X



【盗用疑惑】芥川賞候補作「美しい顔」の文献不掲載問題、講談社が激怒 「盗用や剽窃には一切あたらない」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 16:30:47.42ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/180703/lif1807030017-p1.jpg

芥川賞候補作で、北条裕子さん(32)のデビュー小説「美しい顔」が、参考文献を明記せずに文芸誌「群像」(6月号)に掲載された問題で、同誌発行元の講談社は3日、「作品の根幹に関わるものではなく、著作権法に関わる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」とするコメントを発表した。同社は「評価を広く読者と社会に問う」として、同作の全文を近日中にホームページ上で無料公開する。

 「美しい顔」は津波の被災地を、被災した少女の視点で描いた作品。東京都在住の北条さんは東日本大震災の被災地に行ったことはない、と説明していた。

 講談社によると、北条さんが主な参考文献として使用したのは、石井光太さんのノンフィクション「遺体」(新潮社)など5冊。同社は「参考文献未表示の過失についておわびいたします」と謝罪した。他に参照した書籍の著者や関係者には、「誠意をもって協議させていただく」としている。

 その一方で、小説にある被災地の描写と参照した書籍の類似は、「一部の記述に限定される」と主張。インターネットなどで、「盗用や剽窃」といった文言が飛び交い、著者らへの批判や中傷が相次いでいることについて、「多くの関係者の名誉が著しく傷つけられたことに対し、強い憤りを持つとともに、厳重に抗議いたします」とした。

 また、参照された「遺体」の出版元である新潮社が6月29日、「単に参考文献として記載して解決する問題ではない」との見解を示したことについても、「小説という表現形態そのものを否定するかのようなコメントを併記して発表されたことに、著者は大きな衝撃と深い悲しみを覚え、編集部は強い憤りを抱いております」と抗議した。

 そのうえで、「『美しい顔』が持つ優れた文学性は、新人文学賞選考において確たる信により見いだされたもの。(参考文献不掲載の)問題を含んだ上でも、本作の志向する文学の核心と、作品の価値が損なわれることはありません」。「著者の尊厳を守り、(同作の)評価を広く読者と社会に問うため」として、近日中に同作を全文無料公開する。

 「美しい顔」は今年の群像新人文学賞の受賞作。今月18日に選考会が行われる第159回芥川賞の候補にもなっている。芥川賞を主催する日本文学振興会は3日、「現時点では候補作に変更はない」とコメントした。

  ◇

 主な参考文献は以下の通り。

 「遺体 震災、津波の果てに」石井光太(新潮社)▽「3.11 慟哭(どうこく)の記録 71人が体感した大津波・原発・巨大地震」金菱清編/東北学院大学 震災の記録プロジェクト(新曜社)▽「メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災」丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)▽「ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間」池上正樹(ポプラ社)▽文芸春秋2011年8月臨時増刊号「つなみ 被災地のこども80人の作文集」(企画・取材・構成 森健/文芸春秋)

2018.7.3 18:01
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/180703/lif1807030017-n1.html
 
関連スレ
【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530626143/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 07:48:46.29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530658126/
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:13:05.61ID:zRT6ubKd0
>>490
あの開き直りはないわ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:13:20.43ID:zwyWj+q20
>>504
鈴木いづみがいるじゃないか
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:13:37.08ID:zRT6ubKd0
ぎぎ、銀座ディビジョン〜
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:16:25.10ID:Nfsl46Mg0
>>487
>>495
皆様大変でしたね

これ、震災で被災地におられて大変だった人達が
この事件が大きくなって話題になることで傷付く人達が増えるのではないかと思って
その辺りはどうなんでしょう?
講談社は大事になりすぎる前に収めた方がいいと思うんですが

被災地に行って、少しだけ手伝わせてもらったものでさえ、
簡単に言葉にしてはいいことではないと思うんですが
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:19:17.12ID:MKG3Q2vb0
>>508
本人が現場で取材してればまだ見込みはあったんだろうけど他人の作品が執筆の源泉ってのが救いようが無い

例えるなら俺らが家から一歩も出ずにウィキペディアを頼りにノンフィクション描くようなもんだから
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:20:19.95ID:5JuZNvSs0
被災地出身の方はツイッターでこの作品について主張を書かれたほうがいいですよ
この作品は被災地を搾取するものですから
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:20:33.62ID:8+nnVH/G0
>>500
グレーだと白だしよほどの証拠無いと厳しいんじゃ無いかな
上にも書かれてたけど著作権は裁判では小さく扱われる方が多い
あとは出版社同士だからそこまで極端な事はやりたがらないだろうしな
下手な判例作ったら明日は我が身
だからここまで酷いのがまかり通ってるとも言うけど
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:20:45.90ID:jPlIdC9c0
最後まで読んだけど中々の力作じゃん。
僅かな盗用?は作品の価値をどうこうするような類じゃないし、多分今までにない
新しいタイプの作品であるしで、まあ2−30年に一回クラスのクオリティだから、
芥川当選云々は置いといて、残すべき作家ではないですか?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:21:04.06ID:qFK2cpcm0
遺体蹴りを何とも思わない出版社。理解しがたいメンタル。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:21:41.05ID:5JuZNvSs0
>>518
それはないぞ
お水の書いたなんちゃって震災小説だ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:21:42.95ID:FxY4/3so0
>>494
無名モデル()って高確率で水商売やってるからな
モデル事務所で水商売経営だの斡旋してるところもある
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:23:18.67ID:8+nnVH/G0
>>518
普段何読んでんだ?
なろう系のがマシまであるぞ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:23:29.72ID:jPlIdC9c0
大体、新しいタイプの作品を読めない人達は黙ってて欲しい。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:23:58.51ID:CacV2cup0
そんな簡単にコピペでお金儲けできませんよ講談社さん
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:24:02.15ID:267ufrhr0
再読して感じた違和感
余震の話がほとんど出てないんだよね
本震も怖かったけど、311から2週間くらいは揺れる度にまた来るのかって怯えたもんだが
津波の様子を見てしまってたし、周りの人も同じような感じだった
それが小説には描かれてないんだわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:24:57.01ID:AHjtddq90
>>518
わざとらしい、関係者自演乙www
ここでは文章が破たんしてる、つまらん、まともなのはコピペ部分だけって散々なのにwwww
てか、会見いつ開くんだよ?早く候補者辞退しろよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:24:58.07ID:1JNWztzZ0
>>518
……という意見がたくさん出てくることを期待してるんでしょうね、講談社は
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:25:02.22ID:NA4blAhs0
デビュー作からこんなイメージついてもう厳しい
二作目があるのかどうかもわからんが
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:25:26.55ID:CacV2cup0
>>524
下手な釣りだなあ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:25:38.31ID:Nfsl46Mg0
>>517
実際出来るとしたら内部告発頼みですかね
難しい話ですけど震災関連の話を作り上げて
よく平気でそんなことをすると思うと

>>519
人を傷つけて平気なんでしょうね
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:26:09.11ID:0/T0OUP90
そもそも震災という題材でフィクション書いていいのかな。
まだそれが許される時期じゃない気がするがなあ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:26:39.63ID:UhsIgXrq0
芥川賞候補ってのは辞退できない仕組みか?
作家名乗って初っ端からこんだけ恥かいて日本人のメンタルなら恥ずかしくて表に出られないくらいなんだが。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:26:40.37ID:wXKX5WWs0
は?講談社さん何言ってんの?
参照した文献にきちんと言及しないで、他人が苦心して紡ぎ出した言葉をあたかも自分が紡ぎ出たかのように
装う行為は立派な盗用・剽窃以外の何物でもないと思うけど?
特にこの女のように10カ所〜20カ所以上に及ぶなんてね!

そして元の文章の一部を変えたり、付け足したり、つまみ食いをしたりする事で
「自分の文章だ」感を出そうとしている点が特に悪質な女だと思います。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:04.26ID:Ue1canno0
作者は現地に行ってないって言ってる時点でアウトだろう
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:10.15ID:eEPkgG8X0
>>524
どの辺が新しいタイプ()だと思った?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:28.97ID:jPlIdC9c0
講談社は少々の批判は持ちこたえて、この作家をサポートすべし。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:29.61ID:srRQqQlX0
選考委員の根回し済み済んだから逆ギレしてるのか。芥川賞までもらえたら、どんだけ金まいたんだって話だな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:40.24ID:267ufrhr0
>>533
と言うか参考にしたのが本震のこと中心にしか書かれてなかったんだろうね
東京だって揺れただろうに
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:43.11ID:akXzbTQ20
>>518
たくさん釣れたねw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:28:44.07ID:5JuZNvSs0
>>539
仮にこれが芥川賞をとったら純文学は終わりだよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:29:03.25ID:EXcXaB8S0
>>536
それは構わないし
ドキュメンタリーを参考にするのも構わない
ただそれを自分なりに消化することなく
表現をそのまま使うのはクリエーターとしての
倫理に反する行為
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:29:53.20ID:uQ322kYv0
中盤まで読んでみた感想
17ページ目で複数の遺体がねじまがっていた事を書いてるのに
41ページ目で遺体安置所で遺体がいろいろとねじ曲がってることに
驚いてるのが謎
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:30:01.29ID:WUIesi2g0
>>518
あの程度の筆力なら消えてもええよ
べつに残ってもいいけど
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:30:07.68ID:1qV7S2hk0
あまりに卑劣な「小学四年生なりすまし」事件に思う         2014.11.23 ←
https://wirelesswire.jp/2014/11/20162/

講談社「現代ビジネス」CTOに現役大学生クリエイターTehu就任 2015.03.13 ←
http://kai-you.net/article/14410


【講談社敏腕編集者逮捕】 (写真有り)
妻殺害の罪で韓国籍の編集次長起訴 講談社「重く受け止める」
https://www.sankei.com/affairs/news/170131/afr1701310015-n1.html
> 東京都文京区の自宅で妻=(38)=を殺害したとして、東京地検は31日、
>殺人罪で講談社の編集次長、朴鐘顕(パクチョンヒョン)容疑者(41)=韓国籍=を起訴した。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:32:34.99ID:5JuZNvSs0
>>534
講談社が根回し済みの出来レースだったがことの外盗作騒動が大きくなって逆ギレという展開
被災地に行ったジャーナリストや被災当事者からの搾取は許せない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:32:52.25ID:8+nnVH/G0
>>533
狭い資料しか見なかったんだろう
ま、5冊だしね
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:33:55.12ID:1JNWztzZ0
あと>>518はその盗用(敢えてこの表現を使う)が作品全体の倫理に関わる点を読み落としてんだよな

「マスコミは被災地を搾取するな」と怒る女子高生が主人公なのに、それを搾取してるのがこの作者にほかならず、
また主人公に批判させてるマスコミの努力によってもたらされた震災のルポを盗用してるんだから、
これ以上の被災地とマスコミへの冒涜はないんだ
これは「僅かな盗用」で済む問題じゃないんだよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:35:16.66ID:8+nnVH/G0
>>542
蹴りたい背中で死んだから今更
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:36:04.15ID:wXKX5WWs0
>著者は大きな衝撃と深い悲しみを覚え、編集部は強い憤りを抱いております」と抗議した。

元は自分に否があるのに、こうして憐れみをアピールして、相手側の印象を悪くして
話しをすり替えるような女は、とにかくずるくて卑怯でタチの悪い人間だよ。

こういうのは、とにかく徹底的にずるくて卑怯な人間の常套手段だから
身近にこういう人間がいたら絶対に関わっちゃいけないよ。

この女、才能ないくせにこういうずるさでここまでのし上がってきたんだろうね。
この一文だけでこの女がどういう人間かすっごく透けて見える。よーくわかるよ。
他にもわかる人にはわかるんじゃないかな。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:53.05ID:8+nnVH/G0
>>552
上の文板の感想にもあったけど主人公の怒りは自分(作者)にも向いてんだと思うよ
だからと言って他人へも自分へも免罪符になる訳じゃ無いけどな
↑もその感想の受け売りだが
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:41:44.67ID:4tKt8zDU0
引用であることを明示せず用いた上に、参考文献も明示していないのなら、
文句なしに盗作・剽窃だろう

むしろ、何をどう解釈したら、盗作・剽窃でないことになるのか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:41:47.12ID:QY2nN0JV0
やってる事は小保方と同じじゃん
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:42:28.73ID:XXP7w5xR0
小保方レベル
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:42:31.07ID:fXUNnfcC0
盗用はもちろんいけないが、それ以上にこんなのが芥川賞候補になってることに違和感
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:43:33.81ID:EXcXaB8S0
>>542
今時の普通の本好きは文学賞の権威なんて信じちゃいないだろうし
「純文学」という区分にも意味を感じていないと思う
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:07.07ID:0/T0OUP90
>>551
いまのラノベとやらは大体そんな感じなのではないかと予想。
まともな日本人がまともに推敲したとはとても思えない文章が氾濫してる。
何でもかんでも活字にするのは考えものだわ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:25.74ID:zFMwVjXK0
>>483
著作権キレてるしな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:53.44ID:1JNWztzZ0
>>555
それはそういう身振り、ポーズでしょうね
こんな作品、書きながら罪悪感ばっかりだったでしょう
だから被災地に行かなかったことを過剰なまでにエクスキューズする
エクスキューズして免罪されるわけでもない、全く同感です
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:33.41ID:4tKt8zDU0
大衆小説の直木賞のほうが、作品性や文学に対してより純粋という皮肉
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:23.53ID:zFMwVjXK0
>>551
それは雑だな
継ぎはぎだから気づかなかったのか
まさか二つが同じ物だと知らなかったとか
頭よくなさそうだし
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:06.26ID:ZkjO9FA10
講談社は何考えてんだ?
これがパクリでなくて何だというのか
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:21.84ID:+qboziak0
>>526
作者が被災地にいってすらいないんだから、余震のこともまったく知らないんだろう

こんなのが絶賛されるとかマジ意味がわからん
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:46.92ID:v3UfsbyT0
何がアレって、講談社自体は自社出版物の二次創作や文章転載を禁止してるんだよなー

講談社の出版物の使用に関して
禁止ガイドライン
http://www.kodansha.co.jp/copyright.html

1. 出版物の装丁・内容・目次等、あるいはホームページ上の画像・文章・漫画・キャラクター等の全部または一部を掲載・転載すること。
2. 出版物やホームページ上の文章・漫画等の要約を掲載したり、出版物やホームページ上の画像・文章・漫画・キャラクター等をもとにした漫画・小説・文章等を作成し、掲載すること。
3. 出版物やホームページ上の画像・漫画・キャラクター等を使用・改変してイラスト・パロディ・画像等を自分で作成し、掲載すること。
4. 出版物やホームページ上の画像・漫画・キャラクター等から、あるいはそれらを使用・改変した自作のイラスト・パロディ・画像等から、壁紙・アイコン・コンピューターソフト等を作成し、掲載すること。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:17.71ID:Jl2fVdmH0
長い髪、ノースリーブ、美人(自然美人かは不明)
おじさん好きそう
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:51:17.65ID:Nfsl46Mg0
>>557
>>558
あの件はとても不思議だった
ネイチャーに載ったといっても論文が載っただけで
その後、検証がされて実際に正しいかどうか証明されていく前のレベルなのに
会見とかして世界的な発見という風に大々的に報道してるのがすごく不思議だった

ネイチャーがそれほどの権威みたいに受け取られているのが不思議だといったら
論文がそれだけでは事実と認められた訳ではないこととかは
一般にはそれほど知られていないことだからといわれたの思い出した

今回のは賞の権威頼りに商売しようとしたのかな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:51:43.47ID:8+nnVH/G0
>>556
弁護士のくずの件がその判例かな
ちなみにその時の小学館側の弁護士が>>189の福井健策

ttp://memento122.blogspot.com/2012/10/blog-post_7077.html?m=1
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:52:24.13ID:il32V6cF0
>>569
白のワンピースも
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:52:28.26ID:4tKt8zDU0
盗用・剽窃でないと主張するなら、全文の公表なんぞいらん
指摘された内容が盗用・剽窃でないことを説明すりゃいいだけ

結局、説明できないから逆ギレしてみせてんでしょ?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:54:32.57ID:wXKX5WWs0
講談社は単に「丸写し」じゃないから「盗用・剽窃」じゃないって屁理屈言ってるだけじゃん。
この女は>>1の参考文献を徹底的に切り刻んで「自分の文章感」を出す事でバレないとでも思ったんだろうね。
だから参照した文献に言及する事もしなかった。本当に悪質な女。
これは立派な盗用・剽窃だよ。

誰が何と言うおうと石井光太さん及び新潮社さん、
及びその他盗用・剽窃された著者、出版社さんの方達を全面的に支持する。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:55:30.81ID:zwyWj+q20
>>574
評判いいのは知ってたけど読んだことはないんだよね
これきっかけに読もうっと
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:55:48.59ID:8+nnVH/G0
>>561
ラノベ舐めんな
こないだここでネトウヨ作家の作品が出版停止ってスレが立ったの見てからなろうのをいくつか読んで見たが言葉のブレや表現の矛盾なんてそんなにないぞ
別の意味で頭痛くなるがw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:56:10.94ID:XexxPSSZ0
読んでも読んでも才能あるように見えないぞ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:57:34.81ID:eEPkgG8X0
引用したなら、その出典と引用箇所は明示すべき。
つーか明示するルールのはずだよな。
参考文献に書けばいいという物ではない。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:57:41.66ID:7fPPXIBG0
>>553
ほんと「蹴りたい背中」から芥川賞は
龍之介が嘆いていいレベルの糞タイトルになったと思う
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:59:18.51ID:fXUNnfcC0
>>551
それこそ参考文献(笑)がちがうんだろうなw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:59:48.02ID:zwyWj+q20
たとえ参考文献として明記されてたとしても
作者の文体や考え方、表現がそのまんま引用されてたら
なんだこの作家は、となるよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:00:12.43ID:+qboziak0
>>580
直木賞もな

日本人が攫った朝鮮人の姫から利休が茶を教わるとかいうキチガイ小説が受賞したりホント終わってる
ていうか、シナチョンが関わった業界はだいたい終わる 亀田ボクシングとか
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:01:14.21ID:8+nnVH/G0
>>582
だから寧ろ参考文献載せなかったのかと邪推したくなりますねぇ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:02:00.07ID:5+90l4K+0
どこだかの女子大生の昆虫イラスト本が、無断で写真やイラストをパクってたのと同じ匂いがするな。
あの時も元写真の人が苦言を呈してたら、出版社が逆切れしていたような。
講談社は逆切れしてないで、なぜ参考文献を提示しなかったのかを説明しろよ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:02:31.93ID:8+nnVH/G0
>>583
支那は文学では相当レベル高いだろ
阿Q正伝くらい読めれ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:04:37.86ID:ngIF/xv/0
>>551
32歳でチャックと書く奴ほとんどいないよな
40以上の書き方だろ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:04:52.06ID:W3o9Hxcd0
>>575
実際に丸写しの箇所も複数あんのに、講談社ふざけんなだよ。
出版社じゃないだろ、もう。いや企業としておかしい。
とにかくこの盗用女は作家でもなんでもない、単なるコピペ盗用職人だろ。
こんな酷い姿勢の組織だってわかったから、もう講談社の本は読まないよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:05:23.20ID:C9ygsu4d0
>>5
一言一句そのままなら引用で通った
これは盗作
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:09:27.01ID:LNAwHPe50
直木賞作家では面白い小説あるけど、芥川賞とった小説家で面白い小説は、10年以上みてない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:09:41.08ID:9bwnVzdL0
>>497
モデル時代も同じ名前?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:21.89ID:VnQ3LJlR0
「世に問いたい」ってことだけど、どこに感想を送ればいいの?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:46.11ID:/jJCemmG0
>>5
これだけじゃないんじゃ内科医
ネットで公開されたら、検索し放題だからえらいことになりそー
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:12:09.39ID:wXKX5WWs0
>著者は大きな衝撃と深い悲しみを覚え、編集部は強い憤りを抱いております」と抗議した。

思いを具体的な言葉にするのがいかに大変か、
自分が盗用・剽窃した相手が、未曽有の大震災にどれだけ胸をえぐられる思いをし、
その表現をするまでに考え至ったかを思ったら、恥ずかしくて憐れみをアピールなんて出来ないよね。
本当にタチの悪い女。

講談社も相手に激怒なんて出来ないし、普通は申し訳なくこそ思っても抗議なんて出来ないよね。
この女も講談社も恥ずかしくないの??恥を知れ!
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:12:29.05ID:BbMmVUCZ0
被災した少女の視点で小説を書いたのに被災地に行ったことがない
ほうほう
自分自身の視点がないから参考文献を丸写しか
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:13:20.61ID:EXcXaB8S0
>>590
「大衆小説」は読者の審判を経るからな
面白くなきゃ売れないだけだし
「芥川賞受賞!」って本屋で平積みになってても
スルーされる時代になりつつある
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:13:22.97ID:U4KOMkW80
>芥川賞を主催する日本文学振興会は3日、「現時点では候補作に変更はない」とコメントした。
芥川賞終了のお知らせか
菊池寛もあの世で激怒してるだろう
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:13:36.08ID:UvB5Kj3j0
読んできた
確かに本筋に影響あるとは思えないし一気に読めたけど
だったら何でそんなとこだけほぼ丸写しにしちゃったんだろう

文学の核心と、作品の価値が損なわれることがないからいいだろうとはならない
出版社がそんなこと言っていいのか?と思う
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:14:10.38ID:riP2CJFY0
これは津波犠牲者への冒涜だわ。
これをネタに作家の肩書手に入れようってのか?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:16:08.29ID:8+nnVH/G0
>>597
なんとか賞ってのは読者にとって面白いってお墨付きだったはずなのがもう当てにならんからね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:18:20.36ID:lgHqvS9b0
311の大震災を題材にして、余震なし、余震におびえる描写がない
なんて、随分ずさんだね。大地震のリアリティが全然ないじゃん。
そのくせ自分の作品に迫力をもたせるためなのか
むごい御遺体の表現は丸ぱくりして、そこだけリアリティ出してきて
したり顔だなんて、いびつな作品だな。
震災被害者の御遺体を利用してるみたいで嫌悪感すら感じる。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:19:16.75ID:TTFvxAmx0
>>308
佐野眞一は盗作が度々問題になってるし、新潮は山崎豊子なんかも出してる
石井光太も盗作ではないけど、ノンフィクションを自称しながら創作が多いという指摘はずっとされてる

今回のは盗作だと思うしきちんとカタをつけるべきだと思うけど、新潮も含めどこも似たり寄ったりな印象はある
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:20:41.41ID:Vba/cB7N0
>>595
クリエイティブな仕事はみんなそうだが、ゼロから生み出すって本当に大変なんだよ
取材だってただでさえ取るの大変なのに被災者に取材って並大抵じゃなかったはず
それをこの盗作女は人が苦労して生み出したものを簡単に盗用したばかりじゃなく、
自分のものだということで出しやがった
これは人としてあるまじき行為だ
講談社はこいつの群像の賞を取り消し、芥川賞候補を辞退せよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:20:56.08ID:0/T0OUP90
>>577
そうなのか・・自分が読んだのが偶々だったのかも知れない。
失礼しました。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:23:11.58ID:XtkO0uvN0
>>585
参考文献表示したからといって表現のパクリまで
容認されるわけじゃないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況