X



【群馬・館林】アメダス移設 新旧観測所データの比較始まる 新観測所では36.7度、旧観測所では37.5度 旧は伊勢崎を破り「トップ」に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/02(月) 22:54:36.70ID:CAP_USER9
 全国有数の「暑いまち」として知られ、6月にアメダス(地域気象観測システム)の設置場所が変更された群馬県館林市の新旧の観測所の気温データの比較が2日から始まった。気象庁によると、初日の日中の最高気温は、新観測所では36・7度、旧観測所では37・5度と、0・8度の差があった。全国で最も気温が高かったのは同県伊勢崎市の37・3度。旧観測所はこれを0・2度上回った。

 アメダスは以前、市中心部の館林消防署敷地内に設置されていた。駐車場やアスファルト舗装の道路と隣接する環境で、インターネット上では「高温になりやすい場所にあるのでは」などと実際の暑さを疑問視する声があった。

 消防署の移転に伴い、アメダスは6月13日、消防署から2キロ先の県立館林高校のグラウンドに移設。その後は日中の最高気温が一度も全国トップになっていない。

 地元商店街などは「日本一暑いまち」を売りに、例年イベントを開催するなどして地域活性化を図っているが、観測結果によっては「日本一」の称号が使えなくなる恐れもある。

 新旧観測所のデータは10月1日まで公表される予定だ。

7/2(月) 22:19
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180702-00000580-san-soci
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:45.21ID:uvfaxkXL0
>>168
意味がわからない
「観測所で35度なら街中はだいたいこれくらい暑いだろうな」とみんな分かってるし
いままで30度で熱中症注意してたのを
体感35度で熱中症注意に変更するの?

混乱するわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:17:29.27ID:G4+Z9swW0
>>169
激辛・激甘・激冷イベント
バケツプリン2リットルが話題になってるぞ
https://tatebayashi.info/gekikara-gekiama-gekihiya-2018
グルメマップに掲載されている店舗で激辛・激甘・激冷メニューを食べて、投票券にスタンプをもらってください。2店舗分の押印で1票の投票ができます。(但し、同一店舗の押印がある場合は無効になります)
なお、参加いただいた方の中から抽選で
100名様に参加店の商品券2,000円分をプレゼント!
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:52:00.18ID:UyYFv9+W0
7月2日(月) 37.5 14:31 36.7 15:05
7月3日(火) 37.1 13:43 36.4 13:25
7月4日(水) 33.5 14:04 33.5 13:59
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:34:31.81ID:rtVRbl9H0
気温を上げてもズルイとか無いだろ!って館林の奴は言ってるけど、
アイデアを盗んだ上に気温の捏造で日本一を取ろうとしてるのがズルイって言われてるのになあ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:38:12.98ID:yz/p9sJo0
>>106
移転先の高校に防草シートがあるんだろ
何も知らねえ癖にしゃしゃるな
何やらせてもダメな奴なんだろうな お前は
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:49:52.28ID:9bMyZzTS0
>>176
詳しいようなので、質問させて下さい。
旧と新で観測環境が違うのに、昨日はどうして同じ気温だったのでしょうか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:29:44.29ID:yz/p9sJo0
>>156
馬鹿の癖にしゃしゃるんじゃねえよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:37:46.16ID:zw4VJDsq0
直射日光による照り返しと保温。
曇りや日陰だと差は小さくなる。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:12:32.48ID:9bMyZzTS0
しゃしゃるって何だろうと調べてみたら昭和に流行った死語だった。
自ら「老害です」と言っているようなものなんですね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:31:48.02ID:ypglM/PL0
本当に一番暑い街は名古屋だけどね
名古屋の気象台は東部丘陵地帯の丘の上にあって
街中の実勢気温よりだいぶ低く出ているから

地下鉄・地下街もあればデパ地下もある都心部では
地上に放出される熱気が地方都市なんかとは桁違いに多い

飲食店とかも多いから冷蔵冷凍トラックなんかも
常時駐車してるし、もちろん走行中の車からも熱気は出る

北関東なんかより京都大阪とかの大都市のほうがよっぽど熱いし
大都市の中でも一番暑いのは名古屋で間違いないと思うね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:35:30.98ID:ypglM/PL0
補足すると、ビルの空調は屋上から熱を放出することが多いから
そんなに気温に影響しないけど、地下からの熱気は直撃だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況