X



【宇宙】4年前に打ち上げられた「はやぶさ2」 目標の小惑星にきょう到着へ 生命の起源解明に期待
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/27(水) 08:58:48.80ID:CAP_USER9
生命の起源を探るため、4年前に打ち上げられた日本の小惑星探査機「はやぶさ2」が27日、目標の小惑星「リュウグウ」に到着する見通しです。到着すると、上空から地表の観測を続けたあと、着陸して岩石を採取し、地球に持ち帰る計画で、世界をリードする日本の小惑星探査に注目が集まっています。

JAXA=宇宙航空研究開発機構によりますと、4年前に打ち上げられた探査機「はやぶさ2」は、地球から3億キロ離れた目標の小惑星「リュウグウ」に、27日到着する見通しです。

「リュウグウ」は地球と火星の間にある小惑星で、直径はおよそ900メートル、南北の極と赤道部分が角張ったこまのような形をしていて、岩石には46億年前に太陽系が誕生したころの水や有機物が残されている可能性が高いとされています。

「はやぶさ2」はことし8月ごろまで、上空2万メートルから地表の形を詳しく観測したあと、3回にわたって着陸し、岩石を採取する計画です。特に最後の着陸では、金属の弾丸を小惑星にぶつけて表面に穴を作り、地中の岩石を採取する世界初の挑戦を行います。

その後「はやぶさ2」は、来年12月ごろにリュウグウを離れて、およそ1年かけて地球に戻る計画で、持ち帰った岩石から水や有機物が確認できれば、生命の起源解明にもつながるため、その成果に世界の注目が集まっています。

■小惑星「リュウグウ」とは

小惑星「リュウグウ」は、地球と火星の間にあり、太陽の周りをおよそ1年3か月かけて回っています。

直径はおよそ900メートルで当初は、じゃがいものような丸い形が想定されていましたが、「はやぶさ2」が撮影した画像から、南北の極が角張り赤道付近が山脈のように膨らんだ「こま型」をしていることが確認されました。

また赤道付近には200メートル前後のクレーターのようなくぼみがあるほか、表面の一部には岩の塊とみられる出っ張りも多く見られます。

「リュウグウ」は地上からの観測で、太陽系が誕生したおよそ46億年前の水や有機物を含んだ岩石が残されていると見られ、目標に選ばれました。

名前も一般から募集し、水の存在が期待されていることから、おとぎ話の浦島太郎に登場する海の底の竜宮城にちなんで決められたということです。

「はやぶさ2」は「リュウグウ」から”玉手箱”を地球に持ち帰れるのか、探査の成果に注目が集まっています。

■小惑星に生命の起源?

日本をはじめ世界各国が小惑星の探査に取り組むのは、小惑星が、太陽系ができたころの姿をとどめていて、地球上の生命の起源を探る手がかりになると期待されているためです。

小惑星は、およそ46億年前に太陽系が形づくられる過程でちりやガスが集まるなどしてできた天体で、それらがさらに集まって地球のような惑星を形成したと考えられています。

このうち惑星にならなかった小惑星が火星と木星の間を中心に数十万個見つかっていて、中でも7割以上を占めるのが「リュウグウ」のようなC型小惑星と呼ばれるタイプです。

C型小惑星は大きな天体に取り込まれなかったことから熱による変化が少なく、古い時代の姿をとどめ、岩石の中には水や有機物が残されていると考えられています。

こうした小惑星が地球にぶつかり、生命の”材料”となる水や有機物がもたらされて地球に生き物が誕生したとする説があり、C型小惑星の岩石を持ち帰り詳しく分析すれば宇宙でどう有機物が作られ、生命の起源につながったか、解明できると、期待されています。

■「はやぶさ2」ここまでの飛行

小惑星探査機「はやぶさ2」は、2014年12月3日、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げられました。

すぐには小惑星「リュウグウ」を目指すコースには入らず、まず、1年かけて太陽を周回して、地球のそばを通過するコースをとりました。

これは地球の引力を使って加速しながらコースを変える「スイングバイ」と呼ばれる航法で、「はやぶさ2」は、このスイングバイを成功させ、「リュウグウ」に向かうコースに入りました。

その後はイオンエンジンを断続的に噴射して速度を上げ、太陽を2周しながら目標の小惑星「リュウグウ」に徐々に近づいていきました。

>>2以降に続く

2018年6月27日 4時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180627/k10011496811000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 09:49:36.12ID:nTLl4Q4y0
>>18
外国の脅威に対するアピールとか阿呆な発想から始まってるお前に言われたく無いわwww
そんなもんH2Aを30回以上打ち上げ成功させてるしイプシロンも成功させてるしそれで十分だろうが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 09:50:22.21ID:0XUk5/qT0
夜のニュース楽しみだなぁ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 09:52:21.02ID:j2tRWTqX0
俺んちで何勝手な事やっちゃってんの
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 09:52:24.70ID:GjJfOuI90
地球圈に運んでルナ2にしようぜ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 09:53:28.00ID:FO+TSlkb0
ウルトラ警備隊ならR-1号みたいに破壊して喜ぶのにJAXAっていうか宇宙研は優しいな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 09:56:57.44ID:phTAxpGW0
>>30
月は遠いから月と地球の中間あたりにもってきて
それを基礎として宇宙ステーションを建設するとかいいよね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 09:57:13.80ID:EEaKYjYy0
>特に最後の着陸では、金属の弾丸を小惑星にぶつけて表面に穴を作り、地中の岩石を採取する世界初の挑戦を行います。

他国の衛星破壊もできます
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 09:57:47.00ID:FO+TSlkb0
実はペガッサ星人の宇宙都市
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 09:59:15.27ID:MxR0zVMj0
つかこんなゴミ拾いに火星付近迄行かなくても
月に落ちてんだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 09:59:33.59ID:E9hRK3F20
別にどうでもいいけど
生命の起源を解明できないのは確実
盛りすぎ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:02:20.77ID:hLRoRYan0
>>5
あわてるな、まだ子衛星も分離してないし大砲も撃ってないし
着陸もしてないしサンプル回収もしてないしそこから帰路もあるんだ
イベントは盛りだくさんだぜ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:04:40.28ID:w9/U2iYD0
>>21
太陽系から出たことの無い人類の中の
地球から出た事のない一匹が書き込んで
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:06:05.53ID:Hz/xCl4Y0
>>39
期待すんなw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:09:54.18ID:DXbY+tn00
去年くらいに打ち上げてた気がするが年が経つって早いもんだな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:14:46.24ID:ge3HbSIA0
帰ってくるまでトラブルが三つくらいありそうだが、うまく乗り切れるといいな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:17:37.41ID:dP1ac4ZN0
はやぶさ2のサイトだとも20km地点に着いてるけどまだ発表は無いのか
はやく20kmからの写真を見せろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:25:41.56ID:bu4t2wa+0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
uw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:37:56.36ID:rLjnusgb0
はやぶさはあれだけトラブル抱えても成功させたからはやぶさ2の関係者のプレッシャーは半端ないな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:39:38.95ID:w9/U2iYD0
>>43
俺も出たことないぞ
それなのに太陽系すら出てないなんて言いぐさがあるかよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:41:11.54ID:DXbY+tn00
別に太陽系から出てなくてダッセぇみたいな言い方はしてないと思うが
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:48:56.44ID:zZ07dTPp0
>>38
隼スレで日中会話してる奴らはハイレベルだぞ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:51:00.32ID:0XUk5/qT0
到着速報キタ━(゚∀゚)━!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:52:18.48ID:3aoOm7nq0
日本人は、小さいことをコツコツやるのが向いているのだろうか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:55:05.05ID:0XUk5/qT0
11時のニュースでやるかな?+(0゚・ω・) +
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 10:58:31.43ID:FCjkWMoK0
またオナニー映画撮る為に必死やねw
初代は発射時に見向きもしなかった癖に帰ってきたとみるや群がる群がるwで映画2本だっけ?くっそツマランやつw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 11:07:23.59ID:5OUDSpnr0
>>36
大きな天体は衝突を繰り返して大きくなるから、その過程で変質している。
一方、小惑星の岩石は太陽系ができた当時のまま存在し続けていると考えられている。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 11:26:37.94ID:miA+G8/30
>>58
映画公開終了ちょい前に見に行ったんだよ
レイトだったし貸し切りだーっと思って行ったら
20代くらいの女の子ばっかり数人いてビビった
あれはどういう層なのかねw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 11:55:30.16ID:k99i9fBx0
今回は前みたいなトラブル→機転とアイデアで解決!みたいなのがなく順調なので映画にはなりまへん
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 14:54:58.48ID:VuqufAMo0
>>63

面白い。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 14:55:35.37ID:Rv+ms9rx0
生命の起源のことならラエリアン♪
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:38:08.70ID:TwYadBMs0
そういえば川口淳一郎氏が書いたはやぶさの本、買ってからまだ読んでなかったわ
発売されてすぐに買った気がするけど…
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 03:15:22.86ID:SXc6ddPk0
生命の起源とか書けば予算がつくのか?
46億年前のごみ調べてもわかるわけないじゃろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 08:44:41.87ID:j+S+VNYI0
>>75
そりゃおまえの脳みそじゃわからんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況