X



【教育】保護者の収入が多く学歴が高い家庭ほど子どもは成績が良く、大学進学にかかる期待も高い 調査で明らかに★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/06/30(土) 11:37:54.47ID:CAP_USER9
◆「子どもを大学へ」 親の期待にも収入・学歴が影響

保護者の収入が多く学歴が高い家庭ほど、子どもは成績が良く、大学進学にかかる期待も高い――。
昨春の全国学力調査を受けた小6と中3の保護者を対象にした調査で、そんな傾向がわかった。

文部科学省が27日に調査結果を発表した。
子どもに大学進学を期待するのは収入や学歴が高い層では8割に上るが、低い層は3割にとどまっている。

小中学生の段階から家庭環境によって、学力とともに進学への期待にも違いが生じていることが、調査によって裏付けられた形だ。
政府は低所得層の子の進学を支援しようと、2020年度から大学など高等教育の授業料減免や給付型奨学金を拡充する。
ただ高等教育への進学をさらに広めるには小中学生の段階からの対策も必要になってくる。

保護者調査は13年度に続いて2回目。今回は昨年4月に全国学力調査を受けた公立学校の小6と中3の保護者のうち約12万2千人が答え、お茶の水女子大が分析した。
分析では、両親の収入や学歴をもとに保護者を「上位層」「中上位層」「中下位層」「下位層」の4グループに分割。

学力調査の成績との関係をみると小6、中3ともいずれの教科も、層が上がるほど平均正答率が高かった。
例えば、中3の「数学A」は上位層の77・1%に対し、下位層は52・8%。
小6の「算数B」でも上位層の57・7%に対し下位層は36・3%で、20ポイント以上の差がついていた。

格差は、子どもの進学への期待にも表れている。
「どの段階の学校まで進んでほしいか」という設問で「大学」と答える人は、小6の上位層では80・8%だが、下位層は33・2%。

中3も上位層の81・0%に対して下位層は29・3%にとどまり、小中とも約50ポイントもの差がある。
子の学力に加え、保護者として進学費用を出す経済的余裕があるかどうかが、こうした期待に影響しているとみられる。

■研究グループ代表の浜野隆・お茶の水女子大教授(教育社会学)の話

高学歴で高収入の親は学歴の効用を実感することが多く進学費用も負担できるため、自らの子どもにも高い学歴を期待する傾向にある。
また、塾にお金を使えることや蔵書数など文化的な環境も子どもの学力にとって有利になる。
貧困層など不利な状況にある子どもたちに向けて、文科省や自治体が教員を追加配置し、家庭からの相談に対応することなどによって学力を向上させることができれば、保護者の進学期待格差の縮小にもつながるのではないか。

朝日新聞 2018年6月27日19時38分
https://www.asahi.com/articles/ASL6V630YL6VUTIL04G.html

■前スレ(1が立った日時:2018/06/28(木) 00:59:05.71)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530180554/
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:10:53.90ID:kR0kBFm30
貧乏でも頭のいいやつはいるし、ボンボンで馬鹿は結構沢山いる。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:16:32.68ID:HIlKLarz0
貧乏だと頭が良くないと終わりだが、ボンボンは犯罪でも犯さない限りアホでも大丈夫
ということで、教育がより必要なのは低所得者層
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:17:07.59ID:psgtz+1X0
まあ今の40代の世代と
その子供の世代とでは時代が違うわな

俺の頃は普通に公立から
特に塾に行くわけでもなく
一流大学に進学できた
今はそういうケースがかなり少なくなってきていると肌で感じるよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:23:51.86ID:B/de3LcL0
>>610
昔みたいに底辺の子が成り上がることできんよな
メダリストやプロ選手になるには投資する金かかるもの
ましてフィギュアやゴルファーなんて、私大の医学部行かせるくらいの
金かかるだろう。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:24:12.16ID:psgtz+1X0
地アタマの良さってのは
地アタマっていうぐらいだから
これは変わらない

勉強ってのは、その人のポテンシャルをMAXまで引き出すのにする作業
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:08:41.94ID:O+RJ7ImP0
>>612
同意
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:11:36.86ID:2OB5Ofk00
両親共大卒だからといって
その子供が皆賢いわけじゃないだろ?
金さえあれば下流私大にだって行ける時代だ
貧困で賢い子は世間を知ってるから
大学なんて行かないって子もいる
大卒の資格がそんなに偉いのか
下流私大卒の総理がいる国は
国民まで学歴に執着し過ぎだろう
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:40.36ID:DZErjmTR0
貧困家庭に生まれたら 高卒で働いて家計を支えようと考えるのが普通だわ  
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:46:01.82ID:O+RJ7ImP0
君の普通を押し付けるなよww
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:47:46.45ID:f6QBMQdm0
>>614
甲子園だって私学ばかり目立つようになってつまらなくなったな
関東より上は留学生ばかりじゃないのだろうか?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:25.76ID:4tM2DZru0
親が学歴を重視していない場合
当然子供にも学歴なんていらないと考えるので
家庭内予算において、子供の学習用途は認められず
代わりに遊興費や食費にまわります

ってなケースが圧倒的に多いんだと思うけどなあ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:51:31.64ID:4tM2DZru0
>>617

>下流私大卒の総理がいる国は国民まで学歴に執着し過ぎだろう

この一文で、あなたが一番学歴に固執しているのが浮き彫りになっているかに見える
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:09:57.69ID:f6QBMQdm0
路線に当てはめると慶応や東工大がある東急沿線や東大や都立大がある京王沿線は学歴が高いというのもうなずけるな、不動産会社の売り文句だけど
自然と高級なやつらが集まってくるのだろう
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:56:02.81ID:gWuB5EkD0
>>604
小学校中学年くらいからわかってくるんよな、アホは掛け算で突っかかるが、たんに単純記憶が苦手なだけな場合もあるから、一概に言えないし
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:04:35.62ID:ft6DeM4O0
小学校中学年程度じゃほんとに賢いか早熟なだけかまでは振り分けられないよ
アホが振り落とされるだけ
早熟なだけの凡人が学歴買うせいで晩成型の優秀なのが一浪しちゃう
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:28:58.21ID:0fQ6n1+lO
学歴を「買う」って何だよ?
私立校に進学した生徒は別に不正入学した訳でもあるまいに
0628死神
垢版 |
2018/07/04(水) 16:37:37.98ID:YVcVIB0d0
>>71
遺伝ではなく生活習慣病が家族に伝染するんだよ。学問好きや親なら子供も最低限の読書と学習をして学はあるわけ。スポーツしかり芸術もしかり。

親がだめなら友人の影響になる
0629死神
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:17.49ID:YVcVIB0d0
偏差値67辺りに壁があってだな、出来すぎる奴は暗黙的に低俗な付き合いとは離れてたわ観察してみると。中産階級と労働者ではメディアが意図的に情報与えてないし、私立受験してない時点で、儒教社会の下層確定だから必死な主婦は必死なわけで
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:20:45.61ID:1mmG1d3U0
という都内社畜産予備軍の話でした
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:27:00.30ID:6canqsHZ0
>>627
学歴を「買う」私立に対する古典的表現だろ
共通一次実施前の一期校・二期校の時代だと日常的に使われた

慶応なんか特に 
ある意味私立に対するほめ言葉だ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:51.75ID:0nMVuIRt0
裏口入学、官僚への陳情は、(株)東京医療コンサルティング にお任せあれ!!
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:22:09.57ID:kX6+yG0X0
>>613
30年前だか塾行かずに公立進学校に合格して一浪して京都の同志社大に合格した人が近所に居る
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:11:43.30ID:dWZHxI4j0
>>633
普通以下の学力だったということ?
同志社とかマーチ程度の大学にいくのに塾が必要なわけないじゃない
京大でも30年前なら普通でしょ

小学区で公立校を壊滅的に壊した京都だから論議になるということ?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:47.45ID:kX6+yG0X0
>>633
地元の中学が当時はかなり荒れてたから京大なんて中受した人しか行けなかったよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:18:24.59ID:GZqRLW6d0
東大卒の官僚の息子で、おそらくは十分な教育費かけてもらったにも関わらず国立はもとより
私立医大にすら受からず裏口から入れてもらう低学力。

やっぱり教育費も環境も関係ないじゃん。そうなった一番の理由は遺伝。安部晋三と同じく
母親は普通の学歴・知能の人でそっちに似ちゃったんだろうな。
親父が妻を容姿(家柄)で選んでしまったばっかりにその因果応報が息子にw
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:52.59ID:ak2yNa4w0
収入の多い人は頭がいい、努力家、学歴高い人が多い→遺伝の法則
ほとんどがこれ。
0639ハリー
垢版 |
2018/07/04(水) 21:39:54.58ID:4dGKEq/O0
>95
官庁の局長は大会社の役員クラス。給与も2000万以上はある。退職後も天下りすれば、それくらいが保証される。
私立医大の学費なんて、どおってことないよ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:43:00.46ID:hX9z+hlR0
違うな、ほぼ環境
貧乏人は兎に角、教養がなくてかーちゃんの言葉使いが悪くてとーちゃんと喧嘩ばっかで
しゃべる会話は他人の悪口ばっかだろ、あと金の話しな

家も狭いし親が喧嘩してるような環境で子供宿題やら勉強できるわけないわ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:23.48ID:ak2yNa4w0
>>640
いや遺伝だよ
仮にそういう奴を金持ちの家庭で育てたとしても
ろくに勉強もせず成績もイマイチだと思うよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:34.54ID:+fcBomNa0
>>367
新聞っていうか本を読まないバカ親の子はやっぱバカになるからなぁ・・・
親がおとなしく本なんか読んでたら馬鹿にするからね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:06:06.96ID:YLkjthUr0
>>642
だな。
独身で「自分が親になったらスマホ与えず本読ませる」と言ってる奴居るけどおそらく自身の年間読書量ゼロ。
自分がやらない事をどうやってやらせるつもりなのかナゾ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:08:35.20ID:JPdkfORe0
>>637
そう。容姿だけで選んではダメ、絶対。
スポーツ選手はスポーツ嫁と、学力エリートは同学嫁と。これが一番効率が良いと思う。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:25:02.92ID:7odDWI4H0
予備校も大学も全部自分の金で行ったからな〜
来年完済。疲れる
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:27:02.77ID:9a2kDT7E0
>>642
そう。
低学歴のアホ親は貧乏で新聞読まないし本も読まない。子供も同じようになる。
そしてその子供は低学歴低収入の大人になりアホな親になる。
こんな調査より新聞だけで高学歴と貧富を判断出来るけどね。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:46:06.25ID:kX6+yG0X0
>>644
共学大に通う女子は大学デビュー組が多いから案外スピード離婚率か高いよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:14:46.79ID:SbgunRsJ0
東大生の母親の八割だか九割が専業主婦なんだよな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:46:40.94ID:ft6DeM4O0
>>637
官僚は若い頃給料安いから教育費あんまりかけられない
嫁自身が勉強できない人だったか、
勉強できても「ワタシが輝くのが優先!」で子供の勉強みてやるタイプじゃなかった、
あるいは嫁実家が金持ちじゃなかった、のどれかだろう
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:42:00.23ID:5M0UpSvN0
>>648
5割な
そしてそれは日本の専業主婦率と全く同じ
残念ながら専業主婦が学と関係してるとは言いづらい
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:48:22.15ID:5M0UpSvN0
>>646
新聞や本の内容によるね
医師になりたいやつが歴史の本なんて読んでも意味ないし
逆に文学者になりたいやつが科学の本なんざ読んでも意味ないからな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:54:30.79ID:jJr9Zyuv0
>>1
蛙の子は蛙だよ。
金は優秀や遺伝子が手にするって
なんで素直に認めないんだ?
金で生来の遺伝子作り変えることはできないんだぞ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:56:11.41ID:5M0UpSvN0
>>617
まあ高校レベルの知識と学があるかと、iqが高いかどうかってまた別だしね

学歴なんて、面接などの時の選考条件に学歴の項目があった場合に有利になる
程度だから

何しろ東大卒でさえ、平均年収は800万いかない程度
ただあって損はない
レベルが低い大学行くよりは高い高い大学の方がいい
といっても、安定する位だけど

問題は、それ以上に金を稼ぐ能力がある賢い人間や技能がある人間がわざわざ4年以上も費やして大学に行く必要があるか
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:56:41.89ID:jJr9Zyuv0
>>638
ほんそれ。
スレ主は金があれば頭良くなれるって信じてそうだが、その時点で頭よろしくないな。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:58:42.29ID:657BDool0
>>650
子どもが小学生までは専業主婦だった人が多いだろう
東大は中学受験経験者が多いから
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:08:13.00ID:657BDool0
>>652
馬鹿な親でも金があれば
有名私大卒程度の学歴なら買えるよ
小学校から付属に入れたりして

早稲田卒文科官僚は権力でバカ息子に私大医学歴を買ってるなw
0657
垢版 |
2018/07/05(木) 01:11:14.24ID:5NyN6fGd0
まあ、遺伝子DNAだよね。
金ガーとか言ってるのは左翼の素人。
0658
垢版 |
2018/07/05(木) 01:21:31.93ID:5NyN6fGd0
>>640
ワイも昔はそう思ってたわ。でもね、
塾講バイトしたら恐ろしい現実に直面したのよ。

上位クラス→医者と教授の子
中位クラス→大企業社員の子
下位クラス→中小企業経営者の子+超美人嫁もらった医者の子

子供の学力を決めるのは
経済力より遺伝子力・・・これがお寒い現実。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:39:09.75ID:Fr+oofVV0
>>655
そんなデータはないけどな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:41:16.73ID:Fr+oofVV0
>>655
専業主婦にすれば東大に入れるなら、
人口の半分は全員東大生になるし、
そもそも東大生全員の母親が専業主婦でなくてはならないからな
残念ながら過半数もいないが
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 05:54:38.18ID:iQ609oT90
俺の母親は1年365日開店から閉店までパチンコするようなカスだったわ 義務教育の給食費、学費等も滞納する家庭で育ったんで早々に高校進学をあきらめて勉強なんて一切しなかった  
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 05:55:31.96ID:xF+HSi9E0
単純に脳の形や構造が遺伝するんだから、頭の「出来」が似るのは仕方がないよ。
鳶が鷹を産んだ、とか言うのも、親が元々賢い人だったからだろう。
頭の良さと社会的成功は同じじゃないから、賢い人が不遇な場合もある。
倫理観強いから子息を裏口入学させないとかさ。

ただしどんなに賢く産まれても、その後の環境で脳の発達が左右される。
一を聞いて十を知ることができるのは、ニューロンが発達してるからだよ。
狼に育てられれば、狼の社会性は身に付くが人間の言葉は理解できないし、
先の展開が読めなければ、舐めてんのかコラで煽り運転になる。
昔風に言うと、想像力がないって奴。賢い人は人の立場に考えが及ぶ。
親(に限らないが)の育て方と環境やな。学歴高くなくても賢く育てば成功。
ただし残念ながら還暦過ぎると大卒はほぼ大卒としかつるんでない。
趣味は別にして、世間一般の会話しても、話が合わないんだよな。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:52:36.09ID:meHjmU1Y0
>>651
意味がないわけではない。
義務教育なら医者志望でも歴史や古典とかやらなきゃならんし文学者希望でも同様。
また、理系バカ、文系バカにならないためにも教養としてあったほうがいい。
実話ナックルスを読んでもしょうがないというならわかるが、歴史や科学の本は読めるなら読んだ方がいいと思うがね。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:59:59.84ID:1fGP2EiS0
収入少ない家庭は保育園幼稚園が安いやん
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:21:35.40ID:lLBo/idj0
>>651
意味があるないではなく
学習行動はそれ自体が遊びであり楽しい
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:48:49.06ID:wYbcFfyf0
隔世遺伝ってある。
「バスカーヴィル家の犬」
両親とも頭良くなくて低学歴、姉はまあまあ知性的、妹はダントツの IQ。
母親が某名門の傍流の末裔。
両親に限界があるから、超エリートにはなれないが
女性ということもあって、本人が「東大出だけでいっかー」という場合。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:13:22.46ID:CBIe+sTm0
>>651
意味のある(と思うこと)しかしない、否定する人って大抵は自分が思ってるより能力低い。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:46.06ID:hP5XGl6A0
遠泳に喩えた話があったけれどあれだね
元々出来が良く、いくらでも金がかけられて、きちんと周囲が教えて育つ=エリート
自力で頑張る=癖のある秀才
で、バカでも金とコネで大学やるしね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:25:11.22ID:8RzlF6UM0
進学校に行ったけど
教師「ここは塾で習ってますよね」って言われて進学は無理だろうなって思った
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:34:53.80ID:657BDool0
>>661
小学校受験中学校受験は
専業主婦のいる家庭が有利

特に高学歴専業主婦の家庭
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:36:47.54ID:zZBxnqO00
去年までは高校並みの進学率だったけど、今年は定員絞ってどんな塩梅だろうね
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:37:02.50ID:exmHexQR0
MITだって文系に力を入れてるしね。
古来理系の用語にはギリシャ神話の用語が多いし、
計算できても文学読まない奴なんて及びじゃないよ。
まともな論文書けないという以前に人の論文を読めないだろう。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:18.58ID:5Tgi0nLG0
という事は、
同じ学力・学歴な場合、親が貧しい方が優秀という事か。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:39:08.47ID:SlKrTDqz0
保護者の学歴と収入が高いと裏口入学可だからなぁ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:39:40.16ID:CS4/iO7C0
貧乏な家庭でも教育に力を入れたら平均以上の大学に進学出来る。ほとんどは親の教育の問題。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:41:51.25ID:EYXDHouh0
大学進学より職業能力確立だろう、金と暇ある奴が行くのが大学
貧困層は現業職目指したほうが生活が安定する
大学全入なんか搾取するための手段に過ぎない、就職はコネで決まる
無意味な努力するなよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:43:00.60ID:657BDool0
頭はいいが教育に金をかけてもらえない子には辛い時代
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:44:05.53ID:cD4zkvKI0
これさ、単純に学歴社会だからじゃないの?

・野球選手の親は、子供に野球をやらせるし、教える。
・棋士の親は、子供に将棋やらせるし、教える。
・高学歴の親は、子供に勉強やらせるし、教える。

ってだけの話。
遺伝にしても、親の特性が遺伝してるのだから、勉強適性があるだろうし。
学歴社会じゃなくなって、収入と学歴が比例しなくなっても、高学歴の親は子供に勉強やらせると思う。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:15.38ID:cD4zkvKI0
>>679
>頭はいいが教育に金をかけてもらえない子には辛い時代

今ほどこの手の子供が恵まれてる時代はないんじゃない?
昔なんて、ネット無かったし、親が買い与えてくれる教材がすべて。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:46:18.77ID:JNXtpJ8L0
つまり塾に行くか行かないかで学歴が左右されているのだとすれば小中学校の授業は無駄ということだな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:31.62ID:EYXDHouh0
詐欺なんだよ全入わ
何でもかんでも進学させて搾取する、で非正規が増えている
安く労働市場で使われる
教育機関で搾取され、労働市場で安く買いたたかれて搾取される
諸外国じゃ教育は投資だ、教育は宗教じゃない
食えない自立できない奴たくさん作って、少子化だよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:23.80ID:4b9Rb8D40
公立の上位高は中高一貫校が中3〜高2の3年間かけて習う内容を
高1〜高2の2年間で終わらせる
それに私立がテキトーにすます学校行事もきっちりやる
これについて行ってかつ難関大の理系に現役で合格できたら相当優秀
ついていけない者が多いから浪人してしまうわけだが
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:54.74ID:657BDool0
>>681
もう中流以上の層は
子どもの中学入学までに高学歴を購入済み

庶民は既に少なくなった枠を公立から進学して争う
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:50:17.87ID:l/UwfGGP0
そりゃそうだろ
こんなの調査するまでもない
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:24.11ID:PsHDQcZ70
自分が勉強大っ嫌いだったから、子供に勉強しろって言えない
ただ、学歴ないと事あるごとに馬鹿にされるようになるから、自己責任でとは伝えてある
出来ないよりできるほうがいいけど、勉強よりも自力でたくましく生きる力をつけて欲しい
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:58.07ID:cD4zkvKI0
>>685
それは昔も一緒で、今はやりようがあるよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:52:58.26ID:SVHAn16Z0
中高私立で塾行って日東駒専レベルも多いのに投資としてどうなんって気はするね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:54:17.49ID:657BDool0
>>688
昔は公立高校からの東大進学が多かったよ

さらに上位公立高校受験には内申書 副教科も重視されるから
ピアノ 絵画 スポーツなども習った子が有利
塾だけでなく習い事にも金が掛かる
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:55:32.72ID:cD4zkvKI0
>>691
公立か私立なんて言うのは関係無い。
昔から、東大の親が1番金持ち。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:59:51.39ID:657BDool0
>>692
昔は公立ルートで庶民や地方民も東大に行けたが
今は難しい
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:09.65ID:4b9Rb8D40
>>675
中高一貫出てても進学先がGMARCH文系以下だったら
同じ学歴でも公立高出身のほうが伸びしろあってできそうではあるな
あくまで印象だけど
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:01:29.28ID:Iw5bWINF0
>>690
投資としては9割失敗する世界
仮に東大に行けるのが成功とするならば成功するのは1割どころか5厘くらいすかね?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:02:16.14ID:cD4zkvKI0
>>693
>昔は公立ルート
東大の親が昔から1番金持ちって事は、
公立に行っても金持ちは、こっちのルートで金をかけていたって事だよ。

お前の言うとおりなら、昔からやりようはない。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:38.43ID:bGX/clfB0
>>692
昔っていつだろう。
戦前とか戦後しばらくまでは、明らかに慶応のほうが親がダントツ金持ちだったけど
東大卒が企業で出世できるようになったのはここ40年くらいよ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:52.79ID:4b9Rb8D40
>>690
でも受験せず公立中に行ってたら
そういう層は日東駒専にも行けず
高卒かFランだよ
そういう意味では受験して日東駒専までは行けるようにしたわけだ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:12.67ID:657BDool0
>>682
受験に関しては学校の勉強は邪魔だね

受験する子が多い小学校では6年生三学期は
学校に来る子が半分くらいになる
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:49.32ID:657BDool0
>>697
最近は早稲田大も金持ちの子が多いね
付属小からの子は特に富裕層
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:04.61ID:GfmN3i5C0
まだやってんのかw
ニートが俺も塾さえ行ってればと嘆くスレw
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:09:23.29ID:5Tgi0nLG0
>>689
学力は努力と切磋琢磨の証明でそれを評価するんだろ?
恵まれない環境で同じ学力に達した貧乏人はより優秀じゃん。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:10:16.37ID:Iw5bWINF0
地方から公立で東大行けたとするだろ
すると、東京で就職するだろ
結婚も子育ても東京でするだろ

これを繰り返すと地方から優秀な遺伝子がどんどん東京へ、ということではないのかね

地方は別に公立志向のままでいい
地方の中で優秀な子を集めるだけでいいから
東京みたいな塾も予備校もないしそんな所に金をかけるだけ無駄
東京もね、あんだけ金かけるわりには報われてない所だなーと思う
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:11:24.93ID:ZgGkk9HY0
私大医だと裏口入学もあるのな。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:13:14.78ID:exmHexQR0
県で一位のトップ公立には、東大か京大でないと同窓会には行かないところもあるよ
都内はともかくとして、中学から私立で二流私立に行く層は見向きもされない
バイトも家庭教師か塾講師オンリーだし
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:13:38.31ID:657BDool0
>>702
確かに
東大医学部に
両親高卒 貧乏 地方公立出身 現役合格とかいたら
すごい天才なんだろうなと思うよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:14:40.91ID:d0cFk10s0
でも心が育ってないから、総合的に馬鹿なんだよね
確かに暗記とかはできるが・・・・
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:15:06.61ID:JDk9lABS0
>>703
あるよ
まさにラ・サールの凋落は、それが一番の原因と言われている。 
もちろんそれだけではないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況