X



【鉄道】JR東日本、羽田空港アクセス線を2028年にも開業・・・休業中の貨物線を活用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:54:11.57ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年7月3日21時04分(最終更新 7月3日22時38分)

JR東日本は3日、東京都中心部と羽田空港を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」について、早ければ2028年にも開業する方針を公表した。今年度中の環境アセスメント着手を目指す。

JR東によると、同線は、浜松町駅(東京都港区)−東京貨物ターミナル駅(品川区)間は休業中の貨物線を活用し、ターミナル駅から空港までは新規の線路設置が必要となる。
大部分が地下化される見通しで、総事業費は約3200億円。費用分担については、国などと協議中という。

浜松町方面からの路線に加え、新宿方面からの路線や、東京臨海高速鉄道と接続する計画。
JR東の深沢祐二社長は記者会見で「3路線とも同時に開業するかは未定。環境アセスに3年、工事に7年を見込んでいる」と話した。【花牟礼紀仁】

https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:31:33.26ID:/3nX6oNX0
>>770
>横田の3350mってのは国際線としても十分な長さ
まったく不十分な長さ。
認識が30年古い。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:35:07.80ID:7ExuwgTT0
ID:TFMun2j00がニダー板へ行けばいいよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:40:40.88ID:78f0Sazl0
10年もかけるなら、東北・上越・北陸新幹線を羽田空港まで延ばせ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:41:46.69ID:7ExuwgTT0
>>715修正
運賃計算を考慮した場合、りんかい線大井町駅−大崎間をJR東日本が買収もしくは第二種化しない限りは大井競馬場東駅での乗り換えが必要
それをしなくて直通させるなら、この羽田空港アクセス線はりんかい線を所有している東京臨海高速鉄道が大井競馬場東駅以南も保有することに
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:06.23ID:+oGudRDC0
>>765
海外からの観光客はジャパンレールパスがあるから、のぞみとみずほ以外全部乗り放題で乗っているでしょ。
私鉄も日本語ではなく英語とかのページに、外国人だけ使えるすごく安いパスの情報を載っけてたりする。
この前海外の友人が来たとき、京成のスカイライナー往復に地下鉄72時間乗り放題チケットがついた外国人専用の5400円のパスを持ってて、羨ましくなった。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:48:35.36ID:/3nX6oNX0
>>783
>>767を読んでから書こうね。
なんとか飛べばいいでは、国鉄空港としての競争力は低い。
競争力が低いことは無問題とはいえないの。
気温30℃の条件で、777が北米東海岸や西ヨーロッパに、燃料と貨物を満載では飛ぶには3500m、380だと3700mが望ましい。
また、最近の航空会社はどこも燃料節約のために緩やかに加速したがるから、長い滑走路が好まれる。
その条件を満たさないと、積載する貨物や燃料を減らして重量を下げなきゃならない。
そうでなくで日本の空港は離着陸料が高いのに、積載重量まで制限されたら更に競争力が低下する。
だから、どの国の国際空港も4000mクラスの滑走路を建設するわけ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:50:15.62ID:/3nX6oNX0
>>788
国鉄空港てなんだよ
国際空港な
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:54:45.39ID:accqbQAw0
旅行なんか行く余裕はなくなってきてるようだ。
平日の観光地はガラガラでこれじゃやっていけないだろうと心配になる。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:55:41.96ID:pKC5rOEG0
>>276

今建設してる建物も移民の為の開発だからなwはっきり言えば誘致合戦の材料
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:58:47.23ID:BvgOGDRK0
水戸駅での車両故障のため、
羽田空港ライン常磐方面行きに運休する列車が出ております。
また、相鉄線人身事故のため、
羽田空港ライン新宿方面行きに遅れが出ております。


みたいなアナウンスが流れる中、
平然とダイヤ通りに動き続けるモノレール
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:04:22.62ID:accqbQAw0
一昔前なら会社の旅行とかあったけど今はほとんどなくなってるような気がする。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:04:47.58ID:/3nX6oNX0
>>793
他の路線での遅延や運休の影響を受けないのは安心だよな
モノレールと大江戸線の組み合わせが最強
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:07:26.92ID:85FlE6Mc0
>>574
むしろリニアは羽田〜セントレア間にすればガラ空きジリ貧のセントレアを羽田補完に活用できるのにな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:58.22ID:ukhySQ4P0
>>771
関西じゃないけど、タクシーで行ける距離に地方空港がある。物凄く便利でありがたい。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:16.85ID:ukhySQ4P0
JR東日本は本当に地域のためになることをして評価できる。
JR東海も見習ってほしい。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:18.66ID:pQ3WBFyq0
>>788
バカだなァ
競争力以前に東京の空港の滑走路の発着枠は足りなくて困ってるんだよ
それに滑走路短い羽田からだって東海岸や西ヨーロッパまで飛んでるだろ
成田のド田舎と違って競争力は十分あるんだよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:26:37.46ID:/3nX6oNX0
>>798
うらやましい
行きは空港が遠くても大して気にならないんだけど、帰りは近いとありがたいね
俺も羽田のときは、帰りは疲れてたり眠かったりすると、ついつい誘惑に負けてタクシーを使っちゃうことがある。7000円以上する。
さすがに3万円を覚悟しなきゃいけない成田からはタクシーは使わないけど。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:18.71ID:0FcQwkvR0
>>76 バリケード築いて蒲蒲線阻止しそうな勢いの京急にやらせるのは大変だな。
国が空港線買収して第三セクターにするか?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:31:07.20ID:pQ3WBFyq0
社員旅行でハワイ行ったとき
東京西部立川辺りから成田まで電車で2時間半くらいかかったわ
もちろん乗り換えの待ち時間を含めて
国内線大阪まで飛行機で40分くらいだったけど
羽田までは電車で1時間半だった

東京西部の人間には横田基地を民間利用出来たら最高だよ
自転車でも行ける距離だからな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:31:37.80ID:/3nX6oNX0
>>801
成田空港はまだ足りなくて困る状況ではないな。
それに、羽田空港の競争相手は羽田空港じゃないわけです。相手は外国の国際空港なんだよ。
苦し紛れの的外れな反論は勘弁して。

3350mの滑走路1万人では、到底成田空港の代わりにはなり得ない。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:34:02.58ID:/3nX6oNX0
>>805
そうだな。すまん北参道駅が最寄りなんだが、大江戸線の時は代々木駅です。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:34:24.50ID:pQ3WBFyq0
>>807
あ、成田は別にどうでもいいですから
都民が都内の近くにある空港使うだけだから
成田は成田で今までの40年同様チンタラやっててください
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:00.10ID:pzYyWWaL0
>>741
航空需要増加は日本だけ置いていかれている。
それは一つには空港がクソだからだし、空港へのアクセスがクソだからでもある。
首都の国際空港が24時間稼働してないなんて後進国ですらない話だろうし、新幹線のクソ高い価格に引っ張られて国内線のぼったくり価格が容認されているのも問題。
きちんと諸外国並みに空港へのアクセスを整備して、料金を適正化して、24時間化すれば直ぐにでも倍増するわ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:26.66ID:e/mJbWnW0
東京駅から直通なら成田に完勝なんだけどな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:37:25.08ID:7ExuwgTT0
滑走路の長さ不足ではないんだよ
横田空域が邪魔なんだよ
なら、アメリカの旅客機は横田基地へ発着させて、それだけ空ければいいだけ

もう一つ
シナはまだよいとしても、チョンは平気で犯罪者を送り込んでくるから「日韓断交」をして、日本では成田空港と関西空港の2空港だけ発着を許可させてやる(港は博多港のみ)
これでチョンの犯罪は激減する
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:37:48.84ID:pQ3WBFyq0
成田に行くまでが旅行だからな
途中で電車の事故があったら終わるし
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:39:15.34ID:pzYyWWaL0
>>743
公共交通機関なんだから自社の利益を上げすぎるのも困りもの。
それってつまり国民から吸い上げたカネなわけで、利益が上がるのならその分料金を下げろという話でもある。
公共交通機関の運賃は税金的な性格を持つわけで、あまりに高いと国内経済の発展を阻害する要因になってしまう。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:39:33.69ID:In0SRtDx0
新小岩・両国あたりから深川に伸びてる貨物線も利用してほしい
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:40:50.29ID:pzYyWWaL0
>>766
ところが全然辛くない。
日本の空港はクソだが、海外の空港は大抵設備が充実してるから待つのが苦になることは稀。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:43:08.28ID:pzYyWWaL0
>>803
最寄りの場所までバスが良いぞ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:43:53.01ID:1W9aOjZa0
>>818
最大級のハブ空港ドバイめっちゃ苦だったわw
施設は有るけど日本の数倍金かかるんだもんw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:46:35.82ID:pzYyWWaL0
>>820
ラウンジ使えばいいじゃん。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:47:20.85ID:pzYyWWaL0
>>815
バス一択
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:47:50.53ID:u6iY9Y7f0
蒲田国民が怒りで失神します
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:49:15.42ID:pzYyWWaL0
>>807
外国の国際空港って、仁川にすら負けてるんだが大丈夫か?
日本の経済規模を考えたら成田と羽田を合わせて2倍したくらいの空港を新しく作っても良いレベル。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:49:18.95ID:dh0RqzxU0
>>801
発端は>>538の成田の代わりの新空港の話なんだから
羽田の発着枠は関係ないのでは?
レスの流れを読んだほうがいいぜ

国際空港は滑走路が長いほうが競争力が高いのは事実なんで
それに異をとなえても詮無いこと
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:49:39.34ID:HkjmUjK+0
>>691
税金使って資本主義とは
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:49:43.84ID:1W9aOjZa0
>>821
どのラウンジ?
てかラウンジ時間制限有るんだよね
しかもめっちゃ収容人数少なくて高い。
あれじゃ外で待ってたほうが良いってなるわ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:45.55ID:frotzEW70
来年だっけ?相鉄のJR直通があるのって?
これとは直接関係しなさそうだけど・・・
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:53:14.80ID:pzYyWWaL0
>>827
ターミナル3のが空いてたような。
地下鉄でいけばそんなに遠くない。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:54:57.00ID:R0GNg8J90
>>341
元々は浜松町とアイルの間があいてるけど
羽田快速の関係で駅ができなかった
各駅化できればそこらへんは需要あるし
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:56:23.48ID:1W9aOjZa0
>>829
無理無理w
そんなに変わらないラウンジサービスのためだけに他のターミナルとか。
ターミナル2起点でエミレーツのサービスで甘んじた方がマシ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:56:33.01ID:/3nX6oNX0
>>824
既に負けてる状態なのに、このうえに短い一本滑走路の競争力の低い空港なんか作っちゃダメじゃん。
大丈夫?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:56:45.28ID:2s+RfyG+0
2028年とかいま現役バリバリのビジネスマンもたいてい定年迎えてるわw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:59:31.07ID:/3nX6oNX0
>>816
>それってつまり国民から吸い上げたカネなわけで
吸い上げてる企業の社長も国民なわけですが。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:00:02.38ID:0FcQwkvR0
国際線を全部羽田に持ってくるとか首都圏第三国際空港とか夢物語なんだから金をかけるなら成田の本格的な再整備。
半世紀前の傷跡を癒す事の出来る政治の天才を日本は待ち続けている。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:00:06.72ID:pzYyWWaL0
>>831
全然無理じゃなかったけど…。
地下鉄使ったらすぐだったし。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:03:33.05ID:pzYyWWaL0
>>834
その社長に金を集めるために広く国民の移動を制限するとか基地外にもほどがある。

日本全国にやたら通行税が高く夜は閉ざされる関所がある状態が今。
関所を撤廃して領土内の人と物の流動性を高めて経済成長を図った織田信長にボロ負けしているのが現代の交通行政な。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:03:35.68ID:Ja29jkYn0
23区民大勝利だな
武蔵小杉とか横浜とかに家買ったやつおつかれw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:03:39.49ID:/3nX6oNX0
>>811
24時間化と新幹線はなんの関係もない。
そのクソ高い新幹線で空港アクセスなんてバカなはなしだな。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:05:17.91ID:/3nX6oNX0
>>837
社員も国民だよ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:05:44.16ID:1W9aOjZa0
>>836
羽田でラウンジを求めわざわざ第1から第2に行くようなもんでしょ
>>818は完全に嘘っぱちじゃん…
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:07:01.64ID:pzYyWWaL0
>>840
だから何?
たかだか10万人やそこらの社員のために1億人の移動を制限しろっての?
基地外すぎてもう。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:08:08.24ID:HkjmUjK+0
>>822
渋滞
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:08:25.14ID:ntyOhSF00
2028年て今ここにいる奴みんな生きてねーだろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:09:16.04ID:/3nX6oNX0
>>843
別に日本の鉄道運賃は高くないが?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:09:17.14ID:pzYyWWaL0
>>841
羽田でトランジット3時間あれば普通に行くし、
そもそも金出せばいくらでも施設なんてあるわけで、金出そうにも何もない日本とは大違いだわ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:09:56.92ID:pzYyWWaL0
>>844
渋滞があっても定時率は90%以上。
人が飛び込むたびに止まる鉄道より高いかもね。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:11:18.81ID:/3nX6oNX0
>>844
少なくとも、東京は渋滞しなくなったなー。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:11:19.59ID:vYeK2waY0
>>547
羽田もあるぞ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:11:50.89ID:pzYyWWaL0
>>846
クソ高い。

日本の新幹線のチケット代は、やっぱり高すぎだった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54450

日本の新幹線は便利だけど高すぎる現実 海外の鉄道と比較する
http://civillifelab.com/transport/3000/


「新幹線」正規料金安いが割引で世界に負ける
世界の高速列車の「料金」を徹底比較
https://toyokeizai.net/articles/amp/185339?display=b&;amp_event=read-body
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:11:54.37ID:HkjmUjK+0
>>835
そこで前原再登板ですよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:12:54.60ID:1W9aOjZa0
>>847
日本、海外って声高に言ってるけど具体的に海外のどこの空港と比較してるの…?
ドバイに関しては知ったか臭しかしないんだけど。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:15:23.07ID:bCl4rzCQ0
おせーよ。五輪までにやらないと。

モノレール不便すぎる。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:16:11.65ID:pzYyWWaL0
>>853
お前が知ったかなんじゃねーの?
別にドバイじゃなくても、近場で香港でもスヴァンナプームでもチャンギでも仁川でもどこでもいい。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:18:18.91ID:JLMbmeoV0
>>847
羽田でトランジットとかw
国際線いけよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:19:20.25ID:1W9aOjZa0
>>855
ドバイは>>818に当てはまりませんでしたが?
話についていこうとネットで調べたんでしょ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:21:41.47ID:pzYyWWaL0
>>856
そもそも日本の空港はクソという主張だ。
制限エリアに入ると何もない。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:22:11.69ID:wOq5rT2f0
それより駐車場増やしてよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:24:28.71ID:pzYyWWaL0
>>857
その調査平成9年だけど…。
まさか20年前正しかったことは今でも正しいとか言わないよな。
LCCの普及やらなんやらで状況は全く変わってるぞ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:24:33.57ID:jKo80UGL0
モノレールは新橋か有楽町か東京駅まで延伸して観光路線にリニューアルだな
車内もフラットにして乗り心地も良くしよう
ついでにいらない駅は廃止で必要な駅を作ろう
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:26:12.83ID:Ja29jkYn0
武蔵小杉どうすんの?
どこへでも電車で1本が自慢だったのに羽田アクセスで大コケじゃん
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:27:22.55ID:7ExuwgTT0
>>811
横田空域を返さないアメリカへ言えよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:27:36.68ID:/3nX6oNX0
>>862
日本の鉄道旅行はこの20年間くらいほとんど値上がりしていないが、
ヨーロッパやアメリカは値上がりしている。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:28:27.93ID:/3nX6oNX0
>>865
もう一回戦争しなきゃね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:29:58.68ID:eCHaWTvl0
モノレールは廃線にするわけじゃない

すべて各駅停車、本数を減らしたうえで、400円程度に値下げします
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:30:10.79ID:pzYyWWaL0
>>866
>>851に書かれている情報はどれも最近のもの。
つまり日本の新幹線はクソ高い。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:31:23.38ID:PVBcV7ol0
>>870
ああ、儲かりすぎてしょうがないって批判をかわすために必要もないリニア作るんだからな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:31:28.98ID:7ExuwgTT0
一つ面白いことを書いてやろう
横須賀線は東京駅の地下を走り、品川の直前で地上に出てくる
ただし、横須賀線ホームでオウムサリンテロを起こされると東京駅が死ぬから無理なだけで
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:32:48.48ID:nXEVh3fO0
>>814
一番簡単なのはビザ無し交流を停止すれば良い
「日本に来るにはビザを取得してね」って
勿論、日本から半島へ渡るのもビザが必要になるから
面倒くさくなって来航者がお互い減っていい事だらけ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:33:27.07ID:1W9aOjZa0
>>868
出た出た、そうやって調べてたんだね。
てか俺が行ってなかったらそもそもドバイなんて名前出さないわw
そういう論点反らしは良くないよ
ちなみに挙げてくれた無料サービスは人多くてほぼ入れなかったよw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:34:44.87ID:Dmpm7QMs0
>>689
ちょっと調べてみたけどほとんど東海道線直通だったぞ
半数はないわさすがに
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:34:49.82ID:pzYyWWaL0
>>814
それ日本人も困るぞ。
仁川は使えない成田の代わりに日本人にとってのハブになってるから、仁川使えなくなるだけで地方民とか相当移動の選択肢を削られることになる。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:35:56.36ID:/3nX6oNX0
>>870
>>851に書かれていることは「新幹線より安いし国もある」ということと「正規運賃は高くない」ということと「割引が少ない」ということで、
他国と比べて飛び抜けて高いという情報でなはいな。
新幹線は繁忙期でも値上がりはわずかだけだし、外国と比べたら安い時期も高い時期もあるってこと。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:37:48.89ID:PVBcV7ol0
>>878
トランジットはビザ不要でいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況