X



【話題】もう使われないラテン語、なぜヨーロッパの小中高生は学ぶのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/06/05(火) 06:31:57.30ID:CAP_USER9
 ラテン語は、現代社会ではもう使われなくなった非実用的な言語だ。でもヨーロッパの中学校や高校では、いまもラテン語が必修科目だったり、選択科目になっている国がある。もちろんラテン語の教材はあるし、ハリーポッターのラテン語版もあったりするが、かなりの暗記力を必要とするので、決して学びやすい言語ではない。では、なぜこの古典言語を子どもたちに学ばせるのだろうか。

◆ブランド名「ニベア」「アウディ」「ボルボ」はラテン語
 古典言語とはいえ、ヨーロッパではラテン語の単語を多少日常的に使っている。英単語になっていて日本人も普通に使っているのは、たとえば、アリバイ(犯罪などの容疑者や被疑者が、事件現場にいなかった証明)、エトセトラ(〜など)、マルチ(たくさんの)、p.s.(手紙やメールで使う「追伸」)、ボーナス(賞与)、バーサス(スポーツの試合などで使う●対▲の「対」)など。

 企業がブランド名として使うこともある。有名な化粧品ブランドの「ニベア」は「真っ白い」という意味。車の「アウディ」は「聞く」という意味で、創業者の名字ホルヒとドイツ語のホルヒェン(注意して聞く)の響きが似ていることから、「聞く」というラテン語を使うことになった。同じく車の「ボルボ」は「転がる、転がす」という意味。こんなことに気づくと、ラテン語が少し身近な存在に思えるかもしれない。

◆イギリスでは、ラテン語を学ぶ小学生も
 ラテン語は、多くの子どもたちが学んでいる。ドイツでは、大学進学を目指す子どもたちが通う中高一貫校(ギムナジウム)でラテン語を学ぶ生徒が多く、最近の連邦統計局の統計では65万人以上がラテン語を学んでいる。フランスでは、中学校(コレ−ジュ)で選択科目としてラテン語が学べる。全国の中学生332万5400人(2016年)の約20%がラテン語を学んでいるというから、ドイツと同様に66万人以上にもなる。イタリア、スペイン、スイスでは、中学校や高校の一部でラテン語が必修科目となっている。

 イギリスの状況は、少し違う。数年前の教育課程改正により、小学校の後半段階(キーステージ2と呼ばれる。7〜11歳)で外国語学習の選択科目としてラテン語も選べるようになった。10年以上前から、ロンドンやオックスフォードのいろいろな小学校でラテン語を教えるプロジェクトを進めてきたアイリスプロジェクトという組織もある。とはいえ、国内の小・中学校の言語教育についての調査『Language Trends 2015/16』によれば、調査対象の小学校のうちラテン語を教えているのは4%にも満たず、ラテン語を学ぶ小学生は全体的には少数派だろう。

◆ラテン語を学ぶと特典がいっぱい
 小・中・高校でのラテン語教育を推進する人たちは、子どもたちがラテン語を学ぶとよい影響が見られると指摘する。イギリスの教育チャリティー団体クラシックス・フォー・オール(ラテン語や古典ギリシャ語などの古典教科を教えるため、小・中学校に資金援助する)が挙げる理由は以下だ。

⇒英語の力がアップする:ラテン語は最初から文法をしっかり学ばないといけないため、英語の文法理解にもつながる。
⇒文化をよりよく理解できる:神話は、現代アートや現代文学の基礎になっている。
⇒ヨーロッパの哲学や歴史の土台を知る:ラテン語はヨーロッパの社会や考え方に影響を与えた。
⇒多様な文化背景の人を理解できる:ラテン語話者たちには現代人とはまったく異なる面もあったので、ラテン語を学ぶと他者理解に役立つ。
⇒広い視野を持てる:ラテン語を学ぶということは、文学、歴史、哲学、アートを学ぶことでもある。
⇒ビジネスシーンで役立つ:学校や大学でラテン語を勉強した人は尊敬のまなざしを受ける。古典教科を学ぶと、明確な考え方ができ、細部に目が行き、討論がしっかりとできる力が育つ。

 実用的ではないからとか、子どもの負担が大きいから学習不要という意見もあるが、今後も、ヨーロッパでは、子どもたちがラテン語を学ぶ枠がなくなることはないだろう。


NewSphere Jun 4 2018
https://newsphere.jp/national/20180604-2/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:54:50.91ID:KtRSQHrDO
>>1
>◆ラテン語を学ぶと特典がいっぱい

この段落の内容は日本の学校教育での古典にもそのまま当てはまるな
即物的で視野が狭いバカ理系はもう誰も使ってない古典科目なんか廃止しろニダって
すぐに騒ぐけど古典は日本人の文化のバックボーンを成す重要なものだ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:55:17.29ID:vqwrdGuOO
>>821
今の時代だと大概は英語でいいな。特定の専門分野の話では
ドイツ語・フランス語・イタリア語等その専門に適した言語がいるが
ラテン語や漢文もそういった専門分野用ポジションの言語ぐらいのものだろう
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:55:32.60ID:8upUY3u90
>>803
仮名遣が違うというのがある
また戦後の方が進学率が高いのは確か
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:55:36.98ID:Rc6629570
Ave verum corpus natum de Maria Virgine
Memento mori
thermae romae

馴染みない訳でもない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:55:56.85ID:ZbgwHJ320
誰でも知ってるラテン語教えろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:56:01.54ID:RazzCI640
日本だって古典とか漢文あるやろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:56:17.23ID:tk3eHTU90
漢文より現代中国語を学んだ方がよいという人がいますが、
現代中国語のカリキュラムだと、必ず会話、発音が入ってきます。
これが苦手なんですよ。
漢文教育(素読だけではなく、返り点などの文法的教育を含む)は
それがないんで、楽なんです。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:57:22.79ID:AVbkPgJD0
>>840
フランス・ドイツもローマ帝国やフランク王国までは同じ国だったけど、
今のドイツ語はフランス語とかなり違うな。
大学のときにあいた時間で独仏羅の授業とったけど、仏羅知っててもドイツ語の単語の意味は類推できんけど。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:57:50.33ID:jpaD8thn0
>>862
実用面だけじゃなくて、教養面もあるからね
李白の漢詩なんて仕事にはまったく役にたたないけど、そういうものが
その人の人柄をつくるんだよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:57:50.39ID:MgL90yep0
>>857
アドリブとかデファクトとかペルソナ・ノン・グラータとか。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:58:01.99ID:YTr1k4MW0
日本人が漢文や古文習うようなもんだべ
教養が深まる
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:58:11.28ID:3hd+epUE0
英語は発音が難しいから嫌
世界でいちばん難しい
欧州人でさえ難しいと言って投げる言語
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:58:52.52ID:msctIuJi0
>>704
アホはお前だw

本当の敵が英語を話す中にいるかよw
英語連中は、奴隷の長であり、敵はその後ろに隠れてる
ペルシァは、お前よりは、それを知ってるってことだわw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:58:56.80ID:vqwrdGuOO
>>797
それは違う。原始キリスト教時代の言語はアラム語で
そこからコイネーと呼ばれる共通ギリシャ語へ。ラテン語はその後
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:58:57.62ID:x/Jk6GKE0
法律系だと英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語から最低2つ、他に経済学もか。ラテン語は古めの文献で出くわすので字面を追える程度か。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:59:01.04ID:9WQNL9pF0
うん?今はヨーロッパでもラテン語は必修でも何でもないのがほとんどだよ。
ニュートンやオイラーの時代と違ってラテン語で研究成果を公表する学者なんて皆無だし。
(以下Wikipedia)

欧州諸国では第二次世界大戦前までは中等教育課程でラテン語必修の場合が多かったが、
現在では日本での「古典」「古文」ないし「漢文」に相当する科目として存在する程度である。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:59:22.80ID:lFcyqSMF0
日本の僧侶は漢詩を諳じられるんだが(出来ないのは偽者)
中国行って漢詩披露すると驚かされるそうな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:59:24.24ID:+awWsird0
厨二病だろ
ドイツ語好まれるな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:59:29.14ID:UAvKGbp00
最近中国の歴史ドラマや教養番組よく見るんだけど、文革以降の中国人の古典教養は日本人以下みたいな言説は大ウソだって分かるわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 08:59:56.93ID:tk3eHTU90
>>857
こんくらべ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:00:22.54ID:x/Jk6GKE0
>>856
モーツァルト他が曲付けていたな。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:00:40.67ID:/9kMNlpo0
>>803
戦前に子供時代を過ごした人から聞いたことがあるが、
お寺の和尚さんが近所の子供らに万葉集とかを教えていたらしい。
それも山奥のド田舎の話しだから、戦前の教育って凄かったのではと思った。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:00:51.51ID:fBIGKVJr0
要するに向こうも元々は東アジアと似た様な言語だったって事に改めて気が着いたんだな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:00:51.76ID:HxGZIWnV0
>>838
早速ありがとうございます。
人称、時制ごとに活用する印欧語との違いに戸惑っています。
それと文法的に、目的語の概念が無いという事は
印欧語の使用にあたって大変な問題になると危惧しております。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:01:01.69ID:qGh68jCQ0
中国語勉強したら、漢文読めると思ったけど、全然違った
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:01:23.33ID:msctIuJi0
あと、筆記体
これはラテン語なら難なく横に続くんだよ

英語で筆記体(苦笑)
だーーーから、お前らは優雅さと遠いんだわ、ブロック体で我慢しとけw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:01:34.89ID:aAfD2SfS0
>>560
台湾も中国も小学校でちょっとやるだけ
日本人が李白だの司馬遷だの知ってて暗誦するとめちゃくちゃ驚かれる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:01:50.57ID:DhGZ3qXB0
やうやう白くなりゆく生え際
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:02:18.70ID:i222ZhAD0
>>306
坊さんが漢文音読や梵語読みでお経をあげるようなものか
日本のキリスト教はさすがにラテン語じゃなくて現代日本語訳だな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:02:22.47ID:nlZUbtLD0
>>825
ありがとうございます
簡単には返信できそうにないので
学び直してからにします
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:02:25.87ID:RzilH74j0
ラテン語はきつかったな。逆引き辞典には随分世話になったw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:02:33.12ID:WbsQHEHl0
母国語の発展変化の歴史を知る基礎。
自己のアイディンティテを理解することでもある。
理解をしない、出来ないと
感情で自己の歴史とIDを一方的暴力的に排除しようとする。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:02:43.26ID:zn5UOmw80
日本でいうとこの古文の授業みたいなんじゃねーの?
変な記事
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:02:58.28ID:b7qTZ79j0
>>872
もう少し論理的に発言してくれ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:03:10.81ID:BTdLVMFp0
ラテン語はラテンアメリカで使われてる言語だから
これはアメリカの偉い人が言ってたし間違いないよね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:03:13.03ID:raVQDXQ00
そういやスパルタカスとかHBOのローマとか流行ってた頃、ラテン語学習ブームになってるとかいう記事を読んだな
あの時何人のアメリカ人が挫折したんだろw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:03:13.65ID:zn5UOmw80
>>857
ティラノサウルス
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:03:20.41ID:GFe2pbBm0
>>8で終わってた。
っていうか、アルファベット圏の人間は羅列された文字をみても
未知の単語だと日本人が漢字に対するような推察もできない。
ラテン語を知っていると推察までは無理でも察することができるというのもある。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:03:57.50ID:msctIuJi0
>>796
数物理はパズルでしょ、哲学的でもあるが
教養とは、少し違う、こども的な分野のような
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:04:21.07ID:lWrYOaam0
>>822
スレ参加者が違うと思う。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:04:26.52ID:3hd+epUE0
日本で知られてる中国の漢詩は向こうで人気があるのとはちょっとずれてるかも
日本でも平安時代、室町時代、江戸時代じゃ違うような
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:04:52.35ID:AC7KAkcg0
日本人は古文というと源氏物語とか平家物語の一節を読んで知った風になってるけど
明治以前の文章なんてそんな文法もへったくれもないからまず読めないからな
さらにいうならそもそも文字が読めない
明治で完全に文化は断絶してる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:04:53.50ID:msctIuJi0
>>897
お、おう・・・
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:05:09.63ID:Ubl8MaIS0
そんなん言ったら日本の古文もそうだろう
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:05:18.08ID:3hd+epUE0
>>897
スペイン語とポルトガル語だから、だいたいあってる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:05:45.99ID:lFcyqSMF0
因みに英語を敵性語と呼んだのは朝日新聞の戦時キャンペーンで
国は一切やってない
朝日新聞鵜呑みにしてアホなキャンペーンに乗っかった馬鹿教師がいたって
今と大して変わってないだけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:05:53.98ID:VEKvWIaz0
>>902
我々はどこから来てどこへ行くのか。それを答えてくれるのが
理論物理学や天文学じゃね。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:05:55.87ID:bzz3FyQK0
>>862
漢文は訓読が発明された頃からずっと「日本語」として読まれている。
中国語ではない。
だから国語の授業で扱われる。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:06:15.65ID:msctIuJi0
>>902
自レス
教養と地頭の良さは関係ないからな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:06:28.97ID:aIKQ2mK50
脳の形成に役立つんだろ
だから欧州では成人のロリコン童貞が少ない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:06:40.35
教育=この国のかたち なんだよ

実用ばっか考えると、「義務教育で自動車免許とらせろ」とか妙な議論になるw
我が国では「国民の教養としてラテン語を学ぶ」←これでいい。教育というのはそういうもん
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:06:46.91ID:Uf3y+CqF0
>>907
そうやが、草書体を習ってないから、博物館行って、当時の武将の自筆の手紙とか
見ても自力で読めない。草書体も学ばせないと。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:06:47.95ID:AVbkPgJD0
>>895
この手のコラムてなんか薄っぺらい記事が多いよな。
たちまちネラーが反論できてしまう。
このコラムにも、日本では同じような理由で古文漢文を習いますて書けばいいのに、
ヨーロッパの教育は特別ですていうような記事にしちまうからな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:06:57.07ID:Jr1v/9qc0
私も大学の時やった
もう忘れたけど
使う場面が無い
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:07:06.13ID:AebG42bE0
>>902
普通に教養
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:07:22.51ID:YSXXLQSq0
ラテン語に騙されてるよね
アラム語で聖書書けばいいのに
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:07:33.54ID:6KAsMiuo0
バカ
「日本も古典やってる」


古典といっても
源氏物語などの中世の作品だろw

なんで古事記や日本書紀を
かたくなにスルーするの?

何か都合悪いのか。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:07:39.16ID:fBIGKVJr0
日本人が受験の為に英語の勉強する際に英米人の慣用話法に過ぎない

  「動詞+前置詞」(←最早前置詞では無く為って居るw)

の用法セットを大量に暗記するのに比べたら古語としてラテン語を勉強する方が遥かに合理的だと思うよw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:07:59.37ID:yVg4exhr0
>>827,>>830
だよね。違う言語だと、等しい意味の単語もない事があるだろうしね。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:08:12.55ID:UAvKGbp00
日本人向けの簡単な漢文読み下しくらいはやっといてもいいだろ今まで通り
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:08:13.54ID:vqwrdGuOO
>>897
アメリカ人は英語最強ーッ!みたいなところがあるからなあ
まあヒスパニックの大量流入でさすがに南からくる奴らはスペイン語
だと今は知ってるだろうが
…でもブラジルだけポルトガル語なのをしらなかったりしてw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:08:21.00ID:i9+wVb1c0
そんなもんラテン語で食ってる奴らの為だろ
めんどくさいだけ
本に記録してしまっておくだけでいい
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:08:41.73ID:msctIuJi0
>>916
まだまだ、メディア界には拝欧主義の化石が
多いだろうなぁ
ネットだと、欧州の権威が、昔より堕ちてしまった
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:08:53.72ID:R377qi1y0
古文も何であんなに時間取ってたんだろう
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:09:02.19ID:xqbCU6Kd0
天才数学者の岡潔は、
1年間万葉集の研究してから、数学の難問にとりかかった
歌とか万葉集や詩の中に数学的なものを見出しているらしい


●数学者 岡潔
三つの大問題を解いたその強烈な異彩を放つ業績から、
西欧の数学界ではそれがたった一人の数学者によるものとは当初信じられず、
「岡潔」というのはニコラ・ブルバキのような数学者集団による
ペンネームであろうと思われていたこともある
https://youtu.be/uQcCmAvTc2Y?t=460


重要な発見には、自然と人間が対立する西洋型の思考だけでなく
自然と一体となる東洋型の情操が大事だと考えます

「日本人は自然とか人の世とかを自分の心の中にあると思っているらしい」
「自然や人の世が喜ぶと自分が非常に嬉しいというらしい」
「芭蕉や万葉を読んでいると少しも自他対立していなくて
自分の心がそのまま外にうれしいというふうに詠んでいる」

うちなびき春来たるらし山の間の木ぬれの桜咲きゆくみれば

「パ〜ッと春がきているがそれがすなわち自分の生命だっていうふうになる」
「そう思って自分のやり方を見ると
数学を自分の心の中に取り入れてそして心の中でその数学を見る」
「そうするとその心の中に入っている数学が
その一点に凝集して形を現してくるというふうになる」
「つまり日本人はものを心の中にいれて
そしてその自分の心を見るっていうふうなことが非常に上手なのに
今の人はどうも内を見る目というのがあまり開いていないように思う」
「日本人の本来の心を思い出してもらいたいな」
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:09:31.77ID:3hd+epUE0
>>905
江戸時代に時間をかけて共通日本語としての書体等が出来上がっていたのだが
明治維新で一旦破壊して作り直した
明治の終わりから大正にかけてその成果が結実して、言文一致で今の形になったのだと思っている
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:09:34.25ID:9eiMjfbv0
>>886
「目的語」の概念を日本語の文法に導入することは可能ではあります
なぜならば動詞を「自動詞」と「他動詞」に分類はしていますから

日本の国語教育の関係者たちが怠っているんです
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:09:40.90ID:UAvKGbp00
ラテン語は日本人は専門家以外やってもしょうがないだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:09:51.68ID:x/Jk6GKE0
>>921
本居宣長が訓読可能にしたから。それ以前は意味を通読できなかったから。
滅びの美学とかかっこいいから。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:10:41.72ID:AVbkPgJD0
>>927
拝欧主義ていうより日本批判なんだよ。
でも日本でも実際学校で古文漢文をやってるから、このスレでみんなが日本もやってるじゃんていうレスがつくんだろ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:11:04.87ID:2uYVA6z80
>>921
その頃の文献は漢字の当て字だからあんまり教養にならないから
夜露死苦よろしくみたいなの
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:11:15.09ID:CaIstzfL0
>>829
ラテン語に限らず第二外国語やると3つ目4つ目はわりに簡単に学べるって言うね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:11:15.34ID:fBIGKVJr0
>>922 ホント日本人ってニッポン人だなーって思う(´・∀・`)
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:11:32.78ID:msctIuJi0
>>921
この国は敗戦国だぞ

なんでもかんでも自国の為になる教育ができるかよ
むしろ、敵国にとって都合いい教育が為されてるのさ
メディアリテラシー教育が、一切ないのも、この為だね

バカを育てようと必死な元敵国と、それに抗う
国の行く末を憂う保守層との闘いが、いつもいつも続いてるんだよ
敗戦国ならば、勝つのは敵国さね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:12:17.80ID:YnO5DW0l0
>>4
漢文は好きだけど古文は嫌いw
古文なんて英語より実世界で必要ない科目だわwww
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:12:26.45ID:3hd+epUE0
>>914
> 実用ばっか考えると、「義務教育で自動車免許とらせろ」とか妙な議論になるw

正しい考えだと思う

> 我が国では「国民の教養としてラテン語を学ぶ」←これでいい。教育というのはそういうもん

ラテン語が市民のコミュニケーションの道具として本当に必要とされているのだろうか?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:12:35.20ID:hBmpeuoh0
>>807
デタラメじゃないよ
カトリックではそう定義されている
当時はアラム語やギリシャ語も使われていたがキリストが祝福したからカトリックの公用語として使われるようになった
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:12:36.32ID:tk3eHTU90
>>915
それは書道教育の領分ですよね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:12:46.14ID:xqbCU6Kd0
●ABC予想 望月先生のブログより
https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711140000/


以前から感じていることの一つですが、
古くから伝わる物語や、芸術作品等、様々な文化遺産は実は、
現代数学で用いられるような定式化の技術がなかった人たちが、
直観的に感じ取っていた何らかの数学的な原理を表現し、
記述するために創作したものではないしょうか。
例えば、「バベルの塔」の物語では、
まさに異なる民族や言語圏の人たちの間に本来存在する
「壁」を無理に廃止し、一つの「組織」に纏めようとしても、
複雑度の爆発によってその組織が必然的に空中分解し、
バラバラになる状況が描かれています
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:13:06.54ID:eB5nWD7b0
>>8
たまにこういう正論があるからここは面白い
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:13:10.52ID:fBIGKVJr0
>>922 英語をラテン語式に覚える日本人www
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:13:23.53ID:3hd+epUE0
>>915
学者でもない人間が読める必要は無い
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:13:33.58ID:mA+jUWlc0
ラテン語と一口に書いてあるけれど、
詳しくは知らんが古代ラテン語とか現代ラテン語とか東西南北とか幾つか種類があるようだ。
この記事がどのラテン語を指しているのかがわからない。

それと、学術論文はラテン語で書かなければいけないみたいな話を聞いた事があるが、
日本の学者がラテン語で書いているとは思えないし、
海外の論文でも閲覧出来るのは英語だと思うけれど、
正式な論文はラテン語の翻訳者にでも頼むのかね?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 09:13:36.87ID:Mar2LkkG0
>>940
「ラティウム地方の」という意味
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況