X



【鉄道】JR東日本、羽田空港アクセス線を2028年にも開業・・・休業中の貨物線を活用
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/07/03(火) 22:54:11.57ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年7月3日21時04分(最終更新 7月3日22時38分)

JR東日本は3日、東京都中心部と羽田空港を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」について、早ければ2028年にも開業する方針を公表した。今年度中の環境アセスメント着手を目指す。

JR東によると、同線は、浜松町駅(東京都港区)−東京貨物ターミナル駅(品川区)間は休業中の貨物線を活用し、ターミナル駅から空港までは新規の線路設置が必要となる。
大部分が地下化される見通しで、総事業費は約3200億円。費用分担については、国などと協議中という。

浜松町方面からの路線に加え、新宿方面からの路線や、東京臨海高速鉄道と接続する計画。
JR東の深沢祐二社長は記者会見で「3路線とも同時に開業するかは未定。環境アセスに3年、工事に7年を見込んでいる」と話した。【花牟礼紀仁】

https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:07:49.66ID:cL8Ntd9g0
>>1
立川から府中本町、武蔵野貨物線、新川崎、尻手連絡線、浜川崎経由で
30分で羽田空港に行ける。
素晴らしい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:10:01.98ID:NCwNaVs70
>>914
そうだよ?
文句をいくら言っても計画は進められているというだけ。
国も計画を承認済み。
東急かカネ出したらおしまい。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:10:33.06ID:/3nX6oNX0
>>912
それは的外れ
>>898はリムジンバス使ってるんだぞ?
リムジンバスにくらべたら、会社の乗り継ぎで運賃が加算されても安いだろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:11:37.46ID:dA55pI+b0
>>915
神田辺りの住民がまた激怒するぞ
あの辺りの沿線住民を猛説得させて二重高架にしたのに更に1段重ねるとなると
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:13:15.88ID:7ExuwgTT0
今計画を簡単に終わらせる方法
東京モノレールの東京延伸
これを発表するだけですべては沈静化する
しかし、今回はそれをやらずに大きく風呂敷を広げた
ある程度の大衆効果を生んだものの、株主総会で詳しい者が突っ込んだ質問をすれば、もうたちどころに崩壊する
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:16:14.79ID:/3nX6oNX0
>>925
モノレールの東京延伸の方がはるかに大風呂敷だと思う。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:16:20.03ID:4f0UWyQ00
>>921
はい?
こっちは>>909
>駅の管轄が地下鉄か京急かを意識する必要があるのか?
に対するアンサーを出しただけだし。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:18:09.29ID:7ExuwgTT0
消去法として残るのは、
東京モノレール廃止を前提とする
1.JR東日本単独路線として建設。新木場方面は東京臨海高速鉄道線が別ホームを作って接続
2.東京貨物ターミナル駅以南は東京臨海高速鉄道線として建設・運営してもらう。大井町接続はなし
このどちらかだけ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:18:24.97ID:NEl/1LWg0
リムジンが安いのお台場・有明方面くらいでしょ
一応モノレールとりんかい線乗り継ぎでリムジンより安いきっぷあるけど、
天王洲アイルでの乗り換えしんどいしな…
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:19:48.82ID:/3nX6oNX0
>>927
俺は>>898の「品川に地下鉄の駅がないからリムジンバスを使う」に対してレスしてるだから、>>912は的外れ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:22:55.58ID:NCwNaVs70
エアポート線でJRの各路線にアクセスが追加され
蒲蒲線で副都心線池袋から直通も可能になる
決定になって完成したら、大幅に羽田空港のインフラが整備されるな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:28:06.76ID:/3nX6oNX0
>>933
最終目的地はどこか知らんが、品川駅がメトロの駅のだったらリムジンバスではなく電車を使うのか?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:30:46.49ID:7ExuwgTT0
蒲田は川崎国に汚鮮されているのではないか?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:30:51.72ID:4f0UWyQ00
>>937
そういうことだろ。
都営浅草線がメトロだったら、
>>912の例なら、二重課金で済むようになるからだろ。
まあ、それが無理であることは
>>902で書いた通り。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:38.83ID:5oY1gWdh0
なんで10年もかかるんだ
アポロ計画なら月まで人が行けちゃう
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:31:59.86ID:/3nX6oNX0
>>939
運賃の話なら、二重に課金されてもリムジンバスよりは安いと思うが?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:32:58.19ID:/3nX6oNX0
>>940
アポロ計画ほどの予算があれば1年で可能かもな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:38:05.98ID:X5cUcPEo0
>>923
それがだめなら横須賀線を複々線化といっても新橋から羽田に分岐。
従来の東海道線も分岐で手打ち。

いちばんいいのは中央線の快速をそのまま
東京〜新橋〜羽田にすればいいが、
あずさかいじも乗り入れろと自治体からクレーム来そうだから、
中央線快速を複々線化しなければならない。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:39:27.58ID:tywvE7UI0
2020年までにやれば良かったのに
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:40:18.13ID:1W9aOjZa0
どこまで行くんだろうな…
浜松町は再開発の真っ只中だから駅を組み込みそうな気もする
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:46:23.38ID:LaTxyZbX0
池袋から直通で行けるようにしてくれ
つーか10年後とか時間かかり過ぎだろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:47:22.98ID:CQlvGwn60
新駅、あれは関係ないのかな?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:51:18.09ID:dh0RqzxU0
JR東日本は成田アクセスを改善する気はないのか?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:57:10.40ID:pzYyWWaL0
>>906
日本の飛行機でほとんど個人が使わない正規運賃で比較してどうすんの?ということだな。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:59:27.96ID:/3nX6oNX0
>>951
飛行機?
鉄道の話しなんですけど。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:00:39.95ID:pzYyWWaL0
>>952
例えだ例え。
日本の飛行機でほとんど個人が使わない正規運賃を持ち出すようなもので、そんなことをするのは余程の馬鹿かJRの工作員か、どちらかしかいないだろうな。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:01:50.34ID:pzYyWWaL0
>>929
安いってより単に鉄道が不快で使いたくないという事に尽きる。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:03:05.32ID:dh0RqzxU0
>>936
蒲蒲での東急の羽田乗り入れは直通でなく東急蒲田で京急に乗り換えるという計画でね?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:08:53.12ID:/3nX6oNX0
>>953
いや。たとえとして不適切。
ヨーロッパの鉄道の割引チケットは、飛行機の割引運賃みたいにほとんどみんなが使うようなもんじゃないし。
日本の鉄道の割引よりは豊富とはいえ、航空の正規チケットほど稀な存在じゃない。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:12:26.34ID:D/M9pwAx0
成田はJRもあるのに、羽田にないのはちょっと変だったね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:14:20.05ID:dh0RqzxU0
>>958
成田エクスプレスも無くしちゃえば変でなくなるね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:18:24.83ID:pzYyWWaL0
>>957
はい嘘。
>>897に引用してるように、正規運賃なんかで買う人は少ない。
日本の新幹線がボッタクリなのはそろそろバレてきてて、記事も徐々に増えてきてる。
てか、そんなの

http://m.raileurope-japan.com/

ででも検索すればすぐにわかる話。
1ヶ月くらい先の日程で見てみろよ。
東京大阪に近い距離のパリリヨンで6500円とか5600円とかだから。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:18:28.09ID:okltpeny0
蒲蒲線なんていつまで待っても実現せんよ。何夢見てるんだか
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:20:37.43ID:7ExuwgTT0
カマカマとか南武線とか詐欺小杉とかいうやつはチョンかパヨク
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:24:46.47ID:7ExuwgTT0
新幹線も現実としてはあり得ない
千葉と蘇我でスイッチバックすることにより、成田−羽田直通は可能
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:32:16.99ID:10ZhxTQL0
この新線開業で影響を被るバスやタクシーの補償はどうするの
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:32:57.53ID:dh0RqzxU0
>>956
そうなんだ、直通の計画もあるのか
と思って調べてみたらフリーゲージが前提だな
ちとハードルが高いかもな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:37:44.07ID:dh0RqzxU0
>>965
今も鉄道で行けるルートなのに補償なんてないんでね?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:49:49.17ID:I12wOZ//0
何で羽田空港開港の時に最初から鉄道を引き込まなかったんだろう?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:51:04.22ID:1bIA3Anj0
>>970
馬鹿だからだろう。それもとびきりの。
0972うさにゃん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:58:56.38ID:uQeo65wV0
>>970
その頃の庶民って気軽に飛行機に乗れるほど裕福だったか?www
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:00:24.02ID:CQlvGwn60
>>970
開港っていつ?結構古いんじゃないの?
飛行場とかいって、戦前からあっただろうし。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:05:50.91ID:CQlvGwn60
みんな賢いね。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:06:17.50ID:iTW21HHw0
>>970
種子島宇宙センターに鉄道が引かれてないのと同じ理由じゃねーかな?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:06:32.37ID:I12wOZ//0
開港時と言っても、戦前とかじゃなくて高度成長期から何度も改修していたんだからチャンスは何度もあったんじゃないかな。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:10:22.69ID:iTW21HHw0
>>977
京急が乗り入れているけど?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:15:24.71ID:dh0RqzxU0
>>978
指宿や大隅半島の先端から海底トンネルで
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:15:37.28ID:CQlvGwn60
>>977
成田が国際、羽田が国内、ってころにあまり金かけなかったからね。
JRが国鉄で、新幹線も運営していて国内は競合、でもあるし、だから成田は利害関係なくて熱心。
JRになってJR東日本は、ドル箱東海道持ってないし。すこし違うんだろうね。
こんな間接的な理由なら思いつくけど。

やる気なさそうな中学生に、何でやる気無い、っていってもなかなかまともな答え帰ってこないじゃん。そんな感じわるいレスで悪いが。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:16:01.67ID:XezLa8os0
そもそも羽田が拡張しまくって再国際線化したのが
2000年代入ってからだしな
インフラ整備の必要性やコストパフォーマンスなど
見込みが改めて立ったということだろう
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:19:26.68ID:ET2j51310
>>977
京急やモノレールは鉄道では無いのかよw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:24:24.39ID:I12wOZ//0
>>983
京急が使えるようになったのは割と最近(と言っても20年前か)
モノレールは断固として「鉄」道ではない。
モノレールは車内も狭いし大荷物持って乗るのはけっこうね。しかも東京駅から出てないし。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:27:14.55ID:I12wOZ//0
>>981
成田がグダグダしたからというのはわかるんだけど、バブル期から計画していればとっくに東京駅から直通だったろうになとは思う。
その気になったから東京モノレールを子会社化したんだろうけど、それは2002年だからなあ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:29:22.40ID:dh0RqzxU0
>>984
車内が狭くて東京駅に乗り入れていないと鉄道ではないとしたら大江戸線は鉄道ではないですか?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:31:49.98ID:bLHu4w5g0
>>140
あなたが安倍晋三嫌いなのは結構だが、相手を思い遣るレスにはなっていないですよ。思い遣りの無い人だ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:32:58.53ID:I12wOZ//0
>>986
レールはモノレールと違って鋼鉄製だろ。
もちろんゆりかもめも鉄道ではない。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:33:28.93ID:dh0RqzxU0
>>985
バブル時代には羽田を最終国際化しようなんて構想は欠片もなかったと思うんだけど?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:35:14.34ID:I12wOZ//0
>>989
確かにあんなに拡張されるとは思ってなかったが、当時でもモノレールは混んでたぞ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:36:09.91ID:dh0RqzxU0
>>988
なら、中央リニアも鉄道ではないの?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:36:23.81ID:CQlvGwn60
>>985
JR東にしたら、東北新幹線延長、新駅のための上野東京ライン、あたりの次、って事だったんだろうね。
これまた、間接的だけどさ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:45:06.24ID:dh0RqzxU0
>>990
混雑度合は関係ない気がする
国内線専用空港なら東京駅に接続する必要性は低いですから
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:48:27.91ID:kYN2JSdT0
自分は築地から、東銀座、品川、羽田空港乗り換え実質1回。快適
車だと10分かからない。家族が手が空いてたら送ってもらう
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:48:40.45ID:7ExuwgTT0
チョンの飛行機に乗るやつは頭がおかしい
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:49:07.52ID:7ExuwgTT0
横田空域を返さない限り、羽田からアメリカ便を出してはならない
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:49:43.40ID:7ExuwgTT0
深夜空港ならここ以外にもある
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:13.09ID:7ExuwgTT0
日韓断交をして無駄な労力を減らそう
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:50:23.71ID:7ExuwgTT0
次へ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 56分 12秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況