X



【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 07:04:10.63ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/k10011507521000.html

タイ洞窟 「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え
2018年7月4日 4時26分

タイ北部の洞窟で行方がわからなくなっていた少年ら13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、捜索隊によって、無事発見されました。地元の副知事は「体力のある少年から洞窟の外に出していく」と述べ救出作業を急ぐ考えを示しました。

タイ北部チェンライ県で先月23日、洞窟に入ったまま行方がわからなくなっていた地元サッカーチームの少年12人とコーチの合わせて13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、洞窟の入り口から5キロ余り入った場所で全員の無事が確認されました。

少年らのもとには、すでに食料が届けられたほか、洞窟内に派遣されたタイの海軍の医師が少年らを診察した結果、健康状態は全員、良好だったということです。

タイの当局は、救出方法について、少年1人につき、軍のダイバー2人を補助につけ、溜まった水の中を潜るなどしながら洞窟の外に出すことを検討しています。

地元の副知事は、救出作業が長期化するとの見方を否定したうえで「体力のある少年から準備ができ次第、随時、洞窟の外に出していく」と述べ、救出を急ぐ考えを示しました。

また、救出作業は、洞窟内の水位にも左右されるとして、副知事は、排水作業を24時間態勢で継続していく考えも示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/K10011507521_1807040031_1807040031_01_02.jpg

★1のたった時間
2018/07/04(水) 04:40:45.33

前スレ
【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530646845/
0607エラ通信
垢版 |
2018/07/05(木) 08:38:40.35ID:86CYsCZi0
方針転換の理由は、排泄物などによる住環境の悪化とか

また台風が迫っているとかかもな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:39:02.71ID:HAhPsD300
タイは経済発展著しいし、もう物価は日本以上だからなぁ、そういう点でもネトウヨの劣等感を刺激しちゃうんだろうね
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:39:16.29ID:XclaD+FR0
大雨クるのか悠長な事言ってられんな
サッカーやってる健常の子ばっかりなんだろうし
さっさと潜水救出するしかないなこれ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:39:41.35ID:9acj3Ktb0
わしの脳では
浮き袋しか思いつかんで
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:39:47.26ID:sD7CbLpf0
>>584
暗に命の取捨選択するっていってるようなもんだからね
そのくらいやばい状況ってこと

体力あるような子じゃないと潜水士のサポート込みでの救出も難しいと思うよ
最大深度5mっしょ?そこを潜水士が子供用の装備もって泳いでいって
子供という最大の荷物兼障害物を連れて戻るわけだから

水を吸い取って減らすっていっても、減らしても雨季でいつでも増える可能性あるわけで
下手すりゃ完全水没したりするかもしれない

>>596
いいねその案、地上からゴリゴリーって掘削していって開通できるね
代わりに子どもたちは全員落石とかで死ぬだろうけど
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:39:55.59ID:gkv+uCaL0
>>602
おまえ気持ち悪いな
59レスってwww
働けよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:40:01.92ID:KCaO6Ip70
3月に現地付近で調査を行った、洞窟探検家の吉田勝次さんに救出方法や13人の心のケアについて聞いてみた。

探検家・吉田勝次さん
「まず土木工事のようにトンネルを掘る方法を勧めます。空洞を作って抜け出る道を作りますが、上から掘ると竪穴になり、救出する際に登るのが大変なので横から掘った方が良いと思います。

もう1つは、トンネルを掘る作業と並行してやった方がいいと思いますが、上下に蛇行している空間があります。

天井が低いから行けないということですけれども、この空間を横切っていく空間があったり昔の古い空間があります。

そこを探しながら抜けるルートを探します。もし狭くて通れなかったら爆破して突破する。それが一番早いと思います。」
倉田アナ
「13人にボンベの使い方を教えて何カ所か潜って行って最終的に出ていく。
雨が降るから48時間以内にやりたいですが、どう思いますか?」

探検家・吉田勝次さん
「今より状況が悪くなればやらない手はないです。ただ、洞窟の中の潜水はすごくリスクがあって大変です。
1番は暗くて見えないので一緒に潜る相手がどういう状況か、わからないということです。」

やはり爆破か・・(´・ω・`)
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:40:36.64ID:s6Ac5Cij0
ロープが切れたら?絡んだら?パニックになったら?ボンベに不具合が出たら?
未経験者、ましてや子供には不可能だろう
宇宙飛行士訓練でも脱落者が出るレベル
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:40:56.43ID:ZUCoWdP/0
そんなことはないだろうけど
排水が入り口から戻りそう
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:41:00.23ID:nEJMVc+y0
完全に水中を移動する区間は1箇所ではなく何カ所かあるらしい。
一度水面の上に顔を出せたり陸になってる場所もあるようだが、
これも水位の変化で常に変動するんだろうな。

今居る場所は、大水でも中々水没しない場所で有名らしく、
少年たちもそれを知っていて避難した地点。
(常に地面が乾いてるらしい。)よほどの大水でなければ安全だと思う。
無理に出さないで、このまま10月まで待つ方が正解かと。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:41:07.20ID:8Tzbig0c0
行けたのだから帰れるっしょ

みんな大仰に構えすぎ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:41:29.52ID:KCaO6Ip70
探検家・吉田勝次さん
「7月、8月で洞窟の水位がマックスになってくるので今いる場所より絶対水位が上がります。
今いる場所以外に待機できる場所がなくなってきたら潜水をするしかないと思います。」

倉田アナ
「心のケアは具体的に何をすればいいですか?」

探検家・吉田勝次さん
「家族や友達と会話させることです。
会話をさせることで必ず洞窟から出れるという気持ちにさせます。
そして潜水の練習をしてもらって、ちゃんと水中で呼吸ができるんだという安心をさせることです。
このやり方で自分たちは脱出できるんだという気持ちになってもらうために反復練習が大事です。」

タイムリミットがあるんだな(´・ω・`)
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:41:30.06ID:+1isixLy0
>>104
水中の視界は0なのにスクーターで岩壁に突進しろと?
起伏や凹凸の激しい中を手探りで進んでる状態なのに。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:41:40.49ID:lyW0KC4j0
>>611
潜れねーw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:42:12.28ID:8wV4C+p/0
>>606
日本のコーチとえらい違いやな サッカーのコーチでも暴力しか振るわない奴
ネットで見たし。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:42:12.82ID:lW9DDev10
相当にはヤバい状況だな。
まず精神が持つのかな。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:42:17.86ID:GANHAQg50
どれくらいの水位なの?
浮き輪じゃだめなの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:42:30.36ID:0AkkZaro0
最初の浸水エリアは全長1kmの長さだって(ビビット報道)
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:42:39.10ID:xb+Q3Xcy0
乾季まで待機で確実に助かるなら、そうすべきだろうな。
実際はこれから雨が降ると状況悪化するんだろうけど。
リスク計って、後は賭けるしかないよな。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:42:52.44ID:GANHAQg50
親とか笑ってるけど、これ、マジで早く出ない限りヤバイっしょ!
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:42:54.03ID:0AkkZaro0
最初の完全浸水エリアは全長1kmの長さだって(ビビット報道)   訂正
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:04.55ID:33tttXhM0
こういう事故は世界中から
救助、協力を申し込み殺到
してるだろうな、世界のメディアが報せるし技術力の誇示
国力を発揮する良い機会だしなww
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:17.13ID:uu9CVOYn0
結構バカな事件だな これ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:49.86ID:Q/MnyD120
>>561
生きてる姿を見てもう大丈夫と勝手に思い込んでるだけと思われる
雨季はこれから数ヵ月は続き水かさは増し救出の難度は時と共に上がる
今いる場所も水没の可能性があるのではないか
水没の前に酸欠で死ぬが
一刻も早く出ることが生存の唯一の道ではないのか
体力の有る者から順にと優先順位をつけたのは事の深刻さの表れのような気がする
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:50.73ID:uu9CVOYn0
四ヶ月待てばいいじゃん
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:44:24.43ID:8wV4C+p/0
彼らが通って来た秘密の通路を教えてもらえばいいじゃん
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:44:45.50ID:Ax/Lhyr30
>>628
浸水つっても水面より上に空洞のある部分は
パチャパチャ泳いでいけばいいだけだしな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:44:58.26ID:uu9CVOYn0
もう地底人になればいいじゃん
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:07.56ID:OYOlJtzd0
>>586
言ってることはよく分かる
それって基本的な事だから自分も普段はそういったことはしない
しかし自分がNGされてる点で多分自分は相手にしたくないと判断されたのだと思う
しかし他国の不幸なニュースで一人がスレの10分の1の量も妙な事書き込んでたらさすがに呆れるよ
子供の事なのにひどいもんだ
まあ忠告してくれて済まないね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:18.56ID:F67HW39h0
馬鹿なガキの為に何百万年安定してた特殊な洞窟内環境を崩すのか
洞窟探検では糞だって持ち帰るのが鉄則なのに
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:25.64ID:FPs/v51b0
自己責任だろ
こんな愚行のせいでどんだけ金と労力使わせるんだよ
こんな愚かな連中は全員死んだ方がいいって
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:26.79ID:xGbD4YCl0
洞窟全体が水没することはないだろうから気長にやりなよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:31.46ID:PDNcXLIg0
4ヶ月ぐらい後に救出
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:33.49ID:Kl4891KL0
まさか泳げないとはね
ダイビングって南国のきれいな澄み切った海のイメージだけど
今回は泥水視界10cmのせまーい洞窟の中を進むわけで全然勝手が違うしね
どこかの岩にコツーンと当たってレギュラーターがちょっと外れたら
子供はパニックになって溺れるよね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:36.04ID:bpKHFJpa0
サッカー選手なら脱出する前に掃除をして「ありがとう」のメモと
折り鶴を忘れるなよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:45:52.40ID:0AkkZaro0
>>640
書き間違い。完全浸水のエリアが1km
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:46:06.38ID:jKiewhwG0
素人がボンベに酸素入れときゃボンベ切れるまで誰でも潜れると思って居るね
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:46:09.84ID:JS2D4P4x0
>>634
「体力のある少年から洞窟の外に出していく」ってことは体力のない少年は見捨てるっていう意味だよね
全員を助けることはできなってことだね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:46:46.04ID:D4fK5ObJ0
仕事のできないやつほど、急ぐ格好をする。何もあわてる必要ありゃせん。
2次被害を発生させないことが一番。救出は着実な方法が一番。内の社の
馬鹿社員を見ているよう。ポイントずれている。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:46:54.62ID:YTA/Pnix0
>>44
https://www.jica.go.jp/about/index.html
JICAについて
独立行政法人国際協力機構(JICA/ジャイカ(注))は、
日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、
日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、
日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、
開発途上国への国際協力を行っています。
(注)JICA/ジャイカはJapan International Cooperation Agencyの略称です。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:07.99ID:0AkkZaro0
今、ビビットみろ 長さが判る
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:10.83ID:+1isixLy0
>>120
地下水脈から湧き出てるのに、汲み出しても無駄だよ。
1時間に1cm減ったとか言ってるけど、前回の豪雨から
時間が経って水量が減って来てるだけだろう。
川の水を汲み出してるのと同じなんだから。

岸から歩いて行ける中州が、豪雨で急激に水量が増えて
岸に戻れなくなったのと同じ状況。
本来なら時間が経てば水位は下がるが、今回はその前に又豪雨が来るから急いでる。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:18.33ID:lyW0KC4j0
>>635
増水したらどうするのさ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:27.82ID:JS2D4P4x0
>>650
循環型の使い方ってものすごく難しいぞ
酸素ボンベ使うタイプだろ
軍事用だよな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:32.82ID:PDNcXLIg0
穴をほるのは?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:37.22ID:lbKDtk4P0
水はどこから入り込んでるんだろうな
入り込まないような工事できないものか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:47:59.53ID:cxuFneAZ0
>>652
何言ってるの??
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:00.47ID:Kl4891KL0
食料4か月分入れたいとか聞いた時、なんでおおげさな、と思ったけど
泳げないんだから、自然に水が引くのを待ってたら
実際4ヶ月かかるかもしれないんだよね
本当にまじめな話
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:06.87ID:THIx6xQ40
>>652
医者や看護師含め人も食料も届いてるから、自分は
体力が落ちてる子は体力回復させてから、と受け取ったわ…
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:08.73ID:uu9CVOYn0
瞬間移動すればいいじゃん
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:25.23ID:vMTYpxkl0
で、こいつら学校に全く行ってないわけで、きちんと落第、留年させるんだよな?
教師も働いていないんだから当然、懲戒させないと筋が通らない訳だが。

お涙ちょうだいで処分課さなかったらネット世論が絶対に許さないぞ。そこら辺は公正にやってもらわないと。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:28.24ID:KCaO6Ip70
>>650
視界がないんだから
水中で方向感覚なくして
パニックになるだろうな

目印にロープ張って伝っていくとかかな(´・ω・`)
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:33.41ID:ayaLQGiu0
>>636
どうやって15センチの穴通るんや・・・
しかもそっから3キロのダイブとか一般民終了やんけ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:41.70ID:HAhPsD300
>>655
日本ユニセフみたいなもんか
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:53.46ID:uu9CVOYn0
自業自得だから四ヶ月待つ刑
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:48:56.35ID:aY38O6qJ0
>>511
水中を潜って泳ぐから体力がないと無理だろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:49:00.29ID:+1isixLy0
>>125
正確な場所が分からないから。
チリの鉱山事故では人間が掘った穴だから
避難所の場所が分かっていたが
自然に出来た洞窟は分からない。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:49:19.18ID:snw/s20uO
早く脱出するといいね。
洞窟ゲームと言えばスペランカー(笑)\(^o^)/
昔のファミコンゲー、スペランカー、グーニーズ、トムソーヤの冒険
子供達が洞窟探険映画をゲーム化がグーニーズ。
映画グーニーズも古いね\(^o^)/
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:49:53.77ID:Byu4XohZ0
洞窟内であの濁った水中を経験もない少年に潜らせるとか
さすが徴兵の国タイらしいな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:49:56.26ID:THIx6xQ40
>>663
コンクリで固められてるトンネルじゃなくて、洞窟だから
地上で雨が降ればどこからでも滲み込んでくるんじゃないかな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:50:02.17ID:ZUCoWdP/0
4か月分の食料入れる
森を伐採して重機入れて穴掘る
パニクらないよう心を整えさせ潜水の準備をする
どれも難しいけど同時にやって欲しい
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:50:20.93ID:0AkkZaro0
水深は最大で30mらしい
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:50:26.89ID:xb+Q3Xcy0
>>670
しょーもな。
小学生の頃から引きこもってるクズでも
なぜか中学生になってたぞ。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:50:27.20ID:OYOlJtzd0
>>675
全然違う
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:51:11.41ID:8wV4C+p/0
>>663
潜水艦の応急修理の技術つかえないのかな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:51:23.80ID:lW9DDev10
真っ暗の泥水の中、身体がやっと通れる隙間を酸素ボンベ背負って
潜り抜けなきゃならんとはな、、、
閉所恐怖症としては想像しただけでぞっとする。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:51:29.09ID:JS2D4P4x0
>>636
普通に考えて無理だと思う
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:51:29.93ID:UjPxkv6s0
>>581
5mかー。全員安全に出すにはちょっと深いね。
やっぱりポンプで水抜きだな。
水を抜くための管は内部に水が入れば水圧で潰れないし。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:51:42.83ID:eQ7Sy5ZM0
>>5
連投して楽しい?シナチョン日本から消えろ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:52:10.92ID:GANHAQg50
寝てる子がいるってテレビ映してたけど、ぐったりしてるように見えるよ…
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:52:17.42ID:Q/MnyD120
>>653
心配性のやつが生き残る
心配性だからよく考えるシールドを作る
無鉄砲無計画は若いときは豪胆にも勘違いするが要は脳足らずで
子供や若い時に死んでしまうのはこれ
間違って老齢になっても貯金も無く働けなくなったら終わりの無様な末路が待つだけ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:52:20.56ID:lyW0KC4j0
ビビット視聴してるけど厳しそうだな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:52:31.71ID:Q+1Md5Yl0
雨水は洞窟全体から染み入るように入っていくんでしょ?水防ぐ方式は全部無理で縦穴方式も無理潜水も無理、待つしかないのかね
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:52:47.13ID:GANHAQg50
4か月分の食料ってどうやって運んだの?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:52:50.97ID:HAhPsD300
>>695
シナチョンは日本社会で立派に働いてるけど、お前は日本人でありながら日本社会から消えてるんだね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:52:58.28ID:8wV4C+p/0
>>675
国立大学みたいなもんだろw
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:53:17.71ID:nEJMVc+y0
>>670
実際、4ヶ月も洞窟に滞在させるつもりなら、潜水できる教師も派遣して
補習授業もしないといけないよな。
電話線のほかに光ファイバーも引いてネットも可能な環境にするとか。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:53:36.95ID:0AkkZaro0
>>700
まだ運んでないよ。運ぼうという計画だけ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:53:52.76ID:NgEw6uxB0
自分なら、外に出たら
真っ先にシコりたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況