X



【長野県・ご当地パン】駒ケ根市が「牛乳パン生みのまち」を宣言 「ソースかつ丼」とともに駒ケ根の味として発信
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/17(日) 17:45:13.33ID:CAP_USER9
駒ケ根市内で製造されている牛乳パン
http://www.nagano-np.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/gyunyupan.jpg

長野県のご当地パンとして牛乳パンが注目を集める中、駒ケ根市の杉本幸治市長は14日、「牛乳パン生みのまち」を宣言した。発祥に関しては諸説あるものの、牛乳パンを開発した”生みの親”が市出身者であることを根拠に主張。市独自の商品開発なども視野に、同市のご当地グルメ「駒ケ根ソースかつ丼」とともに駒ケ根の味として発信していきたい考えだ。

市議会6月定例会一般質問で、塩澤康一氏の提案に答えた。塩澤氏らによると、伊那給食の中坪兼吉会長(83)=同市町三区=が伊那市内のパンの製造店に勤めていた約60年前に牛乳パンを開発して販売。その後、県パン商工組合(2016年に解散)の研修で紹介したことをきっかけに県内に広まったという。

杉本市長は「牛乳パンの誕生に駒ケ根の人が大きく関わっていたことを地域の宝として発信したい。駒ケ根ソースかつ丼で培ったノウハウを生かし、関係者と連携し、まちづくりや新たな地域ブランドの創出につなげたい」と答弁した。

牛乳パンは長野県のご当地パンとして数年前から注目され、高速道路のサービスエリアやスーパーなどで特売コーナーが設けられるほどの人気。同市南割の田中製パン所では、数年前から売れ行きは5倍ほどに増えているという。中坪さんは「牛乳パンでまちづくりの役に立てるのならうれしいこと。独自の商品開発など、力になれることがあれば協力したい」と話している。

2018年6月15日 6時00分
長野日報
http://www.nagano-np.co.jp/articles/33010
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:03:28.28ID:E4fqWBSP0
起源を主張するのはいいけどもうちょっと良いものをアピールしろよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:06:20.86ID:9OneFzb/0
>>4
駒ヶ根はいろいろあるけど名古屋的なB級グルメ狙いだね。
名鉄資本が色々入ってるだけある。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:07:11.75ID:Of+5NicF0
>>20
スピード太郎か
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:07:28.85ID:342YwDGp0
ソースカツ丼を生まれて初めて食べたのは群馬だったけど
駒ヶ根のが一番口に合ったわ
フルーティな甘いソースとヒレカツが絶妙
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:09:17.68ID:8+uHfJ6x0
ソースカツ丼なんてごはんにカツのせてソースかけただけだろ?
そんなトンカツ屋に行ったら誰でもやるような食いかたに起源なんてあるのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:09:24.65ID:0rAQIQpm0
長野県民が「ハァ?」と思う記事だな
起源主張でホルホルできるようなたいしたモノでもないけれどなあ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:11:33.88ID:E4fqWBSP0
>>32
なんとカツの下にキャベツの千切りも敷くのであった
あと甘いソースが特殊っちゃ特殊
ぶっちゃけ貧乏飯っぽいから自慢するほどでもないような
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:12:10.31ID:9u8qIvIq0
>>31
つくろうとすればどこでも作れるし販売できるからな。
牛タンとかも全国にあるが、仙台牛タンだと名物になる。
群馬は名物でなくどこでも作れる側なんだろう。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:12:35.31ID:YrZoepc30
名物にするのはいいとおもうけど、名前はもう少し考えたほうがよさそう
長いし発音しにくい、かわいくない

こまがねソーすかつドん
ぎゅーニゅうぱん

例えば、なごやめしなんて名前を考えてから中身をつくってるよね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:16:30.62ID:0BMnfzZX0
駒ヶ根のソースカツ丼はとんかつ定食とほとんど変わらないんだよな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:23:27.06ID:9u8qIvIq0
調べたら、駒ヶ根は創業90年で、群馬の志多美屋本店は創業80年あまりとなってるが正確な創業日時は見つからない。


駒ヶ根ソースかつ丼の歴史は、初代「きらく」店主により始まりました。
昭和3年創業の「きらく」はカツライスよりヒントを得、独自に工夫したソースを浸した「ソースかつ丼」を信州伊那谷 駒ヶ根駅前において提供させていただきました。
http://www.katudon.jp/katudon.html
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:24:57.56ID:0BMnfzZX0
>>39
一番古いのは福井のヨーロッパ軒。
元は早稲田で営業していて、関東大震災で店舗が潰れて故郷の福井に戻る。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:27:37.52ID:75kQjels0
牛乳パンってミルクパンの事か?
特筆すべき所は無いように思えるが、ここのパンはどんな味がするの?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:29:29.63ID:RIp5zNbL0
前の職場にいた駒ヶ根出身の女が、40年生きてきた中でワーストの性格の悪さだった
未だに駒ヶ根と聞くと胸糞悪い
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:33:54.92ID:342YwDGp0
>>35
訳知り顔でとんちんかんな事書くなよ
https://icotto.jp/presses/280

駒ヶ根の無名店でソーカツ食ってたら名古屋ナンバーの単車グループが6人食ってて
「カツ丼といえばミソが当たり前だけど、ソースもいけるねー」と騒いでた
食の地域性を経験すると得した気分になるよ
大阪でカツ丼頼んで白あんが絡んだ面妖な食い物を出されて固まっていたら隣の客が
「なんやこの店。カツ丼ゆうたら黒あんにきまっとるやろ」と独り言で毒づいてた
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:38:19.31ID:4yIkNxUO0
>>14
給食に出てきただろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:39:36.91ID:aoQvZoDJ0
駒ヶ根が起源主張できるのはローメンとざざ虫くらいだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:41:21.22ID:dpHr+RQ+0
起源は知らんけどソースカツどんは駒ケ根のが一番おいしいと思う
福井のは合わなかった・・・
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:42:21.24ID:Qq4f71wq0
>>46
出てこなかったよ!時代か?場所が違うのか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:43:57.84ID:Qevi+ZC+0
ソースカツ丼って福井も起源を唱えてたよね
どちらが発祥なの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:44:17.89ID:fZZbB8lZ0
>>48
もしかして田舎者?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:44:40.13ID:rTh6NJfQ0
>>43
なんかよく分からんものの起源を主張するようなところに
地域としてなにか原因があるのかもしれないな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:48:46.89ID:Kyrkb0Hm0
そ、ソースカツ丼はわしら福島県民(会津)のソウルフードやなかったんか…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:50:29.55ID:ftUS72Rs0
ソースかつ丼は福井だろ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:50:29.60ID:Qq4f71wq0
長野県のパンといえば頭脳パンだと思ってた
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:56:58.10ID:6lgvmhx80
>>45
味噌カツ丼なんて名古屋人は食べない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 19:07:26.13ID:geLv2iOB0
どこの韓国だよw
無理があるぞ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 19:19:31.55ID:9u8qIvIq0
>>45
何が言いたいのかわからん。
群馬のソースカツ丼はB級グルメ扱いなんだろ。
元祖、名物扱いは、駒ケ根とか最古らしい福井のヨーロッパ軒とかだろ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 19:26:03.42ID:c93Tulp00
牛乳パンって食った事ないけど、シャルロットサンドみたいだな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 19:27:14.50ID:LAwUig850
松本市は塩尻から山賊焼きを盗み、
駒ヶ根から牛乳パンを盗んでいたってことか。。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 19:31:34.32ID:342YwDGp0
>>62
そいつらがやたら味噌味噌とマウンティングしてたのを聞いただけだから知らんよ
俺は矢場トンでしか食ったこと無いし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 19:41:42.03ID:+xxxJvxuO
>>52
丼に関しては富士宮やきそば、横手やきそばみたいにやきそばの起源を主張してないタイプのご当地メニューでしょ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 19:52:41.03ID:RtHXklAT0
長野県民の指す牛乳パンとは柔らかめのパンにクリームがしこたま挟まったものをいう
Pascoも製造しているが、発売エリアは長野県とその隣接するごく一部でしか流通しない
https://www.pasconet.co.jp/products/1117/

ちなみにすごい甘い
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 20:21:41.46ID:kz5kBg4M0
ごはんの上にキャベツは頭パーだから、カツサンドにすればいいんじゃね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 20:24:47.84ID:eo8JUpd90
>>40
ソースかつ丼はやっぱり福井って感じ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 20:43:23.61ID:ZA9a1Fle0
>>1
意図的に「駒ヶ根」ソースかつ丼っていうのを改竄するのはいただけないな
マスゴミ以下だぞ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 20:52:57.52ID:FXVmlN6j0
どうでもいいけど食い物作ってる奴は髭くらい剃れよ
汚らしいんだよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 21:18:51.32ID:orFbBuZw0
木曽町のかねまる製パンじゃなかったの? 
あれは袋が発祥だっただけ?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 21:26:02.17ID:JgThaJv00
ここまで、ナマチチなし
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 21:26:33.10ID:AoMOqv6H0
起源を有難がる奴が悪い
エジプトで初期パン食って来いよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 21:31:01.47ID:gH5tkaTz0
ξ´・ω・`ξ 「長野県知事がやらかした、チョン臭過ぎるキムたくごはん」
の件があったばかりだから、長野提唱の食は10年ぐらい無視させてね。ゴメンねぇ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 21:34:44.86ID:ZsRMIvDT0
>>32
それただのトンカツ丼
ソースカツ丼はシュニッツェル
ここのソースカツ丼はどんなのか知らんけど
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 21:42:02.65ID:gH5tkaTz0
>>53
ξ´・ω・`ξ フツーは"ミルクパン"と言ってて、昔から
日本各地で元祖はうちだと自称してるから、ありがちな物だったり。

東は福島県、西は広島県でイイと思うっ。
元はアメリカ、GHQポツダム政府下で作られた各地の
パン工場で脱脂粉乳を混ぜて作った物が原型っぽいし。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 22:01:37.39ID:Zk/F3MHn0
タレカツ丼の方が美味いと思う
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 22:04:06.96ID:cRwX3gPX0
私が欲しいのは牛乳パンではなくちぎり牛乳パンだ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 22:15:04.93ID:6HuWyfui0
パンととんかつかそれだったらカツサンドの方が好きだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 22:38:36.46ID:lC3p+TQm0
ここの牛乳パン好き
最近スーパーでよく売ってる牛乳パンは再現率が低くて好みじゃなかった
また食べたい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 22:42:58.13ID:4DAHi5zR0
>>24
ここでその名前を見られるなんて!
自分長野県民だけど、牛乳パンが長野県だけなんて知らなかったよ。
糸魚川行く度に買うよ、美味しいよね。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 23:18:14.47ID:MqSIR1L60
何にでも牛乳、って何かの流行りなんだろうか。
この3週間ぐらいつべのお勧めに、「何にでも牛乳を注ぐ女」という動画が始終でてきて、つい見てしまったよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 23:45:57.11ID:P33o6pn70
ソースカツ丼は福井県と群馬県だろが
なに地場産づらしてんだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 00:10:38.84ID:IJVdy2Mc0
うわぁ、またグンマーが自己主張してるよ お前らは海に泳ぎに行って溺れてろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 00:36:03.95ID:oAGEZxI00
>>24
確かに美味い。
糸魚川のナルスとかでも買うわ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 01:31:38.41ID:9FS145Tf0
マルスウイスキーと養命酒の方が宝だろ

牛乳パンなんて全国の誰が注目するんだw
ソースカツ丼も富山やらあちこちにライバルが居る
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 02:52:22.21ID:N3Ri/QU90
牛乳パンって話題なのか。
だから最近、コンビニで見かけるようになったんだな、神奈川県だけど。
懐かしいから買ってる。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 02:59:16.11ID:MC7MzTSv0
>>95
これすごいなクリームの量
割りと食べてみたい
でも実際見たことない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 03:01:14.63ID:MC7MzTSv0
>>103
神奈川のコンビニで売ってるの?
懐かしいパン?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 03:11:00.14ID:dU8kMJA30
別に起源主張する必要は無いと思うんだがな
宣伝に利用したいんだろう
長崎と言えばカステラだったけどな

【ハマってくださいギャンブルに】
中国の富裕層に日本の競艇を体験してもらい
リピーターを獲得しようと体験ツアー開く・大村
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529229162/
※大村市は長崎県
中国人に来てもらいたいんだって
起源説にせよ、特亜系の観光客に効果的だと判断してるんだろう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 03:26:26.10ID:0huWypwWO
カツにソースかけてご飯に乗せるのは我が県発祥ってこいつら今までカツ食べたことなかったんだろうな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 03:44:31.04ID:YDUxwLF60
日本のパンは、明治38年創業、大阪のマルキ号製パンの社長がイースト菌をアメリカから持ちかえったのが始りな
戦前まで東洋一のパン工場だったらしい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 04:47:18.01ID:EPZVHZE30
長野市出身だけど、牛乳パンは小腹が空いたときに、よく購買部で買って食べた。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 04:51:26.63ID:G7NsYBo+0
長野の牛乳パン大好き
クリームがもりもり入ってる
パッケージも可愛くていいんだよなぁ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:03:15.81ID:e9F+oQkw0
起源なんってどこでもいいけど牛乳パンは好き
腹減ってる時に量的にもちょうどいい満足度なんだよなあ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:15:23.09ID:qrXLCauf0
頭脳パン
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:17:41.70ID:l4OQa31t0
あたりまえのように牛乳パンが出てきて、レスしてるが。
そもそもこれ自体何モノかわかってない。
ふつうパンに牛乳使うだろ?
食パンは牛乳パンではないのか? クリームパンは牛乳パンではないのか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:19:42.11ID:qrXLCauf0
>>22
ソーライス
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:23:14.52ID:qrXLCauf0
>>34
キャベツは無いところもある
美味い
が、人それぞれだね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:23:18.95ID:l4OQa31t0
これか。形は長方形が一般的だが
それに限らず、生クリームみたいなのがサンドしてあるパンということでいいのか?


「牛乳パン」とはどんなパン?
分厚く、長方形のコッペパンのような外見のパンですが、この分厚いパン生地にも牛乳が練り込まれふんわりと焼かれ、
出来上がったふわふわパンの間にまたたっぷりと牛乳のクリームが入っているものが「牛乳パン」です。
スーパーなどにある各製パンのものもありますが、個人店舗のパン屋さんにも置いてあり、長野で人気のパンなんです。
https://scontent.cdninstagram.com/vp/4edcd1c4f5d3d4ee82c4d74fe5605b3f/5B75AEBF/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/22351680_494759277566096_5220921240964825088_n.jpg
https://travel-noted.jp/posts/15882
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:26:27.13ID:EPZVHZE30
>>117
米ぬかなどを加えて
ビタミンB群を補強してるのが、頭脳パンね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:27:04.20ID:qrXLCauf0
>>75
よそで食べたらキャベツが入ってて驚いたわ
トンカツ定食合体させただけじゃん、てw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:28:37.42ID:WkqwM1TC0
コンビニによくある薄く塗ったクリーム挟んだ奴とは違うようたな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:29:02.42ID:Z4vJww1m0
>>121
旨そう 昭和のオヤツって感じ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 05:31:21.45ID:l4OQa31t0
この牛乳パンって、考えてみれば全国区でふつうにスーパーで売ってるな。
いちごクリーム味とか、コーヒークリーム味とかも牛乳パンの一族だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています