X



【決裂】漁業者と国の和解協議、事実上決裂 諫早開門めぐる訴訟 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/05/29(火) 06:46:24.49ID:CAP_USER9
 諫早湾干拓(長崎県)の堤防排水門の開門を求める漁業者と、開門を命じた確定判決に従わない国が争っている裁判で、和解協議が事実上、決裂した。福岡高裁(西井和徒裁判長)の和解案に反発する漁業者側は28日の和解協議を欠席。高裁は次回の協議期日を指定せず、7月に判決が言い渡される見通しとなった。

 国は福岡高裁が開門を命じた2010年の確定判決を履行せず、間接強制金(罰金)として漁業者側に1日あたり90万円を支払っており、総額は11億円を超えている。国は支払い義務を免れようと、漁業者側に確定判決の執行を強制しないよう求めて提訴。国が民事訴訟の確定判決を履行せず、執行の免除を求めるのは異例で、高裁が和解勧告を出していた。

 和解案は、国が開門しない代わりに有明海再生のための100億円規模の基金を設けるとの内容。高裁は「膠着(こうちゃく)した状況を打開する唯一の現実的な方策」として和解を呼びかけていた。

 基金案は長崎地裁であった別の訴訟の和解協議でも示されたが、物別れに終わった経緯がある。漁業者側は開門についても協議するよう高裁に求め、開門しない前提の協議への参加は拒んでいた。

 訴訟は結審し、高裁は7月30日を判決期日と指定している。漁業者側の弁護団によると、高裁は3月に和解案を示した際、和解が成立しなければ国の請求を退けた一審判決を取り消す考えを示唆しており、漁業者側に不利な逆転判決となる公算が大きい。逆転判決となれば、漁業者側は上告する構え。

国営諫早湾干拓事業をめぐる出来事
1952年 食料増産目的で大干拓構想を長崎県が発表

   89年 農地確保と防災などを目的に規模を縮小し着工

   97年 諫早湾を鋼板で閉め切り

2008年 事業完成、干拓地で営農開始

   10年 福岡高裁が国に開門を命じる判決。民主党政権が上告せず確定

   13年 長崎地裁が国に開門を禁じる仮処分決定

   14年 国が確定判決の履行を強制しないよう求め佐賀地裁に提訴

   同年 佐賀地裁が国の請求を退ける判決

   16年 営農者が開門差し止めを求めた訴訟で長崎地裁が開門せずに解決を図る和解勧告(17年に協議打ち切り)

   18年 確定判決の強制力をめぐる訴訟で福岡高裁での和解協議が事実上決裂


関連スレ
【長崎】諫早干拓2次和解勧告に拒否回答 和解決裂の場合、今年7月に判決
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527367864/

朝日新聞DEGITAL 2018年5月28日18時55分
https://www.asahi.com/articles/ASL5X44S5L5XTIPE00V.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:50:43.64ID:Q/GlXV5t0
和解しないなら裁判所が判決出せばいいだろ。なんで和解しなきゃいけないような風潮なんだ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:53:22.97ID:mUXOAJ0U0
鳩山 土下座しろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:53:34.61ID:13e6MjNw0
これ答えないよw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:54:14.10ID:xamrl2Rq0
農水省が、こんなくだらない無駄な干拓なんてしなければよかった。

当時の政策決定者は、みんな死んでるんだろうな。ふざけるな役人よ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:55:04.66ID:mtD1/FTx0
長崎は有明海を元に戻す責任がある
思いっきり環境破壊だよね?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:56:21.87ID:vq8ehTml0
もう今さら開門できないと思うけど
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:56:57.36ID:Jv+VOuxm0
>>4
これ
裁判で一度確定した判決をひっくり返せないだろうな
0013(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2018/05/29(火) 06:58:54.70ID:CmYfJoj60
>>1
>国が開門しない代わりに有明海再生のための100億円規模の基金を設けるとの内容。
(´-`).。oO(海をタヒろしたことをほのめかす発言だな....)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 06:59:56.55ID:Jv+VOuxm0
>>10
もちろん汚泥を取り除いた後に開門するんだよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:00:02.53ID:HpmLZu5G0
菅直人が悪いみたいに言われてるけど実際どうなの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:01:38.15ID:Jv+VOuxm0
畑も鳥害で赤字なんだってさ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:03:07.39ID:lIU3e8730
ゴミ取り除いてさっさと開門しろよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:04:12.15ID:NpPwZdi20
最悪の政治が残した最悪の問題だ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:06:55.02ID:Enn0f9NT0
>>1
漁民は穢多非人
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:08:21.81ID:ISqU/q2v0
「開門を求める漁業者」って存在自体がおかしいんだよ
開門したら泥が湾に流れ込んで養殖壊滅、漁業資源だってどんな影響があるか

求めるんなら、「干拓事業が間違っていたと公式に政府が認めること」
これだけでいいやん

その上で、作ってしまったものについては、存在を受け入れるしかない
0021名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:09:27.37ID:qyUmRSQV0
>>3
そもそも戦後の食糧難を解決するために農地の拡大をするのが目的だったのだが、途中で米余りになったから必要が無くなったのに、当時の農省だかが事業を継続するために災害防止だのに目的を変えて継続したのが原因。
食糧難が解決した時点で事業を中止すべきだった。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:09:43.36ID:HeTfIHX30
決裂で儲かったのは開門派弁護団だけやな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:15:54.53ID:DJ4Vce3f0
>>4
開けてはいけないという判決と、閉めたままなら損害賠償しろ、という両方の判決があるから
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:20:13.28ID:Q/GlXV5t0
>>24
で、「和解」するとその問題は解決されて判決を待つと解決しない、って状況なの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:25:01.35ID:XwzF5HAp0
漁業者もいい加減自立しろや
いつまでたかってんねん
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:30:10.38ID:aG2bg9GK0
>>26
別にたかってるわけでは…
福岡高裁が開門判決出して確定したのに何時までも国が開けないから激オコぷんぷん丸なわけだし
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:33:56.39ID:Q/GlXV5t0
>>28
「開けろ」って確定判決と「開けるな」って確定判決があるんだろ。片っぽなら国だって従ってるだろ。
最高裁に両方履行できないから判断をまとめろ、って言ったら断ったらしいじゃないか。裁判所がいいかげんすぎるわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:38:39.75ID:aG2bg9GK0
>>29
上級審の高等裁判所の判決に従うか、下級審でも最新の判決に従うか
どっちが正しいかで毎回揉めてるんだよなこの話
個人的には地裁の仮処分より高裁の確定判決を守らないと三審制の意義が無いと思う
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:49:59.22ID:xik+RLp40
>>1

\ ⊂[J( 'ー`)し 
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:52:34.86ID:IAJz/1qe0
開門できる部分って、全体の1割も無いんだよね。ここ開けて何か分かるんだろうか。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 07:59:13.49ID:q/q/FYuD0
そもそもはとっくに需要がなくなったのに一度決めたことは死んでもやめないバカ自民政府が
無理やり別の用途に捻じ曲げてまで干拓事業をゴリ押ししたのが発端
しかも誰が見ても明らかな干拓と不漁の因果関係を分からないとしらばっくれて判決無視
さらに何の落ち度もない漁業者を中傷しクソ自民を擁護するキチガイネトウヨ

自民とネトウヨどもは万死に値する
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 08:14:26.16ID:L4orAtHq0
というか司法判断が開門と閉門両方だしてるから余計に難儀な訳で
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 08:51:46.16ID:fjaNQ7bf0
>>20
汚泥除去して開門って普通わかるだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 08:58:43.99ID:fPVMQuJM0
ころしあえー
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 08:59:40.40ID:fjaNQ7bf0
はっきり言って長崎県が所有する土地を国が買い上げて開門するのが一番安上がりだぞ
田んぼ()や畑()を作っても意味がないわ
土地を整備して企業誘致すればいい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 09:06:03.90ID:bW9JvVlm0
門開けられたら営農してる人たちに1日90万円の保証?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 09:08:15.61ID:fjaNQ7bf0
そもそも田畑なんて余ってるんだからどっか買い上げてそこを使えばいいんだよ
整備しても安いだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 09:11:19.50ID:DJ4Vce3f0
>>30
最高裁まで争うべきだったんだが菅直人が控訴を止めさせたので確定した
これがこじれた原因
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 09:19:07.49ID:Klq90yxb0
菅直人に払わせろ!

プレスも取材に行けよな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 09:43:43.75ID:5YrGywik0
干拓は別に諫早だけやってるわけじゃないんで、
食料自給率37%の日本の現状を考えれば、
日本の国家事業として、干拓事業を否定する事は有り得ない。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 09:52:08.92ID:5YrGywik0
ハッキリ言えば、日本の農地は全然足りていない。
高規格な圃場整備によって、
人手不足を解消して、
日本人の食の供給を確保していかなければいけない。
山は放っておけば崩れて平野に氾濫する。
人間の手で、キチンとコントロールして、
災害の起こる斜面を安定化させ、
土砂を農地に変えていかなければいけない。
干拓事業は絶対にやらなければいけない歴史の宿命だ。
ギャーギャーわめき立てるクズは切り捨ててでも、
日本の食と地域の防災は守らなければいけない。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 11:09:30.99ID:Jv+VOuxm0
>>44
足りてなかったら飼料米に補助金なんてつけないよw
農作物なんて輸入するのが一番コストがかからないんだから米も小麦のように輸入すればいいんだよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 15:25:36.97ID:q/q/FYuD0
>>41
原因は自民
あんなところを干拓する必要も一部の理もない
自分の責任でもないのに潔く国の間違いを認めた菅はまっとうな仕事をした

>>43-44
こういうウソをつき続けて事業を押し通したのが自民
漁業者を殺したも同然の犯罪組織
擁護するネトウヨどもも同罪
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 22:00:01.93ID:Jv+VOuxm0
>>48
漁業関係者だから佐賀空港のオスプレイ配備計画が頓挫している
長崎新幹線は佐賀県知事がフル規格を拒否してるからまた別
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況