X



【盗用疑惑】芥川賞候補作「美しい顔」の文献不掲載問題、講談社が激怒 「盗用や剽窃には一切あたらない」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 16:30:47.42ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/180703/lif1807030017-p1.jpg

芥川賞候補作で、北条裕子さん(32)のデビュー小説「美しい顔」が、参考文献を明記せずに文芸誌「群像」(6月号)に掲載された問題で、同誌発行元の講談社は3日、「作品の根幹に関わるものではなく、著作権法に関わる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」とするコメントを発表した。同社は「評価を広く読者と社会に問う」として、同作の全文を近日中にホームページ上で無料公開する。

 「美しい顔」は津波の被災地を、被災した少女の視点で描いた作品。東京都在住の北条さんは東日本大震災の被災地に行ったことはない、と説明していた。

 講談社によると、北条さんが主な参考文献として使用したのは、石井光太さんのノンフィクション「遺体」(新潮社)など5冊。同社は「参考文献未表示の過失についておわびいたします」と謝罪した。他に参照した書籍の著者や関係者には、「誠意をもって協議させていただく」としている。

 その一方で、小説にある被災地の描写と参照した書籍の類似は、「一部の記述に限定される」と主張。インターネットなどで、「盗用や剽窃」といった文言が飛び交い、著者らへの批判や中傷が相次いでいることについて、「多くの関係者の名誉が著しく傷つけられたことに対し、強い憤りを持つとともに、厳重に抗議いたします」とした。

 また、参照された「遺体」の出版元である新潮社が6月29日、「単に参考文献として記載して解決する問題ではない」との見解を示したことについても、「小説という表現形態そのものを否定するかのようなコメントを併記して発表されたことに、著者は大きな衝撃と深い悲しみを覚え、編集部は強い憤りを抱いております」と抗議した。

 そのうえで、「『美しい顔』が持つ優れた文学性は、新人文学賞選考において確たる信により見いだされたもの。(参考文献不掲載の)問題を含んだ上でも、本作の志向する文学の核心と、作品の価値が損なわれることはありません」。「著者の尊厳を守り、(同作の)評価を広く読者と社会に問うため」として、近日中に同作を全文無料公開する。

 「美しい顔」は今年の群像新人文学賞の受賞作。今月18日に選考会が行われる第159回芥川賞の候補にもなっている。芥川賞を主催する日本文学振興会は3日、「現時点では候補作に変更はない」とコメントした。

  ◇

 主な参考文献は以下の通り。

 「遺体 震災、津波の果てに」石井光太(新潮社)▽「3.11 慟哭(どうこく)の記録 71人が体感した大津波・原発・巨大地震」金菱清編/東北学院大学 震災の記録プロジェクト(新曜社)▽「メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災」丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)▽「ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間」池上正樹(ポプラ社)▽文芸春秋2011年8月臨時増刊号「つなみ 被災地のこども80人の作文集」(企画・取材・構成 森健/文芸春秋)

2018.7.3 18:01
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/180703/lif1807030017-n1.html
 
関連スレ
【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530626143/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 07:48:46.29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530658126/
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:57:31.51ID:LOJrOC0C0
講談社「これからこいつを売り出すんだから野暮なツッコミするんじゃねぇ!」感がすごい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:29.89ID:46q5zpRK0
枕やろなあ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:58:48.28ID:UvUEjzLE0
事実を書くのにパクりもなにもないだろ
ノンフィクション作家は自分の調べた事実は独占出来るのかね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:00:05.77ID:n9LkID540
>>5
盗作度合いがしゅげええええええええwwwwwwww

これを「盗作じゃない キリッ」とか言ってる講談社ってアホじゃないの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:00:52.85ID:yB9z5p060
震災ビジネスなんでしょ

福島津波で生き残った若い娘が文学書かないから
元モデルが書いただけで
なんで書かなかったのwwww

嫉妬恥ずかしいよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:00:57.81ID:7niN9D0M0
枕は芸能界だけではないということや
誰のこととは言ってない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:02:00.39ID:dvYP29+N0
どうしてこれが盗用剽窃じゃない、なんて言い張ってんだ?訳分からんな講談社。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:02:03.85ID:z3yL1IFt0
>>217
いや、本人の主観が入った作品なんだから著作だ
ノンフィクションってのは立派に著作として確立してる
おまえは盗用者と同じモラルがないクズ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:02:12.78ID:kVNRBMh80
>>6
これが地方住み高卒ネトウヨか…
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:03:27.62ID:zRT6ubKd0
>>217
事実を描写する際に、本人による文章構成や感覚的な表現に独自の工夫があると、創作性が認められる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:14.55ID:NDdJlbnR0
公開された美しい顔を読んできた



うーん………別に……普通に面白くなかった
そりゃ震災で母親が死ぬなんてのは悲しいけど、それだけの小説
キャラが言い合いをしだすといきなり薄っぺらになるよね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:15.17ID:N4+vAe3F0
これレベル的にはなめくじ少女と同程度のダメダメしい事案じゃね?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:49.19ID:JE7n5x5L0
いくつか文章見たけど文献引用しまくった論文みたいだったわ
主要な単語抽出して、パクりがわからないように自分の文で状況説明
実はそれ必要だろって部分を削って
本当にそれ必用?ってな文を付け加える
元から技術も知識もないんだろうな
それも相まって恐ろしく稚拙な文章になってたよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:52.43ID:DZTgG446O
>>5
これは凄すぎるwww
これをパクりじゃないって擁護するようなら講談社の他の作品もパクり推奨してると思われるぞ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:06:57.91ID:rVD0FMoW0
この盗作女、鼻フックでブサイクじゃんwww
心の醜さと図々しさが顔に出てる
あ、オボも鼻フックだったなwww
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:48.53ID:OtA+9++90
>>168
流し読みしたけど、なんというか…思っていたほどにはひどくはないなw
1ページごとにかなりの頻度でちぐはぐな印象受けて引っかかるところは
あるんだけど、一応小説としての体にはなってるか。
細かいところまで注目して読むと、もっと引っかかるところは増えそうな
予感はする。

もっと推敲して、モロパクな箇所をなんとかできていれば、新人作家の
デビュー作としてはまずまずな気がする。
個人的に面白いかどうかの感想だと、イマイチではあるが。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:08:57.63ID:Hu4qc+xz0
>>199
擁護する訳じゃ無いが弁護士的には法的措置に行けるかどうかの判断しかせんからね
出版停止等は出来んって判断は間違って無いと思うわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:25.30ID:UvUEjzLE0
>>227
>>5なんかは概ね客観的な事実の描写じゃないの
自分の言葉で書き直しても文意は変わりようがないと思うが
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:31.48ID:Nfsl46Mg0
よく解らんけど
ノンフィクションを参考にして小説を書くことはあると思うけど
その中の文章をそのままコピペしてたら盗作、というだけのことではないんだろうか?

参考資料の中に、ノンフィクションも史料も論文もあるだろうけど
文章をそのままコピペしてたらダメだと思う
多少、文末を換えたりした程度だと、それもダメなのでは?

というか、人の文章そのまま使ってたら創作の楽しみがないじゃん
何で書いてるの?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:11:07.86ID:TFIIeQ1F0
群像の他の佳作の受賞者が気の毒
コイツほど文章が破たんしてる奴はいないだろ
少なくとも他の受賞者はオリジナルで書いてるだろうしな
素人以下としか言えん
パクリもバレバレなんだから賞取り下げろや、講談社
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:12:22.42ID:hxYbJ8Ea0
>>210

自分から持ち込みして、直で売り込んだんじゃね?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:12:36.10ID:Hu4qc+xz0
>>240
それは俺もだw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:14:01.43ID:1JNWztzZ0
芥川賞をどうしても取らせたいが故の奇策なんだろうけど、逆効果だったと思うなぁ……
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:14:38.57ID:bQlzUzyj0
>>199
これまでもノンフィクションの著作権裁判はあったけど、
著作権を狭く判断する傾向
「表現上の創作性」がないとダメだといってる
だいたいこの弁護士が言ってる通り

ただ商業的には講談社がこれを主張するのはどうかと思うけど。
今後ノンフィクション作家が講談社から本だすのを敬遠するだろ。
小説の手法として>>1みたいなのが定着するし
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:03.63ID:xFCUeZ6K0
すんげえ面白くなかった
なんか被災地を舞台にお人形劇やってるみたい
薄っぺらいぞ
群像の選考委員した小説家の大先生達には面白かったのかも知れんが、普通の人間でもわかる面白さがないと小説としての価値はないんじゃねーの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:30.97ID:tFbcDRmG0
ライターの品位をさげることは止めたほうがいいと思うんだけど
最近は誰でも物書きになれる風潮だからって安くなりすぎ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:38.47ID:DZTgG446O
>>237
遺体の情報に差があるくだり、ミノムシのくだり、悪臭のくだりなどはそれを書くことにより作者が伝えようとしている感情が出ていて
「客観的な事実」とはとてもじゃないが言えない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:16:47.92ID:Vwaqj2LP0
もう内心としては出版諦めてるのかな
無料公開なんかしちゃったしね
このまま曖昧なまま出版やめて終息しそうw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:21.11ID:n9LkID540
これは新潮社その他のパクられた出版社は連名で裁判起こすべき
ハッキリさせといた方がいい
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:18.97ID:mw2rmgEN0
やっぱりこの感想が秀逸だわ

732 吾輩は名無しである sage 2018/05/23(水) 11:27:21.19 ID:nFDPde/J
『美しい顔』を読んだが、受賞者のことばの「弁明」がすべてだと思った。

震災とモデルをしていた本人の心情を混ぜて、物語を構築している。
作品全体からある種のエネルギーは感じる。文章に疾走感はある。この辺は『ジニのパズル』と同じだ。
主人公サナエと弟ヒロノリの関係も見ていて微笑ましいが、全体として会話の雰囲気や物語の流れ、そしてメッセージはどこかエンタメチックなものだ。

この物語に疾走感をもたらしているのは確かに文体だ。だが、そこに陥穽がある。

東北の沿岸部は東北のなかでも訛りが強い場所で、そうした訛りを用いられないところに違和感があった。著者の想像力の限界もそこにあったのだろう。
こういう厄災を描きたいのなら石牟礼道子の『苦界浄土』のように徹底的に地元の言葉でやる覚悟が必要だった。
そこを徹底させることができなかったから、主人公サナエの思考が「被災地とは別な場所のもの」に留まっている。
著者自身が作品に登場してしまうといってもいいかもしれない。
そこを著者も自覚できているからなのか、被災地の描写がいちいち過剰になる。過剰さでリアリティの欠如を覆い隠そうとしている。
この過剰さに選考委員たちは気づかないはずがないのだが、
被災地など知らない「インテリで都会的な」選考委員たちしかいないので、仕方がないのかもしれない。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:18:19.05ID:R90ZeHlw0
盗作というなら、新潮社はなんで佐野眞一には噛みつかないんだ?
   ↓
《以後隆への三行広告は出ていない。隆とその母親であろう真佐子との関係線は、新聞紙の片隅を離れて、
一億人の渦の中へ潜って行った。もはや私たちには何もわからない。》
(尾辻克彦・赤瀬川原平著『東京路上探検記』新潮文庫)

《この三行広告は、父死亡のメッセージで幕を降ろし、これ以降、隆への三行広告は出ていない。
隆と母親と思われる真佐子との関係線はここで遮断され、一億人の渦のなかへ潜っていった。
もはや私たちは何もわからないのである。》
(「QA」92年7月号臨時増刊、佐野眞一氏の署名原稿》
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:02.78ID:46q5zpRK0
32でこのビジュアルで悪女とかたまらん
講談社のジジイども羨ましいわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:43.68ID:jxv2bQF+0
参考にしたとしてもだ、作家なら自分なりの文章表現があるだろ
参考文献とほぼ同じはダメだろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:54.72ID:mw2rmgEN0
743 吾輩は名無しである sage 2018/05/24(木) 07:09:52.50 ID:DhDvjLpV
美しい顔の著者は震災を利用したことに自覚的であるのはわかる。
それは受賞者の言葉の弁明でも最初のカメラマンのシーンでも明らか。
だが、利用したことに自覚的であるから倫理的な負荷に耐えられるか、倫理的な問いが免除されるかといえばそうでもない。
悲惨な死体の描写や主人公の呪詛などは一見強烈なので力のある小説に見えなくもないが、
そこで展開されるドラマの内容はとても空虚でリアリティがない。
それはやはりそこで使われている言葉のせいなのだと思う。
リアリティがないから、そうした悲惨な描写、あるいは震災という舞台装置を利用して重みをつけようとしているのだなとすぐにわかってしまう。
>>738さんが書いているように、被災地にセットを組んでドラマを撮影したような気がした。
あるいは、最近はやりのCGなどのエフェクトをふんだんに使った物語ではなく、ビジュアル重視のハリウッド映画。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:08.46ID:NDdJlbnR0
>>252
これを5月の時点で感想出してることがすごいわw
やっぱ見る人が見れば見破れるんだよな
見破れないレベルの先生方(笑)が審査員やってるってことが、全て
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:24.29ID:JpLnDE3i0
全然おもしろくなかった
何か表面的というか上滑りみたいな印象
自分は小川洋子とか本谷有希子とか好きなんだけどちょっとレベルが違いすぎるか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:17.71ID:srRQqQlX0
>>247
テレビと本の情報だけで書くべき内容ではなかった。交通事故に置き換えても通用する物語。東日本大震災を陳腐化し、風化させたいのかもな。東京電力と講談社が電通と連携して仕掛けた謀略ーみたいな小説を読みたい
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:22.88ID:mw2rmgEN0
733 吾輩は名無しである sage 2018/05/23(水) 11:33:43.95 ID:nFDPde/J
野崎歓はこれを絶賛しているが、それはいかに野崎歓が震災から遠い場所にいるのかという証左のようなものだ。
「言葉」の小説であると言明する前に、確認すべきことがあったのではないかと思う。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:52.93ID:1JNWztzZ0
>>250
俺は、「広く読者との議論を待ちたい」と言ってるのは、芥川賞選考会までの時間稼ぎだと思う
選考会より前に「すみませんでした、修正します」って言っちゃったら、その時点で候補から外れるからね
まあ、さすがに受賞はないと思うけど、このまま時間稼ぎすれば受賞の可能性はゼロじゃないからね
で、仮に受賞したら、禊は済んだとばかりに大々的に売り出すんだろうね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:08.15ID:6mUWoms80
盗むなら賞を主催している講談社の出版物からやれという事だな(´・ω・`)
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:13.57ID:mw2rmgEN0
この感想もおもしろい

747 吾輩は名無しである sage 2018/05/24(木) 17:22:33.28 ID:w1SbghUi
読んできたよ
で、感想なんだが、受賞者にも選考者にもちょっと厳しいことを書く

サナエの内面告白やオバハンと感情をぶつけあう場面でなまってないって批判はたしかにクリティカルだなと
なまりを書けていれば勢いがあっていい小説かもと思ったけど書けてない
なまりがないところから作品がめっちゃほつれて虚構性があらわになる
例えば震災を扱った『想像ラジオ』もなまりはないけどリアリティラインがファンタジーだからあれなら納得できるんだよ
でも今回は胸をかきむしって苦しんで死んだ死体とか人の形をしていない死体とか人によっては(特に被災地の人にとっては)不快感を抱くであろう生々しい描写が頻出する
源ちゃん評で「ドキュメンタリーみたい」ってあったけどそんな感じね
で、そういうリアリティラインをめちゃくちゃ現実にひきつけておいたのに、地元の人のなまりがまったくないサラサラした共通語だからあれれと納得できなくなるし作為を感じてしまうわけ
サナエを諭すオバハンなんかサングラスをかけて表参道を颯爽と歩いていそうな雰囲気を醸し出しているし
村上春樹の小説に登場しても違和感ないよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:17.94ID:AXA/OQ610
整形もパクリもバレバレってw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:56.01ID:mw2rmgEN0
この感想は予言的だな

748 吾輩は名無しである sage 2018/05/24(木) 17:43:30.25 ID:w1SbghUi
この「美しい顔」の何が最悪かといえば、この作為に気づきやすいのが他ならぬ被災地の読者ってこと
たぶんこの物語を読んだ被災者のなかには自分たちの物語を盗まれたって感じる人もいると思う
仮にこの作品が流通したとする。流通すればするほど被災地の人のリアリティとは何か違ったものが流れるわけだ
読んだ人にはこれが被災地のリアリティだと勘違いする人もいるだろう
インパクトのある小説だったことはたしかだし震災ものだからね
そしてそれが被災地にとって心地のよくない体験になるであろうことは火を見るよりも明らかだ
たぶん編集や本人もそれには気づいているだろうね
でなきゃわざわざ受賞者挨拶でひたすら被災地に向けての言い訳なんてしない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:24:09.09ID:ru7BcwbG0
フライデーが突撃取材に行かないのがずるい。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:26:23.33ID:zRT6ubKd0
>>237
いや、その場の本人視点で無いと分かり得ない事が描写されてるから、その言い訳は通らん
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:27:23.70ID:C8liW5Ok0
酷い文だよ
全然才能ないってか、読むのがしんどい
最初の2ページで不快になって読むの止めた
こいつ表現力もゼロだよ
マスターベーションとか安易に使うな、なんか素人のブログ以下だ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:27:34.50ID:j2ZHJ2Vl0
下がりきったと思われた芥川賞の持つ商業性が、こんな水準の低い作品を候補に残した事で、さらに下がりつつけるとは
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:28:42.14ID:Nfsl46Mg0
>>261
炎上商法でむしろ話題になってしてやったり、と思ってるんじゃないか?
売れれば正義なんだろう

結局、盗作疑惑で読んでみる人が増えているようだから
話題になればナンボ、でやってるんだろうな

>>255
参考文献とほぼ同じだったら恥ずかしいというか
何の為に作品を作ってるのか理解不能
盗作でもお金になればそれでいいのかね?

つまらないと思うんだが、それ
だって、世間に評価されてお金になったとして、
それ本当は他人が作った作品の評価で、それを盗んでるだけなんだよ?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:29:12.29ID:plsAgWTX0
話題になりゃ売れるから
反論できる部分はした方がいいって考えなんだろうな
平謝りは金にならんからな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:29:33.00ID:EXcXaB8S0
>>255
□美しい顔
うっすらと潮と下水のまじった悪臭が流れてくる。

□遺体
うっすらと潮と下水のまじった悪臭が漂う。

ここら辺、何のためらいも無く流用する感覚が理解できないな
自分が体験したわけでもなく直接聞いたわけでもないのだから
「自分は知らない」という立ち位置は創作の上で最低限守るべきだろう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:30:06.22ID:NDdJlbnR0
>>269
でも、審査員の先生方は
「うわあああ!?100年に一度の世界に通用する才能やああああ!」
「こいつぁ、とんでもない新人が現れたでえ!」
と絶賛しまくったんだぜ

批評家で元早稲田大学教授の佐々木敦は東京新聞の「文芸時評」において、「これはちょっと相当に凄い小説である。力作と書いたが、まさに言葉に宿る「力」が尋常ではない」「これは本物の小説である」と評している[14]。
https://i.imgur.com/LE7N2dA.jpg

文芸評論家で法政大学教授の田中和生は毎日新聞の「文芸時評」において、これまでの震災作品を「震災が起きたという事実を「反映」しているだけで、
本質的なところで表現しているとは言えなかった」とし、「ついに2011年に起きた東日本大震災を「表現」する作品が登場したと言っていい」と評している[15]。

文学研究者で名古屋大学大学院准教授の日比嘉高は『文學界』の「新人小説月評」において、「今年前半期一番の収穫」として取り上げ、「ポスト震災の文学を論じていく際には外せない作品として、
今後広く長く参照されることになるでしょう。文学研究者として断言します」とTwitter内でも言及している[16]。

高橋源一郎@takagengen
ある新人文学賞の選考が終わり、ほぼ全員一致で受賞作が決まりました。話題になると思います。責任を感じますね。

736 名前:名無しさん@1周年 :2018/07/01(日) 21:34:30.79 ID:1NERJlwk0
高橋源一郎が以前に
「ある新人賞の選考を終えたところなんだけど、これは途轍もなく
評判になりますよ 細かいことはまだ言えないけど」
アナ「それは作品の内容がですか? 作者が?」
高橋「両方ですね 両方すごい」
と言ってたけど、これのことだったのか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:30:31.60ID:8fO+zuk/0
こうなるのは最近の読者がさ、池上と優と百田の本しか買わなくて、新人は
ビジュアルで売らないと重版かからんからだよ。出版社はレベルが低いことは
よくわかってるさ。講談社は大所帯だから何をしても稼がないとね。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:30:54.38ID:oGfOFgEH0
ダータでネット公開ということは売る価値ゼロと認めたようなもんだな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:30:59.13ID:DZTgG446O
>>265
すげー

>たぶんこの物語を読んだ被災者のなかには自分たちの物語を盗まれたって感じる人もいると思う

綿密に取材して被災者たちの物語を書いた「遺体」をパクってるから書かれた文章と登場人物とのズレが生まれてることを見事に言い当ててるな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:31:24.00ID:hxYbJ8Ea0
>>234

目頭目尻切開もしているという噂。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:31:42.62ID:Vwaqj2LP0
やっぱりプロの批評って駄目だね
文学だけじゃなく音楽も映画もそう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:32:41.01ID:srRQqQlX0
>>261
「ネットで公開したところ賛否の議論が巻き起こり、純文学の在り方について社会に一石を投じた。芥川賞は常に時代を切り取り、先を見据えてきた。その観点からも受賞にふさわしく、異論を挟みつつも全会一致での選出となった。おめでとう」
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:33:24.18ID:Bu+DGjQZ0
>>282
名選手名監督に非ず、だよ。
選考委員が小説家なのがダメ。
プロ読者が選んだらこれは下読みで落とされるレベル。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:33:47.83ID:Nfsl46Mg0
>>275
流用というか、それをやってるのならコピペじゃないか?
単に引用とか参考文献ではなく、唯の盗用だと思う

文章そのままはダメだよ

別に知らないことを書いてもいいけど、読んだノンフィクションそのまま文章使ったらダメだろうに
何やってるのか
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:33:52.43ID:tFbcDRmG0
プロの批評って、結局商売だしな
ファミ通の高得点とさして変わらない、誰も本音を述べない
金になるためのことを言ってるだけよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:34:27.40ID:AXA/OQ610
まさに忖度w
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:34:53.80ID:x9Yghk2e0
講談社は引くに引けなくなったかw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:35:22.85ID:WUIesi2g0
>>282
そもそも作家としてセンスある人がおらんもん
村上春樹ぐらいだけどさ、この人も最近枯れ始めてる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:35:24.08ID:Ys7QCK8p0
>>278
そんなことない
宮部みゆきとか高村薫とかビジュアルはあれでおばさんだが売れまくってんじゃん
内容、実力ありきにきまってるだろ
実力があれば口コミで広がるんだよ
ビジュアルだけなんて何の決め手にもならん
この出版社は馬鹿だこんな盗用しかできない糞女しか発掘できなかったのか
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:35:33.23ID:uQ322kYv0
佐村河内の場合の褒め言葉
アカデミックな教育を受けてない作曲家が
きちんと形式の整った交響曲を書けるなんてすごい
→ 実はバリバリアカデミックな音楽教育を受けてるプロが書いてました

今回の褒め言葉
被災地に行ってもいないのに言葉の力がすごい
リアリティがあってドキュメンタリーみたい
→ 実はルポルダージュや被災者の手記を参考()にしてました

まあ著名な批評家の皆さんも核心部分はついてる事はついてる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:37:11.68ID:GOCVzkjI0
過失なん?
ならミスした講談社が逆切れしてんじゃねぇわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:37:16.94ID:mw2rmgEN0
>>280
俺もすごいと思った

>>252
>>256
>>260
>>263
>>265

これらの感想は「美しい顔」の本質を言い当てて予言めいたことまで言っている
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:39:07.32ID:Hu4qc+xz0
法的にパクり認定されるかとどう見てもパクりにしか見えないかは分けて話さ無いと紛糾するだけだと思うよー
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:40:23.41ID:Nfsl46Mg0
>>291
マジで、>>275に書いてあるようなレベルで盗用してるとしたら
それを盗用じゃないと講談社が本当にいってるの?

それだと講談社正気なんだろうか、という話になるかな

>>294
行っていなくてノンフィクション参考に書くのはともかく
文章丸写しはダメだろうというか

それを大丈夫だといってる?
講談社が?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:40:44.73ID:Vwaqj2LP0
法的にどうかなんてどっちでもいいな
読者がどう思うかの方が大事
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:41:18.54ID:hxYbJ8Ea0
審査員っていっても、今は出版社から裏でおカネもらって
選んでるテイでやってるだけなんじゃないの?
もっともらしいこと言って、それっぽくしてるだけで。
レコード大賞と一緒だと思う。
要は自分の懐が潤えばいいっていう意識の低い人間しかいないんじゃ・・。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:42:16.16ID:n9LkID540
これ関連のスレ、確か5スレ目くらいだろ
ソースが変わってるからスレタイも変わってるだけで
こんだけパクリだって世間が言ってるのに講談社は本当に気が狂ってしまったのかね???
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:42:32.60ID:dcKgVfZU0
新しい発見が何もない
以上終了
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:42:39.64ID:SCj3/Aup0
出版社が自分たちの本を売れない時期に売るためのイベントだから
最低限こういうチェックはされてると思ってた
今の編集者ってほんとに本を読まないんだね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:43:13.83ID:zwyWj+q20
>>276
なんか理由があるんだろう
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:43:49.39ID:AbShiP/D0
そもそも取材もしないで被災地のこと書いたのかよwクソだな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:43:53.85ID:R90ZeHlw0
新潮社は売れっ子作家(石井光太)の言うことは聞くが、
大物作家(佐野眞一)を攻撃することはしないんだよな。
結局、自分とこで書いてもらって儲けるには、売れっ子や大物との人間関係を壊したくないってことだけだろ。。
攻撃する相手が芥川賞候補程度の作家なら問題ないもんな。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:44:53.88ID:MM4Pw/uJ0
下手くそで引き込まれない文章。おまけに剽窃。
枕無しでは受賞不可能だったろうな。
群像は恥というものを知らないのか。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:45:21.34ID:Yig4fL7L0
>>276
こいつら、誉めすぎだよな
ちょっと尋常じゃないレベルで誉めてる
何で転んだのかしらんけど信用できない奴らだ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:46:05.46ID:8+nnVH/G0
>>303
そりゃパクりなんて認めたら3億円以下の罰金だもの
著作権法違反は厳しい
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:46:09.54ID:+mZbzlAi0
枕受賞?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:46:20.55ID:cy7W700v0
>>305
全然読んでないよ
パクリ元の石井さんの本なんて超有名で映画化もされてんのに気付かなかったとか
あり得ねーよ
この糞パクリ女も編集者も出版社もプロ失格、みんな退場しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況