X



【盗用疑惑】芥川賞候補作「美しい顔」の文献不掲載問題、講談社が激怒 「盗用や剽窃には一切あたらない」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 16:30:47.42ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/180703/lif1807030017-p1.jpg

芥川賞候補作で、北条裕子さん(32)のデビュー小説「美しい顔」が、参考文献を明記せずに文芸誌「群像」(6月号)に掲載された問題で、同誌発行元の講談社は3日、「作品の根幹に関わるものではなく、著作権法に関わる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」とするコメントを発表した。同社は「評価を広く読者と社会に問う」として、同作の全文を近日中にホームページ上で無料公開する。

 「美しい顔」は津波の被災地を、被災した少女の視点で描いた作品。東京都在住の北条さんは東日本大震災の被災地に行ったことはない、と説明していた。

 講談社によると、北条さんが主な参考文献として使用したのは、石井光太さんのノンフィクション「遺体」(新潮社)など5冊。同社は「参考文献未表示の過失についておわびいたします」と謝罪した。他に参照した書籍の著者や関係者には、「誠意をもって協議させていただく」としている。

 その一方で、小説にある被災地の描写と参照した書籍の類似は、「一部の記述に限定される」と主張。インターネットなどで、「盗用や剽窃」といった文言が飛び交い、著者らへの批判や中傷が相次いでいることについて、「多くの関係者の名誉が著しく傷つけられたことに対し、強い憤りを持つとともに、厳重に抗議いたします」とした。

 また、参照された「遺体」の出版元である新潮社が6月29日、「単に参考文献として記載して解決する問題ではない」との見解を示したことについても、「小説という表現形態そのものを否定するかのようなコメントを併記して発表されたことに、著者は大きな衝撃と深い悲しみを覚え、編集部は強い憤りを抱いております」と抗議した。

 そのうえで、「『美しい顔』が持つ優れた文学性は、新人文学賞選考において確たる信により見いだされたもの。(参考文献不掲載の)問題を含んだ上でも、本作の志向する文学の核心と、作品の価値が損なわれることはありません」。「著者の尊厳を守り、(同作の)評価を広く読者と社会に問うため」として、近日中に同作を全文無料公開する。

 「美しい顔」は今年の群像新人文学賞の受賞作。今月18日に選考会が行われる第159回芥川賞の候補にもなっている。芥川賞を主催する日本文学振興会は3日、「現時点では候補作に変更はない」とコメントした。

  ◇

 主な参考文献は以下の通り。

 「遺体 震災、津波の果てに」石井光太(新潮社)▽「3.11 慟哭(どうこく)の記録 71人が体感した大津波・原発・巨大地震」金菱清編/東北学院大学 震災の記録プロジェクト(新曜社)▽「メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災」丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)▽「ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間」池上正樹(ポプラ社)▽文芸春秋2011年8月臨時増刊号「つなみ 被災地のこども80人の作文集」(企画・取材・構成 森健/文芸春秋)

2018.7.3 18:01
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/180703/lif1807030017-n1.html
 
関連スレ
【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530626143/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 07:48:46.29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530658126/
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:04:52.02ID:ARiA12CT0
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1530523930/

742無名草子さん2018/07/04(水) 19:09:57.26
田舎の東北とはいえ1994年生まれで広子とか名付けるもの?
生徒会長もやっていた人気者とかいかにも記号的で笑ってしまう
後気になるのは、主人公が撮影者の青年にSNSとかに写真をのせられていいねもたくさんもらえるだろうし良かったねと
毒づくんだけど2011年初頭でここまで東北の高校生にも知られるほど
SNSによる承認欲求充足って一つのカルチャーとして成立してたっけ

747無名草子さん2018/07/04(水) 19:13:00.05
2011だとまだ前略プロフィールだな
ここもおかしいが選考委員はジジババしかいないので気づかないだろうね
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:04:58.88ID:JpLnDE3i0
>>340
そうそう。で、嘘臭いんだよね何かステレオタイプ感というか。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:06:15.70ID:8+nnVH/G0
>>342
文学以前に

>隙間なく敷かれたブルーシートには百体くらいはあるだろう遺体が整列していて私たちはその隙間を歩いた。すべてが大きなミノ虫みたいになってごろごろしているのだけれどもすべてがピタっと静止して一列にきれいに並んでいる。

ごろごろしてるのにきれいに並んでるって文としておかしい
雑然としてんのか整然としてんのかどっちだ?山田悠介か?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:08:45.33ID:5JuZNvSs0
読んだがステレオタイプの被災者像を押し付けていて、一貫して想像力の欠如を感じたぞ
震災の描写はパッチワークだろうし、登場人物は田舎の人のはずなのに訛りがないから都会感があった
これのどこが世界的な才能なんだろ
選考委員は馬鹿なのかな?
これなら高橋弘希の方が芥川賞にふさわしいな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:09:08.37ID:JmSkr9Ae0
いまのゆとり以下は
コピペが当たり前何が悪いの?で育ったんだね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:09:16.31ID:yTu6lb/a0
無料公開楽しみ!
「遺体」は発売当初に購入して未だに手元にあるから
どれだけパクってるか細かく確認したいわ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:09:34.92ID:5JuZNvSs0
>>358
もう公開されてるよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:10:20.77ID:jxyQEHb20
完全にアウトだろ!
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:10:28.01ID:8+nnVH/G0
>>358
>>168
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:11:15.90ID:Nfsl46Mg0
>>346
あ、それだ
>参考文献って本来は事実関係を参考にした程度
それだよね
何かすっきりしないと思ったら、そこだ
ありがとう

参考文献の意味がわからなくなってた
あくまで参考にして話を組み立てるのが小説で
文章そのまま使ったら明記してないとダメで
そのまま使った部分は引用で「」で括らないとダメだよな

それとも、講談社のいう参考文献は文章をそのままコピーして引用だと明記せずに使用することまでを含めて参考文献といってるってことだろうか?

講談社参考文献の意味わからなくなったん?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:11:25.79ID:uQ322kYv0
なまりは実際にその地域に行って
当該の年頃の人物の話し方を取材しないと書けないから
全部想像で書きましたwww想像の中の話なので訛ってませんwww
という言い訳には使えたのかもな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:12:13.82ID:+mZbzlAi0


>>355
剽窃部分は懸命に言い換えてるから意味の通じない言葉になっている
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:12:35.57ID:XexxPSSZ0
>>354
そもそも被災地にいたらマスコミとかそんなSNSとかより他の被災者との距離の近さ、プライバシーのない環境にこそストレス溜まるだろ!
被災地なめんな!
たまにしか会わないマスコミなんざ何とも思わねえよ!
うるせえ隣、覗いてくるお向かい、夜中にテレビ見てるだけで朝置いてある怪文書のが気になるわ!
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:45.54ID:ZKbuJlkA0
遺体はすでに映画化までされてるんだから今更パクリの題材にするには有名すぎて無理がある
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:15:16.89ID:+mZbzlAi0
>>367
擁護になってねーし
パクリした奴は池沼と言いたいの?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:16:04.01ID:EcLKErVi0
>>348
この作品で間違えないよね?
http://book-sp.kodansha.co.jp/pdf/20180704_utsukushiikao.pdf
違うものを読んでいるのかと不安になってきた。

2回目読んだら、罰ゲームみたいな感じになってきた。
日頃の行いが悪いから、こんな変な文章を読まされているのだとなってしまった。
芥川賞って何なんだろうね?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:16:35.93ID:In0SRtDx0
>参考文献未表示の過失についておわびいたします

これじゃ、火に油を注ぐようなもんだ。

重要なのは、講談社が参考文献の存在を認識したのが、小説「美しい顔」の公開前なのか?
そして、それを示す客観的な証拠があるのか、または世論を納得させることができる説明が可能なのか?
なのにさ、それを完全にスルーしてるんだよね。

今の状況だと

参考文献があることを、作者は講談社に知らせなかった(隠していた)
 ↓
作品が公開されると、すぐにパクリ疑惑が生じた(それほどコピーに近かった)
 ↓
講談社があわてて作者に確認したら、パクリを作者がゲロした
 ↓
どうしようか迷った末、参考文献があることは最初から知っていたが、
表示するのを忘れた、ということでお茶を濁すことになった

という流れにしか見えないわ、講談社さん危機管理能力0ね(ノ∀`)
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:16:43.80ID:dcKgVfZU0
これ講談社グルかも
ビートたけし呼んでこい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:17:17.27ID:XtEElGKn0
今の日本はデザインも文学も盗作ばっかだな
自分で作ったとは言わない分海賊版業者のほうがまだ良心的なんじゃね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:17:55.89ID:i4VIXQ160
>>364
丸写しレポートに苦言を呈するサイトでも
顕著な特徴として挙げられてた点だなw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:17:57.01ID:ZKbuJlkA0
>>369
擁護してねーよw
こんなすぐばれる有名作パクるのは頭悪いって言ってんだよw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:18:06.82ID:Nfsl46Mg0
>>366
取材しないってそういうことだな
他の題材ならともかく震災を取り上げるのに
よくそんな神経で書くよな

それを平気で行ったこともない人の小説を平気で持ち上げる講談社も酷いな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:18:22.85ID:8+nnVH/G0
とりあえずアベマの書き起こし記事
ttps://abematimes.com/posts/4479857
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:18:42.79ID:dcKgVfZU0
テーマと資料渡したの講談社だろ
これえらいことになるで
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:21:29.45ID:n9LkID540
パクリか盗作かどうこうより
こんなことやっちゃう作家の小説を読みたいかってことだよな…
腐った人間から紡ぎ出された物語をこれから先読みたいかどうかってこと

どんなに綺麗な物語を綴っても、薄っぺらさしか感じられないと思うわ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:21:36.42ID:BPiwxxR50
引用は構わないが
引用のルールがある
今回はそれを違反した

出典を明記しないのは著作権法違反で引用に当たらず盗作と判断されても仕方ない

素人ならともかく出版のプロが
しかも国民的大きな賞でやるのはアウトだ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:21:54.20ID:267ufrhr0
読んで思ったのは東日本大震災を題材にしてるだけで、著者の自己顕示欲を描いただけだなw
そこに震災の悲劇を貼り付けてるから不快感しかない
ぶっちゃけ大震災って題材を取っ払ったらスイーツ()と大して変わらないだろ、これ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:22:05.02ID:8+nnVH/G0
>>382
それは個人
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:22:45.72ID:dcKgVfZU0
だから講談社主導で北条に書かせた作文よ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:24:43.85ID:ngIF/xv/0
>>355
盗作隠すために
語彙力無いのに適当に書き換えるから
おかしな文になるんだろうな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:24:45.59ID:yvDg/zi70
読んだけど、震災の痛ましい描写しか読みどころがないような。
主人公の悪意とか心理の変遷は舞台が学校でも職場でも書けそう
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:00.81ID:Nfsl46Mg0
>>380
ありがとう
>>5を丁度見てみてたけど酷いね

タネ本を揃えて、適当にコピーして纏めなおした?
それを小説といってるんだろうか?

>>381
適当に資料本渡して、これ参考に適当に書いてと依頼して出来たんだろうか?
だとしたら、それ小説じゃないと思う
少なくとも、資料本を参考にして想像だけで書くとしても
文章をそのまま引用して、そこに感想を付け加えました、みたいなヘンな作りにしたものは小説ではなくて感想文

そもそもこのレベルで引用しまくっていたら
参考文献という状態では済まないと思う

尤も、普段から講談社はこれを常態としてやってきたんだろうか?
依頼された人が丸コピペよりはマシな状態にしてただけで?

それで、その手法を潰されたら講談社では作家を作れないから困るといってるんだろうか?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:26.87ID:e2eyxSer0
賞取っちゃえば、こういうのはそのうち忘れられるからな。
おまえらも、芥川賞受賞作「誰かが触った」
のパクリ騒動知らんやろ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:29.73ID:0/T0OUP90
>>387
デキレースぽいね。
小保方の本出版したり妻殺しでパクられたり、最近どうも変だな講談社。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:37.20ID:1JNWztzZ0
>>386
これは失礼しました
後学のために調べておきたいのですが、著作権法の何条なのかわかりますか?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:28:17.04ID:1JNWztzZ0
>>393
そういう風にタレント作家を作ろうとしたわけじゃなくて、>>372みたいな流れじゃないかと
おそらく
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:28:35.30ID:e2eyxSer0
前スレで、
パクリの女王、山崎豊子を
しっかした取材の代表にしてる奴がいて
ワラタ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:29:32.22ID:i4VIXQ160
>>385
部分的に転載された箇所見ても、モデル時代の鬱憤にしか見えなかったなぁw
主人公悪態による感情表現も評価のポイントなんだっけ
でも思ってたより全然大した事のない非常に薄っぺらくて稚拙な感情の吐露だった
まあ文壇のオジサマ達には新鮮だったのかもね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:30:49.84ID:sO6jJiW70
逆ギレ後悔したせいで逆に作品のクオリティの低さがひろがって、「これはアウトだろ」という世論形成に繋がってるだろ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:30:55.01ID:Nfsl46Mg0
>>382
多分、講談社が主導して著作権侵害を行ったことが証明された場合
法人格に対する処罰になるからだと思う


>>383
ホームズとかでパスティーシュとかいうジャンルがあるじゃん
パロディだと銘打って、設定とか借りて独自の解釈で書くジャンル
あれも、それならなおさら文章はそのままコピーとかは有り得ないと思う

講談社は引用した5冊から文章はいただいたけど
設定は独自のものなので創作で違反じゃないです、と強弁したいんだろうか?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:31:20.77ID:267ufrhr0
>>387
ゴーストライター説を主張する人もいるけど、これは北条が書いたと思うわw
震災で家をなくして母親が行方不明だっているのに、無関係なカメラマンを眺めながら↓みたいなことゴーストライターは書かないだろw

もしも同じ高校生の同級生だったりしたら私は絶対に相手になんてしていなかった。
携帯番号だって聞かれても教えてなんかやっていなかった。

もしもこの場所が東京銀座の八丁目だったらどうなの。あなたは安い飴玉を舐め回すようなそのざらついた視線をもってして私を見ているの。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:31:24.46ID:VgxQr1++0
>>372
それ重要だよね
作者から参考文献を聞いてて編集が載せわすれなら
参考文献未表示の過失で納得だけど
作者が伝えてない、隠してたってんじゃ盗作を意図的にしてた、
講談社はそれを庇って隠してるってなるわな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:32:27.76ID:8+nnVH/G0
>>397
124条
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:33:40.22ID:1JNWztzZ0
>>396
唯一、鉄板で売れる作家である村上春樹の本を、2004年のアフターダーク以来出せてないからね
もともと村上春樹をデビューさせたのは講談社の他ならぬ群像新人文学賞なんだけどね

しかし、今回のこの対応、本当に間違えたんじゃないだろうか
力のある、まともに創作してる作家が「もう講談社からは出さない」と言ってもおかしくない事案
ほとんどの作家は貧乏だからそんなことはしないだろうけど、
仮に村上春樹がそう言い出したら大変なことになるだろうな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:34:15.63ID:Nfsl46Mg0
>>398
それは間抜けすぎでは?

何にしても、震災を題材にして適当に小説()にするとか
よくそんなことする気になれるな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:34:18.24ID:7niN9D0M0
編集も後ろ暗いことがあるから必死に擁護してるとしか思えない
作家が勝手にやったことなら突き放すよね
まぁ1000年に一人の期待の大型美人新人作家現る!と
大々的にぶち上げちゃったから
今さら後には引けないんだろうなぁ
※誰のこととは言ってない

椎名桜子先生みたいに「職業、小説家。ただいまデビュー作執筆中」ぐらいに開き直っちゃえば
まだネタとして許せたのに
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:35:07.79ID:sO6jJiW70
パクリ元一つだけなのか?
スタップやエンブレムの例を見ても、この手のタイプは複数の作品から引っ張ってきてそうだが
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:35:15.77ID:Nru0oAFg0
椎名桜子と桂子の姉妹は本当にバブルの産物だったなあ…
もうあんなあざとい売り出し方はできないだろうと思ってたのに
まだ有効だと考えてる人がいたのな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:35:20.08ID:mPAMS9ZP0
初期は「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです」しか無かったから良く分からなかったけど
>>5を見たら完全アウトじゃん
参考文献にしなかったのも新人賞狙いで悪質だし、講談社もよくこれで逆切れしたな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:35:26.72ID:VgxQr1++0
どうせなら候補じゃなくて芥川賞とってから八角して欲しかったな
取れたらの話だけどw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:36:36.12ID:1JNWztzZ0
>>405
ありがとうございます。今確認しました
いい加減なことを書いて反省してます
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:36:37.01ID:BO0cwtgr0
>>411
松本伊代が「まだ読んでないので内容は分からないんですけど」って言ったやつと同じかよw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:37:14.26ID:sO6jJiW70
>>411
編集もグルにしては仕事が雑すぎるのも気になる
上から言われて嫌々やらされて手を抜いたとかなら分かるがw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:37:57.92ID:1JNWztzZ0
>>410
多分そうだと思いますよ
震災をネタに有名になりたかった、野心のあるお姉ちゃんなんでしょう
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:38:02.65ID:+mZbzlAi0
>>411
椎名桜子事務所なら五月にひっそり破産したそうな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:38:06.97ID:zFMwVjXK0
渡部直己センセーの意見が聞きたいw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:38:25.36ID:uuLLrN8i0
>>391
その唯一読めるべき痛ましい描写は石井さんの文だし
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:39:16.45ID:zFMwVjXK0
>>422
今まであったのかよ
びっくりだ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:39:37.63ID:RZtyQQ4k0
編集とグルならさすがにここまで丸パクにはならんだろ
せめてパクリグレー程度でだらだら文章足すだろ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:39:46.86ID:8+nnVH/G0
>>416
自分も別に詳しい訳じゃ無いからw
このケースで法人の責任まで問うのは無理かなぁなんて思いながら上げたし
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:40:09.14ID:08xh/0LP0
サンプリングは明記

当たり前なんだよなあ・・

その上で、文学性とかほざけっていう・・・
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:40:10.47ID:267ufrhr0
>>412
講談社側が出してきたのは全部で5冊

「遺体 震災、津波の果てに」石井光太(新潮社)
「3.11 慟哭(どうこく)の記録 71人が体感した大津波・原発・巨大地震」金菱清編/東北学院大学 震災の記録プロジェクト(新曜社)
「メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災」丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)
「ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間」池上正樹(ポプラ社)
文芸春秋2011年8月臨時増刊号「つなみ 被災地のこども80人の作文集」
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:40:20.74ID:+mZbzlAi0
講談社ってアレだな。声がデカけりゃ嘘も通るとか朝鮮人みたいな考え方してるのだな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:40:25.27ID:1JNWztzZ0
津波が迫ってくるシーンはかなり迫力あるけど、そこもいろんな体験談のパッチワークなんだろな
まだ検証されてないけどね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:40:31.29ID:I5aIjmz60
こんなの問題になるに決まっているのに…
出版業界も利口な人は逃げ出してバカばかり残っているよーだw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:40:50.84ID:yNUE7RxO0
指摘されて参考文献巻末表記なんて昔からあったのにね
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:41:20.44ID:6GRU+pEj0
どいつもこいつもどっかからパクって来るくせに
うっせーな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:41:21.74ID:KxOPOFQG0
自分とこの著作権だけは異常に敏感なくせに

講談社

クソ会社
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:41:25.28ID:e2eyxSer0
反証はダメだよオジャンになっちゃう
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:41:50.63ID:Nfsl46Mg0
>>409
法律って細かく色々入り組んでるから
その上、判例とかいう前例解釈が幅をきかせたりするので
調べ出すと面白いですよ

>>419
何か気持ち悪いね
>>421
悪質だなあ…
本当に向き合ってる人はそういうことしようとも思わないだろうしね
隙間商法というか、詐欺は何処にでも成り立つんだな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:42:28.11ID:7niN9D0M0
>>419
女性が小説家になる近道は銀座のホステスになること
というのは昔から変わっていない
なぜなら作家や編集が御用達にしてる店が多いから
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:42:29.45ID:Evl8LZmW0
今回の話とは関係ないけど
受賞作が講談社から出版された某直木賞作家がぶっちゃけてたけど
その本のタイトルは
作者の意志とは全く関係なく、編集者会議で決まって
決め手は講談社の偉い人の息子の名前と同じ文字が入ってたから、ということだったらしいw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:42:50.44ID:i4VIXQ160
>>432
昔は居たような才能ある人材は他業種に行っちゃうんだってさ
紙媒体みんなこんな感じだな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:44:40.90ID:8+nnVH/G0
>>419
全体的にスレたお水臭が強いよw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:45:20.49ID:zRT6ubKd0
「あたらない」→あたってる

「そうそう当たるものではない」→当たらない
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:45:32.79ID:267ufrhr0
>>419
銀座の部分だけ貼ったけど、他にもシャンゼリゼ通りとか五番街とか書いてるよ
あとフランス語とかドイツ語とか、ニューヨーク訛りの独特な英語()とかw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:46:01.07ID:uQ322kYv0
>>439
なるほど
田舎の女子高校生が銀座八丁目の意味まで知ってる設定なのか(棒
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:47:05.54ID:+mZbzlAi0
ねえねえコレって芥川賞取らせる気なの?講談社は
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:47:07.35ID:Nru0oAFg0
確か二次創作にすごく厳しいのが講談社なんだっけ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:47:12.67ID:e2eyxSer0
>>438
当時ネットがあって
類似箇所対照表がアップされてれば
印象はガラリと変わるよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:47:24.45ID:1JNWztzZ0
>>437
そうみたいですね
まあ、著作権法違反、とか軽く言いますが要件が厳しいこととか、今回初めて知りました
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:48:00.44ID:267ufrhr0
>>439
東北の普通の女の子が銀座八丁目がどんなとこだか知ってる確率どれくらいなんだろうねw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:48:19.97ID:Nfsl46Mg0
>>427
逆に法人まで問えるなら面白いケースだよね
震災関連を悪質な商売にしようとしているのなら
法的責任まで問う方が案外良いのかもしれない

個人の権利の侵害とか、そういう方面では問えるかもしれない
こどもの文集とかを利用したというのなら既に道義的にはかなりまずいことじゃないかな

>>444
意味不明だな、というか
それで何故震災?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況