X



【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/04(水) 04:40:45.33ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/k10011507521000.html

タイ洞窟 「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え
2018年7月4日 4時26分

タイ北部の洞窟で行方がわからなくなっていた少年ら13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、捜索隊によって、無事発見されました。地元の副知事は「体力のある少年から洞窟の外に出していく」と述べ救出作業を急ぐ考えを示しました。

タイ北部チェンライ県で先月23日、洞窟に入ったまま行方がわからなくなっていた地元サッカーチームの少年12人とコーチの合わせて13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、洞窟の入り口から5キロ余り入った場所で全員の無事が確認されました。

少年らのもとには、すでに食料が届けられたほか、洞窟内に派遣されたタイの海軍の医師が少年らを診察した結果、健康状態は全員、良好だったということです。

タイの当局は、救出方法について、少年1人につき、軍のダイバー2人を補助につけ、溜まった水の中を潜るなどしながら洞窟の外に出すことを検討しています。

地元の副知事は、救出作業が長期化するとの見方を否定したうえで「体力のある少年から準備ができ次第、随時、洞窟の外に出していく」と述べ、救出を急ぐ考えを示しました。

また、救出作業は、洞窟内の水位にも左右されるとして、副知事は、排水作業を24時間態勢で継続していく考えも示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/K10011507521_1807040031_1807040031_01_02.jpg
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:44:52.94ID:4/ZKTFQS0
>>8
長距離を水中移動なので、パニクったら死ぬ。

体力はもとより、
ボンベを交換しながらの長時間移動に耐えられる精神力が必要。
訓練を受けていない人には無理だろうという判断かも。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:48:15.23ID:KPo+ynsP0
>>54
今日からまた雨とかなんとか
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:50:52.43ID:UZsX2f7r0
>>1
この画像の動画を見たけど10日間も暗い洞窟にいたのに
ライトで顔を照らしていすぎて
少年達が眩しそうにしていたなぁ
いきなり明るいライトで顔を照らしたら目に良くないのに
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:50:55.41ID:mcsGSrvL0
5km全部が水没してるんじゃないようだから、排水さえ進めば難易度が下がりそう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:51:58.23ID:F+zTXT2G0
体力ある方を優先するのか、、
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:52:45.46ID:cUMrGhIL0
「体力ある少年から外に出す」

外に出られるのは最も強い1人だけ、ルール無用のまさにサバイバル。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:52:55.48ID:4/ZKTFQS0
何年か前、南米のどこかの国で炭鉱の落盤事故があり
かなりの距離を穴掘って救出したな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:53:19.77ID:IEXBtc4w0
リレミト使えばすぐ出れるんじゃなかったん?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:53:30.28ID:rNYWELNL0
>>37
散髪もしなけりゃ、歯医者にも行かないのか
虫歯だらけだな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:54:15.94ID:ifrBit6W0
>>64
呪文はかき消された…デドデドデドデドデン
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:54:55.64ID:1GK16ZO20
助けるほうもかなり過酷な作業だからな
弱ってる子だと助けるほうも命が危ないやろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:55:38.60ID:3ndc6F/l0
>>5
最初に失敗したらパニックになるからじゃないかな?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:56:19.72ID:yrMRXUuy0
体力無い子を先にして失敗したら、作戦の継続ができなくなるからな
一人亡くなったら頓挫する
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:56:46.61ID:F+zTXT2G0
この際河川工事よろしく一旦堰き止めて一時的に流れを変えるなんて事は
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:56:58.88ID:PbjCyoYF0
深さはないとしても暗黒の泥水だろ?
体力あっても長時間だと上下感覚なくなり閉塞感からパニックに落ちると思うんだが。バディがパニクって器材破損で俺もろとも死にかけたことある。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:57:28.02ID:q+U3xbcG0
>>68
水没してる区間はそんなに長くない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:58:37.89ID:g4W883f50
>>63
炭鉱だとさ、地盤の精密なデータとか取ってあって“ここは掘っていいですここはダメです”みたいなこともチャッチャと割り出せそうだよね
でもここはそういうのあるのかな
ないと調査に時間かかりそうよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:58:42.46ID:KECcxJDw0
みんなスポーツマンなんだからイソップみたいのがいなきゃ大丈夫だろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:02:14.11ID:QlfPPpkF0
食料や水、光源もそうだが
長期間洞窟の中で過ごすとなると

女性スタッフを送ってあげることが必要になるのではないだろうか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:02:57.23ID:PLUfJBAP0
>>73
いや、水が移動するホースの長さだよ、水が戻らないような外に出さんといけんし
要諦考えると相当なポンプになるぞ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:06:07.60ID:PbjCyoYF0
5km奥で身動きできないって
もう目の前まで浸水してるでOK?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:06:11.79ID:q+U3xbcG0
>>80
なるほど
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:09:01.32ID:jg5ntEFl0
>>81
発見動画で、みんないるところの50センチ下ぐらいまで
水が迫ってたね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:09:57.44ID:1GK16ZO20
あそこに小屋でも建てて住環境を快適にして
水ひくまで暮らすのが安全かも
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:10:23.27ID:lLUgAAAJ0
4ヶ月も日光当たらないで人間って生きていけんのか?
何かヨーロッパかどこかで長期幽閉されてた奴とか肌とか垂れ落ちてたりしたんだろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:10:36.31ID:OdgQkAmk0
今朝のニュース見てたら
ボンベはダイバーが持って
少年たちには特殊なマスクを着けさせて
潜らせるって言ってたぞ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:14:18.60ID:PbjCyoYF0
>>83
水没してる区間が短いってなら
洞窟入口から浸水してるんじゃなくて地表からなのかな?
入口からだと最下層ってことになるから違うか。時間との勝負になるし。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:14:26.15ID:/mkgpYzm0
>>87
海猿でフェンシングのマスクみたいの使ってたね
顔の前が全面強化ガラスみたいな感じ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:14:35.02ID:BpL4uRWx0
チリかどっかで坑道に取り残されたおっさんを縦穴掘ってエヴァのエントリープラグみたいなので
引っ張りあげてたやん。あれ借りてこい。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:14:43.35ID:ArlHuxwr0
ビニールのマットをあげたら?
洞窟で寝るの身体いたくなりそう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:15:10.40ID:QlfPPpkF0
なんか勘違いしてる人多いけど
水没してる部分の地図みてると5kmが丸々水没してるわけじゃないよ

んだから5kmのケイブダイブが必要になるわけじゃない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:15:35.67ID:ZPa5SMlY0
タイダイバー
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:15:51.31ID:BpL4uRWx0
>>90
後ろの山からデエタラボッチが顔出しそうだな。
愛知県民しか分からんだろうが。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:16:43.20ID:PbjCyoYF0
>>90
これで全長5kmなら潜水距離長そう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:18:43.51ID:PJBspMSL0
「体力のある少年から外に出す」このセリフだけを見て興奮するゲイ多数w
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:19:58.56ID:SsrJJqGC0
頭を全部覆うタイプの潜水マスク着けて紐をつたっていけば行けんじゃね?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:20:31.25ID:PbjCyoYF0
>>90
全長5km
洞窟入口から1つ目も深さ結構ありそうだな
図の尺が正しければ無理だな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:20:35.13ID:oyDi8iI10
子供だけ潜水服みたいなのを着せてしまうのはどうなんかな?
プロが2人両脇抱えて行けば
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:21:54.76ID:wUZqRF130
うんこは水洗か? 食料ニダか?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:21:55.77ID:x5Va9RXh0
排泄物どうするんだべな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:23:32.83ID:QlfPPpkF0
>>105
潜水服は重量がありすぎる
あと、子供用のサイズが適切に全員分揃えられるか?

と無理がある
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:23:35.85ID:en3XnWp80
>>90
小型の潜行艇とか入れらんないの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:28:27.19ID:PbjCyoYF0
1人通れるぐらいの蛇腹ホース突っ込もうぜ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:29:02.99ID:1vTi97q70
誰か絵に書いてくれよ
わからん状況が
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:29:36.56ID:zMwCWjYB0
>>90
https://i.imgur.com/pgSPOCB.jpg

なんかガセネタっぽいぞ。にかわじゃなかった、にわかに信じてはいけないよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:33:12.86ID:5ydBW2Mf0
>>90 広島の緑井みたいだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:33:18.96ID:V9K/LK3h0
>>21
これから雨季なので無理
たとえポンプ車100台使っても
風呂の水をティースプーンで掬うレベル
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:34:06.79ID:o2ZWJeNP0
なんかドラマ創ってるなこれwww
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:34:09.27ID:6MixzDrw0
でっかい送風機で穴の中に送って抜き出したらクジラのしおふきみたいにどっかから出てこないかな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:36:44.36ID:Zu/UQzPT0
>>1
むしろ体力の無い方から出すべきじゃ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:38:44.90ID:9wHsgrYS0
ほこら、「祠」。もしかして「洞、洞窟」の代用物ではないのか。
どうも人類は「洞穴」が大好きで、神秘性まで感じるようだ。
「穴居人」ってのは、定番だしー。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:40:26.86ID:Zu/UQzPT0
外に出たらタイキック
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:41:36.66ID:iDFALeoK0
脱出時にはパニクらないように子供に鎮静剤を使うだろ。
鎮静剤への耐性を見るためには、やはりまずは健康な子供からと。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:42:05.15ID:Zu/UQzPT0
>>129
セウォル号方式か
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:42:19.90ID:WZCwYzHP0
>>35
それ、お前の祖国の話だろ

避難所に関係ない家族が入り込んで飲み食いし放題が、お前が誇る民族の姿w
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:43:08.65ID:kf7Ju/+Z0
ほんと良かったよね・・・
これだけ仲間がいても9日間洞窟の中とか 自分だったら絶対無理だったかも (´;ω;`)ブワッ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:43:32.37ID:dUj6EcH80
>>126
人間の、住居・建築物ってなのは、洞穴、洞窟、の代用物なのかもしれないね。
いやそれは言い過ぎのような気もするが。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:43:55.82ID:tZxIgZzT0
>>124
欧米的発想だよ
助かりそうで優秀そうな人から助ける
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:35.85ID:6OCkbkd+0
トンネル掘った方が早いんじゃないか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:51:57.83ID:Cpoa1EOTO
>>136
場合によっては今の日本でもそうしそうだがな
ネット見てるとそういう選民思想的な考え方が顕著に見られるし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:12:14.56ID:WtUUMjbs0
>>5
生き残る確率の高い方から助けるって判断やろうね
思ったよりも消耗が進んでるのかも
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:14:53.54ID:z8A40Op00
一人死んだら、続ける訳に行かないからな
弱い人を先にすると、そいつのおかげで助かる奴も取り残されることになる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:20:35.21ID:1GK16ZO20
弱ってるって別に死にかけとかじゃなくケガしてるくらいやろ
弱ってる子を先とかこだわらんでもいいと思う
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:32:22.85ID:ifrBit6W0
>>138
選民思想とかではなく、極限状況では助かる可能性の高そうな者から
優先的に助けるというのは当たり前の考え方。

多数のケガ人が出た事故の際の救急なんかでも同じ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:33:57.37ID:aAMpFLwX0
>>146
焼きそばなら水でも食べられるらしいぞ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:35:00.33ID:e9QnTasP0
狭くて視界が悪く、水流もある中を行くんだろ?
いくらプロの補助があっても、体力ない奴には無理だわな。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:35:39.78ID:aAMpFLwX0
>>145
それ、全員救出が無理の場合だよね。
つまり、副知事が全員の救出は無理と判断したわけね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:35:50.54ID:F+zTXT2G0
発見されはしたけどリミットは48時間ってとくダネで言ってる、、
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:35:57.25ID:fQPh70JC0
太陽光が届かないから辛かろう
天井に穴を開けて明るくしてやれ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:36:42.17ID:aAMpFLwX0
>>148
このミッションは、体力よりメンタルが重要だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況