【タイ洞窟で行方不明の少年ら】新たな公開動画で元気な姿を見せる 洞窟断面図あり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/04(水) 18:25:54.83ID:CAP_USER9
https://www.bbc.com/japanese/44708203
(リンク先に動画ニュースあり)
2018/07/04

タイ洞窟で行方不明の少年ら 公開動画で元気な姿
2時間前

タイ北部の洞窟で行方不明になっていた少年12人とサッカー監督について、タイ王国海軍特殊部隊(SEAL)は4日、新たな動画を公開した。動画では少年らが、自分たちの健康状態は良好だと語っている。

少年たちは笑顔を見せ、時には笑い声を上げながら、1人ずつ自己紹介した。
少年と監督は、洞窟の深部にいたところ、水位の上昇で抜け出せなくなり、9日間にわたり行方不明となっていたが、2日に発見された。少年らはその後、食料の供給を受けたほか、治療も受けている。

しかし少年たちは、潜水のやり方を学ぶか水位が下がるのを待たねばならず、救出作業には数カ月かかる可能性もある。
雨季がまだ始まったばかりで、少年たちがいるタムルアン洞窟の水位が上昇し続けるのはほぼ間違いないことが懸念となっている。
タイSEALは4日朝、同部隊の公式フェイスブックページに動画を投稿した。動画では、体を温かく保つため、アルミホイル製の毛布のようなものに包まった少年たちが確認できる。

ダイバーの隣に座り、懐中電灯に照らされた少年たちは、1人ずつ名前を述べ、両手の手のひらを合わせる「ワイ」と呼ばれる伝統的なあいさつのポーズを示した。
その他2つの動画には、軽いかすり傷を負った少年たちが軍の医師に治療を受ける様子が映っている。少年たちは動画で、いつ追加の食料が届くかも繰り返し尋ねている。
洞窟の岩肌にサッカーチームと救助活動に参加する海軍部隊の名前が書かれているのが分かる。

「救出にはよい状況」

医師や看護師を含む何人かのダイバーが、3日から洞窟に入り少年たちに付き添っている。
救出隊は少年たち全員を安全に救い出す最良の方法を検討している。当局者は、危険は冒さないとしている。
当局者は4日朝に開かれた記者会見で、実際に救助へ赴く計画は同日にはないとしたものの、救助への予行演習には完璧な状況だと述べた。

水位を下げるため、洞窟地帯からのポンプによる注水は続いている。当局者は、少年たちがいる空洞は浸水しないように出来ると確信していると述べた。
救急隊は、少年たちが家族と話せるよう電話線を引くことも試みている。ただ、3日の挑戦は失敗に終わった。
洞窟の外では、少年たちが近く救出される場合に備えて、医療関係者による治療の予行演習が行われている。
BBCミャンマー特派員のニック・ビーク記者はツイッターに、立ち並ぶ軍人の動画とともに、「少年たちが閉じ込められている洞窟を軍隊が取り囲み、救助が行われた場合に医療関係者がどう動けばいいかの予行訓練ができるようにしている」と投稿した。

中略

洞窟脱出の方法は

タムルアン洞窟地帯は雨季の間、よく浸水する。雨季は9月か10月まで続く。
さらに豪雨があれば水位上昇の可能性があり、少年たちが避難している空気溜まりにも危険が及ぶかもしれない。
専門家は、泥で重くなり視界もない危険な水路を経験のないダイバーが進むことの危険性を警告している。また、取り残された少年たちの中は全員泳げないという。
他の救出部隊は、洞窟に入ることができ、出口にもなる他の経路の発見を目指して、山肌を捜索している。

(英語記事 Thailand cave: New video shows boys in good health)

洞窟断面図
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/62DB/production/_102370352_thai_cave_rescue_v2_inf640_japanese-nc.png
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 03:02:36.44ID:ifBBJ8Xp0
>>184
タイは自然災害がなくて平和な国だけど
一度どうしようもない絶望をあじわったら死生観変わっていいかもな

それでも何度も大震災にあってる日本とは相いれないだろうが
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 03:16:32.76ID:BObSH86A0
おまえら英語のニュースとか動画見ろ。
おまえらがいってることは全部だめで専門家どうしでも意見が分かれるってんだろ。
幼稚なレスしてないで祈れ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 03:30:58.66ID:uT1GcbT70
タイでも【ぼくらの7日間戦争】が再人気になって触発されたのか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 03:41:38.70ID:afHpzcEL0
多分救出されたら集合写真撮らされるだろうけど、「チャリで来た!」みたいなフレーズ付けるとしたら
「チャリまで戻って来た!」かな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 05:53:33.44ID:dVaA9NmW0
これもう土木工事が一番早いだろ
予算に糸目つけずに日本のトンネル掘るような会社に頼もう

一番怖いのは雨季で雨の量は神様が決めるってことだ
雨季は梅雨どころじゃない、半年ぐらいずっと豪雨だからな

はっきりいって時間との闘い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:31:39.52ID:aEWQKE+F0
ボーリングなんて無理
場所の特定無理。落盤で全滅の危険性

一番危険度が低い救出方法は世界中から給水設備を取り寄せ排水させること
とにかくホース長くさせる必要があって大変かもだが
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:35:25.62ID:Cv8BKFs10
地下水が流入してポンプで水抜きが追いつかない状態だろ
泳ぐしかないな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:09:42.41ID:wp4764Rm0
逆、先ず生存空間維持のために送空ホースと水中散歩ヘルメットを届けるのが先決。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:36:00.99ID:UbIUUevd0
洞窟内じゃ電話も使えないのか?
最初に見つけたダイバーはどうやって連絡とったんだろう?
いったん戻ったのか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:41:49.93ID:966Wb4iw0
生きてたんだ!よかったじゃん。
どうか無事に救出されますように。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:42:34.42ID:YFbES2rh0
公共の電波と違って、独自の無線(のようなもの)なら地下深くにいても通信は可能。
もちろんケータイなどは意味がない。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:42:59.59ID:uhKWNeZR0
>>198
発見時動画で出られるの?と子供に聞かれて
今日は無理、私達も一回帰る、でもすぐ戻るしこれからたくさんの人がここへ助けに来るよ
みたいな会話してたはず
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:02.08ID:Wz7seyu90
画面の左端までいけば右にワープする時代ならよかったのに
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:52:14.62ID:g/6SaXzM0
>>203
未経験どころか泳げないってのがなぁ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:53:32.83ID:Vukqm2eF0
断面図やばいな
脱出より4ヵ月瞑想の方がマシかも
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:20.16ID:791vvRuY0
今朝ラジオで聴いたけど
泳いで脱出訓練が始まってるんだって
5キロのうち2・5キロ泳がなくてはいけない・・・この強行突破で死ぬ子がでるんじゃないかな
穴開けて救助がいいと思うわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:10.51ID:g/6SaXzM0
マジでカナフレックスがチューブ持って降臨せんやろか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:00.62ID:791vvRuY0
>>186
大洪水で水没しまくり
日本のトヨタなどの工場が水没したこと覚えてないか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:26.91ID:Vukqm2eF0
さすがにタンク外さなくていい所まで水が引くのは待つんじゃなかろうか
子供がタンク外して装着しなおして…
危険が危なすぎる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:09:33.90ID:Uw7zCDN50
一体どうなってしまうのか〜って毎日特番組んだら視聴率すごいだろうな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:12:58.13ID:pQSN/nE40
さらなる雨で大量の水が入って現在の避難場所が水没しない保証はどこにもない。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:02.85ID:Vukqm2eF0
>>213
(((( ;゚Д゚)))
0215sage
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:35.24ID:vVDtKUIg0
人が通れる位のフレキシブルチューブを通して、
大型の掃除機みたいので吸いだせばいいんじゃね?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:14.07ID:1MiomREy0
>少年たちが避難している空気溜まりにも危険が及ぶかもしれない

空気溜まりって言葉が状況を端的に表してて怖いな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:37:27.24ID:g0mQQe260
喜んでる場合じゃないよな
脱出出来る可能性は限りなく低いのに
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:56.64ID:dX4KqIUd0
>>208
湯船の中で逆さに沈めたコップに上から穴あけたら中の空気溜まりはどうなるかやってみ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:53:58.72ID:dX4KqIUd0
>>216
日本だったら安全管理が問題になるな
こんな恐ろしい人食い洞窟
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:56:57.21ID:naRy3R+60
ガイドロープみたいなのを設置してそれを頼りに潜るんだろうか
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:42.71ID:McnPZqbD0
>>211
映画のサンクタムの最初のほうでベテランのオバサンダイバーがタンクのチューブが
引っかかってパニックで死んでるよね
あんなんでパニくって死ぬんだから、ほんと大変
保護者には万が一の時は責任持てませんがええか、の書類にサインしてもらわんと
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:58:09.63ID:dX4KqIUd0
安倍さん今こそ日本の出番だぞ
でも救助する人も命落とす危険あるよな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:00:47.53ID:+avo+BMS0
生存が確認されて、避難誘導したコーチが賞賛されるとか、
いつの間にか美談みたいになってるけど。

洞窟に入ったのが事故の原因だから。

それはきちんと反省しろよといいたい。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:40.85ID:9zjsFwph0
これむしろ水のたまってる所を発破かなんかで深くすれば
水深低くなって通りやすくなるとかないの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:05:09.35ID:g/6SaXzM0
>>228
雨で地盤が緩んでるところに発破かけるって埋めちゃえってこと?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:09:48.72ID:g/6SaXzM0
>>230
子供にそこを泳げってか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:05.50ID:wEz9frg50
断面図を見ての疑問。
頭一つ分だけの空間があるなら、別に泳がなくても体にロープ括り付けてひっぱるとか
ロープをダイバーが支えて、そこを伝わらせるとかなぜしない。
オリンピックの水泳選手でも、海では泳げないというのに、激流で泳ぎを教えるとかおかしくね?
ふざけてんすか?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:16:11.52ID:dX4KqIUd0
>>227
それな。判断力が乏しいのに無駄に子供に人気があるから余計にたちが悪い
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:17:18.42ID:g/6SaXzM0
>>235
なんでそう思ったかくわしく
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:17:47.71ID:9zjsFwph0
>>229
違う違う
水溜りなら底を爆破して水溜り自体を広げれば
底が浅くなって潜りやすくなるかな、と思っただけ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:19:51.00ID:yEZkYwv80
>>230
奥に行くほど標高が高いんだから、水は奥から出入り口に向かって流れてるはずだぞ?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:19:50.98ID:dX4KqIUd0
>>233
そりゃあ過去に遭難した人の亡霊の一人や二人いてもおかしくないだろう。その人もずっとここで待ってたんやで
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:01.55ID:RsflE3l90
>>59
へえええ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:23:58.43ID:dX4KqIUd0
>>237
落盤したら詰む
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:46.34ID:Nl+8veFJ0
イヤダー!俺はまだ死にたくない!

俺にはまだ生きてやりたいことがあるんだー!
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:32:19.44ID:pDwcRin20
サンクタムって映画トラウマだ…
少年早く無事に脱出して欲しい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:32:53.77ID:dX4KqIUd0
でもこれ日本が救助隊だしても救助失敗→全員死亡とかなったらまた土下座しなきゃいけなくなるからなぁ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:36:10.40ID:8wV4C+p/0
一人死に、二人死に、とか全世界に中継されて死んで行くって凄い。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:37:21.20ID:8wV4C+p/0
>>245
爆弾でも色々種類あるみたいね 「ボムッ!!」って軽い感じで爆発するやつとか
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:41:04.96ID:QwhJ9pbL0
>>1
つーかさ
なんで5kmも奥にいるの完全にプロの行く領域なんだが。。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:42:26.36ID:OrodCHha0
元気な動画て
死亡フラグが立ってしまった…
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:43:06.06ID:ocIcTo4l0
>>227
>>234
現地では自己責任論やコーチ批判はほとんど出てないのに、関係無い日本人が
一生懸命自己責任論振りかざしてるのなんで??
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:43:35.35ID:wCySb9JK0
入り口をふさいで空気圧かけたら水が減って呼吸しながら脱出できるのでは、排水もしながら。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:45:42.86ID:kQwhC8sc0
水流れてるところらへんに当たりつけて斜め下から穴掘って水抜くとか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:46:36.78ID:8wV4C+p/0
反対側の5Km先に小さい穴があんだろ そこから強力な力で空気を送れば
水も子供も出口から飛び出してくるかも
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:48:43.36ID:waY8QiZl0
これ入り口から少しずつ安全な拠点を作っていくしかないぞ
登山装備が必要なところならロープや梯子で道を確保
水溜りがあるなら排水して空気送りの管を設置して行く
水中はガイドロープを張ったりして安全性を高めて行く
途中にエスケープゾーンがあるならLEDライトでも付けて目印

まずは1人ずつ少しずつ救助
ルート確保が出来れば意外にすんなり救助は進む
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:49:12.55ID:g/6SaXzM0
>>258
水が流れてるってことは供給されてるってことやけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:52:27.89ID:DTuXOMx50
>>261
これだけの水量を排水なんて不可能
現場は実質川になっていいるんだから
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:53:32.31ID:waY8QiZl0
>>264
全部を排水するとか一言も言ってないよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:54:02.87ID:PVQz1VoI0
カヌー加工して押し込んでボンベ吸わせて引っ張る。水中ならいける。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:54:59.95ID:viIkXGlG0
一人ずつ付き添って誘導してやれば、子供でもアクアラング使って脱出できそうだが。

この子らにはW杯視れないのが残念だろう。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:55:47.18ID:9zjsFwph0
横穴開けるのが意外とよさそうだけど
それも降雨との戦いだしなあ
下手したらそこも水路になりかねんし
時間との戦いだ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:57:24.73ID:waY8QiZl0
要するに安全な場所を広げていけばいいと言うこと
5キロの道のりを10メートル、100メートルでも短縮すればいいと言うこと
一気に進もうとしてもダイバーの負担が増大するだけだ
ダイバー以外の人間は沢山いるんだろうから、もう人海戦術で救助するしかない
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:57:49.43ID:VgKQwq/i0
>>238
発見前に食料とかを流していたって話があったから奥に向かって流れるんだと思うよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:57:58.00ID:GDr3sdP+0
オナホの断面図みたいだな(・`ω´・ )
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:59:34.58ID:/P97vkcX0
>>255
早く助かってほしいというストレスがあるからだろ
自分の気持ちに整理つけようとしてんだよ

なんでも悪意があるかのように捉えてはダメだよ
アホだけどな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:01:23.29ID:IMpSVY530
政府関係者「何で見つけるんだよ。もうすぐ捜索打ち切る予定だったのにさ!余計な金が掛かるんだよな。そうだ!水抜いて落盤すれば良くね?ホント救出不能にならんかな」
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:04:03.29ID:ocIcTo4l0
>>263
映画化される前なのに既に映画のワンシーンみたいだ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:06:16.41ID:lW9DDev10
ひるおび見たけどもう不可能だろ。
やっぱ結局は雨季が終わるまで待つしかないんじゃ。
何人かは死ぬんだろうな。内外ともにパニックになる悪寒。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:06:59.73ID:N370ibuz0
こうしている間に反対側から掘削できないの?
数か月もどうすんのよ、かわいそうに
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:07:52.92ID:3sv7cAW10
DQNの川流れの時みたいに「さっさと助けろや!ボケ!この税金泥棒が!」
とか言う人がいないのは立派だ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:08:25.27ID:6IpAWVtm0
ウンコはどうしてんだ
水辺?
その水辺から脱出したり救助人がきたりするんじゃ、、
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:10:06.50ID:w3EL3Rx70
さて、ダイバーの俺様から一言
1、水中の狭い場所が通れない?・・・きっと大丈夫
  → 少年たちはボンベ(タンク)は背負わず、ダイバーの予備レギュレーター(チューブ)を使うはずだから、大人が通れる隙間なら子どもは余裕で通れる
2、泥水の中で視界が悪い・・・大丈夫
  →すでに暗闇への恐怖心は薄れているはずだからロープさえつかんで離さないよう言い聞かせておく(事前に練習すれば問題なし)
3、水中で上下がわからなくパニック?・・・大丈夫
  →沈降も浮上もダイバーのひくロープに捕まっておけば問題ない(自分で判断しないように言い聞かせておく)
4、マスクに水が入りパニック?・・・これは怖い!
  →マスクに水が入ると鼻にも入るので慌ててしまう。水面に顔が出せればいいが、水中ではマスククリアが必要。これは練習が必要だし、泥酔の中で行うのは大人でも不安
   「マスクに水が入っても口呼吸を続けろ」と言い聞かせておくしかない(練習すれば大丈夫か?)
5、予備レギュレーターorロープが岩にかかる・・・ちょっと不安
  →子どもが不安なのではなく、ダイバーが視界ゼロの中できちんと対処できるか心配 。ダイバーの冷静な判断力を信じるしかないだろう
6、耳抜きができるか?・・・ちょっと心配
  →どのくらい潜る必要があるかわらないが、水深3メートルで耳が痛くなる人もいる 。鼓膜が破れるほどじゃないので「我慢しろ」と言い聞かせておく(事前練習でOKか?)
7、泳げない?・・・かなり不安!
  →水への恐怖心を取り除くのは大変。もし本番でパニックになったらダイバーはどう対応するか? こればかりは練習を何度も繰り返すほかないだろう
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:20:13.36ID:ocIcTo4l0
>>281
パニックは安定剤などの薬や催眠術で起こらないようにすることはできないの?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:22:12.18ID:ocIcTo4l0
なんで日本メディアは情報乏しいの?
海外メディアのコピーばかり
まあ現地で邪魔しないだけマシかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況