X



【保育施設での死亡事故】 7割以上は睡眠中に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/05/29(火) 05:41:02.17ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011456371000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016

5月29日 4時10分
全国の保育施設で去年までの3年間に35件の死亡事故があり、このうち7割以上は睡眠中に起きていたことがわかりました。

内閣府は、去年までの3年間に全国の保育施設で起きた死亡事故について初めて分析を行いました。

それによりますと、死亡事故が3年間で35件起き、このうち7割の25件は睡眠中に起きていました。
このほか、室内での活動中は3件、屋外での活動中は2件でした。
年齢別では0歳から1歳が27件と8割を占めたほか、死亡事故のおよそ3分の1は預け始めて30日以内に起きていました。

施設別では、認可外保育所が最も多く21件と半数以上を占め、認可保育所は9件、認定こども園は2件などとなっています。
このため内閣府は今後、認可外保育所に対しても事故防止のガイドラインの周知を徹底し、再発防止を図ることにしています。

また、子どもが大けがをした重大な事故は去年1年間に合わせて1200件余り報告され、けがの内容では骨折が最も多くおよそ8割を占めていました。
内閣府は今回の分析をもとに、事故を防ぐためには何に注意すべきかを議論し、ガイドラインの改善など再発防止策を検討することにしています。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 05:55:16.87ID:3KlSDvwJ0
そもそも赤ちゃんって死にやすいんだよね。
どうケアしてても成長に臓器が耐えられない個体は必ず出てくるから
お母さんにはツライ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:00:31.89ID:Uj5bXCri0
0歳から1歳は7割りがた寝てるし、自宅でも保育所でも同じく睡眠中亡くなってたんだと思う。
もと死にやすい時期に預けてるんだし
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:06:45.08ID:OrAgXiB90
保育所なんて管理のいい加減なところに預けるのがイカン

何かあれば即処置を受けられる医療関係施設が望ましい
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:19:52.58ID:xL1HyuvC0
寝たまま眠れ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:22:52.03ID:poE/m9/b0
やっとこさ待機から抜け出し晴れて合格して保育園に入れられたのに、
そこで殺されたのが35人もか
なんて理不尽な…
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:24:16.16ID:vcwKLtKA0
眠るのが〜怖いのよ〜〜 ♫
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:52:03.81ID:5uVEbr/a0
3年間で35件が多いのか少ないのか
初めての調査じゃあなにもわからんか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:08:57.70ID:DvVoWMbk0
人権騒いでも死ぬんだから子供は数産んだ方がいいんだよね
土人を見習え
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:18:20.52ID:VfFQqrM30
うつ伏せで寝てる子がいたら表にひっくり返せ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:33:11.14ID:EWfz5N5c0
うつ伏せ寝は今はやらないよ
乳幼児突然死症候群は避けようがない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 08:14:42.61ID:cFwYmgeq0
乳児の突然死は避けようがないよ
ソースは偶然助かったうちの子
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 08:35:12.84ID:XFpUX95q0
SIDSはさておき子供が自ら危険な状況に陥るニュース聞くと凄くムカムカする
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 08:42:21.25ID:1lmYxW/Q0
男の保育士の9割はペドだと思うわ

自分の子供は絶対に男の保育士のいる保育園なんかに預けない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 09:11:05.93ID:DRODzip70
>>23
確実にペドはいるだろうけど、だからといって全職員をペド呼ばわりするような親のほうがはるかにヤバいと思うわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 09:17:39.54ID:1lmYxW/Q0
>>24
確実にペドが多くいるのに警戒しない親や男の保育士を雇う無責任な保育園のが余程オカシイ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 10:48:45.52ID:1lmYxW/Q0
>>27

女湯に男のスタッフ入れてはいけないのと同じ
差別でもなんでもない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 19:11:26.53ID:fXIfCEVf0
>>28
男湯には女のスタッフが入ってくるし、男性トイレにはオバサンや女のスタッフが入ってくる
どうしてあれは許されてるのかわかる?
男は「大人の事情」を理解できる大人なんだよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 19:20:29.79ID:vA1tw3Pk0
>>29
男がやりたがらないからだろ
誰が好き好んで男湯や男便所を掃除したがる女がいるよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 19:45:47.10ID:fXIfCEVf0
>>30
男性トイレに女が入ってくるよ
オバサン集団が普通に入ってくる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 21:33:22.33ID:vA1tw3Pk0
>>31
それはただの変態
掃除のことを言ってるんだよ
男はジジイになっても便所掃除なんかやらないじゃん
金にならないし惨めだからだろ
それをおばさんが代わりにやってあげてるんだから文句があるなら自分がトイレ掃除やれば?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 21:43:32.88ID:AecqXiaq0
>>33
相当こじらせてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況