X



【研究】14億年前の地球の1日は18時間と判明…地質記録から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/06/12(火) 03:14:06.80ID:CAP_USER9
2018.06.11 07:00
https://www.discoverychannel.jp/0000019519/
https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/06/08171057/earth-day-180608.jpg

地球と月の距離はゆっくりと離れていっている。そしてこれは地軸の回転などに影響を与えることにより「地球の一日」の長さを変える。新たな研究により太古の地球と月の関係を地質記録から導き出し、当時の地球の一日の時間も算出することができた。

■ 地球の長くなった午後

地球と月ができて間もない45億年前、一日の長さはわずか5時間程度だったとされる。しかし時が経つにつれて月は地球から離れていき、だんだんと日が長くなってきた。
この日射量の変動周期「ミランコビッチ・サイクル」は、地球の自転軸の傾きの変化や歳差運動、離心率の変化により起こるものだが、その様子は地質記録から知ることができる。
例えばこれは珊瑚などの化石の一日の日輪からも確かめることが可能だ。だが実際には地球と月の関係だけでなく、そして太陽と他の星々との影響もあり、特に時代が古い5000万年以上前の変動周期を正確に知るのは難しい。

■ 14億年前の一日
https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/06/08171114/earth-day2-180608.jpg

Proceedings of the National Academy of Sciencesに6月4日に発表された研究では、「ミランコビッチ・サイクル」で太古の地球の日射量変動周期を再現することで同時に太陽系の過去を復元するという試みが行われている。
今回の研究では地質記録、天文学理論、そして「TimeOpt」と「ベイズ・インバージョン」という統計学的手法を合わせている。「TimeOptMCMC」というアプローチにより14億年前の中国の地層と、5500万年前の南大西洋のウォルビス海嶺からの岩のサンプルを分析した。
これにより、今から14億年前は地球と月との距離が約34万0900km(± 2600km)であり、地球の一日はわずか18.68時間(± 0.25時間)だったと算出された。今回のアプローチを用いることで、地球の地質記録から、地球と月の関係、そして太陽系の歴史も垣間見ることができるのだ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:04:31.11ID:y8c2H1aM0
そんな当たり前の事より月がどんどん遠ざかって行ってる方がトリビア
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:07:14.26ID:/oAr1D5j0
でも、人間の体内時間は約25時間周期って
言われているんだよな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:21:59.42ID:ZD+LuSfm0
>>161
14億年前じゃないけど
酸素濃度が今より濃かった石炭紀にはこういう生き物が
ttp://fotoarchiv.geology.cz/show/photo/14570/g800.jpg
ttp://www.prehistoric-wildlife.com/images/species/a/arthropleura-size.jpg
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:22:38.04ID:3M3A7eIH0
判明してなかったのか?
地球が誕生した頃は1日6時間しかなく月がめっちゃでかく(倍以上)見えたでしょうってNHKでやってたから
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:22:51.91ID:2BTp814Q0
ちがうちがう、今よりも光の速度が速かっただけで体感的な1日は24時間で同じだよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:43:17.58ID:DpRNP6+j0
地球の長くなった午後……、SF小説のタイトルになりそう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:48:57.18ID:Cqm2+Yy50
そもそも「死後に行く世界」では、時間の流れは直線的ではないそうです。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の感じ方・楽さに大きな差が出ます。

そして、上記の内容を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』というベストセラー本も紹介しています。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:50:14.48ID:2K1NcLg10
1年が500日ぐらいあったんかな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:56:45.60ID:EuSd7PMP0
28億年前だと何時間だったんだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:58:25.69ID:UKxbj5Sm0
YouTubeの動画とか見ると、潮汐力で地球がすごく暑かった事になってる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 08:58:53.06ID:lKQtdCZM0
地球の自転が遅くなるのは月のせいだろ。
月が地球の自転エネルギーを奪っている分、月の公転速度が早くなって地球から遠下がっている。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 09:01:09.64ID:phi/iZgx0
自転が早くなると寒暖が緩くなりそうだから氷河期との関係がどうなってんのか知りたいな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 09:02:05.55ID:nCqRm+0p0
時が未来に進むと誰が決めたんだ〜
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 09:09:45.99ID:JG6WSO21O
まぁ新たな原動力なけりゃ運動エネルギー減退してくわな

遠心力減って重み増して
巨大恐竜死んで

最後は太陽引力に捕まって焼死かな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 09:10:48.02ID:lKQtdCZM0
14億年前に生まれなくてよかったわ。
当日の人たちはタイヘンだったろうな。毎日6時間も時計が狂うだぜ?
それにうっかり「今日午後7時にハチ公前で待ち合わせな」とか約束しちゃったら、
午後は6時までしかなくて相手に会えないし。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 09:12:59.95ID:lKQtdCZM0
>>176
時が未来に進むと決めたわけじゃなくて、進んでる方向を未来と呼ぶと決めたんだろ。
もし逆に進みはじめても、進んでる方が未来。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 09:14:22.72ID:lKQtdCZM0
>>177
そうか?
俺は昔の方がずっと長かった気がする。
昭和の頃の1日は今の倍くらい長かったぞ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 09:28:43.60ID:5kan3nIT0
>>182
永遠を感じた時間を思い出したわ

一学期終業式の日の午後
青空と太陽、やたら輪郭のはっきりした入道雲に蝉の声を聞きながら
これから始まる永遠とも思える時間にワクワクしながら飲む自販機の100円ジュース
あんなに美味い飲み物は大人になってから思いつかない

今の子もあんな気分になるのかな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:12:51.82ID:lKQtdCZM0
>>185
必要なこと。
未来は過去の延長線上にある。
過去を調べれば未来がわかる。
机上の理論としては、地球の潮汐の影響で月の公転が加速され、その影響で地球の自転が遅くなるかとはわかっていたが、それが本当であることがこの調査で実証された。
このことにより、未来には1日の時間が長くなることがほぼ確実になった。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:17:50.94ID:wLb1fVls0
>>2
重力って不思議だね
パルサーは秒速1000回転してるのに、凄い重力があるし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:24:38.74ID:wLb1fVls0
>>161
適応灯があれば大丈夫
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:31:37.47ID:8VoweNrA0
>>4
29年前だが4回という記録がある...。
最初の2回は1時間で達成され、3時間半で4回。
今では信じられない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:35:18.90ID:FEiiqCnU0
ピュー
って感じなのか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:38:17.32ID:8VoweNrA0
>>184
概ね同意だが、夏休み40日間のうち、前半の20日間と、後半の20日間は明らかに長さが違った。
当時は仮想現実という言葉は無かったが、そうしたものを疑ったな。

18時間で1日という事なら、生物の成長もそうだったのかな?
つまり、今の75%の時間で生育したのだろうか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:39:49.27ID:FEiiqCnU0
>>184
美しすぎてこぴぺかと思った

一学期の終業式の日なんかおきっぱだった体操着とか靴とか工作のやつとか教科書とかいろんなもんしょって帰ったろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 10:59:03.67ID:fV4ljKEtO
赤道の自転速度は北極より凄く速いだろう
すると北極より凄い遠心力かかるんとちゃう?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 11:03:30.21ID:JXmJ7hew0
人間の体内時計は日光でリセット掛けないと25時間くらいらしいけど逆やん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 11:08:54.61ID:lKQtdCZM0
>>184
おまえ詩人だな。
中学生のころの夏休みの風景が頭の中に浮かんだわ。
ありがと。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 11:20:38.46ID:/oAr1D5j0
>>197
火星が24.6時間
人類は遥か昔に火星から移住してきたなんてオカルト説があるのもこの理由
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:01:27.53ID:oSI6n4ns0
>>172
テイアがぶつかった衝撃で最初の数十億年間は1日六時間
46億年かけて24時間に落ち着いた
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:18:51.16ID:DWj4Nm7J0
お前らってどんな内容の記事にでも対応できる万能型だよな…俺にはさっぱり意味がわからんよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:19:04.58ID:0CUulQRQ0
この研究報告がが正しいかどうかは置いておくとして(シュミレーションだから)
このスレ見てる人
地球の一日が平均して伸びているか,らそれを修正するために数年に一回導入している
「うるう秒」って知らないの?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:27:09.98ID:Pu7T+yMg0
嘘つけよ
段々1日は短くなってるだろ
今年もあっという間に6月だ
(・ε・` )
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:33:28.96ID:Pu7T+yMg0
>>184
アコーディオン奏者のcobaの有名な曲「過ぎ去りし永遠の日々」
子供の頃は、何だこの意味不明なタイトルは、格好つけやがってって思ってたけど大人になって理解出来た
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:33:43.19ID:lKQtdCZM0
>>203
残念ながら、閏秒は地球の自転が遅くなっていることとは関係ないよ。
地球の自転の不安定さによるものと、セシウム133の振動周期と地球の1日の長さとに誤差があることによるもの。



閏秒は2〜3年に1度くらいの頻度で挿入されているけど、そんな速度で地球の自転が遅くなってたら大騒ぎだ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:40:21.13ID:If/fcfN90
>〜しかし時が経つにつれて月は地球から離れていき
離れていった根拠とその証拠やデータはあるの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:41:59.62ID:hGHkY+US0
46億年の地球史に於いて、現在の生命体も過去の生命体と同じく
やがて絶滅の時が来るのだろうか。
そしてAIだけが残り、彼等による新たな文明が栄華の時を迎えるのであろうか。
そこで本日、私が紹介する商品がこの健康青汁。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:42:17.27ID:q96YZ++O0
宇宙が誕生して130億年くらい
地球が誕生して46億年くらい
宇宙年齢の1/3って、実は地球ってかなり古参じゃね?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:44:43.78ID:IMDsFsVB0
朝寝坊のオレは未来人かも知れん
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:45:44.95ID:FDRL/60X0
>>5
真理だな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:48:02.23ID:7u7RrwK/0
一日が24時間じゃ足りないと思う人が多いのはきっと人間が地球外由来の生命体だからだろう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:51:34.29ID:LwnMKHSR0
10数億年後は1日30時間となり、人類は陸生に進化した巨大イカたちと戦いながら通勤し、毎日24時間労働を強いられる
地獄のような展開になってるのか......
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:54:00.72ID:rQy/ZGEJ0
>>202
一般的な事件やニュースはともかく
こういう話題は何割かの人じゃね?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 12:57:02.86ID:lKQtdCZM0
>>210
ある。月と地球の距離は、多くの機関で頻繁に実測している。
月にレーザー光線を当てて、月に置いてある鏡([再帰反射器アレー]どの角度から光が当たっても入射方向に反射させる鏡)から
反射されて帰って来るまでの時間を測って距離を求めている。
1969年から現在までで、年平均で38mmくらい遠ざかっていることが観測されている。

ちなみに、再帰反射器はアポロ11号が置いていった。他のアポロも置いたかも。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:02:38.81ID:UQwRi7+r0
と言うことは、どんどん自転がゆっくりになるってことだから

いつか止まっちゃうの?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:06:40.42ID:1+fXppRB0
>>223
月と同じ面を向け合うとこまでかな
そこまでいくまでに太陽系終わってる気もするけど
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:12:54.70ID:sa+f0BN30
じゃあこれからもっと一日が長くなるのな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:21:08.75ID:lKQtdCZM0
>>225
いや。客だ。
歳をとるごとに短くなる。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:23:19.09ID:6Fb4xa0O0
昔は忙しかった。今の奴らは・・・
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:25:03.35ID:5DY50DrO0
ブライアン・オールディスか。懐かしや
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:28:30.11ID:Dg6s13kg0
18時間だったら14時間働いてる俺は通勤とか考えたら寝る暇がない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:28:47.58ID:KuWTnzwQ0
いずれ自転がとまったら夜側に住むか昼側に住むか迷うなー
昼側じゃゆっくり寝れないし、夜側じゃ電気代かかるしな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:28:53.18ID:XTnrqEJa0
>>223
うるう秒ってあるよな
あれ、地球から月がどんどん遠ざかって地球の自転が遅くなってる
だから数年に1度うるう秒を入れて1日の長さを調整しないといけない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:28:55.54ID:7vI6O95F0
でも確か人体の周期は25時間くらいになってるとかいう研究もあったし
生命の進化の過程では25時間周期の時期もあったのではないか?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:30:11.81ID:plUPceYt0
14億年先だと 1日につき6時間増えて30時間になるの?・・
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:32:17.09ID:VEH0ht6Q0
地球の長い午後
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:34:25.60ID:m4OfrLY/0
>>5
長年感じてた謎が解けた
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:34:44.61ID:Ni6CKgPs0
あ〜なるほど、それで小さいときは時間が過ぎるのが速かったのか・・・
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:35:45.59ID:o0WOKTgd0
>>232
その頃には太陽が燃え尽きているから、昼か夜かなんてたいして気にしなくてもよくなっているだろう。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:38:41.62ID:FEiiqCnU0
暑くなって亜熱帯みたいになるんだっけ
中学のとき読んだ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:42:42.37ID:0WeJL0Wp0
>>2
重力が弱いと動物は巨大化するよね?知らんけど
巨人の骨各地で見つかってるけど昔は人も大きかったんじゃないかな
東北地震でも地中の中にあった巨人の骨テレビに映っちゃってたじゃん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:44:25.51ID:M0IxV8hA0
18時間/24時間で単純に3/4だったのかな重力
そうすると身長は4/3倍?そんな単純な計算じゃないか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:44:35.08ID:PgfwcRIa0
もし今後更に1日が延びる事になったら時間を延長させるのか1秒を調整して24時間にするのかどっちなんだろうね・・・
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:44:45.75ID:LwnMKHSR0
数十億年後は太陽の膨張に伴って各惑星の公転軌道も拡大されるから、地球の1年も3000日くらいになるか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:49:44.60ID:G8bU0fE00
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 ) 

与党協議に関わ った横山氏は 
「自民党の北海道連の意見が 
まとまっていなかったこともあるが、 
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。 

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、 
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが 
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。 

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html ;
----------------- 
国土交通省で「天下り」が完全復活した。 

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。 

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、 
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、 
天下りを復活させたことになる。 

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/ ;
----------------- 
当時、内田氏は 
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、 
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、 
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。 

藤井氏は、05年に政界を引退し 
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。 

(中略) 
老朽化した築地市場の移転は、 
石原氏の前任の 
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、 
その構想を推進したのは、 
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、 
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、 
前川あきお・現練馬区長だった。 

山田氏は、後述するように 
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。 

つまり豊洲移転は、 
石原都政の前に都の官僚が 
議会や市場関係者に対する根回しを行い、 
推進してきたのだ。 

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 ;
----------------- 

公共事業絡みで口利き 

公明・藤井都議が都幹部などに 
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html ;
------------ -----  
創価大学生のおもな就職先 
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:54:34.36ID:w54CqS7+0
ティラノがなぜ18mの身長で時速70kmで走れたか、遠心力で体重が1/3だったから。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:55:50.03ID:WNblVV360
そりゃ地球表面面積が小さくなることも地球表面の気温が上がることもあるんじゃね説の、
この上なく力強き援軍である、縦横区民、ジーク、反CO2原因説
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 13:58:12.98ID:WVrLpJ8q0
>>233
お前もwikipediaのうるう秒の項目見てこい

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/閏秒

>閏秒挿入の理由についての間違った理解[編集]
>閏秒の必要性や閏秒挿入の理由については、次のような説明がしばしば見られる。
>1.地球の自転速度が徐々に遅くなっているために、これと国際原子時との差を調整するために閏秒を挿入している[21][22]。
>2.頻繁に閏秒が挿入されてきたのは、地球の自転が徐々に遅くなっており、この遅れを調整するためである。
>以上の説明は、間違った理解に基づくものである[23][24][25][26]。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 14:05:54.34ID:vBcKZT/y0
おかしいなあ。子供の頃はもっと1日が長い気がしたのに。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:59.89ID:xriNIZnh0
>>249
つまり、ほんの7,000万年前たで、地球の一日は4時間強だったというわけか。

んなわけ無いだろw
7000万年前だと一日は23時間40分位。重力は赤道付近でも1%ぐらいしか変わらんよ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 15:07:52.92ID:HDS+fcV/0
一日36時間くらいにならねぇかな
もちろん労働時間は据え置きで
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 17:15:43.90ID:lciH8XQS0
>>244
重力は関係ない
恐竜の時代とは酸素濃度と気温が違うのが大きい

厳密に言うと北極南極に氷塊がある今は氷河期。
氷河期の中の間氷期と言う比較的温暖な時代だが。

デフォの地球は極地の氷が溶けてる状態
つまり、人類は有史以来、氷河期の地球しか経験してない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 17:26:12.63ID:jZZ7jNbC0
ユカタン半島に墜ちた隕石は自転速度に影響は与えなかったの?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 18:20:32.71ID:iCLmqRof0
>>204
ああ、年を追うごとに一年が早く過ぎて行く
20年前はもっと一年はゆっくり過ぎて行った
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 18:29:17.29ID:zEfwWVyj0
コマがだんだんゆっくりになるみたいに、地球の自転もゆっくりになって最後は止まっちゃうんだろ。
そうなったら、俺らはもう死ぬしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況