X



【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/04(水) 04:40:45.33ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/k10011507521000.html

タイ洞窟 「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え
2018年7月4日 4時26分

タイ北部の洞窟で行方がわからなくなっていた少年ら13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、捜索隊によって、無事発見されました。地元の副知事は「体力のある少年から洞窟の外に出していく」と述べ救出作業を急ぐ考えを示しました。

タイ北部チェンライ県で先月23日、洞窟に入ったまま行方がわからなくなっていた地元サッカーチームの少年12人とコーチの合わせて13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、洞窟の入り口から5キロ余り入った場所で全員の無事が確認されました。

少年らのもとには、すでに食料が届けられたほか、洞窟内に派遣されたタイの海軍の医師が少年らを診察した結果、健康状態は全員、良好だったということです。

タイの当局は、救出方法について、少年1人につき、軍のダイバー2人を補助につけ、溜まった水の中を潜るなどしながら洞窟の外に出すことを検討しています。

地元の副知事は、救出作業が長期化するとの見方を否定したうえで「体力のある少年から準備ができ次第、随時、洞窟の外に出していく」と述べ、救出を急ぐ考えを示しました。

また、救出作業は、洞窟内の水位にも左右されるとして、副知事は、排水作業を24時間態勢で継続していく考えも示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/K10011507521_1807040031_1807040031_01_02.jpg
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:09:58.49ID:J+LKlcdT0
大学の教科書は英語の物を使うって中小国では普通だからな
市場小さいから自国語に翻訳してもビジネスにならんで、もう英語の物を使うだからな
非英語ネーティブが英語の専門書を世界向けに書くのがよくあることだし
あと、超大国の日本でも専門書は英語書物とか普通だからな
あと、インターネット時代は英語ぐらいはできないと駄目な時代だし
そんなもんだから、中・後進国でも教育がある程度整っているなら小学高学年ぐらいになるとそれなりに英語が出来るだろ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:10:26.75ID:oGfvJj0+0
もしライフライン完備でネット使える環境ら4ヶ月待たせてくださいってお願いするわ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:10:37.28ID:h8c0/2hs0
>>654
完全水没部分だけでも
カナフレックスの太い奴通して管の中だけ水抜き、
人一人分の通路ドライに出来んモンかな?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:11:26.65ID:f7O7LTNX0
ポンプも頑張ってるみたいだけど、1時間に1センチ下げるのがやっとでは
通れるようになるのに何日かかるかわからないし
またドカッと雨が降ったらあっというまに水没しちゃうかもしれない
結局、プロがマンツーマンでついて潜水脱出作戦しか無いっぽいよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:12:07.69ID:1OfaEQbh0
そんなに奥までなにしにいったんだ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:13:00.47ID:Qvu4qS840
洞窟の入り口から5キロって凄い距離
最初にパーティーしていたのは、どれくらいの所だったんでしょ?
雨水浸水での移動距離が半端ない?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:14:41.74ID:s/41hQTi0
>>14
報道見てないのに偉そうに語るなよ恥ずかしい
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:14:42.61ID:1GK16ZO20
>>694
専門家によると水がはいると景色が変わるから
帰り道に迷ったかもって話
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:15:36.54ID:s/41hQTi0
>>697
明日からまた雨で排水より溜まる方が早くなって行くから無理
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:18:20.13ID:9S4obMgW0
潜水できるカプセルみたいなの作れないのか
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:20:30.97ID:1GK16ZO20
>>694
あと普通の人は光が見えないと怖くて進めないけど
コーチは洞窟に入った経験があったから進めたのかもって話
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:21:50.51ID:iyJw4caL0
>>701
人が一人通るのがやっとの場所もあるってのにカプセルとか無理でしょうに
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:22:08.39ID:AbWrjsjJ0
最狭部分はどれぐらいなんだろう?
パイプ状の脱出シュートの様な硬質な脱出ルートを
水没部に順に設置して行って空洞をつないでいくのどうなん?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:22:43.48ID:Fvf5s9qQO
>>677
そのあたりの特に高度な学問をやる連中は現状の英語教育でも大学の授業と各自の努力で足りてるから必要ない
強いていえば高校レベルから受験英語を多少高度にやる程度で十分だ
そんなエリートはごく一部で、国民の大半は肉体労働者やそれに近い仕事に就いて
一生過ごすからそんな層にまで一律に高度な英語教育は必要ない
それに中卒や高卒で一次産業や調理師や美容師のように高度な学問を必要としない職業に
就く人も少なくないから小中学校からみんな一律に英語教育に力を入れる必要はない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:24:09.88ID:x9DQOK9a0
>>667
君、面白いことを書いて人に迷惑をかけるのはやめなさい
何故、口腔内に飲料を含んでいる人間が君のレスを読むことを想定できないのか?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:25:53.69ID:3r+y5yYV0
>>319
いやどんぐりコロコロは駄目でしょ
「お池にはまってさあ大変」とかさあ…
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:31:39.11ID:bAP/OTYC0
>>319
先王様の写真とかあるとタイの人だから落ち着くかもね
……現王は知らんが
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:33:01.89ID:Qvu4qS840
サンダーバード救助隊要請で
ジェットモグラが来れば1時間で解決するんですけどねー
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:35:27.65ID:f7O7LTNX0
現実のモグラマシンは世界一の性能の日本のミニシールドで日進3mとかだよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:38:25.41ID:c3PdhRlI0
>>685
フィリピンは50年近く前にタガログ語を国家の基本言語としたけど、オーストロネシア語族とかマレーポリネシア語族とか他にも色々といる 
タイもガダイゴ族とかカム・タイ語族、ペ・タイ語族とか色々といる
親や祖父の使う言語、出身地や環境で身に付いた言語とかで統一できないことが多くて言語論争はいまだに絶えない
なので言語論争回避にも英語が役立ってる一面が大きい
日本も厳密には琉球語とかアイヌ語などに関する論争がなかったわけではないけど、明治以降は日本は標準日本語を母国語として琉球訛りとかアイヌ訛りってことで単なる訛りとしてなんとなくみんな納得して公式には標準語の日本語で統一できてる
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:41:20.81ID:Au1lO6cF0
女の子はいないのかな
これでホモに目覚める男子も多いだろう
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:44:15.33ID:l+GY9Kfj0
直径1mぐらいのホースを通せばいいのに。
その中を通って出てくるの。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:46:00.37ID:iBCeUfYQ0
>>661
日本人は学術論文が苦手で、Scienceとかに出遅れる
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:48:06.16ID:3r+y5yYV0
タイの観光地の店員さんってみんな普通に英語ペラペラだよね
アクセサリー店の売り子の女の子とか、ファミレスみたいな店のおばちゃんとかみんな普通に

日本人も、訛っててもいいから通じればOK!みたいな方向に教えればいいのにな
学校の英語の先生とか、文法は教えられても外国人と不自由なく喋れる人ってどんだけいるんだろ
私の高校の英語教師は、イギリス人講師が派遣されてきた時全っ然会話出来ず沈黙してた
普段威張ってたのに
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:49:27.14ID:XJRADhKj0
バンコクのソープ嬢は英語できたぞ

>>667って海外ジョークでありそうでじわじわ来るww
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:51:09.99ID:Fvf5s9qQO
俺は>>705でエリート主義的な話をしてるつもりはないけどやっぱり俺の考えはそうなのかなぁ
エリート以外は中高卒で肉体労働するべきだっていう話じゃなくて
大学や大学院に進んで英語の論文をバリバリ読み書きして博士号を取るような
やつ以外は小中高で高度な勉強を一律に無理やりやらされても辛いんじゃないかっていうこと

高度な学問をやる生徒とそうじゃない生徒にはそれぞれの進路に合わせた
レベルの教育をするっていうのが本人の負担的な面でも適切じゃないかと思う

強いていえば国際化で仕事でもプライベートでも外国人のお客や取引先の従業員とか
近所の住人と関わる機会もこの先増えていくはずだから、日常会話やビジネス用の
会話やメールの英語を中高や小学校でやるのは有効じゃないかと思う
そういう種類の英語は高度な学問が必要ない職業に就く人にも役立つから
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:53:57.10ID:h8c0/2hs0
>>707
結構狭いな。
スキューバのタンクの直径もギリギリってことだ。
メタボ厳禁やなw

日本人に分りやすく言うならば、
東大寺大仏殿の柱くぐりが37cm×30cm…
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:56:31.06ID:7TeggOTg0
水溜まってるとこに穴掘れないのかな。そこから崩れてあぶないかな。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:01:23.42ID:VEAGtufD0
洞窟のもう少し先に
見たことの無い街が広がっている
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:03:47.58ID:CJ6d+f5R0
>>719
まあ日本は単一の日本語族ということで納得してる人が殆どだから、なんで会社の書類を大阪弁で書いてくんだよ!とか、なんで教科書を琉球語で書いてくんないのよ!みたいな言語論争は起きないからね
でもこれからはフィリピンやタイみたいに日常会話が普通に自然にできるような英語教育を取り入れるのはアリかな
別にエリートとかでなくても、出稼ぎにきた外国人と気軽に英語で話せる食堂のオバチャンとか、観光客に英語で道を教えてあげられる肉体労働者とかいて良いと思うし、個々の視野も豊かになると思うよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:04:51.23ID:VEAGtufD0
韓国のセウォル号救出隊にまかせよう
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:07:53.14ID:CJ6d+f5R0
>>667
ジワジワくるよねw
ただでさえ飲み水も少ないのに体の大きなイギリス人のオジサンにそんなこと言われたらw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:21:49.33ID:yScTTp420
これ、トップバッターに選ばれた子はイヤだろw
いや、なんかちょっと調子悪いかなーとか言って咳き込んだフリとかしそう
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:24:22.90ID:vlDuhXFv0
あれ?4カ月分の食料差し入れて閉じ込めておくはずではなかったけ?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:27:45.75ID:aVANZr+T0
トップバッターの実験台にはコーチを使えばいい
失敗したら別の方法を考える
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:32:03.44ID:yScTTp420
>>729
4ヶ月間の間に感染症とか起こされたり、精神的に参っちゃう子が出たりとかしそうだ
人道的にも早い方がいい
チリのオッサン達と違って年端もいかない少年達だ
1ヶ月以内くらいが気力の限界では?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:35:23.38ID:aVANZr+T0
>>702
日本だとコーチがすごく責められそうだけど
現地メディアや少年達と親達からは評判良くて信頼さるてるのか、おおむね高評価されてるなコーチ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:35.00ID:U4nS/rMz0
洞窟の中よく探したのか?エリクサーくらい落ちてるだろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:33:38.11ID:4kgyzO0e0
外に出す 中には出さないで
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:33:38.53ID:aTYl1uZL0
>>723
広島は日本の中では一番そこに近くなってる
そこらの駐車場の係員や在来線の車掌が普通に英語を話してる、それも割ときちんとした英語だ
国際観光都市というだけのことはある
東京や京都は話せる人はたくさんいるけどみんなそれなりに時給加算のある仕事についてる
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:36:48.73ID:+3UjKqJ30
>>18
何人ものダイバーが往復してるんだろうか
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:39:25.86ID:jxv2bQF+0
大人ならまだしも
泳げもしないあんな小さいガキが潜水ボンベかついで
何キロも何時間も潜れるとは思えないわ

絶対に途中で事故る
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:40:15.85ID:6GHZ56Ma0
だろうな。乾期まで四カ月暮らすって話だったからちょっとビックリしてたw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:41:10.82ID:quzA5mIw0
全員助かってほしいね
これが日本人のガキなら全滅でいいんだけども
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:43:18.92ID:gxwn0bKi0
洞窟全部水没するかもしれないからな悠長なことは言ってられない
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:52:46.10ID:1eV9SASq0
ポセイドンアドベンチャー思い出した
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:54:03.41ID:mSiF4sgt0
>>739
島育ちだと、泳げない子供がいることが信じられないけどね。
日本にも昔は泳いで通学する子供がいたそうな。

https://i.imgur.com/HVfExJg.png
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:54:50.96ID:jyHeFG+a0
逆じゃないの?
洞窟の中でどんどん仲間が減って
混乱しないかな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:59:03.60ID:mSiF4sgt0
ポセイドンアドベンチャーだと、最初の頃に大騒ぎしてた元警官のおっちゃんが最後はみんなを引っ張ってたな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:03:35.00ID:yKw531F50
既出だと思いますがチューブ 管通してその中を這っていくとかは駄目?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:05:00.38ID:6SfW6KH00
>>628
雨季舐めすぎ
洞窟歩いてたら気がつけば帰れなくなるほど短時間で水が溜まったという事実がありながら
なぜポンプをそんなに過信してるのか
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:06:33.18ID:aAMpFLwX0
>>652
最初のミッションがいきなり、洞窟泥水潜水って難易度高すぎ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:53.27ID:aAMpFLwX0
プロでも上と下がわからなくなる洞窟潜水。泥水、激流あり。狭所あり。
プロで片道6時間。もうこれ最終ダンジョンだね。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:09:39.39ID:Y+cEfdR20
洞窟ってだけでこんなに難易度高くなると思わなかった
人間はほんのわずかなことしか出来ない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:15.40ID:aAMpFLwX0
4泳法完璧、10メートルくらいすもぐりスキルある俺でも、
洞窟泥水潜水はパニクル自信があるぞ。
餓鬼なら10秒もてば優秀。30分とかむりだよ。
選び抜かれて訓練積んだ軍人ダイバーでぎりぎりのミッションだよ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:17:08.84ID:fm/sx6D90
子供がやっと収まるくらいの防水カプセル作って引いて来るとかでけんか
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:18:28.73ID:aAMpFLwX0
>>755
コーチは?どうするの?
罰ゲームで泥水潜水にトライか。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:21:37.64ID:VYDIRJ7v0
南米のは上から穴開けて簡易エレベーターだったよね
確か色んな物資も直接送れるよう先にボーリングで穴
開けたんだよね。今回は出来ないのかね?
洞窟だけあって岩とか厳しいのかな?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:22:12.56ID:64yypNKJ0
とうぜん、そとのチャリで帰るんだろ?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:25:26.75ID:Hb2uVSeo0
まずはスクールカウンセラー送って心のケアだろ 
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:41.67ID:JukSnsiS0
    |
  \ _ /
 _ (m) _
    目   ピコーン
  / `′ \
   ∧∧
   (・∀・)     <もうそこで暮らしてしまえばいいんだ!
  ノ( )ヽ  
   < >
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:33:01.53ID:wpKNwcld0
話がおかしいな
酸素つけて潜って泳ぐのが大変ってことに無理やりして話題づくりにしてそうだわ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:34:50.07ID:vmNNUzPu0
洞窟内で少年が笑顔でピースしてた

微笑みの国凄え
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:49:26.85ID:S2oMJE2U0
トンネル火災が起こったときの脱出通路あるじゃんよ
山里が大雪で首都高のトンネルに閉じ込められたとき階段登って脱出したって言ってた
ああいうの掘るための機械あるんじゃねえの
IHIか鹿島建設かなんか知らんけど
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:56:47.89ID:0GmgxH9Y0
>>432
東京駅から浜松町駅まででほぼ4キロ
浜松町駅から品川駅まででほぼ4キロ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:56:53.57ID:lfEYvsxC0
救助関係者1000人単位でいるなら、少年を薬で眠らせて入口から救助場所まで人並べてバケツリレーでもしたらいいんじゃないか
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:59:13.53ID:7qXW3t0B0
ボンベつけて30分くらい潜ってる訓練してから決行すれば何とかなる
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:05.78ID:bg7TZsPt0
呼吸はすぐ慣れるけど、水中の視界はほとんどなさそうだから
そっちが厳しいな、手を離したら終わる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:03:12.93ID:0GmgxH9Y0
>>60
コーチが最後まで残るでしょ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:08:52.49ID:Lr+RDZhU0
救助活動で、死亡者が出たらシャレにならないな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:12:36.63ID:0GmgxH9Y0
>>484
マザーテレサの言葉
「近くに困っている人がいるのに遠くの困っている人を助けるのは、偽善」
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:14:07.99ID:yTdaTFR90
タイの人って皆鼻が広がってるな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:14:41.51ID:S2oMJE2U0
チリの炭鉱も成功したから良かったもんの
あれ途中でワイヤー切れたらアウトだったんだよな
今はとりあえず全員生きてるんだから二次災害が起こったら取り返しがつかない
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:24:35.88ID:7qXW3t0B0
年寄りじゃなくて少年なんだから、訓練うけたら潜水覚えてくれそう
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:35:40.48ID:usc1qq0/0
【続報まとめ】現地ニュース、BBC、CNN、ガーディアン、ロイター他


・洞窟の子供達の証言で
「犬の鳴き声、鳥の声、子供達の遊ぶ声が聞こえた」から
既に判明している他にさらなる縦穴があると考え調査している


・子供達が家族と話せるよう電話回線を繋ぐケーブルを運んだが狭小部位で水没し失敗
再トライ中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況