X



【GWオススメ乗り鉄】160円で都心を離脱 JRを“大回り乗車” 新緑と彩り駅弁、唐揚げそばを味わう12時間★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/04(金) 16:32:04.24ID:CAP_USER9
 朝7時すぎの渋谷駅。ここから目黒を目指す。いつもはIC乗車券でピッとやるところだけど、今回は旅の雰囲気を重視して紙のきっぷを買ってみた。券売機の上の運賃表を見て……なるほど、160円か。ひと昔前は当たり前だった所作が懐かしい。最近は遠出をしない限り、電車で出掛けるときに運賃を意識しなくなった。そういえば、きっぷの販売機が減っている。機械が撤去されて、ここにも運賃表が提示されていた。

渋谷から目黒まで160円のきっぷを買った
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1804/27/yk_tetsu18042701.jpg

■渋谷から目黒へ……のはずが、八王子

 山手線で新宿へ。目黒とは逆方向だけど、これでいい。今日はJRの運賃の特例を使って遠回りするからだ。大都市近郊区間内では、実際の経路にかかわらず最短経路の運賃になる。渋谷〜目黒間は山手線内回りが最短で160円。外回りでも160円。そして今日は山手線もはみ出しちゃう。新宿で降りて、次は中央線快速で八王子へ。朝ごはんの駅弁を買いに行く。午前7時25分発の高尾行き。隣のホームには最新鋭の特急電車、E353系が出発を待っていた。

 都会から脱出すべく、電車はビルの谷間の高架線を走る。三鷹で長く停車し、特急電車に先を譲った。E353系が来ると思ったら、E257系だった。そういえば、「あずさを待ちます」という車内放送だった。「スーパーあずさ」とは言ってなかった。

中央線快速で都心を離脱
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1804/27/yk_tetsu18042702.jpg

 高架線区間の車窓は見晴らしが良い。遮音壁が低いこともあって、首都高速からの眺めに通じる。戸建ての屋根が連なり、ビル群が散在する。空いているから、ロングシートに座っていても、向かい側の窓の景色を楽しめる。立川を過ぎて多摩川を渡る時、晴れていれば富士山が見える。今日は曇天で残念だ。

 八王子で降りた。さあ、駅弁で朝ごはんだ。下りホームから改札口へ向かう階段を上がったところに駅弁屋さんがある。魚介類が苦手だけど、お肉ドーンという気分でもないな。そこで、野菜多めに見える「山の信州 いろどり弁当」(1000円、税込)にした。次に乗る電車は八高線だ。川越線に直通する川越行き。ロングシートの通勤電車で、駅弁を食べづらい。しばらくお預けだ。

通勤電車でお客さんも多いけれど、単線だからどこかのんびりした雰囲気だ。小宮駅でちょっと長くとまって、すれ違い電車を待つ。多摩川を渡ると樹木が増えてくる。一戸建てのしゃれた家が多いな。そして、屋根にピーンとアンテナを立てた家が多い。衛星アンテナのパラボラも。ケーブルテレビが普及していない地域のようだ。大きなお世話だね。

 緑が多い住宅街、そんな静かな風景の中で、辺りに線路が増えてくる。拝島駅だ。八高線の他に、青梅線、五日市線、西武拝島線が発着する。八高線は西武拝島線と青梅線の間を進んで停車した。青梅線に乗れば奥多摩や青梅鉄道公園に行ける。五日市線に乗って行ける秋川渓谷もハイキングに良いところ。だけど今回はひたすら電車に乗る。何しろ、目的地は目黒駅だ。

■ただ車窓を眺める日帰り旅

華やかなパッケージの「山の信州 いろどり弁当」。品目が多いとリッチな気分だ
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1804/27/yk_tetsu18042706.jpg
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1804/27/yk_tetsu18042707.jpg

 いったい何をしているかというと、乗り鉄を楽しんでいる。何が楽しいかと言えば、車窓の景色は何でも楽しい。ビル群があれば看板を見て、どんな会社があるのかなーと思い、家が見えれば、面白い形だなあ、間取りはどうなんだろう、と思いにふける。樹木があれば青葉を愛でて、花が見えれば花を愛でる。川や山が見えれば、ひそかに盛り上がる。

 難しいことを考えず、流れゆく景色をただ眺めて、ぼーっとする。これがいい。熱帯魚の水槽をなんとなく眺め続けたり、洗濯機の渦をなんとなく見つめ続けたり、たき火の炎を飽きずに眺めたりできる。そういう人に、流れゆく車窓を眺める旅は向いている。退屈しそうだ、と思うかもしれない。そんなときのために、文庫本を持って行く。通勤電車や雑踏のカフェで本を読むと集中できる。それと同じだ。

2018年04月27日 08時00分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1804/27/news040.html

★1が立った時間 2018/05/01(火) 09:13:35.59
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525172312/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:40:58.93ID:/q1FWY3f0
>>848
さざなみは君津行きだからセーフ、わかしおと勘違いしてた。
君津→館山→外房線だと蘇我より手前で総武本線の成東へ抜けれるんだ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:55:22.74ID:YRTksyMZ0
都市圏なら時刻表みなくてもいけるしついふらふらと出かけてしまう
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:04:49.18ID:+t+45NjW0
>>847
>>848
サンクス

千葉住みで大宮や18切符よく知らないのでこの例えで合ってるか教えてもらえますか?

東京駅から神田駅の普通切符買う
東京駅から特急さざなみ乗る
車内検札で大回り申告して、君津駅までの特急券買う
君津駅から館山駅、大網駅、成東駅、千葉駅、秋葉原経由して神田駅下車
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:26:38.27ID:KnHusatz0
>>835
>大回りの特例使わないで、普通に料金って下車して色々楽しもうとか思わないのかね
思わないなあ、そう思う人が多いのだろうけど、僕は全然思わない、18きっぷで遠くへ旅行しても、食事と宿泊以外では途中下車したことない。
これまでの経験で、途中下車しても必ず後悔することが分かっている。
なんでこんなところで降りたんだろう、あのまま乗っていれば今頃はもっと遠くまで行って、いろいろな景色を見られていたのに、取り返しのつかない失敗をしてしまった・・・。
カルロス5世の辞世「プルス ウルトラ・・・(もっと前へ…)」と同じように、常に前へ前へという志向があるのだろう。
だから、大回り乗車で途中下車ができないのは、僕にとって好条件というしかない。
関東の大回りではもう未知の風景などないけれど、出かけるのは1~2年に一回くらいなので、そのつど新たな気分で景色を楽しめる。
とくに、八高線、両毛線から見る浅間山、谷川連峰、日光連山など、とりわけ白銀に輝く真冬の佇まいが大好きで、水割りのグラスを傾けながら美味しい弁当を賞玩しつつその絶景を愛でると、しみじみ幸せを感じる。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:50:47.55ID:EddQAKSZ0
>>816
その類が問題になったの最近
これは昔からある制度で何回もマスコミに紹介されてるし本も出てるけどそのまま

馬鹿でも違いが分かる
お前、馬鹿だから(ry
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:59:47.11ID:lSB8Rbrc0
オススメするようなもんではないな

オススメするならせめて駅弁は特急かグリーン車で食べろよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:00:07.97ID:zjuip8hc0
>>856
なかなかいい楽しみ方してるなあ

大回り乗車ではないが電車で日本各地を回るようになって思うのは
”観光しなきゃ””楽しまなきゃ”ってなかば義務みたいになっちゃうとダメってことだな
こっちの方が本当の貧乏性という気がする

ぼんやり車窓を眺めて時に弁当食って居眠りして本読んで・・・
これは心が豊かじゃないと楽しめないと思うわ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:05:16.16ID:+3QWAc310
>>859
縛りプレイであって節約術ではないからな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:10:13.70ID:NHki0XvC0
最寄りの駅からは出来ないのが判明
単線ローカルで多分日帰りでは戻ってこれない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:18:01.42ID:wk7oSuZX0
>>819
違法とかいっちゃってなw

規約と法律がごっちゃになっているのと
JRが認めている行為を違法とかいっちゃってるのとな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:25:15.84ID:YRTksyMZ0
JRの罠とわかっていても使ってしまう。赤壁の戦いを前に孔明の策と知りつつも劉備と同盟
してしまった孫権の心境もこんなもんだったんだろな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:26:39.32ID:IbFHKkj50
>>862

そもそも、違法というなら100Km以上のキップ有効期間と途中下車を
近郊区間内では認めない方が問題じゃん。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:58:41.48ID:6brAj+fd0
大回りをキセル言う馬鹿な輩はただの無知だから
スルー推奨w
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 10:07:49.24ID:VgvEPCtt0
>>623
ジジイ⇒元公務員(正規雇用)
若い人⇒契約社員(非正規雇用)

国鉄民営化で窓口の対応がよくなったのは元公務員(正規雇用)に代わって契約社員(非正規雇用)が対応するようになったから
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 10:09:34.41ID:ik/Bv3170
大回りができなければそもそもJRなんて使わない人に、
グリーン料金やら特急料金やら払わせて駅ナカで買い物もさせるのが大回りの魅力。

移動手段として仕方なく電車を利用している人は嫉妬してしまうかもしれないが、
そもそも用もないのにJRに金落とすのが大回りの客。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 10:20:02.94ID:DGF2Om+e0
もう民営化30年以上たってるし、元公務員の世代が
第一線で直接客対応することそうないんじゃね?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 10:23:27.54ID:lxgm//3/0
>>869
そうだね。「元公務員」だったのは昭和24年以前に運輸省に入った世代までだから、相当前に引退してるね。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 10:30:03.97ID:VaUpeexQ0
これ初めて知った
電車内だと読書が捗るオレにはとてもいいかも
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 11:00:55.72ID:UC1j4BNM0
鉄道オタクの中でも、エキナカで何か買ってやってるから儲かってるだろ!

と言って迷惑行為を正当化するお花畑のやつが居るようだ。

鉄道会社も迷惑行為だと口には出さずに居るのにホント厚かましいやつだ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 11:07:25.87ID:1t3Iee8f0
マジレスすると高速道路の方が圧倒的に楽しい。
自分のペースで時間気にしなくていいし、好きな時に寝れるし色々快適。
ただ72時間ルールとかあったかもしれん。

というか鉄道のこれは苦痛。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 11:15:14.25ID:m8GJV60g0
>>1
そんなに周囲が気になるなら、駅弁なんか買うなよ。
どんだけためらっているんだよ?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 11:33:32.64ID:+MItqcKj0
>>867
横柄な連中は少なくなったが反面制度に精通してる社員も少なくなった
ちょっとでも変わった方法で買おうとするとしどろもどろになったりするし
新幹線と在来線特急の乗継割引の制度すら知らないという奴に出会った事さえある
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 11:46:36.08ID:MvVFCTVa0
>>833
これなw
結局脳内に電車が常にある奴は関連のJR商品に興味がわいちゃうのよ。俺含めてかなりいると思う。
若い頃は大回りで。あるいはただただ車窓の景色を眺めたい人は大回りで。
年取ったり家族連れになると観光・泊まり、スキー、花見。

これはこれで楽しいのよ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 11:48:39.72ID:Cb7+vnNH0
お前ら大回り如きでさわぎ過ぎだろ、
鉄ヲタじゃ大回りは常識だよ。
でもそのヲタとて毎日暇で大回りしてるわけじゃないし、俺とて年に二回程度だよ。

18キッパーみたいに大回りで混雑するわけでもないしな。

あと車掌やら駅員に説明を求められたことなど一度もないぞ、検札でも切符見せて

大回りしてます!

って言うだけだよ。

このスレ大回り実行してる奴殆どいないだろ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 12:29:11.65ID:r7GPVr720
>>815
だから迷惑行為じゃないっつーの
5chで長文書くやつってキモいよな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 12:36:26.74ID:u5s2d5040
野辺山とか日光まで行こうとするとさすがに検札で説明求められそうだな
範囲が広くて驚くわ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 12:43:52.42ID:u5s2d5040
なるほど。一筆書きできるところを探すゲームか
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 12:46:48.83ID:+3QWAc310
>>882
正解
さらに始発から終電までの1日の間にという条件つけてな

仮想するヤツは結構多いが実行するヤツは鉄オタでもほとんどいない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 12:57:01.41ID:hBrFEdLO0
>>884
切符を1枚しか買って無いようだが?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:01:14.81ID:r7GPVr720
不正乗車だ!って言うのはまだ分かるんだけど、
キセルだ!って言ってる奴は二重に間違ってるんだよなあ
大回りの特例がなかったとしてもキセルにはならん
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:09:16.17ID:x3X+yJRf0
>>878
大回りすらする必要ない
定期で入って好きな駅行って戻ってくるだけでいい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:10:12.58ID:zcDFLSkX0
>>888
山手線逆回りが最低運賃だけで成立するところあるのかな?
神田→秋葉原・御茶ノ水経由は130円になるのか
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:11:31.44ID:r7GPVr720
>>890
定期券でも区間外での折り返しは不正乗車だよ
始発駅までわざと戻って座る奴がいるから問題になってる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:11:36.07ID:T0VxiGNJ0
>>736
この記事の乗車法は、最終目的地まで購入してるよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:14:50.45ID:T0VxiGNJ0
大都市近郊区間大周り乗車用スマートフォンアプリとか需要ありそう。
乗車経路を選択して、画面で駅員に説明。
あとGPSの履歴も重ねて表示とか。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:19:15.45ID:BAIsgpkT0
大回りな
これは1人でやるものじゃないわ
遠くの乗り鉄友達とターミナル駅で落ち合って切符交換するのが基本
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:19:56.34ID:r7GPVr720
>>897
それがキセルやっちゅーねん
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:21:57.69ID:CclUlvKb0
ケチくさ
時間かけてそんな遠くまで行くのに電車から降りて散策しないの?
もったいない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:25:48.26ID:kIO1M9Kl0
マナー警察、迷惑警察がどれだけ頭悪い人種なのかよくわかるスレですね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:26:11.67ID:T0VxiGNJ0
>>897
これこそ不正
それもキセル(中間無札)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:28:02.49ID:HT7vMaeE0
>>899
その反応は極めて正しいけど、
遊びなら無駄で何の得にもならない馬鹿らしいことも楽しむことができるから
すくなくとももったいなくはない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:31:35.70ID:bqDHNOEj0
>>22
俺も一度18きっぷの季節に同じ経路でやってみたい。
「達成」すると、「あー、2千数百円損したあ。」と思うかもしれないけど。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:33:37.97ID:r7GPVr720
マナーだモラルだと騒いでる人が、定期的に現れるガチの犯罪者に対して
無反応なのがすげー違和感ある
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:36:19.70ID:Qj1xDAik0
一応合法という点では
大回りよりも返礼品目当てのふるさと納税の方が
貧乏くささで軍配が上がる
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:38:51.58ID:e4LeYEH80
やってきました報告は無しかよ
貧乏くさい机上の空論
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:51:54.38ID:x3X+yJRf0
>>892>>894
定期区間外で降りなければ何も問題ない
鉄道会社も取り締まりしてないわけだからな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:53:46.44ID:nJOl6bNS0
>>838
40代のオッサンだがキセル使っているのなんて見たことないぞ。
見ているとすれば時代劇の中くらいだな。
年齢の問題じゃないだろ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:53:50.22ID:r7GPVr720
>>909
不正乗車しても取り締まられなければ問題ないと
故意に不正乗車したら普通に犯罪なんですけど
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:54:41.15ID:r7GPVr720
>>910
俺も40代のオッサンだが手元にあるよ
喫煙はしないので使ってはないけど(ばーちゃんの形見)
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:56:42.99ID:vAtxLDAS0
>>910
観光地で売っているキセルなら買ったわ。
喧嘩キセル持ち歩いていたら警察官に捕まるかな?
あれはいい武器になる。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 13:57:19.74ID:4hkeIsTo0
東京行った時、夜18:00時に用事が済んで24:00時の高速バス乗るまでの暇つぶしに使おうと思ったけど、事前にシミューレーションしとかないと何時間掛かるかとか直感じゃわからないな。新橋ー茅ヶ崎ー八王子ー高麗川ー大宮ー東京 これで4時間半くらいかな。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 14:14:57.94ID:T0VxiGNJ0
>>916
その時間だとせいぜい武蔵野線・南武線あたりまでだね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 14:32:40.99ID:r7GPVr720
>>916
合ってるか分からないけど手元の計算だと18:28出発、湘南新宿使って
23:35東京着になるね

遅延を考えるとちょっと詰めすぎかな
0921澤田の兄貴
垢版 |
2018/05/06(日) 14:42:06.52ID:Ewt5Q8cJ0
せめて10時までには戻れるようにしとけ。

電車なんてちょっとした事で遅れや運休が発生する。
ギリギリでスケジュールを組むのは素人。
電車通勤何十年しているサラリーマンだったら余裕を持たせたスケジュールを組むだろう。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 15:36:03.36ID:lR5jwByB0
大回りの一般的認知度がこれ程低いとは驚いたわ。JRも複雑な運賃計算から開放されたいんだよ。

検札で大回りって申告して嫌な顔一つされたことないよ。
大回りの設定と時刻表にもその旨記載しているのはJRだから。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 15:57:33.34ID:zcDFLSkX0
>>924
通達だかで少なくとも有楽町・東京間に有効な乗車券で同区間の権利を放棄することで辻褄が合えば認めている、と聞いたことはあるが、大回り中に当然の権利ヅラして要求できるのかは知らない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 15:57:50.20ID:ik/Bv3170
>>924
別に、大回りという制度があるわけじゃなく、普通乗車券で乗ってるんだから、
京葉線東京駅と有楽町駅の改札外乗り換えをしてもいいんだよ。
ただし、新宿→東京みたいなきっぷじゃダメであって、
たとえば海浜幕張→新橋みたいな、妥当なきっぷというか、
京葉線東京駅〜有楽町を挟んで乗り換えに不自然のないきっぷかどうかチェックされる。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 16:00:41.66ID:EdUj/Z5k0
>>928
前半については、そんなことは知っている
大回りでできるわけないだろ、と言っている
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 16:03:39.88ID:4ZJTuclf0
>>927
3スレ目なのにまだこんな事言ってる恥かしい池沼がおるぞwwww

大爆笑
     ∧_∧  あーはっはっ! ドッカンドッカン   
 o/⌒(. ;´∀`)つ      
  と_)__つノ  ☆ バンバン
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 16:06:22.41ID:ph+wY0AM0
>>542
> 本来の乗り方
だから、ルールの選択乗車で選択できるうちにちゃんと入ってる限りは、そんな変なこと言ってもおかしな話になるからだよw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 16:20:04.71ID:l6ibil8c0
ID変えてキセルと書き込むだけで毎回必ず反応するから面白いなw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 16:33:13.83ID:l6ibil8c0
だいたいこれまで何度単発でキセル発言が出たと思ってんだろ
3スレ目の終盤まできたら、普通はこれはおかしいと気付くわな
やっぱ鉄オタはアスペしかいないとよく分かったわw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 16:34:48.52ID:4FyMjDkX0
なんか貧乏臭くてムカつくから、
このネタが世間で話題になって、JRも鬱陶しくなって制度を廃止する流れになってほしい。

オマエラもそうだろ?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 16:51:05.00ID:0FcE56Q80
ここまで電車好きならJR入ればいいのに
親戚が国鉄だったけど乗り放題って言ってたな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:17:31.20ID:brpMTGkh0
>>845
>過去スレを最初かよ読み返してから書き込め
意味のわかる日本語を書いてくれ
意味がわからん
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:20:17.98ID:brpMTGkh0
>>852
その業務を主に人がやってるならなそうだが
俺の気のせいじゃなければ
殆ど自動化されてると思うが
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:38:09.57ID:brpMTGkh0
>>856
>18きっぷで遠くへ旅行しても、食事と宿泊以外では途中下車したことない。

途中下車してるじゃん。
なに訳のわかんないこといってんの?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:38:14.16ID:m8GJV60g0
>>936
それ、実際に有人改札で大回り申請したけど、そのまま通って良いと言われたことがある。
この場合、その駅員を鉄道会社にチクルべきだったのかな?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:43:09.38ID:eZdgS9en0
>>573
地下鉄が自動改札で時間制限が無い頃は良く利用したなぁ。
アキバ行く時に淡路町で途中下車して少し数時間アキバ寄ってから新御茶ノ水駅に乗り換えた。
別にキセル行為では無いからな。当時は途中下車しても制限時間が無かっただけだから。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:45:48.38ID:eZdgS9en0
>>575
このスレの趣旨は大回りだろ、乗り鉄の話題では無い。あなた、少しアスペルガーだと思う。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:48:26.56ID:eZdgS9en0
>>619
1億なんて現実味が全く無いな。
1万円位ならレポート代と考えて喜んで引き受けるよ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況