X



【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/04(水) 04:40:45.33ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/k10011507521000.html

タイ洞窟 「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え
2018年7月4日 4時26分

タイ北部の洞窟で行方がわからなくなっていた少年ら13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、捜索隊によって、無事発見されました。地元の副知事は「体力のある少年から洞窟の外に出していく」と述べ救出作業を急ぐ考えを示しました。

タイ北部チェンライ県で先月23日、洞窟に入ったまま行方がわからなくなっていた地元サッカーチームの少年12人とコーチの合わせて13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、洞窟の入り口から5キロ余り入った場所で全員の無事が確認されました。

少年らのもとには、すでに食料が届けられたほか、洞窟内に派遣されたタイの海軍の医師が少年らを診察した結果、健康状態は全員、良好だったということです。

タイの当局は、救出方法について、少年1人につき、軍のダイバー2人を補助につけ、溜まった水の中を潜るなどしながら洞窟の外に出すことを検討しています。

地元の副知事は、救出作業が長期化するとの見方を否定したうえで「体力のある少年から準備ができ次第、随時、洞窟の外に出していく」と述べ、救出を急ぐ考えを示しました。

また、救出作業は、洞窟内の水位にも左右されるとして、副知事は、排水作業を24時間態勢で継続していく考えも示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/K10011507521_1807040031_1807040031_01_02.jpg
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:32:20.58ID:KpTYb3dx0
ゴムボートに子供を乗せてそれをロープで引っ張っちゃダメなの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:33:05.42ID:ZFvCxij40
>>207
雨季に入るの危険とか言わなかったのかなあ
雨季にはずっと沈んでいるらしいさじゃん
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:34:16.31ID:nvxx409q0
>>223
上まで完全に水に浸かってる部分をどうやって通過させるんだ?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:34:27.95ID:PJGpZrH60
棺おけに入れて運び出すのが一番合理的なように思えてきたな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:34:33.33ID:ZFvCxij40
>>223
洞窟は水の中
プロのダイバーですらやっとの狭さでゴムボートで何をするんだ?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:36:00.84ID:f1ZMKz5n0
いくら仲間がいてもあんなとこに4ヶ月も閉じこめられたら精神がおかしく
なりそうなもんだ。早く救出してやれ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:36:03.23ID:ZFvCxij40
>>227
狭いから無理だろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:37:10.12ID:ZFvCxij40
>>230
だからどうやって?
水を出すけど雨季だからどんどんはいるらしいし
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:37:28.89ID:ifrBit6W0
生存を確認して動画まで公開してしまったから、どんなに手間と費用が
かかっても救出しないわけにはいかなくなってしまった。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:38:00.76ID:nvxx409q0
強力ポンプを大量に動員すればすぐに水を排出して脱出出来るだろが。
かつて関門トンネルが水没した時もそれで短期復旧したんだし。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:38:16.88ID:hO3PSpWN0
しれない(2021年が最も危険)   の事態には備えるべきである。
それに日中の核戦争とい          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| ゃ を ラ |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <
| 間 攻 ン   / |一'_冫 /l l |   /ぞ じ 北 ト 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \ 逃   は

!!!! ん 後       \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /  っ
           lT´ {  /  /  ト、(|(|(|○|)|)|) |::| /// /  /    !!!!!
          | に 撃 プ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\
| 合 し が           /   ヽ      /`ー´     /l
う究極目標(憲法改正が不可欠)をイルミナティがスポーツはすべて八百長ユダー
ただ、もし、このまま朝鮮半島でサヨク ノ ディルドケツマンアナル ユダ!
限(2018の和平が大阪なおみやサニーブラウンなどのハーフの活躍…日本人より混血の方が優れているという心証を日本人に植え付け、混血を増やし、純粋な日本人を根絶する。
    /:::::::::::\
   /:::(|(|(|○|)|)|):::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
ユダハ チンポチンポナイト イキテ イケナイ ユダ
う。なぜ、そのようなことができるのか、すべて自作自演だからである。
そして、その中に横田めぐみさんはウポポアナベベチンポチンポと言えば彼女というぐらいに持ち上げたが、

※1二重スリット実験や量子もつれ現象からも伺えるように、この世界は実はシュミレーション世界であり、
プレイヤーが暴走し、   世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ
このシュミレーション世界の秩    加えようとすると、
その秩序変更を阻止すべく神のマンアッー!ガチホモアナルファック パックンマックンマンコマンコハメタロウゴリラコ5リラ チクショー!
 コマ ンコ啓示(プロ   序変更を企む者たちに対しては滅びのプログラムが発動される。
このシュミレーション世界の秩序を変えても良いのは神(創造者)だけなのである
大阪市騒音朝鮮共産党仏教オカルト降霊術の青森イタコ恐山ソビエトコミンテルンハンマー形に
作ったロシア帝国ユダヤ教黒魔術魔女ブラバッキー夫人の光線宇宙円盤召還の騒音共産党悪魔の
スト幸福の会の正体が
の墓の反キリスト朝鮮共産党コミンテルンでその恐山の盲目イタコの降霊術悪霊死霊召還の
黒魔術儀式が2017年6月19日から始まるらしい

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:39:44.22ID:qWrsGH6o0
タイにも地下鉄走ってるんだからシールドマシンはあるだろ
掘って掘って掘りまくれ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:40:11.04ID:oRLvdfXh0
ベテランダイバーでも困難な視界の悪い狭い場所を潜らせるなんていうのも困難な作業だよな?

本当は体力の落ちている子から先に助けてあげたいのに。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:41:03.71ID:nvxx409q0
>>232
強力ポンプを大量動員すりゃ新たな雨水が入る前に水を排出出来るだろが。
タイに無いなら世界中に強力ポンプの融通を呼び掛ければ良い。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:41:05.66ID:en3XnWp80
>>234
トンネルとか海洋系に強いゼネコンとか鉱山開発をやってるような
企業なら、そういうバケモノみたいなポンプをたくさん持って
いそうだけどな。

世界中に声かければあっという間に集まりそうなもんだが。

まあ、ポンプを駆動するエンジンの排気とか、そういう
問題があるのかもしれないけど。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:41:19.94ID:0S7UC9as0
>>230
この状況なら4ヶ月どころか一時間でも正気でいるのは難しいかもね。

https://i.imgur.com/NJSGi7F.png
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:44:08.54ID:s0POfvaS0
体力の無い個体から助け出さないとどんどん衰弱するばかりなんではなかろうか?
助ける気が無く切り捨てるならそれで良いと思うけど
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:44:40.71ID:nvxx409q0
強力ポンプがタイにあまり無いなら世界中に「強力ポンプ貸して」って呼び掛けろや
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:44:57.88ID:hUNKouIG0
「嫌だあああッ!!、
俺はまだ死にたくないィッ!!
お、俺にはまだやりたいことが残ってるんだあぁッ!!
お・・・俺にはまだぁ・・・・」
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:45:16.41ID:WovoOgWB0
奇跡とか感動話とかにするんだろうけど
最初から入るなやボケ共って話
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:45:20.02ID:9EhxiJRm0
閉所、高所の恐怖症じゃないが、ケーブダイビングとかは絶対無理だ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:46:26.61ID:nvxx409q0
日本中の強力ポンプをかき集めれば洞窟の水なんて一瞬で全排出出来るだろが。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:46:45.14ID:ifrBit6W0
>>241
それ、10年ぐらい前に岡山の鍾乳洞の地底湖で学生一人が
行方不明になって、一緒に行ってた部員が逃亡した事件のだね。

http://sfushigi.com/2017/09/02/lake-underground/
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:46:51.78ID:Q1gOp+5m0
>>242
雨季だから抜いてもすぐ溜まる
これ以上水嵩が増えないように抜いてる状態
最悪4ヶ月後の乾季まで待たないといけない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:46:58.05ID:C/m53Man0
>>5
弱ってる奴はその間に体力を回復させるって事だろ。
極めて合理的で当たり前。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:48:32.84ID:nvxx409q0
>>251
だから強力ポンプを大量に動員すりゃ新たな雨水が入る前に全排出出来るんだよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:48:48.25ID:FL4J/JWV0
>>124
そりゃ救助体制が完璧に確立されている状況の話だ
今回みたいに実験的に救助を試みる場合は
とりあえず体力のある奴に試させて
その結果次第で今後の段取りを決める
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:49:42.25ID:8+R7iekr0
だんだん少なくなってくるのは寂しいだろうな
大丈夫かな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:50:18.92ID:d1ytDjOy0
四ヶ月も酸素は大丈夫なんか?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:50:53.12ID:GOkQINW10
5キロの道のりを泳いで潜って登って降りてじゃ体力いるわ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:51:03.83ID:C/m53Man0
>>203
1.5キロ泳ぐって結構大変だよな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:52:37.16ID:nHeOGmvy0
>>237

シールドは岩盤には使えん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:53:30.82ID:h34DoYK+0
>>237
TBMでどんなに頑張っても200m/月以上のスピードでは掘れない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:54:53.96ID:Y+K+giux0
核戦争が起きてこいつらだけが生き残るかも知れんぞ、まあオスだけで1代で終わるけど
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:55:09.15ID:v1+XCD0o0
防水カプセルみたいの作れないの?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:55:23.84ID:yayNMi140
4ヶ月って
日本のトンネル技術で横から穴開ければいいのに
半月もかからず救出できるよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:56:14.50ID:c+SCZnjC0
>>254
どれだけ強力なポンプがあっても、5kmも先の水を吸い上げられるホースが無いよ。
柔らかいホースじゃ途中で圧力が逃げちゃう。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:57:07.70ID:v1+XCD0o0
水中ポンプ使えば?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:57:41.08ID:QDVQFncx0
水を全部抜いてみたのスタッフ行けよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:58:59.49ID:c+SCZnjC0
>>266
そんなすばらしい技術があったらこんなことにはならなかったと
https://i.imgur.com/C8McCkl.jpg
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:59:50.08ID:bg7TZsPt0
>>216
雨季でいつまた豪雨が来てもおかしくないって言ってるのに
縦穴から子供達がいる唯一の空間に水がドバーッとかなったらどうすんだよw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:00:07.08ID:3aj0TeWq0
最後まで残された、いちばん体力のない子はどうなっちゃうの?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:00:48.18ID:vSXSM8DG0
スコッティ、転送してくれ。13人だ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:00:56.17ID:wM2RoDqT0
開けた池とかの水なら大量にポンプ設置して数の暴力でやることも出来るかもしれんが、
数キロの細長い洞窟の奥の方に何箇所も水没箇所があって、外部からアプローチ出来るのは
入口付近のみって状況だからな

洞窟が十分に広ければ中継地点挟んだりも出来るだろうけど細いとこもあるみたいだし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:01:13.47ID:zLAzJ5aP0
ギャグだよ〜
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:01:35.23ID:1GK16ZO20
>>225
雨季の洞窟の立ち入り禁止は7月からみたいよ
運悪く雨季がはやくきたんじゃないかな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:03:00.03ID:yayNMi140
>>270
これは何十年も水道管やら何やら放置してた結果でトンネルを掘ることに関しては世界でもトップクラスだぞ?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:03:26.53ID:wM2RoDqT0
>>271
子どもたちが居る場所とは別だが天然の縦穴はいくつもあるみたいよ
つかあちこち穴や隙間だらけだから雨季にはあっさり水没するんだろうな
近い位置に穴がないか探したり拡幅出来ないか検討したりもしてるみたい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:03:29.27ID:C/m53Man0
>>98
泥水の中では曇ったかどうかすら見えないだろうな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:03:56.25ID:bg7TZsPt0
>>217
インドとかもだけど、東南アジアの人って海に言ってもビーチを眺めたり観光客相手に物を売ったりするだけで泳がないんだよな
ビーチは眺めたり漁をしたりする場所って感じで
韓国みたいに海水冷たすぎて泳げませんってわけでもないのになんでなんだか不思議
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:04:14.82ID:JISnPEs+0
>>279
掘るだけならな
そりゃ掘ってる最中に崩れることを気にしないならいくらでも掘れるさ〜
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:05:25.40ID:h34DoYK+0
>>266
半月で5km進める工法あったら教えて欲しい
NATMでもシールドでも
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:06:15.89ID:AhoVWn8L0
フクイチの汚染水くみ出しと
洞窟の水くみ出し

どっちが難しい?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:06:40.28ID:qfpHtWG20
東大生とかクイズ番組で庶民相手にマウント取ってないで、こんな時こそ解決法を考えてるくれよ
なにかいい方法はないなかよ?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:07:32.75ID:JISnPEs+0
掘ったら掘るだけ流れ込む水量は増えるからね。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:08:14.98ID:C/m53Man0
>>127
多分、普段でも水が溜まってて泳げるような場所なんだろうな。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:08:16.49ID:096ulnFC0
天井まで何メートル残ってるんだろ
完全に水没する前に出さないと
やっぱり超高性能の排水ポンプが欲しいな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:08:31.08ID:2U2roSId0
>>4
そんな深くないし注意事項聞くだけでなんとかなる
パニックが怖いね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:08:34.80ID:f1ZMKz5n0
サンダーバードのジェットモグラ、科学特捜隊のペルシダー、ウルトラ警備隊の
マグマライザー、日本海軍の海底軍艦。地中を潜れるのはこれしかない。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:08:43.76ID:YIKDcuUo0
とりあえず十分な睡眠と食事とって体力回復させなきゃな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:09:21.66ID:chq3ktYZ0
図をみると、横から穴を開けて水を抜くのは出来ないのかな?
深く潜る必要のある部分は、確かに素人では厳しい感じだな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:09:27.27ID:YIKDcuUo0
>>289
なるほどな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:09:35.90ID:h34DoYK+0
>>288
最短距離はどれくらいなの?
横に穴を掘るのはどんな工法でも月進200mいかないぞ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:12:03.85ID:R8g9eTprO
俺なら体力がない奴ら助けるけどな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:14:16.03ID:JISnPEs+0
>>286
時間がかかるならそれまでの避難所を安全にする。
まず酸素ボンベを運び込む
ネット回線引き込んで精神的なケアも。

>>288
まず山の中に機械を持ち込むための道を作ります。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:15:26.47ID:C/m53Man0
>>282
沖縄も結構そうだね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:16:09.48ID:AbWrjsjJ0
上から穴掘る方式が採用されないのは
理由あるからだろうけど
良く分からん。なんて報道されてるん?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:16:28.51ID:/HXq1AMf0
図を見る限り上下しながら潜行みたいだからモーターファンみたいを使ってなるべく体力消耗させないようにするのかな?海水なら浮力あるけど淡水は疲れるよね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:17:54.01ID:f7O7LTNX0
急いで穴掘って落盤でも起こしたら超BADENDじゃん
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:18:45.78ID:JISnPEs+0
>>282
鬱陶しい観光客だらけの海でなんて泳がないよ。
泳ぐなら地元民しかいないとこ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:19:09.40ID:bg7TZsPt0
>>240
海洋掘削は日本やフランス、英国なんかは得意としてるから、そのあたりの国から排水ポンプ運べば良いんだろうけど、誰が誰の支持でどんな輸送機使って運ぶのよ?軍輸機出すの?みたいな話しや手続きが長くなりそうw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:19:16.84ID:TDoKPsP80
さすがに、「学校の勉強が遅れないように、自習用ドリルも送り込む」という話はないようだ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:21:15.34ID:wM2RoDqT0
チリは坑道だったから位置に関しても地質に関してもそれなりにデータあっただろうけど
こっちは観光地の洞窟だしなあ

まあこんなとこでgdgd言わんでも世界中のレスキュー・ダイビング・鉱山・掘削etcの専門家が
張り切ってアドバイスしてんだろうけど
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:21:24.09ID:EfJB4u7A0
>>39
自分も陸上部で体力あったけどダイビングの水圧でパニックになり以降閉所恐怖症になった。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:21:27.81ID:d7Bw7R6k0
まあ大丈夫でしょ
全行程が水の中ではないし
途中途中が水没してるだけだ
長くとも1.5kmくらいだけが水の中でしょあとは来た時と同じく歩き
機材大量に運び込んで水場の最初中間最後に人員配置でいけるでしょ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:22:44.21ID:JISnPEs+0
>>306
ポンプは水中から水をくみ出せても、途中に水があったりなかったりだとホースの中で止まっちゃうしね。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:22:51.80ID:f7O7LTNX0
地味に排水がいちばんよさそう
排水の専門家と機材を集めよう
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:23:14.10ID:ifrBit6W0
>>308
専門家って尊敬すべき存在だなあ。こんな時間から5chやってる
会計士崩れの無職ではなにも貢献できないw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:24:05.38ID:KZ+zTMdb0
洞窟の濁ってる水は下水処理場の沈殿剤投入すれば澄ませることできるだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:24:18.55ID:EYMxDmuQ0
要救助者をサバイバルさせるだけでも、ベテランダイバー多数が
危険な作業を強いられ続ける
これから雨季だし追い打ちで何がくるかはわからない

要救助者の一部だけでも早期に助けて
減らせるならなるべく減らしたほうが良い
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:24:30.50ID:EfJB4u7A0
どんぐりコロコロを心の中だけで10回歌えとか教えたほうが良い。パニックになるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況