X



【鉄道】JR東日本、羽田空港アクセス線を2028年にも開業・・・休業中の貨物線を活用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:54:11.57ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年7月3日21時04分(最終更新 7月3日22時38分)

JR東日本は3日、東京都中心部と羽田空港を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」について、早ければ2028年にも開業する方針を公表した。今年度中の環境アセスメント着手を目指す。

JR東によると、同線は、浜松町駅(東京都港区)−東京貨物ターミナル駅(品川区)間は休業中の貨物線を活用し、ターミナル駅から空港までは新規の線路設置が必要となる。
大部分が地下化される見通しで、総事業費は約3200億円。費用分担については、国などと協議中という。

浜松町方面からの路線に加え、新宿方面からの路線や、東京臨海高速鉄道と接続する計画。
JR東の深沢祐二社長は記者会見で「3路線とも同時に開業するかは未定。環境アセスに3年、工事に7年を見込んでいる」と話した。【花牟礼紀仁】

https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:20:51.47ID:7ExuwgTT0
>>711
空想科学読本でないや南武支線は何両編成?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:20:51.64ID:cH7/PXb00
>>3
「土地がねぇ、土地がねぇ」ってなぁ
全部地下化しちまえばいいのに
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:20:54.65ID:tU6L/C6I0
>>56
高御座の無い皇居ではなく高御座のある京都御所を擁し、
法令上もまだ日本の正式な首都のままである京都を含めた関西を代表する大阪が、
天皇制廃止とか言っちゃう不自然さ。
大阪が天皇制存続と天皇の京都への奪還を主張し、東京が天皇制廃止を主張するならわかるけど。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:21:53.56ID:/3nX6oNX0
>>713
それに羽田空港は、東海道新幹線や中央リニアの最大のライバルだからな。
羽田空港アクセスを便利にするための小銭稼ぎで、本業におけるライバルに塩を贈るようなマネは、営利企業にはできないだろ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:23:58.96ID:cm3t4LMe0
>>713
新千歳羽田便用みたいな感じで 
東京(JR東海)〜羽田空港に東海道新幹線の支線を敷くわけ、

東海「北海道新幹線?んなん知らね〜」
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:28:24.07ID:cm3t4LMe0
>>719
JR東日本が、東京モノレール買収したり京急の空港アクセス線の
デカイ広告看板、山手線のホームに置きまくったり

東海道新幹線への嫌がらせ全開だったからな
今回の新線構造もJR東海への嫌がらせの一環だろうし
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:28:41.29ID:1ZGwht780
京急はこれに対抗して品川〜羽田を
直線で結ぶ路線を高架で作るといいぞ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:32:06.70ID:tU6L/C6I0
>>716
何両編成だか忘れたけど、2〜6両程度じゃない?
羽田空港新線の川崎側が、どの程度の旅客需要を見込めるかにもよるだろうけど、
必要があれば駅ホーム延伸工事や、空港行き列車の途中駅全駅通過や、東海道線への直通乗り入れなども、考えればいいわけだし。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:33:56.30ID:/3nX6oNX0
>>721
今の新千歳空港駅は江田路線になってるけど2022年には枝ではなく、こっちが本線になるらしいぞ。
みなみ千歳駅から分岐している石勝線を新千歳空港駅からの分岐に改造する。

でも、東海道新幹線の東京駅から品川駅までの区間はダイヤが過密だから、枝路線行きは30分に1本しか出せない。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:36:17.60ID:SnNMKB9q0
>>712
いや、だからそういう小さい話をしてるわけではなくてね、トータルで見てどれが良かったんだろうなと言ってるわけ
成田の場所が正しかったかわからないけど当時は仕方なかったんだろうとして成田国際空港と新幹線が繋がっていれば関空や中部に大きな国際空港必要なくなるとその建設費も圧縮出来た可能性
国際線を集約することによって各地の路線数が多くなる可能性
それを電車賃で回収出来ないから無理ってのは残念な話
政治家は自分のとこに工事持ってきたいからそりゃ反対の声も大きいだろうけど国体のためにはどれが良かったのかって話だよ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:37:35.09ID:pzYyWWaL0
>>712
1970年代に正しかったことは今でも正しいと?
当時と比べて航空需要何倍になってると思ってるんだ。
あほじゃねーの。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:38:19.20ID:fmPkTono0
総武線京葉線の接続線どうなった?
早く頼むよ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:39:01.91ID:tU6L/C6I0
>>72
フリーゲージトレインは、新幹線用に開発してたJR西日本かJR九州から、
近鉄が自社在来線向けへ開発を引き継いだらしいね。
近鉄と近畿車両が開発に成功すれば、在来線用としてなら日本でも実用化されるんでは?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:39:10.23ID:pzYyWWaL0
>>719
こういうクソみたいな縄張り意識が日本の交通行政を歪めまくった結果、今のゲロ袋のような交通網に至っている。
後進国ですらここまでクソな交通網はない。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:40:09.34ID:7ExuwgTT0
>>724
南部支線は何両編成?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:40:25.83ID:TFMun2j00
>>731
日本人にはビジョンがないからな
目先の縄張り争い大好き
だから衰退した
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:40:47.50ID:7ExuwgTT0
>>676
対向なんだ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:41:10.08ID:tSas+VNz0
京急の時価総額が4800億円だから、3000億円積めば京急を子会社化できるぞ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:44:14.82ID:JYapv8iF0
_
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:44:34.22ID:aqO8ig4U0
モノレールと京浜急行だけじゃ
キャパいっぱいなのか?!
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:45:12.75ID:/3nX6oNX0
>>726
>成田国際空港と新幹線が繋がっていれば関空や中部に大きな国際空港必要なくなる
なくなるわけねー。
関西の人が高い新幹線に3時間も乗って成田空港に行くしか海外に行けない状態を望むか?
支離滅裂だわ。

トータルで見たら、成田新幹線なんて必要ないよ。
そんなものをつくるくらいなら、京成に金を与えてスカイライナーを東京駅や品川駅に乗り入れさせた方がはるかに便利。

壮大な夢と、絵空事とは別物だよ。
誰かが喜ぶ壮大な夢ならいいけど、ほとんど喜ぶ人がいない絵空事は考えるだけ時間の無駄。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:48:20.03ID:P/mDg+Cx0
浜松-天王洲間って何であんなに混んでいるんですか?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:49:05.37ID:pzYyWWaL0
>>738
他空港の必要がなくなるなんてのは微塵も思わないが、成田や関空に新幹線を繋ぐのは必要。
もちろん24時間化もセットで。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:49:27.84ID:/3nX6oNX0
>>727
その何倍にもなった現在の航空需要でさえ、成田空港は1日11万人の乗降客数で、鉄道利用でアクセスする客は3万人程度。
新幹線はおろか在来線でさえ採算がギリギリ。

賢いならもう少し現実の数字と、論理で物事を考えよう。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:51:12.37ID:ovn7tYAh0
>>702
もうこれ以上都内の京急線沿住民に不便を押し付けないでくれ
どんだけ羽田空港の為に割りを食わされてると思っているんだよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:51:57.46ID:/3nX6oNX0
>>731
民間企業が自社の利益を考えるのは当然だろ。
国鉄を続けていたら、日本は衰退しなかったのか?
もう少し頭を使おうよ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:52:14.22ID:SnNMKB9q0
>>738
関空はイタリアですら直行便飛んでないよ
近くの空港から直接乗れればそれはありがたいけど夢物語だよ
国際線は集約して小さい飛行機だろうが各地への直行便を増やしたほうがいい
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:54:34.19ID:/3nX6oNX0
>>740
24時間化は必要だが、成田空港に新幹線は今となってはまったく不要。
空港を新幹線沿線の川口や大宮に作るならまだしも。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:57:19.73ID:/3nX6oNX0
>>744
関空からイタリアに飛んでないからなに?
国際空港を東京に集中させるとということは、アジア諸国に行くのでさえ3時間かけて高い新幹線に乗って東京まで行かなきゃならないということだよ?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:58:42.22ID:eM1LnDPn0
>>709
新橋から浜松町は停まらないで復活した貨物線に入るのでは?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:59:07.63ID:pQ3WBFyq0
>>654
>滑走路も3,350mしかないし。地方空港レベル。
横田基地の滑走路3350mは主要空港でも上位クラスなんだが
本数は別として滑走路の長さだけなら羽田空港とほぼ同レベル
千歳伊丹や福岡、仙台、那覇空港の滑走路より長いだろ
逆に地方空港は2000m台が殆どだろ
適当な事を言うなよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:59:24.55ID:yYdK9umI0
大田区北西部民としては、蒲蒲線要らないから
園11を復活させて欲しいわ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:00:21.05ID:tU6L/C6I0
>>274
吉祥寺、立川、八王子の人気がさらに急上昇し、大発展するかもな。
中央線すごすぎ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:02:30.55ID:eM1LnDPn0
>>715
常磐線特急は品川繋いだほうがいいだろ…空港なら茨城空港あるし。
あと埼京線は相鉄乗り入れあるし…


つか成田エクスプレスは錦糸町で切り離し、横浜と新宿向かえばいいんだよ。新宿は中央本線ホームで。
今の僻地では話にならん!池袋寄りから通路抜けるとなぜか他所の代々木寄りではなく、真ん中あたりに出るからなwww
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:02:40.56ID:vKnJPCEY0
>>653
京成は空港需要の増大でウハウハだよ。
スカイライナーも車両増備して、終日20分間隔になる。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:05:47.61ID:CQlvGwn60
>>742
そろそろ、頭上を着陸機が通り始めるんだっけ?

自分のところもいまは着陸やり直しとかしか通らないけど。真上を通る予定。
戦々兢々。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:09:15.59ID:eM1LnDPn0
>>662
こういうときは常磐線を除き東京駅折り返しでは?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:09:25.09ID:l9tJt9iQ0
JR東日本傘下の東京モノレールどうするの
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:09:44.58ID:dfpE2Nzw0
昭和島使ってる地元民としてはモノレールなくなるの困るんだけどな
近くに駅できるならいいけど
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:09:52.27ID:CtbUyOJu0
>>660
お前の基準で発言する義務なんかないからw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:10:30.38ID:tU6L/C6I0
>>130
リニア開通後なら東海道新幹線(60Hz)の乗客が半分程度にまでガラ空きになり、列車本数が減らせるから、
東海道新幹線の大井車両基地経由で海底トンネルを建設すれば羽田空港への東北新幹線(50Hz)乗り入れも可能かも。
ただし、50/60Hz両対応の複電源車両を東北新幹線へ導入する必要があるかもしれないけど。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:11:03.34ID:l9tJt9iQ0
>>103
品川で京急のりかえ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:12:23.11ID:CQlvGwn60
>>755
軌間どうだっけ?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:12:41.48ID:ukhySQ4P0
東北高崎側の湘南新宿ラインを乗り入れれば東京駅ルートは必要なくなるかもしれないけど、茨城がうるさそうだな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:13:42.60ID:8eNfskyw0
>>578
06のワールドカップを観に行った。
フランクフルトから
シュツットガルトが最初だった覚えがある。
ついでに各地観光したけど
レールパス買ったから移動はお金かからなかったなあ。

こういう仕組みがないと観光客増えないと思うよ。
日本は本当に交通費高いから
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:13:51.01ID:SnNMKB9q0
>>747
君はバカってよく言われるでしょ
採算合えば直接飛ばせばいいじゃない、人数少ないようなとこは集約したほうが路線を維持できる可能性もある
他の国のハブ空港使えばいいって意見かもしれんがそれなら大阪、名古屋から新幹線で成田まで行って直行便使えたほうがいいだろ
外国で待ち時間はつらいぞ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:14:12.09ID:/3nX6oNX0
>>749
>千歳伊丹や福岡、仙台、那覇空港
それらすべて地方空港だろ。
支離滅裂な反論はやめてくれる。
>>538は明らかに成田空港を廃止して、それと同等以上の空港を横田に作ろうという話をしているんだろう。
それに対して「本数は別として」とか「地方空港と比べたら滑走路が長い」とか、まったく反論の体をなしてない。
羽田空港の3360mの滑走路でさえ、今時の国際空港としては能力不足。
最近は飛行機も燃費を大切にするから、できるだけ貨物をたくさん搭載して、長い滑走路を目一杯使って緩やかな加速で飛ぼうとするから、
4000mクラスの滑走路が望まれている。特に成田空港みたいにカーゴが多いの空港はなおさら。
羽田空港の3360mの滑走路だと、同じヨーロッパ路線や北米東海岸路線で比べても4000mの成田空港の滑走路を使う便は、
積載貨物を減らさなきゃならないから、採算が悪かなる。

それに、最近は温暖化して気温が35℃を超えるなんて珍しくなくなってる。
気温が高くなっても、揚力が低下するから更に貨物を減らさなきゃならない。

3350mの滑走路1本で成田空港の代わりになる空港ができると思ってるなんて無知も甚だしい。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:15:56.32ID:/3nX6oNX0
>>759
反論されないために、意味不明の発言をする権利の主張ですかw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:17:03.00ID:pQ3WBFyq0
>>767
いいや分類的には幹線空港だから

あと羽田は3360m
伊丹は国際空港で3000m
横田の3350mってのは国際線としても十分な長さ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:21:26.76ID:/3nX6oNX0
>>766
俺もバカかもしれないが、君ほどの憐れなアホではないな。
3時間かけて高い新幹線に乗らなきゃ海外に行けないとしたら、海外旅行客は減少するから、更に採算が合わなくなる。

君の頭は下げること以外には使えない頭だな。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:21:51.30ID:CQlvGwn60
>>274
浜松、遠いよ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:22:18.77ID:pQ3WBFyq0
>>767
>3350mの滑走路1本で成田空港の代わりになる空港ができると思ってるなんて無知も甚だしい。
別に成田の代わりとは一言もいってないが。
お前的には成田の存在意義が危ぶまれるのが我慢ならないようだな
横田基地民間利用は主に東京多摩地域の人口400万人
埼玉西部200万人神奈川西部100万人の合計人口700人くらいの
国際線需要をある程度賄えればいいだけで混雑する羽田空港のサブ的な位置づけだ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:22:41.54ID:tU6L/C6I0
>>143
けっこう通勤客がいそうだから、廃止じゃなく橋脚交換工事期間中だけ1〜3年ほど休止したら?
モノレール路線の何割もが運河上を走ってるから、工事用地の新たな買収も不要だろうし、
橋脚じゃなく橋桁(レール)のほうは、運行期間中でも深夜なら、継ぎ目で区切られた1本ずつの交換も可能だろうし。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:25:13.18ID:inSg7FQj0
>>771
顔真っ赤やな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:27:12.19ID:tU6L/C6I0
>>144
先頭車両は、ここ何年か流行してる前面展望を満喫したい子供や大人に大人気で、意外と混んでるんでは?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:27:40.72ID:/3nX6oNX0
>>773
少なくも>>538はそう言ってる。
俺は成田空港などには何の思い入れもないが、空港に関する知識が皆無なお前みたいなアホが適当なことを書いてるのを批判しているだけ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:28:46.29ID:7ExuwgTT0
大井競馬場東=東京貨物ターミナルとする
ほぼ北から羽田空港(国内線ターミナル)へ向かうことにする
運賃加算は大井競馬場東以南のJR側で100円、りんかい線は50円
新木場−東京テレポート-(5.5km)-大井競馬場東-(5.9km)-羽田空港 700円(390+50+160+100)
東京−浜松町−羽田空港 420円
新宿−大井町-(3.4km)-大井競馬場東−羽田空港 700円(330+50+220+100)
新宿−浜松町−羽田空港 570円
 おそらく運賃計算の関係により、新宿−大井町−羽田空港は必ず大井競馬場東駅で乗換改札口の通過=乗換が必要になる
 それでも東京テレポート経由をすればJR駅での乗降はJRだけの運賃計算とされてしまうものの、わざわざ遠回りして所要時間を長くする輩は少ないので無視してもよい
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:29:38.10ID:1W9aOjZa0
>>776
田端方面からだと先頭車両付近に乗り場がある駅少ないから人も少ないと思う。
浜松町とか特に酷いわ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:30:26.40ID:TFMun2j00
とりあえず議論するのにバカアホ応酬してるのがなんとも
5chもそういうのそろそろ辞めていったほうが建設的なんじゃないかねw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:31:33.26ID:/3nX6oNX0
>>770
>横田の3350mってのは国際線としても十分な長さ
まったく不十分な長さ。
認識が30年古い。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:35:07.80ID:7ExuwgTT0
ID:TFMun2j00がニダー板へ行けばいいよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:40:40.88ID:78f0Sazl0
10年もかけるなら、東北・上越・北陸新幹線を羽田空港まで延ばせ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:41:46.69ID:7ExuwgTT0
>>715修正
運賃計算を考慮した場合、りんかい線大井町駅−大崎間をJR東日本が買収もしくは第二種化しない限りは大井競馬場東駅での乗り換えが必要
それをしなくて直通させるなら、この羽田空港アクセス線はりんかい線を所有している東京臨海高速鉄道が大井競馬場東駅以南も保有することに
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:06.23ID:+oGudRDC0
>>765
海外からの観光客はジャパンレールパスがあるから、のぞみとみずほ以外全部乗り放題で乗っているでしょ。
私鉄も日本語ではなく英語とかのページに、外国人だけ使えるすごく安いパスの情報を載っけてたりする。
この前海外の友人が来たとき、京成のスカイライナー往復に地下鉄72時間乗り放題チケットがついた外国人専用の5400円のパスを持ってて、羨ましくなった。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:48:35.36ID:/3nX6oNX0
>>783
>>767を読んでから書こうね。
なんとか飛べばいいでは、国鉄空港としての競争力は低い。
競争力が低いことは無問題とはいえないの。
気温30℃の条件で、777が北米東海岸や西ヨーロッパに、燃料と貨物を満載では飛ぶには3500m、380だと3700mが望ましい。
また、最近の航空会社はどこも燃料節約のために緩やかに加速したがるから、長い滑走路が好まれる。
その条件を満たさないと、積載する貨物や燃料を減らして重量を下げなきゃならない。
そうでなくで日本の空港は離着陸料が高いのに、積載重量まで制限されたら更に競争力が低下する。
だから、どの国の国際空港も4000mクラスの滑走路を建設するわけ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:50:15.62ID:/3nX6oNX0
>>788
国鉄空港てなんだよ
国際空港な
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:54:45.39ID:accqbQAw0
旅行なんか行く余裕はなくなってきてるようだ。
平日の観光地はガラガラでこれじゃやっていけないだろうと心配になる。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:55:41.96ID:pKC5rOEG0
>>276

今建設してる建物も移民の為の開発だからなwはっきり言えば誘致合戦の材料
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:58:47.23ID:BvgOGDRK0
水戸駅での車両故障のため、
羽田空港ライン常磐方面行きに運休する列車が出ております。
また、相鉄線人身事故のため、
羽田空港ライン新宿方面行きに遅れが出ております。


みたいなアナウンスが流れる中、
平然とダイヤ通りに動き続けるモノレール
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:04:22.62ID:accqbQAw0
一昔前なら会社の旅行とかあったけど今はほとんどなくなってるような気がする。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:04:47.58ID:/3nX6oNX0
>>793
他の路線での遅延や運休の影響を受けないのは安心だよな
モノレールと大江戸線の組み合わせが最強
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:07:26.92ID:85FlE6Mc0
>>574
むしろリニアは羽田〜セントレア間にすればガラ空きジリ貧のセントレアを羽田補完に活用できるのにな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:58.22ID:ukhySQ4P0
>>771
関西じゃないけど、タクシーで行ける距離に地方空港がある。物凄く便利でありがたい。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:16.85ID:ukhySQ4P0
JR東日本は本当に地域のためになることをして評価できる。
JR東海も見習ってほしい。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:18.66ID:pQ3WBFyq0
>>788
バカだなァ
競争力以前に東京の空港の滑走路の発着枠は足りなくて困ってるんだよ
それに滑走路短い羽田からだって東海岸や西ヨーロッパまで飛んでるだろ
成田のド田舎と違って競争力は十分あるんだよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:26:37.46ID:/3nX6oNX0
>>798
うらやましい
行きは空港が遠くても大して気にならないんだけど、帰りは近いとありがたいね
俺も羽田のときは、帰りは疲れてたり眠かったりすると、ついつい誘惑に負けてタクシーを使っちゃうことがある。7000円以上する。
さすがに3万円を覚悟しなきゃいけない成田からはタクシーは使わないけど。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:18.71ID:0FcQwkvR0
>>76 バリケード築いて蒲蒲線阻止しそうな勢いの京急にやらせるのは大変だな。
国が空港線買収して第三セクターにするか?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:31:07.20ID:pQ3WBFyq0
社員旅行でハワイ行ったとき
東京西部立川辺りから成田まで電車で2時間半くらいかかったわ
もちろん乗り換えの待ち時間を含めて
国内線大阪まで飛行機で40分くらいだったけど
羽田までは電車で1時間半だった

東京西部の人間には横田基地を民間利用出来たら最高だよ
自転車でも行ける距離だからな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:31:37.80ID:/3nX6oNX0
>>801
成田空港はまだ足りなくて困る状況ではないな。
それに、羽田空港の競争相手は羽田空港じゃないわけです。相手は外国の国際空港なんだよ。
苦し紛れの的外れな反論は勘弁して。

3350mの滑走路1万人では、到底成田空港の代わりにはなり得ない。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:34:02.58ID:/3nX6oNX0
>>805
そうだな。すまん北参道駅が最寄りなんだが、大江戸線の時は代々木駅です。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:34:24.50ID:pQ3WBFyq0
>>807
あ、成田は別にどうでもいいですから
都民が都内の近くにある空港使うだけだから
成田は成田で今までの40年同様チンタラやっててください
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:00.10ID:pzYyWWaL0
>>741
航空需要増加は日本だけ置いていかれている。
それは一つには空港がクソだからだし、空港へのアクセスがクソだからでもある。
首都の国際空港が24時間稼働してないなんて後進国ですらない話だろうし、新幹線のクソ高い価格に引っ張られて国内線のぼったくり価格が容認されているのも問題。
きちんと諸外国並みに空港へのアクセスを整備して、料金を適正化して、24時間化すれば直ぐにでも倍増するわ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:26.66ID:e/mJbWnW0
東京駅から直通なら成田に完勝なんだけどな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:37:25.08ID:7ExuwgTT0
滑走路の長さ不足ではないんだよ
横田空域が邪魔なんだよ
なら、アメリカの旅客機は横田基地へ発着させて、それだけ空ければいいだけ

もう一つ
シナはまだよいとしても、チョンは平気で犯罪者を送り込んでくるから「日韓断交」をして、日本では成田空港と関西空港の2空港だけ発着を許可させてやる(港は博多港のみ)
これでチョンの犯罪は激減する
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:37:48.84ID:pQ3WBFyq0
成田に行くまでが旅行だからな
途中で電車の事故があったら終わるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況