X



【シェアハウス投資】スルガ銀行、オーナーを「詐欺師の開き直り」と痛烈非難 被害者との立場を強調 民事訴訟で徹底抗戦の構え★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/03(火) 06:59:46.27ID:CAP_USER9
 スルガ銀行(静岡県沼津市)の中古1棟マンション投資向け融資で資料が改ざんされた問題で、融資を受けた岡山県の30代男性が不動産業者やスルガ銀などに計約2億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が2日、大阪地裁であった。原告側は、男性の年収が足りないのに資料改ざんで融資され、割高な物件を買わされたと主張したが、スルガ銀は「(原告男性が)虚偽事実を告げて本来なら融資できない金額の融資を詐取した」などと主張し、請求棄却を求めて徹底的に争う姿勢を示した。

 訴えられたのは大阪市の不動産販売業者と勧誘業者、スルガ銀と同行京都支店の融資担当者。融資資料の改ざん問題で、スルガ銀に対して損害賠償を求める訴訟は初とみられる。

 訴状によると、男性は2015年9月、投資目的で中古マンション1棟と新築マンション2室を計約2億3千万円で購入。全額をスルガ銀で借りたが、融資過程で通帳コピーや確定申告書などが改ざんされ、貯蓄や年収が水増しされた。中古マンションの家賃収入表も偽造され、優良物件だと装われていた。

 原告側は、被告らが男性の収入は不十分だと知りながら融資を実行し、割高な物件を買わせたと主張。スルガ銀は融資時のリスク説明が不十分で、通帳原本の確認を怠ったとした。

 これに対しスルガ銀は、原告男性は今回の融資物件とは別に複数の投資物件を保有し「豊富な投資経験を有する」とし、改ざんは「男性が積極的に関与したか熟知していた」と主張。通帳の原本を確認しなかったのは認めたが、男性が銀行の責任を問うのは「詐欺師が被害者に対し詐欺に気づかないのが悪いと開きなおるようなもの」などと痛烈に非難し、スルガ銀は被害者との立場を強調した。

 男性は提訴前、朝日新聞の取材…残り:309文字/全文:1023文字

今回の訴訟を起こした男性の通帳コピー。8万円台だった預金残高が2000万円台に改ざんされた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180702001378_comm.jpg
民事訴訟で徹底抗戦の構えを見せたスルガ銀行の本店=静岡県沼津市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180702001369_comm.jpg

2018年7月2日13時51分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL713WK7L71UUPI001.html

関連スレ
【まずは謝れ!】スルガ銀行、株主総会「自殺者も出たのに、会長が公の場で謝罪してない」 怒号飛び交う、大炎上の内幕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530521893/

★1が立った時間 2018/07/02(月) 16:06:24.50
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530515184/
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:08.46ID:SObh7pOR0
スルガ銀行→安田系
静岡銀行→三菱系だがシティグループ、シティグループに親密なみずほ(みずほ証券とマネックス証券とシティグループ証券の前身が、SMBC日興証券の前身の日興證券)に接近
静岡中央銀行→三菱系、三和系
清水銀行→三菱系
0760安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:36.45ID:hZ76DPr30
醜いな

悪党の仲間割れ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:08.20ID:sVXobhog0
>>751
https://www.bengo4.com/internet/n_7918/
「3万4000円しか預金が無いけど2億7000万円貸してもらえました
不正があるなんて考えもしませんでした」

そんな言い訳が通ると思ってるの?
そもそも貸してくれと言ったら貸してくれたというだけの話だが
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:49.47ID:SI/YcLFW0
借りない自由あったクセに良く言えるよなオーナーさん?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:17:21.36ID:B0jmVKld0
どちらもクズ(-.-)ノ⌒-~
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:32.96ID:EdB41cuL0
>>762
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」のつもりで、マネーの虎穴に入っていった素人投資家が悪いなw
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:07.77ID:K3gSxBHV0
>>761

スルガ銀行がマトモに機能しているのなら、融資はされない。

融資を受けられたのは、不正行為が有ったから、ではオーナー側が自ら不正行為を行ったのか?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:24:31.75ID:JbF8o+E40
クズとクズの叩き合い笑笑
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:06.06ID:J89go3FI0
カボチャの馬車は訴えられる方だろw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:16.05ID:Z2if8xsx0
>>765
ほんと無茶苦茶な論理w
オーナーは審査をしてほしかったわけじゃなくて
カネを借りたかっただけ。

つか審査は借り手の為ではなく
貸し手が自らのリスクヘッジのために自主的にやるもんだから。
貸し倒れとか不良債権化を防ぐためにな。
それに借り手がケチつけてどーすんだよ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:36.55ID:sVXobhog0
>>765
もう一度聞くぞ

「3万4000円しか預金が無いけど2億7000万円貸してもらえました
不正があるなんて考えもしませんでした」

この言い訳が通ると思ってるの?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:39:43.02ID:K3gSxBHV0
>>768
>>769

オーナー側の立場で見れば、損も得も無いのだから、借りられたらラッキー位の感覚じゃないのかない。借りられなくても、損は無いんでしょ?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:43:45.82ID:tM9meFIG0
FX厨がハイレバで損して国が規制しなかったのが悪いいってるようなもんだろ、これ
投資家は乞食
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:45:18.98ID:SI/YcLFW0
オーナーさん詐欺を自白してるけど大丈夫か?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:04.41ID:Z2if8xsx0
>>770
そうだよ。
だからオーナーが被害者ヅラしてるのはおかしいって言ってる。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:16.74ID:sVXobhog0
>>770
どうやっても答えないつもりか
3万4000円しか持ってないのに2億7000万円借りることが出来たという話で
・申し込む過程で何も疑問に思わず
・審査を通っても不正の存在なんて考えもしなかった
・ラッキーだと思った
これが本当ならオーナーは脳に欠陥があるレベルなんだが
そういう事でいいんだな?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:49.63ID:44/nh0Ws0
>>1
スルガの主張が全部ブーメラン化するぞこれ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:00:56.38ID:K3gSxBHV0
>>773
確かに、オーナー側が完全に被害者と言う訳では無いけど、シェアハウスのお膳立てしたり、収入額や貯金額の不正申告をしたのはオーナー側じゃないんでしょ?

ましてや、融資したお金(現物) をオーナー自身は受け取っていないみたいだし。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:08:46.18ID:Rf96kjsa0
個人の例を見ると
土地神話のとき多かったがクズ土地にローンを貸した銀行は無関係で騙された奴が悪い
ましてシェアハウス投資は立派な事業主だから自己責任の意味は強くなる。

そのアパートを建てて本当に儲かるのかどうかは借りる奴の責任。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:09:47.20ID:TQ9RJscE0
>>777
直接受け取ってなくてもオーナーが借りた金だろ

普通の住宅ローンだって
銀行から相手に直接振り込まれるぞ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:18:56.47ID:sVXobhog0
>>777
>ましてや、融資したお金(現物) をオーナー自身は受け取っていないみたいだし。

小学生かな?
中学生以上でそれはちょっとまずいぞ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:31:16.03ID:haEwWV3K0
>>774
スルガ銀行がそう認識して融資したなら、ますます貸し手責任を問われる罠
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:36:25.91ID:Q1aHF/BO0
バレてもこういう言い逃れをするつもりで貸してたんだろうけど事が大きくなり過ぎて焦ってんじゃないの?スルガ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:38:44.86ID:ltA1R4On0
>>783
そんな人らが不動産博打しまっかw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:39:59.37ID:yXXXkW7t0
外形的には、被害者は法人であるスルガ銀行だからな。なんで融資を受けたという利益を享受した側が訴えてるかが謎。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:43:42.52ID:wFGdVwX80
オーナーさん弁護士に騙されてない?
勝てない裁判に着手金いくら払ったの?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:44:01.31ID:5wM8n3Ux0
>>774

>・申し込む過程で何も疑問に思わず
口車に乗ったのはオーナーだが、不正行為で申告したのはオーナーでは無い

>・審査を通っても不正の存在なんて考えもしなかった

銀行が不正をする筈が無いと言う思い込み。其と、不正行為は知らされていなかった。当然其に関係する諸々の事も。

>・ラッキーだと思った

不正行為をオーナーが知らされていないのに、銀行が融資をしてくれたのだから。

>これが本当ならオーナーは脳に欠陥があるレベルなんだが

普段から、投資を行っているのなら兎も角、素人に其処まで言うのは少し酷じゃないかな。其に今回は、銀行とカボチャが組んでの話しですし。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:46:22.67ID:wFGdVwX80
>>788
このオーナーは素人じゃないよ
よく記事読めよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:50:37.77ID:5wM8n3Ux0
>>779
融資を受ける際に、貸す側も借りる側も双方納得の行く条件と返済計画も立てるのが当然だと思うけど。まさか不正行為で申告したなんて思わないでしょ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:50:47.02ID:Rf96kjsa0
不正自体は客が得をしているだけ。
賃借人である家賃保証会社が賃料を払わないから損した結果とは関係がない

そもそも契約自体は詐欺なのだろうかと考えると、不動産屋のブログ等を見ても「今のシェアハウスでも家賃を数割減らせば経営は可能」
と言われる程度の現物は建っているので、金をだまし取られたというのも苦しいな。

割高な不動産取引を見かねてストップ掛けてあげる義務みたいなものは銀行にはない。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:51:58.47ID:5wM8n3Ux0
>>780
済みません。訂正します。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:58:32.87ID:Z2if8xsx0
>>791
そもそもスルガ内部に於ける融資審査はオーナー側に開示したり
相談するべき情報ではない。

実際そんなことしてる金融機関が有るか?
ないよ、絶対に。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:52:17.73ID:pSbGAJJU0
借りれなくて首くくるとかは結構聞くけど満額借りれてて文句言うとか恥ずかしいよな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:04:18.85ID:RvYVj1zW0
被害者は駿河に預けた金を勝手に詐欺に使われた一般の預金者たちだよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:26:40.58ID:Dmj3liSt0
仮に、銀行が不正貸付したとしても
オーナーの借金が棒引になる訳ないだろ
契約無効なら期限の利益喪失だから一括返済しなよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:49:20.08ID:WAa27Bkk0
>>797
加害者っていうなら、仕掛けを作った側(カボチャの馬車)だな

カボチャの馬車の収益は次の二本柱

@物件販売
Aサブリース(家賃保証付)

でも、収益の大半は@で稼いでるから、
Aは多少赤字でも問題ない

既に@で荒稼ぎし終わったから、
@の客を釣るツールとして便利なAを継続する理由がなくなったので、計画倒産

最初から、そういう筋書き

もちろんAだって儲かるなら継続しただろうけどさwww
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:50.89ID:vKlcVBHq0
選ばれし上級国民である俺さまだけに来た美味しい儲け話、とでも思ったんだろ。
バカだな。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:00:33.07ID:ucqT7sO80
>>1
アウトレイジだな、登場人物は全員悪党www
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:08:04.74ID:71Z4wF2B0
>>802
返済能力がない奴に借金させて売るってサブプライムローンと根っこは同じか
あれは審査の誤魔化しが巧妙だったけど
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:15:49.24ID:Rf96kjsa0
そもそもカボチャ業者が詐欺にできるかどうかも分かってない
成人式の用意をせずに契約誘因を続けたはれのひクラスなら詐欺だろうけど、
この件は建物は被害者に渡されているので自力経営すればいい話だし、

家賃も、この手の事件は「資金が底をつき、約束の家賃が払えなくなりました」だけが真実なら詐欺にならない。
ただの会社の債権者になるだけ。
そこからさらに銀行がカボチャ業者の破綻を知っていて勧誘に加わったと証明するのは困難だろう
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:19:53.54ID:kUR6h3eQ0
このオーナーの理屈が通るなら
年収水増して作った俺のクレカも債務免除になるのか?(´◉ ω ◉`)?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:28:00.22ID:rovHzlAk0
>>744
社内問題に過ぎない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:28:50.81ID:olQ6tx4E0
スルガ銀行もなんでこんなものに手を出したんだろうな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:07.01ID:5OPnQrtM0
>>807
クレカの会社がお前の年収を増額水増しして審査通して上限を引き上げて
お前が上限いっぱいに借りたとして、その金利なり手数料がかかったならその分は減免になるかもな
元本は無理だね

お前が単独で年収を誤魔化すならお前が信販会社を詐欺にかけようとした事になってしまうな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:53.12ID:tl+UVtrv0
>>807
ならない。
このオーナーは改ざんはしておらず、かぼちゃと銀行員が改ざんをした。
一方おまえは自分で改ざんをした。
だからこのオーナーは悪くないがおまえは悪い。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:21.27ID:Rf96kjsa0
審査基準に違反したら、貸す側が責任をとって免除する、なんてルールはそもそも無い。
あるなら何法だか言って欲しい。
たとえ上客だから、電話一本で必要な金を振り込んであとで調べたら事業に失敗して返済不可能な状態だった、なんてことがあっても契約は有効で、全額返さなくてはならない。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:49:11.86ID:tl+UVtrv0
しかしこの銀行の言い分もふざけているな。
本来融資できない額を融資したのはこの銀行自身だろうに。
オーナーが虚偽事実を告げたのではなく銀行とグルのかぼちゃが改ざんをして銀行も承知だったわけだからオーナーはなんも悪くない。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:24:19.53ID:P9ADCaPL0
オーナーが、書類改竄を知っていたのかどうかが分れ目だな。
事前に改竄して融資を通すと説明を受けていた若しくは、改竄書類を見てもそのまま提出していたら、
オーナーもアウトだろ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:30:04.20ID:wFGdVwX80
>>812
このオーナーは
かぼちゃのオーナーじゃないぞ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:38:12.78ID:fO3kbvCr0
>>814
借りた金は返すべきでしょ
嫌なら借りなきゃ良いだけでさ
借りると決めたのはオーナー自身じゃん
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:46:29.66ID:fO3kbvCr0
そもそもさ、副業なのにレバレッジかけて現物投資しようなんてのが甘いんだわ
現物投資なんて本業でやってる奴らでも大変なんだからさ

どうしても副業で不動産投資したかったら、手持ちのお金でReitでも買っとけば良かったんだよ
ほぼ確実に損してただろうが、流動性があるから損切りしやすからな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:47:57.82ID:/Gu1EoGr0
手口教えてたんじゃないの?
見て見ぬふりしてたんじゃないの?
むしろ、指導的な役割してたんじゃないの?
ということを聞きたい。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:00:27.69ID:rovHzlAk0
甘い審査でカネ貸して
リスクを背負うのは銀行
銀行にとやかく言うのは的外れ

また、審査が甘かろうが辛かろうが
借りた物は返すべき
あたりまえ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:18:21.80ID:BaEZODpj0
スルガ推してた金融庁長官あわれ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:28:10.47ID:afvxlVeQ0
人間誰しも将来への不安とかあるわけで、
調子の良い話されたら興味持つこともあるだろうしね。
一連のスキームに銀行も絡んでれば、信用もしちゃうよ。
儲けようなんてスケベ心起こしたのが悪いとも言い切れないと思うわ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:34:32.58ID:762gebHp0
>>823
金持ち父さんも「労働なんかしてたら豊かになれない。不動産投資が良い。」と言ってるしなあ。
かぼちゃのオーナーたちは資本主義社会における正しい努力をしようとしたんだよね。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:37:30.48ID:EWAj6eRu0
ああ、ベッキーが広告塔になっていた
詐欺事件か。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:41:30.27ID:UXfvIXjc0
勝つこともなく、負けてることにも
気づかない人生でいいの?

↓毎月100万円貯めませんか↓↓

儲かる物理
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:44:27.79ID:g5P2xe4h0
オーナーは詐欺師連中だったのかよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:44:46.10ID:G3OVGaxW0
でもまともな判断能力あればこんな物件普通は買わんわ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:50.59ID:U+2ZvY330
スルガは全国のセブン銀行ATMで手数料ゼロだから重宝してる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:21:40.88ID:OAij80DX0
ハウスはあるから全くの詐欺じゃないな
民泊とかもあるし個人投資家の腕の見せ所だぞ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:45:48.68ID:WAa27Bkk0
2017年5月10日 / 16:34 /
厳しさ増す地銀、サービス業への貢献で収益確保を=金融庁長官
[東京 10日 ロイター]
金融庁の森信親長官は10日、都内で講演し、人口減と運用難で厳しさを増している地方銀行のビジネスについて、
地元のサービス業にコンサルティングや融資を提供し、生産性向上に貢献することが地銀の収益確保の一助になると述べた。

一方、規模が小さく持続可能なビジネスモデルの確立が遅れている地銀に対して、早急に対応策を検討するよう求めた。

また、森長官は、他行に先駆けてニッチな分野を開拓し、収益を上げているスルガ銀行(8358.T)を評価して「(規模が)大きくなることが唯一の解決策ではない」と述べた。


↑コイツ、馬鹿丸出しwww

2017年って、とっくにスルガ銀行とカボチャの馬車の問題が周知されてたのにwww

部下が、誰かに忖度して、森長官に『今、スルガ銀行をほめるのはマズいですよ!』って注進しなかったんかw

つか、これは周りの部下の失態とも言えるわ

情報誌『facta』では、2016には記事になってる。

https://facta.co.jp/article/201603009.html

企業で投融資部門にいる人間ならふつうは読んでる。
この時点でスルガ銀行ヤバいって言われてるのに、2017年に金融庁長官がスルガ銀行を褒めるとか、投融資部門の現場にいる人間にとっては
『金融庁長官ともなると、下々の読む雑誌には目を通さないのねw』
って感覚

まあ、笑うしかない感じwww
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:57:03.12ID:d2ohh2Bl0
なんで不動産業者と販売業者とやらを訴えないんだろ
投資家と不動産業者と販売業者がグルでスルガ銀行から融資引き出してたのに
まあスルガ側もそれに気付いてて融資成績あげたくて目をつぶってた節があってバカだが
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:57:32.26ID:vszufaEC0
>>834
庁内で怒鳴りまくっていたらしいから。
足元をすくわれたんじゃない。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:14:55.65ID:TcQy1ncF0
>>834
スルガ以上にそれ以外の地銀のほうがヤバい
転ぶ前に歩いてすらいない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:36:12.19ID:RE5DEasd0
だいたい預金が3マンとか8マンとかよくデタラメ言うよな。
どうやって生活してるんだよwwwニートじゃあるまいし
正に詐欺師そのもの。
オーナーは詐欺罪で豚箱行きだろ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:14:12.08ID:CE1YCG5E0
こんなオーナーばっかりでたら
スルガ銀行のやり方に落ち度があったとしかいえない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:27:13.61ID:U8gL+dCZ0
警察が動かないと全容解明には至らないんじゃないか?
前にも警視庁がマークしてる人物だってリークされてたのに、金融庁の森長官のせいで警視庁がビビって動かないんだよな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:37:17.24ID:KkjMB+uy0
おまいうかよ
我々にうそは通じない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:05:37.70ID:sLRiV1Bf0
こんな糞銀行でも他で借りられないアホは懲りずに駆け込むんだろうなあ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:56:31.95ID:mdDHk20i0
>>843
書類偽装で融資受けたオーナーと背任した銀行員を捕まえればええのにな
0848ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/07/05(木) 13:25:34.29ID:gHSsvwEUO
>>837
地銀がヤバいのはバブル期の頃から言われていて、関連書籍も色々出ていた。
それでも統廃合は一向に進まないんだよぬ…
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:10:37.52ID:+2RDEvgz0
骨の髄までしゃぶりつくすスルメ銀行
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:20:51.73ID:sLRiV1Bf0
これ一番不正融資してたのが渋谷支店ということは東京には馬鹿な鴨が仰山いるということだな
静岡県内だとスルガの悪名知れ渡っててまともな人はこんなところでローン組まないからな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:23:54.74ID:svEHWTSW0
この裁判に勝ったら
スルガ銀行は、全力で回収モードに入るだろうな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:48:31.46ID:cZqNmTXx0
共犯者が主犯を痛烈批判。
なんて説得力が無いんだろう。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:41:53.99ID:Dqr9s8A30
一番悪いのは不動産会社だろ

そっちはどうなってるんだろ
金だけ持って計画倒産かよ
そういう奴をガッツリ30年とか刑務所にぶち込めよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:06:00.68ID:EOQ/82q/0
株価はいまの半分ぐらいまで覚悟しといたほうがよさそうだな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:27:26.99ID:NpBk4mZn0
今は大口さんがソフトランディングさせていますからね。
ある程度捌けたらドスン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況