X



【群馬・館林】アメダス移設 新旧観測所データの比較始まる 新観測所では36.7度、旧観測所では37.5度 旧は伊勢崎を破り「トップ」に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/02(月) 22:54:36.70ID:CAP_USER9
 全国有数の「暑いまち」として知られ、6月にアメダス(地域気象観測システム)の設置場所が変更された群馬県館林市の新旧の観測所の気温データの比較が2日から始まった。気象庁によると、初日の日中の最高気温は、新観測所では36・7度、旧観測所では37・5度と、0・8度の差があった。全国で最も気温が高かったのは同県伊勢崎市の37・3度。旧観測所はこれを0・2度上回った。

 アメダスは以前、市中心部の館林消防署敷地内に設置されていた。駐車場やアスファルト舗装の道路と隣接する環境で、インターネット上では「高温になりやすい場所にあるのでは」などと実際の暑さを疑問視する声があった。

 消防署の移転に伴い、アメダスは6月13日、消防署から2キロ先の県立館林高校のグラウンドに移設。その後は日中の最高気温が一度も全国トップになっていない。

 地元商店街などは「日本一暑いまち」を売りに、例年イベントを開催するなどして地域活性化を図っているが、観測結果によっては「日本一」の称号が使えなくなる恐れもある。

 新旧観測所のデータは10月1日まで公表される予定だ。

7/2(月) 22:19
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180702-00000580-san-soci
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 23:41:14.07ID:Wq5grPil0
実際のとこその場所はその温度ってことよね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 23:41:52.72ID:oxV4vUmv0
暑いの競うって...
それがおかしいと思わないほど、暑さで頭やられてるのか?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 23:42:24.89ID:Nb/BnE3x0
人間が排出する程度の二酸化炭素では、温暖化なんて微々たるもの

今の異常気象は、地軸の傾きとか銀河系内での太陽系の位置の問題で起こる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 23:43:37.74ID:s8kkaccc0
日本一暑いとか餃子の消費量が多いとか
本当にこんなのを郷土のアイデンティティにする悲惨な感性
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 23:54:29.10ID:KckACzju0
ズル林だったのか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 23:56:18.58ID:oxV4vUmv0
大体どこの土地でも、北部は民度高くて治安も良い
セレブは北部に住む
南部は、犯罪者とか頭おかしい浮浪者ばっかり
これって、やっぱ気温に影響するんだろうな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 23:58:57.89ID:YGIPu6SG0
館林名物

ズルバヤシ
ロヒンギャ

こんな街住みたくねえw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:03:14.12ID:nv3rHj2s0
>>48
給食の香味漬けにゴキブリ
も追加しといて
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:04:04.15ID:ul5Nzo2A0
>>31
熊谷・甲府・前橋って自分が小さいときから暑さ常連だったな
舘林はあまり見たことなかった
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:06:34.49ID:lxz6e+3l0
36.7度 軽く死ねますね。

都心のヒートアイランドによる熱風とフェーン現象の合わせ技で夏場冗談抜き死ねる。

そんな地獄の様な環境を街の宣伝に活用する逞しさをズルと言うのは言い過ぎ?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:10:42.76ID:Ty7dbpcX0
今までの記録は不正、捏造!記録は取り消し!
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:13:42.66ID:YSsbY2QX0
トンキンは大手町に戻せよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:15:47.81ID:sYDcjts40
>>43
実家も自宅も都心だからお盆にどうこうとかは無いけどな
ズル林の人は何かするの?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:23:25.82ID:h3lC57RqO
ズル林ってどういうことだよ
余所者にもわかるように説明しろよw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:33:15.84ID:empWPOIp0
>>55
アメダス設置場所がありとあらゆる人工熱源のど真ん中にズルムケ剥き出し
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:54:11.15ID:csXRU97V0
伊勢崎だけは、ガチ。

http://www2.wind.ne.jp/onazka/isesaki01.jpg
伊勢崎

http://www2.wind.ne.jp/onazka/kumagaya01.jpg
熊谷


https://tatebayashi.info/amedas-moving
https://tatebayashi.info/wp-content/uploads/2018/06/amedas-moving-04.jpg
https://tatebayashi.info/wp-content/uploads/2018/06/amedas-moving-05.jpg
https://tatebayashi.info/wp-content/uploads/2018/06/amedas-moving-06.jpg
館林
>移転先の館林高は、現在地から北西に2キロほどの場所。建物が密集している消防署周辺と異なり、田畑なども点在している。土のグラウンドに設置するが、観測に影響はないとして防草シートは使う

> 防草シートの上、夏には一体何度になるの?測ってみました!!

> 日の当たっている様々な場所を測定した結果・・・ 防草シートの表面温度が最も高く、防草シートの種類に関わらず約70℃にまで上がっていました

http://imgur.com/bVvtgRJ.jpg

http://www2.wind.ne.jp/onazka/joumou_atuimachi.jpg
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:56:35.19ID:xfK2FpGw0
ずるい、ずるすぎるヽ(`Д´)ノ十万石饅頭
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 01:09:47.84ID:c4Nzyysl0
伊勢崎じゃなく太田に移してみろ
ぶっちぎりで日本トップにたつだろうよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 01:11:40.63ID:csXRU97V0
館林地区消防本部(移設前) 群馬県立館林高校(移設後)
  最高気温(℃) 時刻  最高気温(℃) 時刻
7月2日(月) 30.9 09:08  30.2 09:10
7月2日(月) 32.9 10:04  32.3 10:05
7月2日(月) 34.6 11:00  33.1 11:07
7月2日(月) 35.0 12:10  34.1 11:57
7月2日(月) 36.7 12:55  35.6 13:03
7月2日(月) 37.4 13:56  36.7 14:01
7月2日(月) 37.5 14:31  36.7 15:05

最大で1.5度の差。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 01:15:45.38ID:F05KVul80
湿度や風も考慮してくれる
一緒に測れんのか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 01:22:39.40ID:u2RKKdES0
学校のグラウンドじゃ砂埃とか旋風とかボールが当たったり大変そうだ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 01:24:29.34ID:6VqO8bDA0
そんな、1℃だの3℃くらいは、観測場所、測定の詳細な方法で(例えば地上高度)、
いかようにも変わるだろう。問題点は「恣意的か否か」だろうかな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 01:29:51.00ID:u2RKKdES0
恣意的に下げようとして移設してかといってあまり違ってもマズイという恣意も加わってるからホントの観測は十月以降だね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 02:06:51.75ID:bROUwLOH0
2018年7月2日 全国各地の最高気温

1 群馬県 伊勢崎 37.3
2 栃木県 佐野 37.1
3 福島県 喜多方 36.9
4 石川県 小松 36.8
4 群馬県 桐生 36.8
4 茨城県 大子 36.8
4 福島県 二本松 36.8
8 埼玉県 鳩山 36.7
8 埼玉県 熊谷 36.7
8 群馬県 館林 36.7
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 02:21:04.59ID:XWUVzX4i0
>>58
こないだ佐野が日本最高気温だった日があるけど
佐野と熊谷のちょうど中間に位置する館林にも素質は充分あるだろ

サッカーで言うと
佐野→オランダ
熊谷→フランス
館林→その中間のベルギー。今やブラジルドイツに次ぐ世界ランク三位
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 02:25:03.63ID:XWUVzX4i0
>>73
いつも思うんだが
佐野、桐生、熊谷、館林は
上位常連だけど
その中央に位置する足利だけなんでランクインしないんだ?

佐野や館林桐生と体感温度変わらんだろうに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 02:38:33.05ID:aeOToP5P0
正式な気象台の熊谷様にケンカ売ったズル林に制裁を
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 02:40:33.62ID:OfcvmJq+0
>>60
館林の他は防草シート使ってないの?館林だけならもはや覚醒剤みたいなもんだな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 02:40:59.30ID:OqdvAT1u0
>>35
本物の芝を広く取った所に百葉箱置いてみても、結局周囲がコンクリートやアスファルトで、ヒートアイランド現象起こしていれば、
熊谷も館林も変わらないと思われる。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 02:42:18.05ID:aeOToP5P0
>>81
熊谷は戦前からある正式な計測方法の気象台だが
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 02:55:57.34ID:t+jK//9R0
日本一ズルい町だったって事だよね
しかも、いまだにズルしてるというね・・・

(´・ω・`) なんだろなこの民度
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 03:51:39.16ID:90+7ruPJ0
やっぱりズルしてたって事になるじゃんこんなの
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 04:03:49.57ID:NMu8A2JR0
明日から近所でレフ板持った奴が多数目撃されるんだろw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 06:15:29.95ID:04M0BXnY0
>>81
館林も熊谷も同じ位暑い
でも何というか館林の方が熱風吹いても熊谷よりカラッとしてる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 07:28:34.42ID:lscH6RbM0
伊勢崎、太田くんズルいズルいって
オートレースの事かと……競艇?
( ^∀^)
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 08:09:22.37ID:itWEx2R30
現王者がケチのつけような無いアメダスだからな
注目が集まるんだから芝ぐらい刈ろうぜ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 09:27:47.56ID:nv3rHj2s0
>>79
足利は地形が複雑だからな
Googleで見てもらうとわかるけど、山・丘・林と川だらけ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 09:28:46.38ID:jmHXPg660
ズル林の差が思ったより小さくてアンチ涙目でワロタwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 09:39:38.06ID:nv3rHj2s0
>>97
ネッツトヨタ館林が昨日と今日定休日
明日も差が小さければ、加ネッツの影響はなかったことが証明され
アンチ 〜THE END〜
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 09:44:20.60ID:bV8pCIuO0
ズル京も夏は涼しく、冬は暖かい皇居で観測
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 09:46:18.85ID:DWAhqqMB0
トップにはなってなくても
暑いことにはかわりないからなあ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 09:48:25.09ID:caMLCO6X0
別にそこまで気にする問題でもない
熊谷や館林てそんなに距離ない
あの地区が暑いという事だから
いっそのこと共同温度にすれば、日本一暑いで観光になるのか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 09:49:57.59ID:8ogpr3Gp0
>>1
防草シートとれば2度下がるよ
ズル林
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 09:52:20.55ID:LQm7+WEq0
もし今の世界で最も大きな救済をもたらしてくれる本を考えるとしたら、
下記の本が「トップ」のような気がします。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の感じ方・楽さに大きな差が出ます。

そして、上記の内容を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』というベストセラー本も紹介しています。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 09:52:32.69ID:jmHXPg660
>>102
実際は0.8差だけど今どういう気持ち?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 10:01:05.47ID:Y6NK3zHp0
>>106
アホはお前やん

>>60
https://tatebayashi.info/amedas-moving
https://tatebayashi.info/wp-content/uploads/2018/06/amedas-moving-04.jpg
https://tatebayashi.info/wp-content/uploads/2018/06/amedas-moving-05.jpg
https://tatebayashi.info/wp-content/uploads/2018/06/amedas-moving-06.jpg
館林
>移転先の館林高は、現在地から北西に2キロほどの場所。建物が密集している消防署周辺と異なり、田畑なども点在している。土のグラウンドに設置するが、観測に影響はないとして防草シートは使う

>防草シートは使う
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 10:11:13.03ID:YtfVb7ha0
もう暑い事よりズルい事で有名になったからな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 10:19:25.27ID:a/pQX3VL0
北関東のこのあたりは利根川と渡良瀬川が近くにあるのになんで暑いのかな
赤城山とかで熱気が止まるのかな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 10:36:51.45ID:+OxK54WN0
> 「日本一」の称号が使えなくなる恐れもある。

雑魚観測地点になりましたね^^
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 10:54:44.17ID:a/pQX3VL0
てか「地元商店街が暑さ日本一を売りに実施しているイベント」なんて知らないぞ
テキトーに煽ってんじゃねえぞエセ新聞
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 11:18:37.61ID:yKK9wDTg0
>>114
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/43787
 市内では暑さを逆手に取ったイベントが多数開催されてきた。
「日本一HOTなまち館林!」をスローガンとするグルメ総選挙の
新井利和実行委員長は「消防署は熱がこもりやすいような立地で
『ずるい』などと言われてきた。館林高に移ればはっきりするはず」
と移転を歓迎。
気温が高い日にセールを行うかごめ通り商店街の斉藤進会長は
「移転しても街中の暑さは変わらない」と動じない。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 11:23:23.89ID:nv3rHj2s0
気になるから一番暑そうな14-15時に館林高校偵察に行ってみようかな?
でも今日曇ってるようだし、福島に大差つけられて意味ない気もする
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 11:23:33.67ID:wn2LbYXp0
暑さ自慢って、そりゃまあ知名度は上がるかもしれんけど
転入者が減って良いことないと思うんだが。
年寄りは熱中症怖くて避けるだろうし、若者だって今後何十年も
暑さの中暮らすとか考えちゃうだろ?
暑さ自慢してる地域に好きで家を買ったり移住したりしないだろうよ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 11:43:39.23ID:SJSNg/w80
やっぱり館林さんが一番かわいいよな

幼馴染みの癖に噂たてられると恥ずかしいとか抜かす詩織はあかん
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:05:56.34ID:5+oRfrDh0
頑張れ館高のすぐ南のラブホテル
ネッツのピットに負けない位の排熱を出せ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:11:20.02ID:AjNgC4pu0
館林出身として少しホッとしてる。
確かに体温並みの気温になるが風があるから結構快適。
「暑い」アピールはいらん。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 14:50:28.54ID:FqHPm+jL0
体温を越える状況で風があったら帰ってヤバイんじゃないの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:04:25.39ID:KPIT+P8F0
>>125
今も館林にいる?
ウチは太田伊勢崎方面だけど
風があっても温い風が吹き付けてくるだけだから余計に不快指数高まる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 16:09:57.17ID:xGkn3PzB0
というか
疑問のあった観測場所での最高値で
延々と最高気温をネタにカネ儲けに繋げようとした姿勢が恥ずかしい
突っ込みどころ満載ならばふつうは控えるもの

市民がバカなのか、役所がバカなのか
おそらくその両方だろう
ほんと恥ずかしい館林関係者
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:41:01.73ID:nv3rHj2s0
三時頃館林高校行ってきた
国道沿いより一段涼しく感じた
高校の入り口の木々に何やら虫捕獲用?のビニール袋をぶら下げてあって長閑だなと思ったが
これは前にテレ朝でみた桜の木で危険な外来種クビアカツヤカミキリが繁殖してるんだった

曇ってたのに館林息苦しかった
高校のあたりはマジで少し暑さが和らいだのに、それでも36度だもんな
ネッツとかもうどうでもいいわ全身にのしかかってくるような熱気で二度と行きたくない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:47:50.65ID:dtQlhhtU0
夕べnhkの21時のニュースでズル林ズル林って連呼してたな
アホだろこいつら
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:48:18.15ID:bROUwLOH0
2018年7月3日 全国各地の最高気温

1 福島県 福島 36.5
2 群馬県 館林 36.4
3 群馬県 伊勢崎 36.3
4 埼玉県 鳩山 36.1
5 福島県 梁川 36.0
6 埼玉県 熊谷 35.9
6 茨城県 大子 35.9
8 群馬県 桐生 35.7
9 栃木県 佐野 35.5
9 福島県 二本松 35.5
9 山形県 山形 35.5
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:13:35.14ID:hBFxfPKkO
>>50
全く同じこと思ったわ
都市開発に関係なく暑いところは暑いんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況