X



【シルクロード】唐の時代の「花の石敷き」 中央アジアで発見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/14(木) 23:47:50.86ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011477901000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_062

唐の時代の「花の石敷き」 中央アジアで発見
2018年6月14日 23時00分

唐の都、長安からおよそ3000キロ離れた中央アジア・キルギスの遺跡で、花の文様を描き出した当時の石敷きが見つかり、帝京大学などの調査団は、唐の文化がそのまま持ち込まれたことを示す発見だとしています。


キルギスにあるアク・ベシム遺跡は、中国の王朝、唐が7世紀後半に勢力範囲の最も西に築いた「砕葉鎮城」(さいようちんじょう)という軍事・行政拠点の跡と見られ、帝京大学文化財研究所などの調査団がおととしから発掘調査を進めています。

ことし4月から行われた調査では、建物の外側にあたる場所に、直径1.8メートルほどの井戸とみられる穴と、その周りに広がる石敷きが見つかりました。

石敷きには、赤や白などの石を組み合わせて描き出した直径50センチから80センチほどの花の文様が合わせて12か所で確認されました。

このような文様が中央アジアで確認されたのは初めてだということで、調査団は、都の長安からおよそ3000キロ離れた拠点に唐の文化がそのまま持ち込まれたことを示す発見だとしています。

調査団長を務める帝京大学の山内和也教授は「とてもきれいで、こんなものが出てくるのかと驚きました。この場所は東と西の接点にあたり、今後の発掘で、町全体がどういう構造だったのか、地元の人たちとどう接していたのかが明らかになると思う」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/K10011477901_1806141607_1806141618_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/K10011477901_1806141607_1806141618_01_03.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 23:53:09.26ID:88M7E6PN0
帝京大学などの調査団は、唐の文化がそのまま持ち込まれたことを示す発見だとしています。
  

  _ノ乙(、ン、)_モザイクなんじゃないの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 00:04:39.46ID:Re+wBdax0
風呂場のタイルを思い出した
今の奴らはタイルって馴染みないだろうな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 00:04:55.08ID:reQTwK460
文革でもここまでは破壊しなかったってことか?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 00:09:22.90ID:UoCf/6xD0
逆じゃないの?

出鱈目だろう・・・。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 00:12:53.63ID:IQo+zhV70
スイアブだっけ?
そんな細かい部分まで唐の様式で作っていたということは
相当大規模・長期的な拠点だったのかなぁ

>>5>>6
それぞれ別の意味でちょっと何言ってるか分かんない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 00:14:42.56ID:UoCf/6xD0
断代史、断代史。
中華思想、中華思想
氏族・馬賊・軍閥社会。氏族・馬賊・軍閥社会。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:30:34.80ID:0cP5erCL0
>>1
唐の文化が持ち込まれたのでは無く この辺りの文化が唐に流れたと考えた方が自然じゃないかな、
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:42:47.89ID:ghfdWZjq0
装飾的芸術的完成度はペルシャのモザイクに及ばず
実用的価値ではローマの道に及ばないな

唐の時代の中国て当時の先進国じゃなかったんか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:35:53.09ID:iF2OKjh90
>>1
唐草や花柄の多用はイスラム圏の中央アジア的だけどな
所謂ペルシア・回々教モノとしてシナ唐に伝わったと考える方が自然だ

戦後教育左翼脳は中華思想に汚染されていて先ず結論在りきで駄目だわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 05:58:20.44ID:TcfaEBoS0
俺は専門家より分かってます面してる奴らすげーな
唐でそっくり同じ模様があって、それが唐の政府機関の遺跡で見つかったら
普通はその国の連中が持ってきたんだなって考えるのが自然であって
その模様がそもそも発祥したのはどこかなんて話は今は関係ないのにいきなり起源の話にすっ飛んで唐ではない!とわめいてんのは頭おかしい
朝鮮人かよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 06:38:01.15ID:iF2OKjh90
>>19
お前のような詭弁を弄して起源を主張してきたのがシナチョンの中華思想だ
お前のような権威主義者は正体不明の専門家の意見を鵜呑みにしてその都度それを受け売ってマウンティングするスノッブだ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 06:40:48.78ID:OLj46Lfb0
>>20
>>1も読んでない?
今回の発掘場所は唐の拠点だった所だから、唐から持ち込んだと考えるのが普通だろう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 07:40:42.05ID:EzVntiY+0
>>19
なるほど、唐の長安にあった石畳の模様と同じものがそのまま唐の軍事拠点にも使われていたというだけか
>>12は同じ7世紀ごろの遺跡のモザイクだけど、文化的にはイスラムモザイクの方が洗練されてるなあ…
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:44:15.35ID:IQo+zhV70
>>18
頭悪そう…

中央アジアがイスラム化したのはトルコ系民族のイスラムの受容後のことだから10世紀以降だし
唐に伝来して愛好されたのはサーサーン朝ペルシアの文物だし
反中なら、回回教なんて不正確な中国語由来の呼び方はやめればいいのに

高校世界史レベルの常識もない人が
まさにそのササン朝ペルシアを中心とする西アジア史を専門とする教授がキルギスの文化庁と共同して行ってる研究活動を
正体不明の専門家扱いして罵ってんだから笑っちゃう

そもそもこの馬鹿爺(古めかしい言葉を使いたがる割に〜的だ、なんて幼い言い方がぽろっと出てるからバカガキかもしれないけど)
キルギスが中国と別国家っていう最低限の常識はあるのかな?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 11:54:32.99ID:EzVntiY+0
>>23
そうなのか?
俺の今読んでる本には漢王朝時代以降はどの王朝も宮廷の年代史から自分達の歴史を編纂し、これらの歴史書では異国に関する地理書の章を特別に設けており、訪れた交易商人が故国について記述しているとある。
そこにシリアとの定期航路が早くに始まって、班超(32〜102年)という西域の北匈奴討伐を行った軍人が1世紀にアンティオキアと思われるローマにある地中海世界の町を訪れたとかあるから
もっと早くから接触はあったと思ってた
日本みたいに表面上はその技術をちょこちょこ利用するものの、美的感覚や文化保持・必要性のために大っぴらに利用はされなかったものの
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 12:20:43.53ID:zCjmL3RE0
>>24

どのへんが疑問ポイントなのかよく分からないけど
東西交渉史についてなら確かにローマと後漢の時代からあるよ
後漢書に出てくる「大秦王安敦」がローマの五賢帝の一人であるマルクス・アウレリウス・アントニヌスというのは有名

>>18他数人が話題にしているのは
あくまでペルシアの文物の中国についての伝来だし
(おそらく彼らは正倉院宝物の来歴などで耳にすることが多い唐草文様の伝来ルートという連想から
なんとなくのイメージでああいう不正確なレスをしているのだろうけど)
あくまで>>18のレスに記されてる部分についておかしな部分を突っ込んだんだよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:21:52.27ID:EzVntiY+0
>>25
唐の軍事施設に当時の唐が利用していた様式が見つかった
その唐の様式はイスラム様式から発想を得たのではないかというお話だろうからおかしくは無いと思うけど

中央アジアは東方への水路が開拓されるまでは通らざるを得ない地域だから、文化が交錯してて双方向から行ったりきたりしてたからキッチリその時期まで持ち込まれないはずはないと思う
交錯する重要地点だから陣取り争いも多かったし、海路が出来たことで有用性が薄れて経済崩壊もしてるからブッ壊されてるだろうだけで…
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:36:11.49ID:EzVntiY+0
今読んでる本じゃアフガニスタンしか知らんけど、イギリスとロシアの大抗争のとばっちりでその間の中央アジアの土着の行政組織は被害を被ったけど、そのあたりの人々は昔の自分達の文化・伝統をどう捕捉しているのだろう…
日本の世界史は西洋の見方を借用してるからアフリカやらアメリカやら征服した土地にもともと根付いていた文化というものの詳細がくわしくないんよね
もちろん他の国のペーペーも日本の土着の文化なんて知らんし日本人でも民俗学者じゃなきゃ知らんだろうけど
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:48:16.19ID:rov1McLm0
>>26
1行目だけが事実で2行目は全くの誤り

こいつもイスラムの伝播の時系列すら理解してないバカだったか…
ペルシア(ササン朝ペルシア)はイスラムではないという常識すら理解していないなら黙っててくれ
頭がおかしくなりそう

そしてペルシアとイスラムを同一視するレベルのバカが
まさにそのペルシアを専門にしていてテヘランに留学していた学者が中心になって行なっている調査を信頼できないと馬鹿にしていることが
どれだけ愚かしく恥ずかしいことか理解してくれ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:06:44.51ID:EzVntiY+0
>>28
キルギスにある軍事施設の話をしてるのであってペルシアの話はしてないだろ…
中央アジアはシルクロードの商人たちの世話を受けた方々の軍隊がそこかしこに絶えず駐屯していた
有名な東西交易路の途上にあるペルシア(イラン)を越えて東西は繋がってたし、混在していたのであって影響は絶えず及ぼしあってたと思う方が自然
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:29:15.92ID:rov1McLm0
>>29
根本的に話の通じない人だな

>>23からずっと書いてる通り
>>18及び他数名はイスラムとササン朝ペルシアの区別も付かず
西アジア史/中央アジア史/東アジア史のごく基礎的な事項も知らないのに
専門家を批判している愚か者だという話

そして「唐の様式はイスラム様式から発想を得た」なんて書いてしまう君も同レベルだということ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:49:25.28ID:EzVntiY+0
>>30
この床は中国に全く西方との交流の影響が無く作られたものだと専門家が断じているわけだな?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:56:37.00ID:rov1McLm0
だからそこは論点ではないと他の人からも言われてるだろ
君は知識だけではなく読解力に根本的な欠陥があるのでは?
>>22ではそこのところだけは理解していたように読めたのに

こちらはずっと>>18達の間違いを正して
研究結果を云々できる知識の人間ではないと言っている
それは理解したかな?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 15:01:37.32ID:EzVntiY+0
韓非子が「律法は地図と書物によって体系化され、官僚たちに遵守され、人民に流布される」と記しているように

政府というのは支配を確立するために地図を作成し線を引き律法・書物でもってそこに住む人々を治めるのであって
測量・連絡・統治システムが高度に整備される現代ならともかく、現代においても争いが続くようにその地図に引かれた線の正当性は疑わしいし、混入して欲しくない他勢力に特徴的な思想・文化を排除した結果の文化的主張だけを正しいと線引きするのもどうかと思うなあ

「東西交易はあって西の影響もあったのだろう」
それだけの感想のことだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 15:24:21.75ID:rov1McLm0
>>33
だから文化的主張や線引きの話はお前しかしてないんだよ
こっちはずっと間違ってる箇所について指摘してるだけ

事実や論理という学問の話をしていることを理解せず
感想やイメージを元に政治の話をしたいならそのまま一人で書き続けていろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 15:40:12.81ID:EzVntiY+0
>>34
日本文化と言われたところに「それは中国や西方の影響を受けたものだよね。西方のエッセンスを感じる」と感想を言われているだけの話だからなあ
学問的な区分はあれど、人の感想や交流・影響と発露は混然としている

逆に言うなら学問がーと言って軽い感想にお前が食いかかってるという事だな…w
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 12:54:23.03ID:efTOx24C0
こんな太古に日本まで貿易してたんだもんな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 14:53:10.89ID:ukVrOP8p0
>>35
>学問的な区分はあれど、人の感想や交流・影響と発露は混然としている


誰か翻訳よろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 15:35:27.99ID:mc04vK8n0
古代中国にはロマンがあるな。
中共が台無しにしてしまったけど。
14億人束ねるって、あれくらいやんないとどうにもならんのかね。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 15:45:03.30ID:ASIecKbA0
>>1
>長安からおよそ3000キロ離れた中央アジア・キルギス

長安から3000キロ?
そんなに近かったっけ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 16:12:46.75ID:MZ5nSG9t0
唐の時代は7〜8世紀頃で
その頃、イスラム教はあったのか?
イスラム教すら存在しない時代なのに。
中央アジアにイスラム教が伝播したのは10世紀頃なんだかな。
それまでの中央アジアは仏教

唐の時代は、ようやくキリスト教の一派が唐に伝播したぐらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況