X



【外食】コーヒー飲み放題「定額制カフェ」の損得問題 サブスクリプションサービス 喫茶店利用者は得 コンビニのみ利用者は損
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイスのふたの裏 ★
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:57.47ID:CAP_USER9
コーヒー飲み放題「定額制カフェ」の損得問題
コンビニコーヒー派が検討する価値はあるか

コーヒーの定額サービスは何杯飲めば元が取れるのでしょうか(写真:kimrawicz/iStock)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/9/1140/img_59d25b1b50c671043553e577efea2d32188415.jpg
松崎 のり子 : 消費経済ジャーナリスト 2018年07月03日
https://toyokeizai.net/articles/-/227311
この連載の記事一覧はこちら
https://toyokeizai.net/category/toku-creative


今やすっかりコンビニの顔となったものといえばセルフ式のコーヒーだろう。挽きたてのコーヒーが1杯税込み100円からという安さに、どれだけのビジネスパーソンが救われているか。

男女1万人に聞いた「コンビニコーヒーに関するアンケート調査」(マイボイスコム調べ)によると、コンビニエンスストア利用者のうち、直近1年以内の購入者は6割、週1回程度の購入者は2割強だという。オフィスランチの帰りにコンビニに寄ってテイクアウト、という人も多い印象だが、この調査では意外に少ない。

いいや、自分は毎日コーヒーが欠かせないぞという人なら気になるのが、「定額制」カフェという存在ではないだろうか。月額料金を支払えば、本格派コーヒーが何杯でも気兼ねなく飲めるという。西新宿や飯田橋に店舗を持つ『coffee mafia』、自由が丘にある『ALPHA?BETA?COFFE?CLUB』、関東のほか大阪・京都にも展開する『ハンデルスカフェ』が代表的なところだ。
http://coffeemafia.jp/menus
http://www.alphabetacoffeeclub.com/
http://handels-cafe.com/members/

このところ、あらゆるジャンルで「定額制ビジネス」が流行っている。小難しい用語ではサブスクリプションサービスといい、モノではなく一定期間の利用に対しおカネを支払うというビジネスモデルだ。月額料金を払ってネット動画や雑誌コンテンツの配信サービスを利用している人は多いだろう。このサブスクリプション方式が飲食店のジャンルにもひたひたと押し寄せてきている。その1つが、定額制カフェというわけだ。

さて、定額制と聞くと誰もが考えるのは「何杯コーヒー飲めば元が取れるのか」ということではないか。カフェによってシステムに違いはあるが、ざっと計算してみよう。

●おおむね月に10杯から18杯を飲んでトントン

まず『coffee mafia』は、月額3000円と6500円のコースがある。3000円コースだと、通常1杯300円のラージサイズコーヒーをいつでも無料となるが、1来店につき1杯までと制限がある。6500円になると、すべてのソフトドリンクが無料(スペシャルティコーヒーを除く)、ただしやはり1来店につき1杯まで。単純計算すれば、3000円コースではラージサイズコーヒー10杯以上、6500円コースでは22杯以上となった(どちらも、コーヒー無料のほかアルコールや料理の割引等の特典あり)。なお、月額会員特典は全店共通で使える。

次に『ALPHA?BETA?COFFE?CLUB』。こちらは月額9000円と、ちょっとお高い。

使用する豆は、インドネシアのスマトラやエチオピアのイルガチェフェからの高品質なものを使用している。ラテ500円、ドリップコーヒー500円、エスプレッソ450円など6種類が飲み放題になる。ドリップコーヒーだけで計算すれば18杯飲めばトントンということに。

『ハンデルスカフェ』は、「エンジョイWORK!FREE DRINK MEMBERS」になると、コーヒーや紅茶、ラテ、ロイヤルミルクティーなど14種類のドリンクが1カ月飲み放題になるという。こちらは店舗によって月額が異なる。池袋東武店は3900円なので、こちらで試算してみるとする。コーヒーのレギュラーサイズが350円、ラテは400円だから、コーヒー12杯、ラテ10杯ということになった。

10杯という数字は、週に2〜3回利用すれば達成可能だ。この程度なら納得できるという人もいるのではないか。

つづく>>2-5
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 05:42:15.72ID:5h9/lOSRO
紙煙草を毎日二箱以上の一般的な煙草吸いだったが禁煙しちゃった
煙草は丸々3日も我慢したら禁煙成功できる
紙煙草が無くてもコーヒー欲しくなるからコーヒーは怖いね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:44:30.27ID:QEHCj3eK0
お代りできないなら、暇人なら1日に何度も行けばいいじゃん
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:50:27.16ID:4fhTR10E0
3千円なら元が取れるまで通う自信あるわw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:56:58.41ID:Xoe9WGw70
コーヒーは発ガン性あるんだろ?。
タバコの吸い放題と変わらん。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:20:07.25ID:AfiGo6Ga0
オレの行きつけの喫茶店は30年以上前から
得々コーヒー回数券を発行してた。
10杯分の値段で12杯飲める。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:21:09.59ID:/407QMgf0
au スマートパスプレミアムで
たまにcoffeeくれるけど
毎日してくれたらな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:30:40.15ID:qtwla6D20
>>1
コーヒーは自分で点てれば一杯10円なんだが・・・
普通の会社はコーヒーメーカ位置いているだろ。
普通のビジネスマンは始業30分前位に会社に着いて、
コーヒーを淹れ、新聞に眼を通し10分前ぐらいから業務開始するのが日課だろ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:37:33.09ID:sHEQR+jF0
コーヒーの美味さは豆の値段と比例する
安いコーヒーは必ず安い豆を使っており安い味しかしない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:56:14.62ID:lOWVzVTU0
>>30
詰め込み座席や薄いテーブルでキーボードドヤァ勢とかち合うのが
面倒い時は普通の喫茶店がいいな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:59:28.82ID:DdabJwCw0
損得問題って、そもそもそんなことだれも問題としてないだろ。記者はバカなのか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:00:50.77ID:OYOlMfaG0
そこに毎日いけるのは無職か老人か主婦
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:11:08.23ID:lOWVzVTU0
>>104
マシン抽出はそれ以前に添加物いれて豆の量ケチってるのに、
誰も味に突っ込まないぞ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:14:15.03ID:aTVp69BB0
1日一杯だけとか、そんなの只のただの先払いサービスじゃん。定額制というには違和感ある。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:17:21.33ID:O/5FwRt/0
【悲報】「24時間飲み放題」で話題になった伝説の居酒屋、先月末で閉店していた / 東京・阿佐ヶ谷『博多よかたい』
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:23:54.75ID:O/5FwRt/0
>>111
1来店1杯だから、近くに勤めてる人が
行き帰りで1杯づつとか、その辺を想定してんだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:39:29.16ID:HkNJvaop0
>>114
1来店という単位の判断基準がわかりにくいね
朝通勤時寄って昼飯時寄っての2来店と、昼飯時に店内に1時間ほどいて2回注文するとの違いは
どうやって判断しているのか?時間の開きか?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:50:18.71ID:O/5FwRt/0
>>117
ふつーに考えれば、1回店を出て
もっかい入れば2回目じゃねーの?
まあそれを繰り返すバカが出ると、やっていけなくなる
サービスだろうから、そゆのが出だしたら終了じゃね?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:53:12.00ID:IqYXgmqm0
長々かいてるけど


考えるまでもなく一瞬で損得わかるやろ池沼か?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:55:15.01ID:IqYXgmqm0
コーヒーなんて飲みたいときに飲むからうまいのだよ
飲まなきゃなんて思ったら負け

定額とかあたまわりぃわ
毎日餌昼夜使ってる近所の常連さん離さないのが目的や
わざわざ遠くのやつが使うサービスやない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:57:21.36ID:n5UbUNIb0
一回テーブル空けろってことなんだろうけど
元から閑古鳥な店なら意味ないし
これからの季節集まってゲームやりだす連中とか出てくるんじゃねw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:57:44.98ID:IMDnF7Ta0
残念なものをたくさん飲んだって得したことにはならない。却って残念な気持ちになるだけ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:58:16.34ID:edZlQMdj0
>>8
原価4円って、おまえ、普段どんなの飲んでるの?
ゲロ吐くレベルの、コストコ MJBコーヒーとか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:14:04.07ID:6JMql8VS0
>>32
立ち食い蕎麦屋でバイトしていた時には、ある常連さんの顔を見たら「チャーシューメンダブル卵ダブルコロッケ&ダブルいなり」を準備したもんだ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:32:51.35ID:W/rS3bzj0
うどん屋とか丼もの屋のパスポートもあるしいいんじゃないの。
何だかんだで過度な利用してないし。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:14:16.26ID:CUcuf6le0
毎日通って一杯100円とか、そんなんサービスとか言うなよw
月に3000円もあったらそこそこのドリップパック買う方がマシだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:14:51.19ID:qCGeIbf20
致死量のコーヒー
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:21:54.02ID:QESi1+Ws0
イオンラウンジなら何度でも無料だ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:22:56.61ID:cR8GzyRj0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>アイスのふたの裏 ★          
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:42:29.57ID:gGkYN9jk0
味だの値段だの、ましてやコスパだな
そんなのはどうでも良いんだよ
定額サービス利用してる自分が格好よけりゃどーでもいいの
それがジャップ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:02:05.07ID:xFx0mazM0
どこのコンビニでもコーヒーやってるから便利なのであって、
決まったコーヒーショップ限定だとなんか嫌だ。
ひたすら同じ店のみに通わないと落ち着かないタイプだと定額制が良さそうだね。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:08:10.47ID:qZnuin7z0
>>8
まぁコレだな
タダみたいな飲み物1000杯飲んだとしても元は絶対に取れない仕組み
食べ物の食べ放題系もほぼ一緒
病死肉とか通常なら廃棄するような野菜をタダ同然で仕入れてるのに
1000円とか2000円払わせるシステム
交通費とかその後発病して支払う医療費など
トータルして考えたら大赤字で得になる要素がゼロ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:18:34.14ID:qqvf/yEv0
ハンデルスカフェとかいうところ一回メール会員になったら
スパムなみにメール送りつけてきて、しかも登録解除フォームが
壊れているというおまけつき。半年以上この状況。
こんなところの月額会員になんてなれるか。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:54:03.06ID:iiXQQ4Fp0
>>134
原価の元を取ろうと考える人なんていないでしょ。
お店で飲食したり、注文するのと自宅で自分で準備して片づけるのは全然違うんだから。
材料の原価なんかで外で飲食出来るわけもないのに考えても無駄だし。
自宅ですら原価では無理でしょ。
定額制とか食べ放題になると何でいきなり原価の話しになるんだろう。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 02:20:21.76ID:GAwyOjM/0
>>116
結石の原因はカフェインじゃなくシュウ酸
ほうれん草や緑茶に多く含まれる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:52:23.23ID:7byk/Dab0
喫茶店はセブンイレブンさまさまだ。
日本人のボリューム層がコーヒーの味に目覚めたから。
団塊ジュニアが苦いものに目覚めた年頃だが。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:10:10.27ID:a8rXjQHT0
珈琲って嗜好品でしょ
元をとる為って考えるものでもない気がする
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:26:02.98ID:FYA8Z9x90
現在のところ、東京入谷にある北山珈琲店でいただく 雅ブレンドは、
最高だと思う

因みに
雅(みやび)ブレンド 2,000円
ブルーマウンテンNo.1ブレンド 1,200円
オールドウエスタン 1,000円

しかし、45歳までは京都市内の勤務先近隣にあったイノダコーヒーが至高と周囲に云っていたのを恥じている
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 21:31:37.79ID:OvMh/D0V0
>>17
お代わりありきってことなのか
一杯500円と考えれば標準的な喫茶店なんでないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況