X



【角打ち速報】首都圏で立ち飲みが人気。「ちょい飲み」客を取り込む。居酒屋は苦戦

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/05(木) 10:13:28.63ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000093-asahi-bus_all

首都圏の駅前や繁華街で立ち飲みの居酒屋が増えている。出店や運営のコストを下げて
低価格の酒や料理を提供。幅広いメニューをそろえる大手チェーンの居酒屋が苦戦するなか、
節約志向や残業削減で早帰りする会社員らの「ちょい飲み」客を取り込む狙いだ。

アクティブソース(東京都品川区)が運営する「立呑(たちの)み晩杯屋(ばんぱいや)」の五反田東口店。
平日午後6時の店内では、肩が触れそうな間隔で会社員らが立ったままジョッキを傾けていた。
会社員の男性(28)は「めちゃくちゃ安いけど、うまい。ちょっと飲みたいときに使っています」と話す。
少人数で長居せず、少し飲んで帰る客が目立つ。

晩杯屋は2009年に1号店を開業。約40店舗を年内に50店舗へ増やす。食材の旬に合わせて
メニューを頻繁に変え、低価格のメニューを提供。つまみの大半が100円台で、「煮込み」
(税込み130円)が最も人気のメニューだ。「『安かろう、悪かろう』ではない」(広報担当者)。

ドラムカンパニー(東京都千代田区)が運営する「ドラム缶」はメニューの9割以上が300円以下。
「チューハイ」は税込み150円で、千円で酔える「せんべろ」の店だ。テーブルの代わりにドラム缶を使用。
神田店では酒とフードの受け渡しは、客がカウンターまで取りに行くセルフ方式で、人件費をかけない。
都心部では家賃が安い2階以上に出店し、こうしたコスト節約で値頃なメニューを出している。

「1回千円の利用でも、毎日のように来てもらえれば経営していける」(広報担当者)。16年に1号店を出し、
現在13店舗。年内には30店舗に増やす計画だ。立ち飲み業態は、狭い面積でも出店しやすいという。

たこ焼きチェーンのホットランド(東京都中央区)も首都圏を中心に立ち飲み業態の「築地銀だこハイボール酒場」
を43店舗展開。1人平均1500円前後の支払いで、滞在時間は1時間半ほどと回転率を高くすることで収益を上げる。
「会社員が立ち飲みでより気軽にコミュニケーションを図っている。『ちょい飲み』の利用が増えている」(同社)と言う。

居酒屋業界では、メニューの幅が広い「総合居酒屋」が苦戦している。大手外食チェーンなどで組織する
「日本フードサービス協会」によると、「居酒屋」の店舗数は17年まで7年連続で前年を下回った。
居酒屋大手のワタミは「わたみん家」を今年度中に廃止する。総合居酒屋から、から揚げや焼き鳥に特化した
業態へ転換を進め、売上高を回復させた。

ホットペッパーグルメ外食総研の稲垣昌宏・上席研究員は、会社員の飲み方の変化を指摘する。
「働き方改革などで、同僚と飲む機会が減っている。団体客相手の『大箱』の居酒屋は苦しい。
立ち飲みは客にとってコストパフォーマンスがいい。好調な中食(なかしょく)とも価格で戦える」と分析する。


「立呑み晩杯屋」の店内では、客同士の距離が近い=東京都品川区
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180704-00000093-asahi-000-view.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:16:21.66ID:y1n/wCWl0
俺ぐらいになると立ち飲み屋すら行かない
コンビニで買えばセンベロより安上がり
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:17:19.92ID:8VqiMJ4p0
貧民御用達の商売やな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:17:25.31ID:jSG2SQ4U0
首都圏の居酒屋はボッタクリ店が増えたから入らない
人数多くて仕方ない時も有名チェーンだけ

恨むならボッタクリ居酒屋蔓延させた業界恨め
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:17:41.38ID:L5cbIy9s0
>>2
でもお前ハゲじゃん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:17:59.88ID:+I/I8vUY0
>少人数で長居せず、少し飲んで帰る

これならアリだよ

ブラック企業の飲み会とか(ry
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:19:28.12ID:6oUDz8i10
以前、会社に喫煙ルームというのがあった。
そこでは、お偉いさんや他部所の社員とかと会話となり、親しくなったりした。
一人で居酒屋には行きづらいが、こんな感じだと良いかもしれないな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:20:02.46ID:K53jmYDI0
「角打ち」  ああ、タンスの角に足の小指をぶつけるやつか、アレ痛いよね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:20:46.94ID:FDW6kBVl0
ホント増えてるよね、こういう店。
大阪もこれやもんな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:22:05.86ID:1GdHIMoX0
立った姿勢で飲んでも気持ちよく酔えないだろ
何のために酒を飲むんだ。あほくさ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:22:13.62ID:jSG2SQ4U0
仕事で川崎駅に立ち寄って
所用が済んだ頃には18時回ってたので
居酒屋で軽く飲んで帰るか、と
探してたところ、路上で客引いてたにぃちゃんの言うがままに入った店
刺し盛り3人前頼んだら、一人一切れずつの4品盛り
値段は一人前で700円

こんなボッタクリ増やしておいて、
客足がとかヘソで茶が沸く
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:23:02.94ID:33Vntq400
核打ちやろw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:24:53.77ID:D9VHSzgy0
席料だのまっずいお通しに400円も500円も取られたくないだけ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:25:10.47ID:xVwK1EVP0
賢明な人は既に気づいているが、酒飲んでも時間と健康と金を失うだけ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:26:18.95ID:gX8i5Bcc0
総合居酒屋のおひとり様向け業態を開発してほしい
一人で座って飲み物+数品+スマホやタブでだらだら飲める充分な広さのカウンターとタッチパネル注文

あと変に大々的におひとり様向けアピールしないことも大事
テレビ呼んで「今こんな居酒屋が話題になってます!(なってない)」をやられるとめちゃくちゃ萎える
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:29:00.11ID:URFpKuSF0
>>26
冷たいつっこみw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:30:58.11ID:b6Qg12sJ0
JR中央線に乗っていると

立ち呑み風太くん、なる

アライグマの看板がみえる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:31:27.22ID:QODCUm5Q0
所詮はアル中。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:31:46.92ID:2ZreUamW0
千ベロか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:33:14.82ID:I8vS2F6v0
関東では、あんまり「角打ち」って言わないなぁ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:33:59.59ID:GW+dTmbF0
立ち飲みよりも屋台が増えてほしいな。
うどん、そば、おでんに焼き鳥
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:34:04.52ID:l5zpOtDT0
客引きの兄ちゃんの店にいくだけで
バックマージンが兄ちゃんにいくんだぜ。
そんな店いっといてボッタクリだとか意味分からん。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:34:11.69ID:QODCUm5Q0
>>21
臭いから田舎帰ってからやれ。
アル中、ヤニ中は臭いからグリーン車乗るなよ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:34:48.22ID:m7FC6e810
>>3
俺ぐらいになるとコンビニすら行かない。
ライフでストロングゼロを買っておーいお茶のペットボトルに移し替えつつ、公園のベンチで飲む。うまー!
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:35:36.47ID:s8X5S6pI0
おやじども 下半身は なかなか 立たないのに 
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:35:52.74ID:tZqdJXfn0
椅子がない居酒屋と立ち飲み屋は別のもんだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:36:01.47ID:2t+0Y0ry0
そのうち屋台飲みが流行とか言い出しそうだな
東南アジアかよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:36:35.10ID:FwKbq+KE0
大して仲良くも無い仕事仲間と居酒屋で深夜までダラダラ飲み会なんてもう嫌だよ
一人で静かに飲んでさっと帰りたい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:49.54ID:cmn91YTm0
>1回千円の利用でも、毎日のように来てもらえれば
 
下戸だからわからんけど、これだけで月に2万円の小遣いが飛ぶわけで
みんなそんなに酒飲んでるの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:38:53.11ID:O4XriiIz0
東京独特の角打ち文化が理解できない アル中のクセになぜ上から目線?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:40:21.07ID:HpW04MVV0
居酒屋は高いからな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:40:26.86ID:sF6kPbsC0
立ち飲み屋自体は20年くらい前からあるけどな
新橋は
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:40:29.21ID:tq15GvrT0
単なる立ち飲み居酒屋じゃん 角打ちとは違うよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:40:31.34ID:+c04ZLnS0
東京人はチョンが多いからな
ドヤ街が大好き
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:40:39.37ID:aCWbB0KJ0
西成センベロ動画で有名なケニチや
やまでらやその他の人の影響も大きいと思う。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:40:52.56ID:L8Vx+fjI0
飲みに行きたいけど金が無い
ツマミやすくてもアルコールが高いだろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:41:13.50ID:tZqdJXfn0
>>49
文化WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:42:36.96ID:6JebPFPp0
「晩杯屋」にはロマネ・コンティも置いてある。
1本200万円。豆な。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:42:43.68ID:tq15GvrT0
>>3
縁石に座って駐車場で一杯とか
まぁそれが現代の角打ちなんだろうね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:43:24.76ID:rJLmPQ1j0
席料にまずいお通し、おまけにメール会員やSNSに登録してないと割り引かないとかな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:44:18.57ID:EzBV6pBQ0
酒を飲む人は減っているんだろ
少しだけならになれば格安が受けるよね。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:44:38.56ID:tq15GvrT0
>>55
俺スーパーで氷結ストロングの500と唐揚げを買って公園で飲んでるわ
大体400円ぐらい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:44:59.57ID:oc+QSpRN0
家飲みはつまみが面倒なんだよな
でもパソコン見ながらグダグダやりたいから頑張ってつまみは用意する
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:13.37ID:JkSIwOZI0
ちょい飲みってよりぼっち飲みしやすい、手持ち無沙汰感がない場所が欲しいんじゃないか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:23.88ID:GW+dTmbF0
角打ちってなんのこっちゃとおもたら酒屋の隅でちょこっと飲むことだった。
子どものころ銭湯の近くの酒屋さんで風呂帰りのおっちゃんがやってたわ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:43.18ID:3PFJnqdp0
1人で場末の酒場行くから座れる方が良い
料金も立ち飲みと変わらないしね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:47.16ID:tq15GvrT0
>>49
一升瓶から注いでくれる
酒屋のとかはもう絶滅危惧種だよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:46:22.97ID:58CoItCR0
そんなのどかな話か
リーマンが夕方4時から飲んでたぞ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:28.50ID:DlNwKPAI0
家でのんびりYouTubeのMV観ながらビール飲む時間が至福のひとときです
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:33.25ID:rtTap2iR0
築地の汚染水でも飲んでろWクズ都民共WW
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:47:59.67ID:JkSIwOZI0
>>70
いまだに女の一人飲み=男から声をかけられたがってると勘違いしてる昭和脳ジジイもいるから
女も立ち飲みの方が気楽
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:48:50.74ID:Sxyz0Dr60
立ち飲み人気ってどこの昭和って思うけどなw
今は内装がオサレになってるのが違いか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:38.36ID:DYFkFeXs0
俺くらいになるとドンキで買ってガードレールに腰掛けて済ませる
麦之助っていう南トンスランド製500ml缶が100円
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:38.65ID:JqyqIF880
極端なはなし立って飲むから立ち飲み屋ってことでもねえよな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:39.71ID:37AEZeqj0
立ち飲みって疲れない?
慣れたらそのほうがよくなるのかな?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:41.96ID:d15jPOEl0
一人飲みに抵抗がない人は増えたね
youtuberの影響もあるかな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:50:20.31ID:dEa+Q2hK0
度重なる値上げのせいだろ
飲食店は人件費上げないとやってられない
それで安い店に流れてるよ安部ちゃん
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:50:24.89ID:LHCJAftKO
地方では 屋台は 成り立たないね

※衛生面から 敬遠
※他の客とから 敬遠
昔は屋台出てたが 今は無しに 近い

深夜の安い外食店舗有る

コンビニで テーブル 椅子有るから いいよ

屋台は 汚い!
皿は使い回し 茶碗も 使い回し

水に 浸けるだけ

地方では貧乏人の 行く処だよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:50:25.83ID:JqyqIF880
>>81
マンガじゃね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:12.36ID:lmyrhuu00
消費税も上がるし時代の流れだな
中間層がどんどんいなくなってる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:51:21.47ID:tq15GvrT0
>>78
もう酒屋自体あんまりないからね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:52:19.66ID:kzJCb6tM0
疲れるから嫌だよ笑
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:52:29.96ID:ELAdc4L60
おいおい、せっかくの首都圏なんだからバーに通いなよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:52:53.48
コンビニで売ってる500mlでアルコール度9%の奴がお手軽だね
気分で種類選べて200円前後
それにメンチ、コロッケ、唐揚げなどで500円位の晩酌セットw
毎日のようにコンビニで買って家でネットやゲーム遣りつつチビチビツマツマやって寝る生活
ああ、不健康だなw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:52:55.57ID:rudBdvqi0
スーパーに行って酒と冷凍食品、惣菜を買えば特に居酒屋行く必要もないしな
居酒屋もほぼ冷凍食品ばかりだし高いだけ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:53:03.95ID:ajwfY7vX0
お通しが要らんのよ
手抜き感満載なのに
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:53:49.77ID:cmO9FhkQ0
普通の居酒屋でも食いもんが200円台、300円台の激安店とか増えた。

昨日、友達とビール1杯ずつ、食いもん3点で1時間もしないで出てきたわ。
一人1000円ちょい。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:53:56.17ID:UHIU+Enf0
>>80
店の狙いは正にそこやん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:55:17.58ID:lxhpAdoN0
>>68
福岡だとまだ、大抵の酒屋には角打ちのカウンターがあるな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:55:20.84ID:URFpKuSF0
スーパードライ生中が250円で、おおっ!安い!
調子こいて料理注文すれば料理が高い
結局4000円くらいになる
立ち飲みは全体が安いから2500円くらいで飲めるね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:55:36.70ID:tq15GvrT0
>>92
あるならそれがベスト
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:55:49.14ID:vfbNflzJ0
立ち飲みって経験ないけど、酒飲みだから、気持ちは分かる。

帰り際、一人だと赤ちょうちんには入りにくいけど、立ち飲みスタイルで、酒とつまみを頼んで、
ちょっと飲むにはいいだろな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:55:59.64ID:3PFJnqdp0
>>91
名前出てるのチェーン店だろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:56:02.00ID:waY8QiZl0
俺は王手飛車打ちで
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:31.30ID:x37K6SjX0
コンビニのストロングとサラダチキンで充分
正直酔えさえすりゃいいから
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:41.56ID:xOOfT1H40
外で飲んだら帰りの電車の中でトイレ行きたくならないか?
それが嫌で外で飲むの嫌だわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:59:00.51ID:DI2ld4mQ0
日本は公の場で酒呑んでも捕まらないんだから公園で飲めよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:59:18.58ID:8du0oWph0
大宮のいづみやとか、鶯谷の信濃路とかそういうところが好き
一人で行っても適当に近くのおじさんとお話ししながら飲めて楽しい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:59:51.41ID:JqyqIF880
>>105
それをイートインでやっつけるのがまさに角打ちだな
0111 ぱよぱよちーん
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:08.29
バーミヤンでボトルキープしてる自分
ドリンクバーと500円で2種類のつまみやぎょうざ
W焼餃子とか食べると満腹になるw
ドリバのお茶かジュースに薄く黒霧島を混ぜて
120分まったりしてから家に帰る
安くはないけどお手軽
顔なじみで席に着くと店員がボトルをすぐ持ってきてくれる状態w
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:16.82ID:56xMyFJc0
>>80
長時間にならないから好き
そもそも大企業の工場勤務で周りに立ち飲み屋しかなかったけど
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:19.64ID:9oyXqWbX0
家飲みはつまみの確保がめんどいからな
惣菜は飽きるし飲む前に1分以上料理したくないし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:00:51.49ID:DlNwKPAI0
ビール500×6、350×6、コンビニで好きな惣菜ガッツリ買うのが週1の楽しみ
外で飲む気には全くならない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:01:03.30ID:XavsXyI10
おいしいもんな酒、今チーズと玉ねぎスライスでやってるわ
お前らもやれよw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:01:03.49ID:sGl2rh260
東南アジアの発展途上国の屋台の雰囲気に憧れ初めているんじゃないかな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:01:38.19ID:Xoe9WGw70
こういうところで節約しても
パチンコで5万円くらいすぐ負けるやろ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:01:40.93ID:56xMyFJc0
>>114
アベノミクスの成果 というか生活破壊
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:01:58.28ID:URFpKuSF0
コンビニ高いやんw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:02:01.11ID:tq15GvrT0
>>107
スーパーだと氷結ストロング500が138円とかだからな
350のしょぼいメーカーのは89円とかで買えてジュースよりも安上がり
つまみは200グラム238円の唐揚げだわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:40.88ID:tq15GvrT0
>>114
まぁ元々こんなもんなんじゃね?
飽くまで先進国もどきだからな
他の近隣のゴミよりも幾らかマシな程度でw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:59.19ID:3hFVMwQw0
自民党のおかげで、日本人は総貧民化が進んでるからね。
カネ持ってるのは極一部の特権階級と老人だけ。

今後はこういう貧乏ビジネスが益々広がっていくだろうな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:05.00ID:ttQNIm/T0
「ちょい○○」って語感が貧乏臭くてやだ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:07.07ID:9oyXqWbX0
>>118
パチンコで負けるために節約してるんだぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:13.22ID:37AEZeqj0
アベノミクスって

凄い破壊力だよな

とどめは来年10月に消費税が上がる

どうすんのこれ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:25.96ID:LObQZWq+0
実際、ちょっといいレストランとかガラガラなんだけれども
繁華街だと中国人旅行客がいたりすんが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:31.69ID:RDSus2EC0
俺みたいな上級国民はこのような下品な飲食は絶対にしない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:40.79ID:cD4zkvKI0
チョイ飲み行った事ないだけど、誰行ってるの?
落ち着かない所でのむなら、家でのめばよくね?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:42.02ID:9NWcPt3j0
年取ったら呑むと後は寝ることぐらいしかできなくなるからあまり呑まなくなったな
夜は本読んだり映画観たりで過ごしたい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:49.07ID:eLsN6zoI0
家でゆっくり飲みたいわちょい飲みとか子供の買い食いと同じで
金の無駄遣いだわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:51.30ID:DYFkFeXs0
スマホが普及したからってのもあるんじゃん?
1人でもお前らがいて
股間のナマズがどうのそれはメダカだのレスするのに丁度いい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:53.03ID:3hFVMwQw0
>>86
98%の貧民と、2%の大富豪に分かれつつあるからな日本は。
自民党の理想の世界がやってきた。
更なる物価の値上げ、消費税値上げでこの差は広がるだろうな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:53.08ID:tq15GvrT0
>>110
通は駐車場の縁石だよ
高校生とか酒は飲まないでおにぎりとか食ってるし
雨の日は看板の下に座り込んで宴会
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:10.57ID:vfbNflzJ0
>>114
こういうのは貧乏とか、関係ないと思うが。
行ったことは無いが、逆にこういう店って、安くて旨くて、充実してるはず。
飲み屋じゃないけど、立ち食いのフードコートみたいなとこも、同じ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:33.93ID:wDlGqZAd0
碑文谷のイオンもいいね。中で買った酒と惣菜をイートインで飲食できる。
ひと昔前なら警備員がすっ飛んできて注意される様なことだったのに。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:34.39ID:vOONzmWa0
今、時代はガールズバーからガールズ立ち飲みに移行してる
ガールズバーは朝3時までの営業だからJDとかのバイトが次の日の授業に影響するから直ぐに辞めちゃうんだよな
ガールズ立ち飲みなら、写真撮影とライン交換禁止の営業形態ならJKすらも22時まで働けるし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:36.45ID:tq15GvrT0
>>127
安倍を殺すとか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:00.30ID:L+e2FPTp0
>>130
1人暮らしなら家でいいけど
家族住みだと家直行でなく1人の時間が持ちたい時もある
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:21.40ID:lxhpAdoN0
>>136
俺くらいの上級者になると、酒飲みながらそのまま移動だわ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:34.31ID:D47ShMRW0
>>40
ペットボトルに移しかえて誤魔化してるようじゃまだまだだな
夏はカップタイプの氷に注いで呑む
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:41.98ID:aSvhYGWg0
昔からあるやんか
歩道にビール瓶のケースを置いて
そこで座って酒盛り
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:59.18ID:xO9+VXQf0
コンビニでストロングゼロと焼き鳥を買って路上で飲む
これ最強
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:07.23ID:jzz8LBTE0
せんべろ系立ち飲みに一回行ってみれば分かるがツマミが美味い
態度のなってないくそバイトの人件費が食材に回るわけだから当然だけどね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:07.55ID:+AZlxkOH0
昭和の時代の駅前の屋台
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:12.93ID:LOgah0gA0
>>1
東京の北九州化か
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:35.98ID:L+e2FPTp0
>>133
まさに買い食いと同じで楽しいじゃん?
その楽しさを買ってるわけで
酔えればいいなら家でストロングゼロ飲んでればいい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:38.19ID:3hFVMwQw0
>>127
結婚すら出来ない日本人激増させて、日本人消滅。

そこに中国人奴隷大量移民で、自民党&経団連おいしー!やで。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:56.73
>>121
>氷結ストロング500が138円
安くて羨ましいw
うちの最寄駅だと駅出て自宅と反対方向に行かないと安いスーパー無いんだよな・・・・・・
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:09:20.98ID:aSvhYGWg0
コンビニの前にある
ポストをテーブルにして
酒盛りしてるのも
昔からおるし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:09:47.89ID:GW+dTmbF0
>>114
戻る場所があるのがいいところ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:09:51.37ID:cD4zkvKI0
>>143
1人の時間+酒なのか。
なるほどね。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:10:20.19ID:Sku0SRxe0
安い店は志が低い奴が行く店
3万くらいの本当に旨い店に行くと
この店にまた来るために一生懸命働こうって意識になる

同じ理由で家賃高い部屋借りるパターンもある
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:11:07.21ID:cD4zkvKI0
>>159
鵜飼いの鵜みたいだな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:11:13.01ID:oMzYbhE50
ほろ酔いならまだいいが、泥酔者は逮捕しろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:11:20.91ID:aSvhYGWg0
ジジイがやってると思ってるのは田舎者
若い男も女もやってる
30分コミュニケーション
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:12:03.78ID:aSvhYGWg0
居酒屋に入ったら30分で解散できんやろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:12:43.68ID:5rih+mLcO
立ち飲み屋とかヤバイだろ
泥酔犯罪者を外に路上にバラ巻きまくってんのに
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:12:57.36ID:3zxZfOIs0
何気に酒場放浪紀の影響デカそう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:13:06.33ID:tq15GvrT0
公園で緑を見ながら飲むのは良いよ
猫にショバ代を要求されるのが難点だが
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:14:09.25ID:wDlGqZAd0
>>146
ふふふふ。カップタイプの氷に注いで呑む様じゃまだまだだな。
ラムと炭酸とライムとミント、氷と少量のビターを地味なテルモスに入れ、シェイクして呑む。
公園のベンチで飲んでいても、見た目は爽やか。そして、夏はこれがうまい!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:15:04.48ID:nYB48x1g0
酒コップ半分を半額で出してくれる立呑が好きだな
半分と言っても6割以上注いでくれるってのが嬉しい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:15:52.69ID:x3lWHXDu0
ちょい飲みは飲めるのが3杯まででやめれるのがいいんだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:16.48ID:izIjmdMk0
>>1
立ち飲みって云うか
コンビニ前の街頭飲みって
流行てるんじゃないの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:19.86ID:g39H63io0
昔はキオスクで酒が売ってたので駅のホームのゴミ箱に酒の空き瓶があった
その空き瓶の底に残った酒を集めて飲むってのがアル中界ランク上位だったわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:46.18ID:aSvhYGWg0
大阪ならハイボール大ジョッキで90円
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:50.06
>>176
それ乞食だから
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:53.82ID:sTBtd4+X0
>>172
私の彼は左利き
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:17:06.54ID:YJI/QZ1X0
>>166
アマゾンプライムで見たかなぁ。
井之頭公園?近くの焼き鳥屋?やったかな。
畜生、めっちゃ美味そうやんけ!って関西人の俺は思ったw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:17:22.60ID:0FI7iZTJ0
つか今居酒屋の倒産がすごい勢いで増えているから目端の利く経営者が回転率と利益率考えて立ち飲み屋に業態変換してんだろ。

アホノミクスで庶民いじめすぎて外で酒呑む余裕すらなくなっている美しい国日本。
よかったな、自民に投票して貧乏満喫できて。
あ、選挙にすらいかない池沼さんでしたか。
自業自得。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:04.98ID:0FI7iZTJ0
>>181 伊勢屋の事か
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:08.93ID:sTBtd4+X0
>>182
会社帰りに酒なんか飲まない人が増えてる

家でも酒なんか飲まない人が増えてる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:24.90ID:aSvhYGWg0
あさひスーパードライ 1パイ目だけ大ジョッキ190円
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:35.27ID:tq15GvrT0
>>182
戦後最大の好景気らしいぞ
糞もらしが主張するには
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:37.80ID:SAVFQ0Mo0
あんまり酒に強いほうじゃないから
立ったまま飲める人ってのは俺の理解の外にある
ふらふらになりそうなのだが
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:19:22.77ID:sTBtd4+X0
「1回千円の利用でも、毎日のように来てもらえれば経営していける」(広報担当者)。



毎日1000円で本買った方がいいのに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:19:38.94ID:3hFVMwQw0
「貧乏くさい」

といってもなぁ・・・
実質賃金は過去最低レベル。
http://static.blogos.com/media/img/44639/free_l.jpg

自民党のおかげで、貯蓄が無い世帯も過去最悪レベルだっけ?
そりゃこういう貧乏ビジネスが波及するよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:08.10ID:tq15GvrT0
>>190
本とかどうやって飲むんだよ
バカなの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:11.22ID:IVFF0pDe0
貧しさが加速してる、立ち飲みも激増
裏通りの屋台みたいな店で、酎ハイとか、缶詰めを
皿に置いただけな店がすごい増えてる
コンビニの椅子でワンカップのんでる人も増えてる
全てで貧困が加速してる、居酒屋でゆっくり食うくらいの
所得にしない、政府、アベ、自民が全部悪い
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:36.54ID:gD9yl/l00
安くちょいのみしたいが、
独り家のみが嫌な層を上手く取り込んだ感じ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:36.99ID:sTBtd4+X0
>>193
あげるんだよ。山羊に
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:41.76ID:YJI/QZ1X0
>>185
うん、それやね。ググったら♯001やし、それやろ。
いつか行ってみたい。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:45.18ID:4mUo4PKA0
家の中を歩きながら飲むと酔いがちょうどいいぞ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:00.26ID:wDlGqZAd0
リーマンショック前に、大学生の路上宴会ブームというのがあったが、社会的圧力ですぐ廃れたな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:10.50ID:GW+dTmbF0
立ち飲み屋でもしているのか知らないが、最近テレビで映る酒の飲み方が気になる。
ガラスコップの下にマスを入れてコップの縁からあふれ出る注ぎ方をしている。
そして、それに口を近づけて飲んでいるのが嫌だな。

とっくりとお猪口をつかうほうが好きです。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:13.43ID:vfbNflzJ0
>>159
確かにね。
浅田次郎の小説で、乞食を立ち直らせる話があって、どうするのかと思ったら、
大正時代位の話だから、吉原の遊郭があって、そこで最高の花魁クラスを相手にさせる。
なんの意味があるのかわからんから、「なぜ、そんなことするんです」と聞くと、
一度でも羽根布団に寝て、最高の女を抱いたら、もう一度、と思うのが人間ってもので、
乞食なんかやってられるわけないと。

現代なら、普通の一般人でも、高級外車に一度でも乗ってみたり、豪邸に訪問してみたり、高級なスーツの店に行って触れてみたりすると、
心地よさを感じて、これが欲しいって思って、頑張ろうってモチベーションになったりするよな。
立ち飲みみたいな安くて旨い店もいいけど、常連になってしまうと、将来が知れるかも。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:20.59ID:3hFVMwQw0
>>194
まぁ日本国民が、総貧民化と中国人の大量移民、加えて増税を望んで自民党選んでるから、しゃーない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:31.75ID:4iHU7v650
全然関係ない人たちの話が聞こえてくる場所が好きなんだよ。。。

妙に落ち着くんだが

これってどんな心理状態なんだろな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:07.99ID:ynRkBRLN0
酒飲める人はいいね
孤独のグルメに登場した赤羽の飲み屋とか
ふらっと行ってみたいよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:13.48ID:37AEZeqj0
大阪本町の居酒屋めっちゃ安くなってる
とくに船場センタービルの地下
一杯190円でスーパードライが飲める
全品190円くらいの店もあったと思う
あと大阪駅前第2ビル&第3ビルも安くて旨い店が増えた
席料・お通しみたいな訳のわからんものもないし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:19.58ID:aSvhYGWg0
立ち食い寿司屋も人気
立ち食いステーキ屋よりも歴史は長いで
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:29.98ID:sTBtd4+X0
>>203
ウンコしてる時に隣からブリブリ聞こえてくる感じ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:23:12.30ID:xN5VYXtl0
家飲みストロングゼロが最強(´・ω・`)
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:23:21.73ID:IVFF0pDe0
ガストかサイゼリアの方がまだまし
それすら払えない状況の人て、もう生保いか
健康で文化的生活じゃない、こんな状況でも増税する
世界で毎年貧しくなってる国なんて日本だけ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:00.40ID:zzaCoZ320
アベノミクスのおかげで昔は1.5L飲んでいたのが、いまや9%350mlで充分になりました。

お財布に優しい政策をありがとう!
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:14.45ID:Oh8dOmPT0
居酒屋とかもうずっと行ってないな
家でカミさんとネット見ながら缶チューハイや安ウイスキー開けてれば
数百円で楽しめることを、3000円も払えんわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:29.90ID:YJI/QZ1X0
>>205
>あと大阪駅前第2ビル&第3ビルも安くて旨い店が増えた
船場は帰る事考えたらメンドイからあれやけど
へぇ。あのシャッタ地下街はちったぁマシになったんか。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:40.10ID:izIjmdMk0
>>205
チャージ代とかは理解できるが
飲み放題の延長は2倍金払っても禁止だとは知らなかった
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:06.60ID:aSvhYGWg0
東京に出張したら
とる宿が門前仲町か浜松町で
毎度、屋台やで
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:18.25ID:wDlGqZAd0
>>200
昭和から、浅草界隈の蕎麦屋、割烹あたりであたりまえだった注ぎ方だよ。
升に溢れたのは「おまけ」という意味。
グラスを持ち上げながら、升の「おまけ」を先にいただく。
という意味自体は、亡き池波正太郎や半村良のエッセイで知った。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:25.03
>>210
サイゼリヤで一人マグナム?w
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:25.91ID:0FI7iZTJ0
>>205 居酒屋は客が来なくなってどこも倒産寸前なんだよ。
個人店や零細チェーンはバタバタ倒産している。

単価安くして客呼び込んで薄利多売しないと即効で飛ぶ位マジで客が来ない。

居酒屋すら行けない位庶民の財布は空っぽ。
自民支持して貧乏になれてよかったな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:42.91ID:inmSPycY0
香水付けた女は来るな。
当然男も。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:06.51ID:BVLSNjhr0
池袋大都会なら立ち飲みより安いぞ
さんぺいよりも安
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:08.54ID:ynRkBRLN0
居酒屋って冷静に見るとたっかいからねw
酒のんで3000円は安いけど一食3000円って考えたら安くないよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:17.23ID:3hFVMwQw0
>>210
生活保護も過去最悪の数値。
自民党は、「好景気イエーイ!」とかやってる場合じゃねえぞアホが。



生活保護 最多205万人 7月、戦後混乱期上回る 不況や高齢化響く、国・自治体の財政負担重く
https://www.nikkei.com/article/DGKDASDG0901S_Z01C11A1MM0000/
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:31.67ID:UHIU+Enf0
>>183
あれ(呑んだくれの吹き溜まり)を社交界の立食パーティー言うんけ?w
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:38.54ID:HYQmSrlS0
そこまでして外で飲みたいのか?
買って帰って家でゆっくり飲んだ方がいいんじゃないの?
おれ酒飲まんから分からんけど。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:28:09.89ID:vfbNflzJ0
>>204
飲めない人も、飲み屋で常連さんになってるのも少なくないよ。
最近では、クルマで帰る人が、ホントは飲めるんだが、酒を飲まずにジュースで場を楽しんで帰ったりする。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:28:20.34ID:0W+b3XEc0
ステーキも寿司も立ち食い大繁盛だし
足腰強い人が増えるなw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:28:24.43ID:aSvhYGWg0
>>224
早く解散できるメリットがあるんやで
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:28:39.12ID:tq15GvrT0
>>224
一度公園で飲んでみなよ
気持ち良いよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:02.71ID:Y9/Fsnxa0
日本人て本当に貧乏になったんだな
静かに大人しく受け入れて滅んで逝くんだろうな
残るのは役人だけ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:07.03ID:65JCUsff0
立ち食いとか立ち飲みとか
死ぬまで行く事ないわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:11.98ID:Oh8dOmPT0
>>224
外で飲むとアテはそれなりのものが出てくるからそれは楽しいよ。
酒に関しては今は量販店や通販でそこそこマニアックなものも
安く手に入るから、家飲みで十分だねぇ。飲んで気持ちよくなったらそのまま寝れるしね。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:20.99
>>224
家だとゆっくり出来ない人も居るのだよ・・・・・・
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:56.53ID:AL44NtkU0
缶チューハイでよくね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:56.58ID:UHIU+Enf0
>>224
そのうち酒もタバコ同様、大きな規制入るやろな。
飲酒による犯罪はタバコの比にならんし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:09.55ID:LObQZWq+0
>>201
そういう経験して人間がまじめに働いて将来考えてコツコツ貯めると思うか?
稼いだら稼いだ分、飲む打つ買うに散財しちゃうだけだぞ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:21.90ID:kB/EaiCP0
「お通し」を強制するなバカタレ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:28.11ID:L8Vx+fjI0
>>232
ホームレスは、ホームレスで群れて飲んでる
公園や河川敷でひとり酒とは違うかと
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:42.24ID:0FI7iZTJ0
>>229 マジでそれ。
居酒屋すら高いって書き込みが多くて笑う。

よかったな自民支持して貧乏になれて。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:31:07.88ID:fBlEn3zG0
最近なんだけど、会社帰りに缶チューハイとか発泡酒飲みながら歩いてるサラリーマンよく見かけるわ
立呑どころかって感じ
みんな相当キテる感じがする
0243 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/07/05(木) 11:31:27.90ID:i5W25X4d0
お通じは大事。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:31:28.90ID:aQd/Q9vg0
>>18
俺もそう思うよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:07.48ID:86CYsCZi0
そんなに飲みたいのかねぇ 下戸だから理解できんわ
この前、丸亀製麺で一人寂しく晩飯食ってたら
レジでおっさんが揉めてて、どうやらビールを一杯飲ませろって言ってる訳
でも丸亀製麺では飲み放題でしかビールを出してないらしく
単品では出してないって、店員さんは外国の人だったけど
離れた所で聞いてる俺でも前々理解出来るのに
そのおっさん全然引き下がらずに「飲み放題があるなら1杯で出せるだろ」
って偉い剣幕で怒鳴ってて店員さんが可哀想だった
んでそのおっさんが最後に言ったのが「昼飯じゃないんだからよぉ」だった
酒飲む人は晩飯に酒飲まないと駄目なのか、って初めて知った、大変だなぁ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:09.44ID:dnJlAuVm0
狭いカウンターが居心地悪いから好きになれない
あと、暑いし雨降ったら濡れるし
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:18.27ID:xBexbyzE0
外人をタダ働きさせて飲む酒は美味いか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:26.40ID:L8Vx+fjI0
>>240
昭和時代からの夏の楽しみ方で定番の一つ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:30.46ID:cD4zkvKI0
>>239
ここ見てるとチョイ飲みが好きって感じじゃね?

コース料理は面倒だから、ラーメン食べるみたいな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:01.27ID:aQd/Q9vg0
>>19
どこの街でも客引きしてる店はポッタクリだよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:29.56ID:aSvhYGWg0
>>245
天ぷらを売ってるのに
酒は売ってないのか
知らんかった
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:35.26ID:2XUgOF4C0
むかしよく見た
酒屋の店先で一杯だけ所望して
一気に空けて何事も無かったかのように去って行くオジサンって
今は居るのか
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:35.32ID:YJI/QZ1X0
>>235
それは困るなぁ。
必要に駆られたって事もあるんやけど、タバコは止められた。
酒は無理やぁ。酒も規制されたら楽しみあらへんw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:51.08ID:r89F7XKh0
うちの近所にも立飲み屋が何軒か出来てるけど
一軒は大繁盛してるがそれを真似て出す奴らがすぐに潰れてる
潰れる奴らは決まってつまみが冷凍焼き鳥とかレンジ物ばかり
酒はどこで飲んでも大して変わらない
つまみが大事なのをわかってないんだよな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:05.04ID:pO1zvRqH0
>>102
普通の居酒屋だとグループ来店が前提で料理の量が一皿でも多かったりするけど、
こういう立ち飲み屋は一人来店がメインだから料理も少なめで安く、いろいろ種類を食べたい人にはありがたい。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:18.10ID:Oh8dOmPT0
>>18
そういう店行く人たちは、とりあえず一杯入れたいんよ。一刻も早く仕事の緊張をほぐしたいんだわ。
帰宅途中で、過労とストレスで潰れそうになってる。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:20.82ID:BVLSNjhr0
笛しかない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:26.09ID:zzZ2o0oQ0
心理的にスマホが気になっていろいろなことが時間短縮や家に帰りたい行動に現れてるここ何年か急激に変化し出したのはスマホのせい
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:29.26ID:9ZXvu8bq0
首都圏で連日の列車妨害はどーしたいw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:46.43ID:GW+dTmbF0
>>216
ありがとう 以前からあるにはあったのね、もっと最近になってからと思ってた。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:50.44ID:17KRmY170
>>1
ホームの売店飲み
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:56.26ID:0FI7iZTJ0
>>241 本当にそう思う。
しかも呑んでいる酒がカストリクラスのゴミ焼酎系飲料。
マジ貧乏極まっていると感じる。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:06.85ID:1OGERsho0
立飲みは席料(お通し)とか取らないから好き
サクッと飲んで帰るわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:09.88ID:sirJ4+X50
まあ、庶民の生活は明らかに苦しくなっているからねえ。
不景気というのとはちょっと違って単に利益の配分がおかしいだけなんだろうから
安倍さんをはじめとする持てる者たちによる意識的な社会不安の醸成だね。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:40.65ID:WAKPPulu0
>>241
いるいるw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:44.51ID:wDlGqZAd0
砧公園のバードサンクチュアリで池を眺め、風に吹かれながらラガヴーリン16年をいただく。ぜんっぜん、味が違う。半信半疑の知人を誘ったが、ここまで違うものか!と、彼も驚いていた。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:36:04.72ID:cD4zkvKI0
>>245
飲み放題の料金で1杯だせばいいじゃん。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:36:57.54ID:OXWB/ISe0
     l⌒Yl  lY⌒l
    { ´┴`} { ´┴`}   `;、(( (゚ん。) ))
    ( | ̄ ̄|   )   (( [_]/( )\ ))
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |


     l⌒Yl  lY⌒l   
    { ´┴`} { ´┴`}     (( (◎。 ) ))ゴッゴッゴッ・・・
    ( | ̄ ̄|   )     (( V )\ ))
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

                  *    *
     l⌒Yl  lY⌒l    *       +
    { ´┴`} { ´┴`}   +   (‘ん‘) キラーン
    ( | ̄ ̄|   )      [_]/( )\  *
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

 ___
/ || ̄ ̄||
|…..||__|| (ん‘ )  <レジでワンカップを一気飲みするオッサンってかっこいいよな 震えも止まってシャキっとした表情になる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:36:57.71ID:/epKaVqt0
>>237
お通しは席料だ たまに美味しい小鉢とかが出てくるとすごく得した気分になる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:37:26.79ID:D47ShMRW0
>>169
公園で呑む気軽さが吹き飛んでんじゃねえかw
そこまでやるなら家でやれ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:37:50.45ID:5t4faSla0
安すぎるな。どうやって利益を出すんだこれ?
価格競争だけの世界。これじゃ飲食業やってる人は地獄だね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:38:22.20ID:sGl2rh260
>>229
お金あっても庶民的な店の方が楽しいんでしょ
あえて立ち飲みってのが流行でオシャレなんだよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:18.52ID:PfQbwWNM0
安すぎて怖い
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:29.42ID:YJI/QZ1X0
>>261
アレまだ合法化されてへんやんw
そういや医療用大麻とか訳わからん事言うてた馬鹿オバはん、今なにしとるんやろ?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:43.05ID:UHIU+Enf0
>>254
タバコもええか悪いかで言えば悪いが、タバコは相当公私共に叩かれ規制されたやん?なんとか加熱式やら開発し青色吐息で生きてるレベル。

飲酒運転事故、人格の豹変、酒臭さ、粗暴行為のある酒がこのまま厳しい規制なしでいけるとは到底思えないな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:47.23ID:vfbNflzJ0
>>258
そうそう。
下戸には酒飲みの気持ちは分からないと思うが、一日の疲労やストレスが一杯の酒で、スーッと消えてなくなるんだよな。
そこでやめておけば、医学的にも体にいいんだけど。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:54.55ID:RC1V/s3Q0
貧乏だから、じゃなくて座って飲むのが面倒くさい時に行くんだろ?
帰る時にさっと帰れる店ってことで。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:54.82ID:b4B06WN+0
東京は空前の好景気じゃないのかよ
田舎以上に田舎臭いビンボったらしさだなw
恥を知れよ、オマエらのためにいくら税金投入してんのよ
金は使えボケ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:40:12.37ID:J2CIgKAP0
立ち飲みが人気、は本当じゃないかな
高円寺の自分の通勤範囲にも何軒かできた
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:40:16.79ID:BVLSNjhr0
立ち飲みで肘ついてるやつ見ると
注意してくれる人いなかったんだなーと思う
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:40:18.74ID:1yANapKi0
最近やたらある台湾料理屋すげえ安くていいぞ
つまみ2品(やたら量多い)にビール大瓶で1000円とか神
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:40:48.16ID:/WdAXWjn0
安倍の超不景気の今1500円も無理
1000円以下でないと
できれば800円
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:41:08.13ID:cD4zkvKI0
>>284
下戸じゃないけど、それ全然分からない。
どのくらいの頻度で飲めばそんな感じになるの?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:41:34.68ID:pYFFQq0K0
では チョンの間 復活も近いな。たのしみ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:42:46.43ID:y08ZV9Ds0
どこを立たせてんだよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:42:49.71ID:xO9+VXQf0
コンビニでアイスコーヒーのラージの容器を買って
レギュラーのボタンを押す

ラージの容器に更に焼酎を入れると
激ウマのコーヒー酎ハイが完成する
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:43:11.14ID:UHIU+Enf0
>>284
ttps://twicolle-plus.com/items/attachment/363279

正にこれやん…やべぇわ…
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:43:12.88ID:ez5rQdMI0
立飲み屋が流行ってる内は景気駄目だろうなって思ってて最近近所の店が少し客減って来てて良かったと思ってたのにまた流行るのかよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:43:42.14ID:vfbNflzJ0
>>293
頻度って言われてもわからないけど、学生時代より、社会人になってから、そういうお酒の良さが分かるから、
たぶん、疲労やストレスがたまるような仕事をして、飲んだとき、気持ちいい感じが味わえるんじゃないのかな。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:43:50.47ID:YJI/QZ1X0
>>283
まぁ、今の所白人様が騒いでへん。
それ言い出したらワインとかどないすんねん?って思う。
将来の事は知らんけど、俺が生きてる内は大丈夫と思ってる。ほなええかとw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:16.02ID:Rq/gRJPJ0
ちょい飲み亭
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:16.41ID:CnlRn6Ww0
一般に立ち食い蕎麦といわれている店で
ほんとに立ったままなのって極少数だよな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:17.08ID:L8Vx+fjI0
>>299
(´・ω・`)マグナム1本で1080円言っちゃう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:28.91ID:DlNwKPAI0
昔は家で飲んで物足りなくて外へ飲みに行ったりしたけれど、
さすがにその体力は無くなった
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:49.86ID:X5+cdqsI0
>>293
寝酒とか訳わからんw
普通に寝ろって!と思うw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:53.19ID:M+5ayMJV0
千ベロも女が来るようになってから行かなくなったからね
結局は女がいない店を探し行き着いた店が安い立ち飲み
楽しいぞ 男ばかりでみんな気兼ねしないから
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:02.12ID:UHIU+Enf0
>>301
さぁ知らんけどw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:03.27
>>304
駅のホームにあるような蕎麦屋くらいだろうな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:15.47ID:pO1zvRqH0
>>291
大好物です。
それっぽい方を見かけたらニュー速+からきましたと声をかけさせていただきます。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:21.09ID:37AEZeqj0
大阪の本町や大阪駅前第2&3ビルあたりは
座って飲んでも安くて旨い店が増えたけど
俺はアラフィフなんでこのところ家飲みばかり

風呂上りにサッポロ黒ラベルかクリア・アサヒの350oを飲み、
食後にサッカーでも見ながら麦焼酎ロックを飲み、つまみの
チーズちくわを食べて眠くなったら寝る
うちは子供がいないし奥さんはあまり飲まないから
家飲みが気楽

ちなみにタバコは10年前にやめて一度も吸ってない
これで小遣いのやりくりがだいぶラクになった
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:28.41ID:Oh8dOmPT0
>>284
>>293
酒が飲める飲めないもあるけど、どちらかというと仕事のストレスの強弱じゃないかな?
自分も、40代になって仕事がキツくなってきて、ようやく電車内でチューハイ飲み始めちゃうリーマンや、
立呑みやら一杯飲み屋に駆け込むように入るおっさんたちの気持ちが理解できた
あれはそうしないと生きていけない必死の行動なんだなって
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:37.98ID:BWdMJ3Kx0
朝のテレビ見てたけど、低金利がデフレの原因って言ってな
企業が潰れない+(参入障壁が低い産業は)出店がどんどん出るから、過当競争がやまないんだってさ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:46:31.33ID:LwIH4Mlg0
地方民は立ち飲みと聞くと、酒屋の店舗でコップ一杯分日本酒売ってもらって、
その場で飲むスタイルを連想する。
同じような顔ぶれしかいなくて、その場にいる奴とちょこちょこと話して帰るみたいな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:46:32.11ID:BWdMJ3Kx0
失業率が高い国ほどインフレ傾向っていうのは、それなりに意味がある現象なんだろう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:47:13.89ID:3hFVMwQw0
>>286
自民党は必死に「戦後最高の好景気!」とか言ってるけど、
極一部の大企業だけの数値だからな……

一般の景気実感や実質賃金は、戦後最低。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:48:00.59ID:YJI/QZ1X0
>>310
ストロングゼロは、最初安くて酔えてええなぁって思てたんや。
何か酔い方が気持ち悪すぎて止めたw
>>297の話なw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:48:04.43ID:3spizuT/0
家で呑み始めると泥酔して潰れるまで飲むから危険なんだよな
なんか腹の上の方に腫れてるもんがあるし止めたいが
たまに呑みたい でも家に酒持ち帰ると無くなるまで毎日飲んじゃう
もう自分の意思が信用ならないから時々外で呑んだ方がマシなんじゃないかって
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:09.58ID:vfbNflzJ0
>>314
緊張感が無意識にも続いて、交感神経が有利になってる所を、副交感神経にスイッチを変えるって感じだよな。

これ、酒じゃなくても、スポーツジムで汗流しても同じだけど。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:14.12ID:M+5ayMJV0
40超えるとビ−ルとか無理になってくるものな
確実に下痢になるからどうしてもお酒や焼酎行くしかなくなる
洋酒は高いし
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:54.89ID:BVLSNjhr0
>>319
大量の合成甘味料が肝臓に悪さするらしいな
言われてハッとしたわ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:50:19.57ID:cD4zkvKI0
>>300
なるほどね、ストレスの強弱か。

>>314
>あれはそうしないと生きていけない必死の行動なんだなって
この一文泣けてくるね。なんか感慨深いよ。


>>307
俺もそっちのタイプ。
でも、俺は寝る前にジム行って筋トレししてるから、この筋トレを酒って言われるとちょっと分かる。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:50:51.97ID:3PFJnqdp0
>>128
銀座なんか混んでるから場所によるんじゃね?
オネーチャンと鮨屋に行きたいが馴染みの店が予約取り辛い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:51:16.71ID:169mCLct0
昔は酒類販売店が
立ち飲みを兼業
物を食いながら飲むなぞは粋じゃなかった

だから50代で当たって亡くなった
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:51:41.68ID:Oh8dOmPT0
>>321
そうそう、スピリッツってのはよく言ったものだと思う
しんどいところにポッと灯がついて、正気に帰れるというかね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:52:42.42ID:oVzKWx3G0
>>312
ぜひ!たいてい、見た目三十代そこそこの男二人か、プラス女一人の三人でやってるので。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:52:47.86ID:M+5ayMJV0
しかし日本の会社員がまさか仕事終わりにワンカップで酒盛りする日が来るとは思わなかった
男性のお小遣い歴代ワ−スト2位らしいし どれだけ貧乏なんだよ みんな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:52:51.72ID:DlNwKPAI0
立ち飲み屋で飲んでも帰りがだるくなりそうでなー
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:53:59.40ID:IVFF0pDe0
そのうちに、コンビニの椅子で忘年会やるようになるんだろな
2次会が公園で、アカペラでカラオケ
アジア最貧国の予感
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:06.22ID:vfbNflzJ0
>>324
>>321でレスしたけど、まさにそうだよ。
筋トレすると、疲労やストレスが消えるだろ。
俺、酒も好きだけど、体を鍛えるのも昔から好きだから、同じだなと思う。
あんな感じで、スーッと消える。
疲労とストレスにまみえてるエリートビジネスマンや経営者が筋トレに励むっていうけど、同じ効果を求めてるんだと思うよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:16.65ID:OMsV/Rr70
>>315
ちゃんと人件費払ってると、そこまで低くならんじゃろ
というか、まだ中抜き業者が生き残ってるくらいなんだから、
日本はまだまだ物価が高い
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:19.13ID:ksUbwY2s0
最近だと一人なら居酒屋行っても二千円かからず十分飲み食い出きるから立ち飲み興味出ないわ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:29.52ID:qq4xdQuc0
勃ってますが飲んでいいですか?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:55:01.48ID:H8rNDbzU0
>>28
本当だね
食いづらそう
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:55:25.03ID:3spizuT/0
>>331
昔からこんなもんだろ むしろ金持ちになってんじゃね
飲む人はだいたい毎日飲んでるし結構な額使ってるよ
それに良い歳したおっさんが金持ってるのがおかしいだろ 子供だって金かかる時だろうし
子供に進学我慢させてまで飲みたいのが昔のおっさん
今は共働きって手が使えるからそこまでしなくても飲めるけど
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:56:01.66ID:cD4zkvKI0
>>335
なるほどね、あんな感じなのか。
確かに俺の場合は、筋トレや有酸素禁じられたら辛いものがあるな。
次の日まで精神的な疲れが抜けなそうで。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:56:56.02ID:URFpKuSF0
50年近く前に近所の酒屋の角打ちでアルバイトしたよ
まだ小学生だったけどw
朝からおっさんのビールや日本酒のお酌してた
白黒テレビでカシアスクレイ(モハメド・アリ)の中継してたの覚えてる
お酌もだんだんうまくなってきて、コップをのせる枡からピタッとこぼれない
アルバイト代はコーラと母親用に養命酒買った
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:23.69ID:2tKL9Lni0
安い煮込みって材料はなんなのぉぉぉ?(*´▽`*)
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:29.68ID:M+5ayMJV0
昔はどれだけ貧乏だと言っても親父たちはちゃんとした瓶ビ−ルと一升瓶の酒飲んでたぞ
どうなるんだろうな 日本
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:32.96ID:AIHwSARw0
スタッシーも大学生なのに寝酒がないと寝れないって言ってたなあw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:33.53ID:0FI7iZTJ0
>>338 それすら払えない人が増えて立ち飲み屋が増えているって話し。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:48.06ID:/4k7lKK80
金が無い
あったら座れる店行くわ
察しろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:58:53.31ID:BVLSNjhr0
100円ショップで売ってる磁石付きのカゴを標識の支柱につけて
外で立ち飲みするのが流行ってるってちょっと前に話題になったが
この記事って同じようなもの?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:59:23.02ID:IVFF0pDe0
立ち飲みて、なんか浮浪者見たいな人が多いし
サラリーマンな感じとも違う、現場とも違う
むしろ現場の人は給料いいから、平気で居酒屋、キャバ
派遣、パートの中年以上だろ、人生なまけて、つけがきた
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:59:34.29ID:x3lWHXDu0
居酒屋は情報交換の場で使うと下戸も参加する状態で
せんべろや立ち飲みは酒を飲むためだしな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:00:46.03ID:AIHwSARw0
TVで地方の角打ちの映像見てる限り金がないという理由じゃないね
自由だし手軽だしそこで知り合いと手短に楽しくやれるってところが魅力じゃないかな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:01:29.61ID:pLtfePGe0
もうサミットとかG8は辞退したら!?
発展途上国で良いじゃないか。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:01:30.35ID:M+5ayMJV0
>>356
だからそれが今ス−ツだらけになってるんだよ
居酒屋ガラガラだよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:01:47.10ID:YJI/QZ1X0
>>353
そこまでするんやったら、つまみはもやしをゴマ油で焼いたやつで
どないでっしゃろ?香辛料次第では美味いんちゃうかな?
俺は豆腐で何とかする派やけどなw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:02:22.58ID:aZrHA+v40
お酒飲んで気持ち悪くなったから慰謝料請求する
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:02:50.40ID:a8wMWH3S0
ここまで白木屋コピペがないね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:01.04ID:Qu3dtDeI0
食のレジャー化
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:01.49ID:U+MNB9Sn0
>>215
門前仲町の立ち飲み店は低レベル、あり得ない。
伝説の寿司職人佐々木某の店とやらに行ったが、刺身の盛り付けはぐちゃぐちゃで生暖か。まな板は黄色く汚れ、店主は腰にタオルをぶら下げてる。食中毒間違いない。これで刺身6切れで1500円なんて、ぼったくりの立ち飲み。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:01.83ID:BVLSNjhr0
裏輪呑みっていうのな
日本スゴイ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:21.34ID:E+BTAC5I0
毎日、2400円くらい飲んでるね。
行きつけの居酒屋で。

女将さんがとっても綺麗で話も面白い。
ちょい飲み屋じゃ味わえないね。こういうのは。

チェーン店は論外
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:35.43ID:L+e2FPTp0
>>351
「それすらできない」が必ずしも財布の事情だけとは限らないよ
時間の都合(早く帰りたいけどちょっとだけ気分を緩めたい)とか
空腹具合(ご飯は家で食べたい)とか
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:04:17.01ID:EAlQwud60
晩杯屋みたいなチェーン店はともかく立ち飲み屋は基本的に一人で行く所だよ
みんな一人で来て常連になって友達になる
その後は二件目で座れる店に行く

40歳のおっさんだけど老若男女の飲み友ができて毎日楽しい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:04:44.60ID:U2AC5egx0
>>322
それとビールは血糖値上がるからよくない
周り見渡しても70歳以上でビール派は糖尿持ちでボケかかってるのばっかりだ
焼酎派は頭しっかりしてるのが多い
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:04:48.02ID:kpyOfK7l0
ツマミは缶詰めオンリーの立ち飲み屋があるな
お湯に浸かってる缶詰めを選んで開けて食う
あれはあれで面白い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:05:05.89ID:IEZhtb2g0
酒屋がやってる角打ちは、お高めの日本酒でも安く飲めるんだよね
つまみも300円も出せば高級な缶詰が食えるから、
実際千円程度でもかなりの満足感はあるよ
コスパや合理性を追求する人間が増えたから、ある意味では自然の流れなのかもね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:06:28.27ID:BVLSNjhr0
箸を使ってる角打ちはモグリ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:06:31.61ID:KgodcbuU0
>>368
短命金持ちか。
頑張れー
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:01.32ID:L3zubKwD0
>>368
それは小料理なんじゃね?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:07.52ID:IVFF0pDe0
どう見ても貧困化、格差社会の拡大だろな
居酒屋も安いチェーンとか数年前に言ってたな、それが焼き鳥の安いチェーン
サイゼリアも安いメニュ移行、角打ちブームとかいう極貧ブームで
もはや立ち飲み、家でTV見て座って飲んだ方がまし、終わりつつあるな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:24.54ID:g47B5KzU0
晩杯屋名古屋にも出来てくれないかな
金山の高くて不味い立呑屋が駆逐されると思うわ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:53.33ID:vfbNflzJ0
>>344
お酒と、筋トレや有酸素運動の共通点は、血行がよくなる事。
他に血行が良くなる事っていえば、サウナなんかも。
あるいは会話なんかも、脳みその血行が良くなるよな。
カラオケなんかも。
つまり、血行が良くなって、酸素が供給されると、リラックスして副交感神経が働いてくる。

ただし、肉体労働者や営業マンは、肉体を酷使してるから、さらにトレーニングじゃ補えないモノがあって、
肉体疲労が過度のストレスになり、酒しかないってなるんだと思うよ。
エリートビジネスマンや経営者は肉体は酷使せず、脳みその酷使じゃん。
だから、筋トレが効く。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:01.24ID:BVLSNjhr0
>>383
立ち飲みで騒ぐようなやつはレベルが低い
誰とも話さずアルコール摂取してパッと出る
誰とも話す必要はない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:50.42ID:CCPQcdXW0
小倉に住んでた時、よく連れて行ってもらって角打ちを覚えたよ
色んな銘柄が飲めるから酒好きには最高だよ安いし
つまみが柿ピーとか裂きイカとかショボいけど
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:53.57ID:Huo5NajY0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
aqb
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:55.58
>>378
一人暮らしのおっさんとかだとそれくらいの出費は、よく有る
独身貴族ってやつよw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:09:20.69ID:XrN+qIZ+0
安く飲めていいな
毎回1人5000円以上かかるから大変だわ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:17.73ID:KgodcbuU0
おい、「角」ってカドか、ツノか、カクか、スミか、
読み方多すぎだろ!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:18.40ID:pkRuJTso0
>>245
興味深い話だな
でも俺は昼でも飲むし寝起きでも飲むからそれは関係ないかもしれない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:22.56ID:Sm0btArl0
ここのネトウヨたちが書き込む、アベノミクスの楽園w
現実は、こういう所が人気と。
ここのネトウヨと南朝鮮の類似点
10000のうち、1つでも自分の言っていることに合致していたら、
それを利用して、そればかり言いだし、
自分の言っていることは、全て正しいと相手に強要する。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:27.48ID:tq15GvrT0
>>396
公園での飲めば12回ぐらい飲めるよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:29.70ID:YJI/QZ1X0
>>389
たまに新橋に行くけど、あいつら邪魔臭いw
ホンマは山手線のガード下に入りたいんやけど、相方が嫌がんねん。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:33.17ID:JqyqIF880
>>375
また焼酎は大丈夫説かよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:35.35ID:M+5ayMJV0
これ最終的にはスキットルに日本酒入れてカバンから出して仕事終わりに飲むようになるんじゃねえの
このままいけば
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:40.47ID:plxgWm8t0
>>118
パチンコなんか馬鹿しかやってないだろw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:44.91ID:wQDdijrU0
回転率高めるために地面が動く歩道になっていて
入口から乗ると突き出し〜一品〜メイン〜デザートみたいな各コーナーを通過して
最後にお会計に行くってスタイルはどうだろうか。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:56.05ID:+y7JZ9AI0
>>391
そうなんか
立ち飲み屋で友達できたとかいうガイジがちらほらおるがレベル低いんやな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:13.17ID:tq15GvrT0
>>400
それサポな
近いうち大量に殺すから心配するな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:33.51ID:0FI7iZTJ0
>>385 それ。

手軽だー
一人でもー

とか書いている奴いるけど結局金ないだけ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:39.72ID:BVLSNjhr0
>>404
スキットルじゃバレるから
500mlの烏龍茶ペットに
自作のウーロン割入れるとバレないぞ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:44.31ID:1OGERsho0
>>320
まさに俺
家飲みだと気を失うまで飲んでしまうから外で飲んだ方が自制する
結果健康でいられる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:00.89ID:4PO6EdPI0
>>1
ちゃんと個室でやってくれよ
酒飲みの臭いがキツい
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:28.62ID:0FI7iZTJ0
>>404 既にこのスレに沸いている件
0415 ぱよぱよちーん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:29.42
>>404
スキットルに入れるなら少ない量で酔える
アルコール度の高いジンやウォッカだろう
最近暑いから、ドライジンが美味しい♪
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:13:22.91ID:IVFF0pDe0
昔コンビニの駐車場でうんこ座りで
カップ麺食ってる若い連中が社会問題化したが
それが、普通の連中の忘年会とかに移行しそうな予感
集合コンビニで、店の物買って、駐車場で飲んで騒ぐ、初老の軍団
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:13:55.90ID:BVLSNjhr0
>>416
すでに裏輪呑みがそれに近い
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:13:58.19ID:obYio1N70
最近の居酒屋は入店すると頼みもしない「お通し」平均400円がもれなく加算される

ドリンクを頼むとグラスの中の60%は氷で一杯のものが出てくる
出しまき程度の料理で450円
会計をすると合計4500円〜

こんな店ばっかり
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:10.92ID:C629fLRS0
飲みに行くのは酒がメインではない、おいしい肴だよ
よってチェーン居酒屋などもっての外
メニューは少なくて良い、多ければ鮮度管理が必ず下がる
あとは照明の明るさと白木テーブル
これだけで良い
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:21.68ID:YF58ArFw0
さすがに飲み会で立ち飲み屋チョイスする奴いないだろ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:24.11ID:2CxmMQMp0
最初はなんかいいかもって思って通うが結局座ってゆっくり飲みたいってのに落ち着くから
客そのうち離れそう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:33.28ID:izIjmdMk0
>>370
そりゃあ、おっさんの方が正しいなw
レシート1200円にして酒売ってやれ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:46.10ID:UMV9YqfO0
安くて回転をって結局飽きられて
長続きはしないと思うけどね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:59.60ID:0DEVi8hG0
居酒屋は2人で7000円とかだし
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:08.98ID:Lv93yM1I0
個室居酒屋とかキャッチのいる居酒屋って
ほとんどボッタクリ、あるいはプチボッタ
だよな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:09.54ID:+y7JZ9AI0
そもそも居酒屋とか行かんわ
名古屋で飲むなら柳橋市場ですねえ!
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:15.12ID:KgodcbuU0
>>422
アル中向けだからジャンルが違う
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:24.51ID:vfbNflzJ0
>>412
外で飲むと、自分のペースで飲めない事が多いよ。
女性のいる店なら、水割りをドンドン作ってくるし、ビールなら注いでくる。
結果、記憶を無くすまで飲んでしまう事も多いから、家で飲んでも外で飲んでも、飲んで潰れるのは同じ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:28.33ID:Rq/gRJPJ0
日本国民がどんどん貧乏になってるのがわかる。
終戦直後に向かってるw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:49.13ID:IEZhtb2g0
>>419
半分は席代だよ
居酒屋行って4500円使うくらいなんだから、どうせ3時間くらいいるんでしょ?
そうすると時間当たり1500円になるわけだから、実は店側も大して儲かってないんだよ
5人くらい同席でやいのやいのやってくれれば儲かるだろうけど
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:16:05.62ID:j1SjUNFB0
ガスバーナーがあればオッケーみたいな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:16:07.72ID:QFTJSoiO0
俺は大阪だけど最近はずっと立飲みだわ
一人で行っても常連と会話できるし楽でいい
仕事で8時間立ちっぱなしで立呑屋で5時間立ちっぱなしで帰りの電車で座ってグッタリしたときは俺はアホすぎ!と呆れるけど
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:16:57.51ID:DIeCIeTY0
酒を頼むと
頼みもしないのに勝手につきだしを出して金取るようなボッタクリに行くのがアホらしいからな。
立ち飲みぐらいがリーズナブルで気楽だw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:17:06.65ID:KgodcbuU0
>>435
体力あるな!アル中は望まないが羨ましい
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:17:16.75ID:YJI/QZ1X0
スキットルって何やろ?と思ってググったら、あれかぁ。
映画とかで見て、子供の頃憧れたわ。
バカスク通勤の俺には必要無いけどw 
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:18:03.96ID:xQuS3B/d0
子どもの時、角打ちのある酒屋に酒買いにいかされて
おっちゃんらからつまみ貰うのが楽しみだった
ビールも飲まされたことがあるけどいまだと大問題だからなw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:18:31.45ID:I5p6dopV0
>>2
時間と金を使って、自分の体に毒を入れる
言い訳は
体には良くないかもだけど、心にはいいから
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:18:43.24ID:BVLSNjhr0
>>439
都会やな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:18:45.96ID:vfbNflzJ0
>>435
>立呑屋で5時間立ちっぱなし

これは想定外の飲み方じゃん。
時給貰えるレベル。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:19:11.31ID:cD4zkvKI0
>>390
なるほどねぇ〜、色々勉強になったよ。面白かった。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:19:11.82ID:4RPsUiXa0
酒があまり好きでない自分からするとせめて座って飲みたいな
好きな人は立ってでもいいだろうけど
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:19:32.55ID:KgodcbuU0
>>441
普通にあしたのジョーみたいなスラム想像したけど
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:20:14.14ID:F2WHsOND0
>>109
土間に丸椅子でいいから座りたいなぁ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:20:16.58ID:edrzHKPp0
ローソン100でチューハイとつまみかって公園で飲んでます
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:20:35.52ID:9zjsFwph0
下町なら同じ値段でテーブル席なのに(大部屋っぽいけど)
都会の人は大変だな・・・
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:21.73ID:U8iVEdFK0
 
ちょっと小銭あれば商店街の空き店舗で開業できる
看板娘2-3人置いとけばもう完璧。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:29.74ID:XrN+qIZ+0
ゆとり連れて行くにしてもこの形態の店の方が喜ばれそうだね、いつまでもグダグダ飲めないし
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:56.08ID:M+5ayMJV0
これ以上の節約はもう焼酎を「き」で行くしかねえぞ
でも焼酎を水で割らず生で行くのは酒飲みの最後じゃw
頼む 給与上がってくれ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:22:17.35ID:I5p6dopV0
>>452
うん。自分への戒め
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:22:37.18ID:xQuS3B/d0
立って飲むと酔いにくくなると
タモリ倶楽部で言ってた
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:23:09.75ID:owcf3Lxc0
ついに居酒屋にも行けなくなったのかw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:23:25.49ID:ESvF1r7n0
去年は、コンビニでちょい飲みが話題というニュースがあったな
居酒屋には苦しい時代か
追い討ちをかけるように禁煙条例も
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:23:52.73ID:4XC0Xf6K0
二極化してるんだろうね。
相席屋とか奢る系と安く立ち飲み系
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:24:06.49ID:KgodcbuU0
>>456
ゆとりはあんな汚くて貧乏くさいのは好まなさそう。
だからゆとり。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:26.90ID:m8uIkLNL0
>>408
個人経営のお店だと友達になるよ
若い女の子も来るしね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:29.77ID:d15jPOEl0
京都にも出来てるな、立ち飲み屋
まぁ大阪みたいなオープンな雰囲気はないけど
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:32.32ID:Pjdl5RrQ0
>>457
ふるさと納税がいいよ
1万円のふるさと納税で焼酎が6本も届いてお得w
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:56.98ID:ZK9SRmay0
うちの地元は酒屋兼タバコ屋が立ち呑み屋やってて大繁盛してるわ。
他の居酒屋は閑古鳥が鳴いてるのにな。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:57.81ID:Dlp/vuoN0
角打か
将棋と関係あるのかな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:26:18.57ID:7mW8yrpo0
休み前に飲むのは好きだけど、仕事の前日に飲む奴の気がしれん
影響出ないんかな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:05.13ID:IEZhtb2g0
>>464
むしろ50歳前後のジジバババブル世代が嫌がる印象
ゆとり世代って一度も人生で好景気を味わったことが無いから、
かなり質実剛健で質素な暮らしをしているんだぜ
金が無いっても案外と嘘で、20代で300万円〜500万円貯めている奴は多い
0円とか100万円未満とか、調査対象おかしいんじゃねえのって思うもん
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:05.14ID:EuS2NF630
>>1
2時間も飲みたくないんだよね
なげーよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:13.51ID:3hFVMwQw0
>>470
蒸留酒(ウィスキー・焼酎)だと、アルコールは殆ど残らない。

日本酒、ワイン、ビール、ストロングゼロなんかだと結構残る。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:38.44ID:0/RQmx4O0
>>258
過労とストレスに酒ってダメなやつだわ
こんなんが罷り通ってるからサラリーマンの自殺が減らんのよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:53.33ID:TWGErPvU0
酒屋さんが減ったからでないの、昔は酒屋さんでつまみとかおいてあっておやじがちょい飲みしてた
洒落てる酒屋さんだと、空きスペースやちょっとしたカウンターなどもあり立呑はお洒落でもあった
会社帰りに、ほろ酔気分で会話も弾むそんな風景が都会や地方の工場辺りには当たり前だった
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:28:00.40ID:m8uIkLNL0
>>470
影響出るほど飲まないよw
飲んだとしても1〜2時間
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:28:40.83ID:K4EBVr+D0
立ちっぱなしで飲むのは足腰が疲れる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:28:52.35ID:M+5ayMJV0
次に消費税上がってみ また嫁が激怒して小遣い減らされるんだぞ
まだ家庭持ちはいいよ 嫁からストッパ−かかるから
本物の底辺は工業用アルコ−ル死ぬ気で飲み始めんぞ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:03.75ID:169mCLct0
>>346
>母親用に養命酒買った
全米が泣いた
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:28.07ID:CTqNQOjQ0
他人と関わりたくないけど空気だけは感じたいみたいなやつは
立ち飲みのほうを選ぶんだろうな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:30.38ID:7mW8yrpo0
>>465
西と東でそこら辺だいぶ変わらない?
東京の居酒屋で一人で飲んでも話しかけられたことないけど、
長崎の居酒屋で一人飲みしたらみんな話しかけてきて驚いたわ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:34.88ID:fjHlhetW0
>>448
これパヨクどう責任取るの?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:43.63ID:2tKL9Lni0
ちょいと一杯のつもりで飲んで〜♪
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:30:07.93ID:IEZhtb2g0
>>473
日本酒も純米大吟醸のちゃんとしたのを飲めば、
3時間くらいでアルコールは抜けるよ
安居酒屋にある1升千円もしないようなのはやばいね
自分は学生時代にあの手の日本酒しか知らなかったので、
日本酒=やばいってのが身に染みてた
でも金が出来て4合1万円近い日本酒を飲むようになって認識が変わったよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:30:20.66ID:7TYFeej90
だって最近の居酒屋ってチューハイのジョッキを昔のより小さくしてるじゃん
さらに大量の氷
酒なんて150mlも入ってないんだから
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:31:26.94ID:EL2g/Vxe0
こういった「ちょい飲み」すら参加しない若手はアホだよな。たった2時間くらいの立飲みでだけでも仕事もやりやすくなるのに。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:31:59.34ID:7B5ZvB+J0
「角打ち」って酒屋の店内で呑む行為で
立ち飲み屋とは別物じゃないの?

都内ではどちらも急増してるけど
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:32:35.76ID:169mCLct0
大阪だと昔と同じ酒屋の
立ち飲み在りそうだけど
どうなの
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:34:11.09ID:5eEHqw7EO
>>1
お通し押し売りがウザいから、居酒屋は行かなくなった
基本日高屋かサイゼリヤ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:34:38.37ID:37AEZeqj0
首都圏は土地代つーか家賃が高いから店側も
ある程度の料金設定しないと潰れちゃうから
だから結構値段が高い
で、酒屋の中で飲んだり立ち飲み屋に行ったりと
人が移動してる
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:35:11.90ID:eXVN1MiD0
上京すると数年前と風景変わってた
アメ横付近では夕方外に椅子が並んでいてそこで飲んでる
リーマンが多かったな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:35:29.44ID:FECVkx0q0
実際美味いんだよなバンパイヤって
安かろう悪かろうじゃないし
これもっともっと流行るし日本中の居酒屋
潰れまくると思うわ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:36:21.36ID:uOo/qh3w0
>居酒屋大手のワタミは「わたみん家」を今年度中に廃止する。総合居酒屋から、から揚げや焼き鳥に特化した
業態へ転換を進め、売上高を回復させた。

またお前ら負けたのか
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:36:29.69ID:G9mPk3Fr0
大阪は多いけど東京は立ち飲み少ないよな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:38:07.53ID:FECVkx0q0
つか居酒屋もう勝ち目ないわこれやられたら
煮込み110円とかだしな
コンビニ飲みと激安立飲みに全部食われるわ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:38:13.18ID:URFpKuSF0
>>488
同意。普段は別に飲まなくてもいいと思う
でも一度2時間ほど軽く飲んだだけで格段に打ち解ける場合あり
半分仕事と割り切って自分が翌日からやり易くなるんだから
付き合いは重要だと思う
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:38:38.62ID:05NqCSNR0
立ち飲み屋が人気

女性客を取り込もう

スペースが広いといいね

椅子・テーブルも欲しいね

メニューは豊富にしないとね

従業員サービスも欠かせない

お通しくらいはいいよね。価格設定も強気で

新感覚立ち飲み屋誕生! あれ?でもこれ普通の居酒屋じゃね?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:38:42.75ID:3UcqGYlP0
>>495
首都圏は店がたくさんあるから、一店でダラダラ飲まず、ちょい飲みであちこちフラフラするのは楽しい。
ダンジョン探検とか、ファンタジー漫画の市場探索みたいな感じで。

逆に居酒屋はチェーン店が頑張り過ぎて画一化、効率化がつまらん。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:38:50.65ID:KgodcbuU0
>>486
昔のマクドナルドのドリンクを思い出した。

Sなんてそれこそ氷しかねー!ってな感じで、
裏技的に氷なしでわざわざ頼むと、
きちんとカップの量入れてくれるとか読んだ。

しかし、徹底してないようで、やってみたら
カップにほんの少しだけ入れた(氷を入れてたら満たされる)のが出てきた。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:39:12.26ID:TWGErPvU0
長居しないちょい飲み、基本立呑はそんな感じ。
最近は、本格的に飲んだり、梯子酒もないのではないかな
人手不足とやらで深夜営業も減るとなると、文化的な損失も大きいだろうね経済ばかりでなく
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:40:09.41ID:ZQGxeHQy0
横浜は地下鉄桜木町駅直上の
ぴおシティ地下2階が立ち飲み屋街に
なっちゃって面白い
ぼっち飲みたから滞在は15分から20分程度
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:40:26.45ID:ZcbpH0sM0
立飲みなんて最悪
最低限、座りたい
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:40:40.72ID:d15jPOEl0
>>500
少ない
東京は一人で気軽に入れる店じたい少ない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:40:45.68ID:K4EBVr+D0
>>410
宅飲みは飲んだら寝るだけだから気楽なんだぜ
好きなツマミを食えるしな
外で飲んだ後電車に乗るの嫌なんだよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:40:49.01ID:hBCSB2WA0
立ち飲みは疲れる。
0514歩き飲みが増えている。
垢版 |
2018/07/05(木) 12:40:52.30ID:FqXyItvs0
首都圏の駅前や繁華街で歩き飲みが増えている。
立ち飲みや「ちょい飲み」や居酒屋は苦戦している。
平日午後の道路では、肩が触れそうな間隔で会社員らが歩きながらジョッキを傾けていた。
会社員の男性(28)は「歩き飲みはめちゃくちゃ安いけど、うまい。ちょっと飲むと直ぐ酔うしお通しもないので時間に関係なくやっています」と話す。
一人で歩きながら少し飲んで時々走ったりする客が目立つ。https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29003588.html
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:40:58.43ID:A79jqUPs0
職場でストレス、家に帰ってもストレス。
ビールの一杯ぐらい飲ませて頂戴。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:41:02.83ID:SB1C64Za0
日本はアジアって思うのは街が看板だらけで汚い
電柱だらけだし
発展途上国かと
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:41:23.26ID:2ZVBza6N0
>>1
スレタイ、立呑みと角打ちは違うぞ
元記事にほ角打ちなんてどこにも書いてない
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:41:49.25ID:KgodcbuU0
世の中貧乏になった△
世の中アル中増えた○
だろ?
酒なんて無駄遣いがやめられない。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:42:22.08ID:vfbNflzJ0
駅前とかに多いイメージだけど、仕事終わりに満員電車に乗って帰るのは辛いから、
少し、酒を入れて気持ちよくなって帰りたいってなるんだろ。
長い時間、電車に乗る人が利用するんだろな。
立ち飲みじゃないけど、昔、たまにキヨスクで缶ビールを買って飲みながら、ホームで暇つぶししたもんな。
乗り換えで駅から出て、屋台の焼き鳥屋の近くの酒屋の自販機で買ったビールを飲みながら焼き鳥をつまんだり。
そういうのを発展させた気の利いたスタイルだよ。
貧しさとは関係なさそう。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:42:56.94ID:ZK9SRmay0
昔はよく酒屋の自販機でワンカップ買って一気飲みしてるおっさんとか居たよな。
あれだったら3分で済むし良いよね。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:42:59.17ID:y98uZ47F0
立ち飲みでツマミが上手いところ教えろ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:43:07.67ID:y5uqoRXe0
>>448
クソみたいなのグラフなんて誰もみねぇよ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:43:15.67ID:WyOCc0er0
>>516
電柱のなくなった通りから
人もいなくなってるぞ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:44:07.89ID:KgodcbuU0
犬の小便用に電柱は必要
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:44:24.57ID:y98uZ47F0
>>513
だから1杯で帰れるんだよ
コンビニ酒は誰かに見られたら恥ずかしいだろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:44:25.87ID:48ht2H0T0
酒豪だったが40代後半で潰瘍になり酒を絶った。
其れ迄気付かなかったが酒で失いかけたものに気づけて結果として良かった。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:44:39.53ID:jiLarFFO0
今の山谷は知らないがちょっと前の山谷通るとたくさん立ち飲みあったよな
もともと酒屋の片隅に乾き物や缶詰をつまみ代わりに軽く飲んだんだろ
悪く言えば肉体労働者が集まる立ち小便できるような地域に多いよな
立ち飲みでも立石とか上野とか赤羽とかはまたちよっと違うが
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:44:50.80ID:2YBYxJBt0
気をつけなければならないのが、福岡の屋台に代表される“ちょいボリ”だ
ちょいと酔おうものなら例えば800円が990円、1200円が1490円、3600円が4400円
のように、ちょいとボッタくられる。福岡では専ら余所者、泥酔者相手の名物だ
さて、近年増えつつあるちょい飲み屋。お手軽お手頃だからといって
お気楽気分で行ってしまうと痛い目にあうかもしれないので次の点に注意したい
・料金表示はあるか・裏メニュー(メニュー表にないメニュー)は頼まない
・泥酔しない・注文の品と料金を覚えておき、精算時には自分でも計算する
・酔っぱらってハシゴをしない。最低でもこの5点は押さえておきたい
仕事帰りにちょいと一杯。楽しいお酒を飲みたいものですね
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:45:11.22ID:HBc/SkQGO
>>377
お酒もチェーン店や居酒屋で置いてないような酒があったりする
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:45:15.12ID:FECVkx0q0
>>527
どれくらい飲んでたの?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:45:21.23ID:URFpKuSF0
オレ学生時代パチンコで稼いで、帰りにこのチョイ飲みしてた
これエスカレートするんだよ量が
だんだん体調おかしくなって病院行ったらアル中wの診断
即入院!3週間隔離されたわw
みんな意識ないけど毎日飲むということはアルコール依存症だよ
医者はそう判断するらしいw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:46:26.21ID:K5yAPjw70
戦後の不景気の時は、酒を減税して消費増やすことに成功したんだよな
結果税収も上がった

今は完全に正反対の政策しててもう馬鹿かと
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:46:47.89ID:3UcqGYlP0
>>410
上京したら、立ち飲みだと色々回れるし居酒屋と違って楽しいよ。
都内の居酒屋、別に地元料理ないし、魚の鮮度はプゲラッチョな店多いし。

座って飲むなら洒落た都会風のカクテルバーだな。
家の前にキタキツネが座ってた田舎には無いオサレ感。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:46:50.14ID:SRjwvlHS0
六本木の銀だこハイボール酒場、期待して行ったけどめちゃくちゃ不衛生だった。
テーブルもメニューも皿もびしょ濡れ
たこ焼き4個食ってすぐ出たわ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:47:19.00ID:TWGErPvU0
最近は、祭り事も減ったね。昔はそこらへんの工場でお祭りあってよくでかけては飲み食いしてた記憶がある
夏とか秋辺りに盆踊りとかも併設してたり活気に溢れてた時期もありましたよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:47:39.01ID:KkHP4nMo0
通は松屋で飲む
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:47:55.84ID:9NWcPt3j0
>>535
>家の前にキタキツネが座ってた田舎

そこだけ聞くと素敵やんって感じだ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:47:58.58ID:3UcqGYlP0
>>519
最近、YouTubeやTwitterで立ち飲み紹介とかあって、それ見て行ってる。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:48:12.07ID:fjHlhetW0
>>385
それで、そのサイゼリアってどこにあるの?貧困厨
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:48:41.05ID:HV2Jkr4L0
>>512
帰ったら寝るだけのほうが気楽じゃね
外呑みなら洗い物やらゴミ増えないし
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:48:41.41ID:Dlp/vuoN0
飛車打ちじゃダメなの
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:50:36.76ID:mi5mgcaD0
>>511
街にもよるけどそこら中にあるけどな…
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:50:43.98ID:Dlp/vuoN0
スペインなんか朝から労働者が飲んでるんだろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:50:48.29ID:ez5rQdMI0
立呑屋ってバル的なもんじゃねーの?
独り身の人は知らないけど
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:51:15.39ID:3bpqKLfB0
スーパーやドラッグストアで安売りしてるやつで十分
つまみは半額の総菜で
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:51:49.95ID:KgodcbuU0
>>542
トンキン社畜は寝過ごしたら一県向こうだから!w
(東京周辺県のさらに奥の県)
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:52:00.33ID:U4K8aEfU0
晩杯屋のツマミは、あまり美味しくない。
刺身は冷蔵ケースに入っているため、乾いている。
フライも、スーパーのほうがいい。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:52:07.35ID:G9mPk3Fr0
>>544
大阪行ってみ?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:52:09.02ID:48ht2H0T0
>>531
仕事帰りに塩&レモンのテキーラかマティーニ一杯で体温め
その後食事とワインボトル一本開けたら飲みきり。
口直しにウイスキー、日本酒、焼酎。
常態化して休日は朝、昼に吟醸やってた。
ビールは何故か飲めなかったね。
かなり体重も増えたけど
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:53:19.38ID:jiLarFFO0
一人で飲むのは×宅のみは絶対嫌だ派と宅のみで一人で飲む方がいいと分かれるよな
俺もそこそこ銭があったときは絶対家では飲まなかったが
今はそういう訳にはいかなくなったその前に弱くなった
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:53:50.03ID:HBc/SkQGO
>>413
そんな奴は、近寄る方が悪い
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:53:55.00ID:IBPlX+pT0
立呑は長時間居座る状態でないから
会社帰りなど同僚となんかでも
普段ちょっとだけ飲むにはいい。

ラーメン屋とか飲み屋じゃないところでも
飲んでしまうと最低1時間は居座っていたが
立呑なら30分ぐらいで十分って感じになれるのだがいい
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:54:21.58ID:URFpKuSF0
立ち飲みじゃないけど東京行った時に
有楽町のガード下で焼き鳥で外で飲んだ
美味しかったわ トントン?あれ関西にないから珍しい
あそこで十分だわ安かったしね
関西弁だけどボラれなかったし
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:54:33.67ID:TWGErPvU0
屋台も衛生的にちょっと難あるけど、ガード下や川沿いに屋台街があってもよい気がする風流だよね
そんな人が集まり、活気溢れる光景がなくなる寂しさというか未来が希望ないというかつまらないというか
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:54:54.12ID:YhfxMpwF0
>>110
イートインはアルコール認めてないところも多いよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:57:26.07ID:U4K8aEfU0
立飲みは安くて良いが、混雑している店では勘定が適切でないこともある。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:57:38.77ID:X8KWhAKm0
ドラム缶とか低いだろ
腰痛にする気か
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:58:42.33ID:3UcqGYlP0
>>539
おかげで、上京して「自然が豊か」ってとこ行って「おかしい、原生林が無い」とか思う羽目に。

チャームは豊かだったぞ。
イカ刺しとかなまこ酢とか、徒歩圏内で水揚げしたやつがスナックで出てきた。

ドンキもツタヤも眼科も皮膚科も無かったし、○|○|は上京して一ヶ月はオイオイと読んでたけど。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:59:37.00ID:TWGErPvU0
暑くなる時期、ビール祭りっていうのもあったんだよね工場とかで浴びるように飲むやつ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:00:34.79ID:bFpJnnhD0
>>492
ちゃんとあるよ流行らないで欲しい
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:00:35.24ID:5rih+mLc0
バンパイヤが安すぎて驚いた
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:01:33.65ID:yQzvC4Cx0
そりゃ実質賃金下がってるんだから安い立ち飲みでちょっとしか飲めないだけだよ
これで消費税上がったら酒やめるしかないね
安倍なんて経団連儲かって献金増えればあとはどうでも良いんだから
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:02:51.33ID:HV2Jkr4L0
>>561
オレがよく行くとこは回数券制だな
あとは灰皿にコイン置いてくシステムとかw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:02:54.10ID:QlcnSHnb0
>>509
野毛は時々行く。
ぴおシティのB2なら風来坊やじぃえんとるまん、石松がおすすめかなぁ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:04:24.00ID:KgodcbuU0
都市部(特に首都圏)総スラム化計画(アル中が闊歩する街)進行中
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:04:44.81ID:9g7IoAvY0
トリドール株はダダ下がりなんだが
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:05:38.60ID:TWGErPvU0
ビールが下火だとビアガーデンとかも流行らないんだろうね中身変えるんかな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:06:17.90ID:VnZEeYfN0
>>413
においだけでアレルギーになる人か
お大事に
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:08:41.52ID:Huo5NajY0
都内の居酒屋だと最近はイカ焼いたのと天ぷらと当て2つくらいに
中ジョッキでも4000円くらい行くからな。さすがにコスパ悪すぎるよ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:09:05.90ID:vfbNflzJ0
>>553
今は外で飲むにも、数人で連れだって飲むっていうより、常連になってる店に一人で入って、
顔見知りの飲み仲間と飲んで帰るのが圧倒的に多い感じだけど。
つまり、外で飲みたくなるのって、顔なじみになってる店があるかないか、だと思うよ。
無きゃ、わざわざ、外で飲んでもしょうがない。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:09:32.63ID:jiLarFFO0
労働者の飲んべいやアル中の定番はワンカップ ハイリキだったよな
でもハイリキってウオッカとか使わず何気に焼酎と質のいいレモンと水使ってるんだよな
あまり体に良くないストロングゼロより脳みそのダメージなさそうだし何気に高い
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:10:21.42ID:Huo5NajY0
ぶっちゃけコンビニでストロングゼロ2本とピーナツ買って、駅前でグダってたら1人800円くらいだかんな。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:12:43.21ID:QlcnSHnb0
立ち飲み、バル、居酒屋、焼き鳥屋、バー、宅飲みなど色々試してるけど、
時々なら立ち飲みも悪くないね。

ただ、良い酒飲みたいときはバーか宅飲みかなぁ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:13:00.93ID:C4Rs59v40
>>582
ガチで家飲みする奴はケース買いするからもっと安い
業務用スーパーですら利益出てるのが酒の値段ってことよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:13:27.91ID:9zjsFwph0
>>581
昔自分が見ていたワンカップ大関飲んでたおっさんと同じということに
ストロングゼロ飲んでる層は気付いて無いんだろうね
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:14:22.80ID:PWHxQEzb0
ビールの税金が上がるから
こういう形でコストカットしたサービスが増えていくんだろうね
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:14:26.24ID:bnP1lviQ0
コンビニの中の席で飲んでもいいんだけど、客層が様々で飲める雰囲気じゃないんだもん
かといって、飲んべえの集まるコンビニも一般客は入りにくそうだし。
ちょい飲みコンビニみたいなのができてもいいんじゃないの。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:14:58.84ID:Huo5NajY0
貧しくなるんじゃなくて営業側がインフレ見込んで値上げしすぎなんだよ。
ついて行ってないだけ。客単価2000円くらいだったのが数年で4000円
近くなれば、そりゃ所得の多いおっさんがまず付いていかないもの。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:15:10.22ID:g39H63io0
貧乏だから立ち飲みという発想はどこからくるんだ?
最近のはわりと高級だと思うぞ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:15:25.24ID:/Zeo19sq0
仕事帰りで立ちのみする人って、家かえってから風呂上がりでキンキンに冷えたビールとかの飲まんの?
そっちの方がうまいしオレはそうしてるが
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:16:17.79ID:MhtHgmZZ0
家で立って飲めばいい
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:16:34.64ID:KgodcbuU0
普段はビールや安ワインを飲んでるやつにストロングなんちゃらってのを飲ませたら、
悪酔い?頭痛起こして寝込んでたww
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:16:36.58ID:UL4/W4ta0
>>505
椅子・テーブルまではそうだが
それ以降は
客自身が自分の食いたい物を
コンビニなどで買ってから
持ち込むので無問題だなw
居酒屋ではできない芸当w
この気楽さと自由さが良いのだw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:17:10.95ID:Huo5NajY0
そもそも30代から40代は氷河期だから、駅前公園や立ち飲みでも
恥ずかしいとかぜんぜん思わない世代だものな。むしろ年収2000万
くらい取っててもそういうこと平気でする世代だから。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:19:17.36ID:C4Rs59v40
日本の気候が熱帯・亜熱帯みたいになってきてるから東南アジアっぽくなってきてるんだな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:19:28.25ID:Huo5NajY0
>>592 それあるかもね。都心回帰で通勤30分くらいなら、終末がっつり宴会しようとか
かえって思わないのかもしれんね。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:19:38.79ID:HBc/SkQGO
>>497
日本中はあり得ない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:19:45.00ID:m8uIkLNL0
>>592
>>580みたいに常連の飲み友と楽しく飲みたい
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:19:54.17ID:vfbNflzJ0
労働者のオッサンが飲んでるような、安い店って、旨いモノが多いし、嫌いじゃないけど。
客の労働者のオッサンそのものが、人懐こい人もいれば、不愛想な人もいて、
どっちかってと、不愛想で無口で喧嘩早いのも多いから、めんどくさいんだよな。
そういう客層じゃなくて、サラリーマンが多そうな店は、その逆。
やっぱり、紳士が多い。
だから、いくら安くても、労働者ばかりのとこは、あまり飲みたくないし、行かない方がいい。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:19:58.16ID:/Zeo19sq0
>>375
ビールはGI低いし大丈夫やで
血糖値実測でも大したことない
おにぎり1個とかの方がはるかに危険や
06060570092211 , 0668446480自首をしろ!罪を償え!服部直史や森伸介
垢版 |
2018/07/05(木) 13:20:14.64ID:/Zbn0XGD0
岡山の歯医者だけじゃない!!不必要に削るのではもちろん有名なヤブ歯医者服部直史は患者を拉致したり暴行を加えるのだ!!
おい!はっとりーもりー、客も来ねえのに 営 業 してバカじゃねえの!無職!!大勢電話かかってきてるのに涼しい顔してごまかすなよ!!悲惨な状況だろー、逮捕されるの時間の問題の指名手配だよ!!お前ら三人衆!!
阪大医学部の超エリートが麻薬使用という事態を知っているか??
阪大医学部麻酔科医が麻薬使用!?なぜ実名報道しないのか?医者をやめてくれ!!
阪大工学部辻森の暴力息子が母殺害も記憶に新しい!!
阪大歯学部助教 佐 保 は認知症母への激しい暴力で死に追いやると!!

おい!服部直史!患者来なくて無職だね!!患者と一緒だよ!!
そしてお次の阪大歯学部の服部直史は通り名を使いやくざそのもの!!
歯にチップを埋め込みテロへと変貌するISに入隊するキチガイ朝鮮工作員!!
0668446480 はっとり歯科医院 大阪府池田市井口堂3−4−30−401
服部直史は男のちんぽを求めるオカマの精 神病患者!!精神病院に入院しろ!! 患 者 のくせにお医者さんごっこす
るな!! オカマの女装歯科助手森伸介とアナルセックスしてエイズに感染!!エイ ズの菌を塗った針を 麻 酔 注射してくる傷害罪!! 森伸介と服部直史は歯にチップを埋め込むのを共謀して実行!!
エイズに感染してやけくそになりスカトロにハマる二人!!
少年いたずら常習者で女装した 痴 女 の ような服部直史がチンチンにしゃぶりつき事件発生!!
深夜近所のセブンイレブンで素っ裸で酔っ払い酩酊状態でフルチンで白目をむき出しにやーーっと 独 り 笑いする服部直史を激写!!もう廃人!!
フルチンで深夜徘徊してゴミ箱をあさり奇声を上げる服部直史の姿が目撃されている!!リストカットやどもりなど精神病症状が 見 受 け られる!!
服部直史は吉川友梨ちゃん誘拐殺人やったり十三庄内門真放火やった!
藤井恒次は大阪駅置石 事 件 や飛び込ませて3人殺しやったでえ 訂正逮捕歴21回刑務所14回措置入院7回 服部直史 逮捕歴4回刑務所2回措置入院1回 
森伸介逮捕歴12回刑務所8回措置入院4回
4 流 大学酪農 大 学 (30歳過 ぎ て 卒業しても意味がない6浪)獣医学科入学偏差値40くらいの森伸介も 全 裸 で札幌市自宅 周 辺 を歩く麻薬中毒者でちんぽも金玉も付いてない 。逮捕され前の大学強制 退 学 処分
( ´,_ゝ`)プッwww
森伸介の獣医の 腕 前 は 最 悪 でペットの 治 療 後死んで返す割合が77%と全国 最 低 のランクで、注射も脚を内出血で腫れさせ、ろくにできない!!
姉藤井美千子はアジ化ナトリウム事件で有名で 保 険 金  殺人 やストリップショーをする
母 藤 井 房子もト リ カ ブ ト事件で有名で 林 真 須美に 似 て いる

虐待日記
服部直史・父親はアル中で 息 子 直史によく暴力や性暴力をふるっていた。めげずに勉学に励み阪大 歯 学 部 に 進 学 す る  が 
     少年連れ去りや性的いたずら暴行に 没 頭 しだす。
森 伸 介・父親から女装させられ性的いたずらをよくされた少年時代。中学から本格的女 装 に 凝りだす。
藤井恒次・母親から普段やオナニーシーンや排便シーンを 隠 し 撮りされ 同 級 生に公開 さ れ ていた。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:20:25.92ID:jiLarFFO0
>>594
w
まああれだ、それだけあれってことだ
自分は祭りとかで出されたら仕方なく頂くが
なるべくストロングは控えたい
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:21:01.07ID:7TYFeej90
>>584
生活レベルが昭和40年前後くらいの日本に逆戻りしている感じ
違うのは、安価な家電やコンピュータが普及していて、その点において便利になっていることくらい
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:22:24.07ID:m8uIkLNL0
なんか0か100かでしか考えられない人が多いな
立ち飲みが流行ってるからって全員が立ち飲みしか行かないわけではない

気分と状況によって多種多様な店を使い分けてるだけなのにさ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:23:04.54ID:MhtHgmZZ0
立ち飲みの場所だけ提供
酒とつまみは持ち込みか隣のスーパーで買う
これだとはやらないか
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:23:16.10ID:C4Rs59v40
>>607
江戸っ子は早めし早糞芸のうちってなもんよ
天丼も別々に食ってたら遅いから載っけてタレかけてくれって感じだし
なんでも混ぜて一気に食うのが好きなどこぞの気質に似てるのが気になるけど
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:23:25.87ID:Huo5NajY0
居酒屋は単価つりあげようと姑息なことやって切られただけだろ
ベーシックに安くてうまいだけやってりゃ良かったんだよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:23:37.37ID:DTuXOMx50
>>604
いくらGI低くても飲む量が問題なんじゃないの
バカみたいに大ジョッキをガバガバ飲んでたらそりゃ糖尿にもなる
06160570092211 , 0668446480自首をしろ!罪を償え!服部直史や森伸介
垢版 |
2018/07/05(木) 13:23:49.97ID:/Zbn0XGD0
岡山の歯医者だけじゃない!!不必要に削るのではもちろん有名なヤブ歯医者服部直史は患者を拉致(説教部屋のように説教で拘束する)したり暴行(エイズの菌を塗った麻酔針を注射)を加えるのだ!!
おい!はっとりーもりー、客も来ねえのに 営 業 してバカじゃねえの!無職!!大勢電話かかってきてるのに涼しい顔してごまかすなよ!!悲惨な状況だろー、逮捕されるの時間の問題の指名手配だよ!!お前ら三人衆!!
阪大医学部の超エリートが麻薬使用という事態を知っているか??
阪大医学部麻酔科医が麻薬使用!?なぜ実名報道しないのか?医者をやめてくれ!!
阪大工学部辻森の暴力息子が母殺害も記憶に新しい!!
阪大歯学部助教 佐 保 は認知症母への激しい暴力で死に追いやると!!

おい!服部直史!患者来なくて無職だね!!患者と一緒だよ!!
そしてお次の阪大歯学部の服部直史は通り名を使いやくざそのもの!!
歯にチップを埋め込みテロへと変貌するISに入隊するキチガイ朝鮮工作員!!
0668446480 はっとり歯科医院 大阪府池田市井口堂3−4−30−401
服部直史は男のちんぽを求めるオカマの精 神病患者!!精神病院に入院しろ!! 患 者 のくせにお医者さんごっこす
るな!! オカマの女装歯科助手森伸介とアナルセックスしてエイズに感染!!エイ ズの菌を塗った針を 麻 酔 注射してくる傷害罪!! 森伸介と服部直史は歯にチップを埋め込むのを共謀して実行!!
エイズに感染してやけくそになりスカトロにハマる二人!!
少年いたずら常習者で女装した 痴 女 の ような服部直史がチンチンにしゃぶりつき事件発生!!
深夜近所のセブンイレブンで素っ裸で酔っ払い酩酊状態でフルチンで白目をむき出しにやーーっと 独 り 笑いする服部直史を激写!!もう廃人!!
フルチンで深夜徘徊してゴミ箱をあさり奇声を上げる服部直史の姿が目撃されている!!リストカットやどもりなど精神病症状が 見 受 け られる!!
服部直史は吉川友梨ちゃん誘拐殺人やったり十三庄内門真放火やった!
藤井恒次は大阪駅置石 事 件 や飛び込ませて3人殺しやったでえ 訂正逮捕歴21回刑務所14回措置入院7回 服部直史 逮捕歴4回刑務所2回措置入院1回 
森伸介逮捕歴12回刑務所8回措置入院4回
4 流 大学酪農 大 学 (30歳過 ぎ て 卒業しても意味がない6浪)獣医学科入学偏差値40くらいの森伸介も 全 裸 で札幌市自宅 周 辺 を歩く麻薬中毒者でちんぽも金玉も付いてない 。逮捕され前の大学強制 退 学 処分
( ´,_ゝ`)プッwww
森伸介の獣医の 腕 前 は 最 悪 でペットの 治 療 後死んで返す割合が77%と全国 最 低 のランクで、注射も脚を内出血で腫れさせ、ろくにできない!!
姉藤井美千子はアジ化ナトリウム事件で有名で 保 険 金  殺人 やストリップショーをする
母 藤 井 房子もト リ カ ブ ト事件で有名で 林 真 須美に 似 て いる

虐待日記
服部直史・父親はアル中で 息 子 直史によく暴力や性暴力をふるっていた。めげずに勉学に励み阪大 歯 学 部 に 進 学 す る  が 
     少年連れ去りや性的いたずら暴行に 没 頭 しだす。
森 伸 介・父親から女装させられ性的いたずらをよくされた少年時代。中学から本格的女 装 に 凝りだす。
藤井恒次・母親から普段やオナニーシーンや排便シーンを 隠 し 撮りされ 同 級 生に公開 さ れ ていた。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:24:21.48ID:GUAaXAA50
>>34
言うよ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:26:11.50ID:qJGwKmZi0
>>609
わかるわあ
Apple製品やらスマート家電やらあらゆる身の回りのものがオサレで洗練されてるんで見逃しがちだけど相当ヤバイよな今の日本
40年代は生まれてすらないんでわからないけど多分いい所ついてると思うわ
大体スーパーとかに行ってもアルコール9パーのストロング系チューハイばかりだからなw
10年前は全くなかっただろこんなの
せいぜい5〜6パーだったよな
これ何より1番ヤバイ兆候だよな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:26:29.75ID:C4Rs59v40
近所の酒屋は駄菓子の串に刺さった酢イカやらカツをつまみに置いてある
ガチの立呑屋
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:27:18.88ID:KgodcbuU0
ガチのスラム自慢は悲しくなるぞ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:27:21.72ID:Q7GmHOty0
>>594
肝臓が対応しにくい成分がたっぷり入ってるからな
あんなの毎日飲んだら危険過ぎる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:27:48.37ID:DTuXOMx50
>>619
あんなのアル中量産機でしかないからな
ストロング系とかアホすぎるわ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:28:20.98ID:U8ylyn2Q0
こういう時、自宅警備員は一緒に飲める同僚がいないから困る
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:28:43.09ID:jiLarFFO0
ビールは確かにグリセミック低いがプリン体がね〜
でカリウムが多く小便が多くなり炭酸で食欲がまし
つまみが美味くカロリー逆にとっちゃう
だったらGI低くプリン体少ない焼酎がいいんだけどね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:28:56.85ID:F8DPvtUJ0
>>2
一緒に飲める友が居ないんだな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:29:02.73ID:wOZd8Huk0
>>624
一人で行けばいいだろ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:29:04.01ID:vfbNflzJ0
>>602
飲み仲間を作ると楽しいよ。
それこそ、色んな業界の人と知り合うわけだから。
無論、年齢差もある。
普通、知り合えないし、話もする機会さえ無いはずだけど、飲んでると垣根が無くて、おもしろい。
飲み屋って、そういう場だけどね。
だから、同僚や友達と連れだって飲むより、おもしろいのよ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:29:10.98ID:4C2PGXra0
スーパー行くと9%のストロング系ばかりで嫌になるわ
俺は5%ぐらいが丁度いいのに選択肢があまりにも少ない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:29:27.68ID:48ht2H0T0
立ち飲みは日本酒かテキーラだな
ビールなんて胃が膨れて調子悪くなる。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:29:45.53ID:9zjsFwph0
>>623
何倍も飲んでから酔いたく無いから一撃で
酔える酒をっていうのが開発コンセプトだから
まさに大関大五郎路線w
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:30:32.56ID:Huo5NajY0
場末っぽい汚い店でも平気で客単価1万くらい取るからな。
なんで飲食だけでそこいらの労働者の日当分払う必要あるんだよ。
そういうの期待してんじゃねーんだよ。飲食なんざ底辺労働なんだから
安くご奉仕しろっつの
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:30:44.57ID:qJGwKmZi0
大体アルコール度が高い安酒が大流行する時って国がヤバイ時だもんな
ソビエト崩壊時のロシアみたいな感じだわ今の日本
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:30:49.71ID:wOZd8Huk0
>>630
バーボンだろ
決闘前は
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:31:00.94ID:MhtHgmZZ0
>>618
いや、酒屋の場所提供じゃなく
あくまでもお客がで酒つまみを持参する
オーナーは場所だけ提供する

なんかBBQの場所提供と同じか
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:31:02.39ID:g39H63io0
浅草に行ったら、みんなビールに出来損ないのブランデー入れて「これでないと酔えん」とか言ってた
恐るべき東京の下町
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:31:04.71ID:Q7GmHOty0
>>629
ウオッカのボトルを買って炭酸系のジュースで自分の好きな濃さで飲んだ方が手間はかかるが良いかもね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:31:26.09ID:/Zeo19sq0
>>602
仕事終わったらもうあんまり人といるより一人でゆっくりしたい
そのあたりに違いがあるんやな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:32:37.76ID:KgodcbuU0
>>633
あそこはそう言う避け文化だから、豊かになっても割らないウオッカってイメージ(実際は知らんw)
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:33:01.99ID:C4Rs59v40
>>637
通はつまみは七味唐辛子を手の甲にのせてぺろっとなめるんだぜ
めちゃくちゃ酔いが早く回るから貧乏人の味方
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:33:19.33ID:M7KE8rhJ0
>>1
給料が安いからってこーゆー所に通い出したら絶対に自分の給料はあがらないからな

あがらなくなる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:33:20.02ID:48ht2H0T0
>>635
立ち飲みでバーボンは勿体ない
バーでチビチビターキーとかやりたい
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:33:44.91ID:DTuXOMx50
>>639
そのへんは人それぞれでしかないんじゃね
どっちが良い悪いでもないし
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:34:41.28ID:wOZd8Huk0
>>646
兄さん
それを言っちゃあおしまいだよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:36:01.70ID:/Zeo19sq0
>>615
いや、意外と酒本体は問題ない
適量ならインスリン感受性も上がる
飲む量とくいモンの量の問題や
飲んでも1日最大2合ぐらいまで
適量守れるかやな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:36:31.80ID:C4Rs59v40
ちな、俺の知ってるコジャレた今時の立呑屋のオーナーって大抵半島絡み
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:37:37.94ID:cUtOtid80
>>48
下戸がここにいるのがおかしいわけで
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:37:55.03ID:Q9/9/UqW0
この店ではないが、チューハイ頼んだら氷だらけだったな。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:38:09.41ID:w+azNkRc0
>>625
今どきGI値とかプリン体とか…
大昔の理論に踊らされずにもうちょい勉強した方がいいぞ
食物由来の尿酸は全体の1〜2割程度しかない事が今はわかってる

もし太ってるなら適度な運動
血糖値が高くても尿酸の排泄が抑制されるから
やっぱり適度な運動と食生活の改善(今の季節なら玉ねぎとかいい)

遺伝・体質的に尿酸を排出しにくい人はプリン体なんか気をつけても
ほぼ意味がないと思った方がいい(間接的に食生活の改善に繋がるなら意味はあるが)

ちなみにアルコール自体が尿酸生成を促すから
プリン体ゼロのアルコール飲んで喜んでるのはアホの極み
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:38:26.12ID:E7xBkmpd0
>>612
酒屋に酒を持ち込むのはルール違反だろ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:39:12.51ID:DTuXOMx50
>>651
適量のひとなら問題はないだろうけど問題なのはそうじゃない人たちだし
まあ俺は毎日飲まないからどうでもいいけど
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:39:27.88ID:qJGwKmZi0
ドラム缶って銀座のあれか
あんなんよう銀座の組合がOK出したよな
1番街のイメージと合わないからNGぽいのにw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:39:48.93ID:C4Rs59v40
>>654
氷とか良心的だから
俺の知り合いの飲み屋とか客がかなり酔ってきたら水でガンガン薄めてる
どうせあんな状態で何飲んでんだかわかりゃしねーよってさw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:40:16.22ID:Huo5NajY0
>>652 昔はそういう連中は生きるために必死にやってたんだよ。だから良い店が多かった。
最近は遊び半分で親のカネでやってる馬鹿しかいないから「いやなら来なくていいよ」みたいな
ナメた営業しかしないのでムカつくから行かない。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:40:36.92ID:Q7GmHOty0
>>654
それ焼酎を凍らせてる店じゃない?
まだ溶けてもいないのに「この酒全然酔わないな」ってなるぞ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:42:24.31ID:SPXzQFAP0
賃金上がってるんじゃないのか?

長居しない利用がメインなだけなのでは
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:42:36.64ID:C4Rs59v40
>>660
こうやって記事にして貰ってる時点で御察しって所だな
金儲けだけは本当に昔からうまいからな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:43:40.61ID:SPXzQFAP0
自販機に立ち飲みスペースがあればいいのかな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:43:50.95ID:vfbNflzJ0
関係ないけど、ボトルを頼むときは、まず、封を切ってないのを確かめさせるように、新品を目の前に置く店がいいよ。

店が勝手に封を切って置くとこは怪しい。
中身を大五郎に入れ替えたり、水増ししてる。
ボトル一本飲んでも酔わなかったりして、笑って帰る事ある。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:43:58.57ID:EBfWugGr0
晩杯屋 先日行ったけど
飯田橋店と水道橋店では、雰囲気が全然異なる
にぎやかな飯田橋店
落ちついた水道橋店
水道橋店が、良いかな
ちなみに おすすめは
ホヤ酢と生ザーサイ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:44:16.08ID:jiLarFFO0
>>655
GIはビルダーに体作りには大事だけどな血糖値上げたくないし
何でもそうだがカロリーゼロのものは体に良くないよな
必ず落とし穴がある下痢したりするだろ?人口甘味料で?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:44:24.08ID:OPIEwi8W0
赤羽とか昼間っからおっちゃんが
立ち飲み屋で飲んでるイメージ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:45:18.25ID:9RzgcPFq0
>>7
いやーほんとこれ
値段設定わかってるチェーン店行くか、新しいとこならある程度調べてから行かないとマジでぼったくられる
チューハイと乾き物しか頼んでないのに1500円とかな
そんな払うならホテルのラウンジ行くわ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:45:43.59ID:169mCLct0
酒屋の立ち飲みってアベノミクスか
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:45:48.66ID:iU1qBXQI0
ちょい呑みが出来ないんだよなあ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:45:53.85ID:9RzgcPFq0
>>668
平日昼間に行ってみたことあるけど、マジでおっさんたちが飲んでるよ
0674ネトウヨハンターさん
垢版 |
2018/07/05(木) 13:45:55.16ID:YTj+k6yS0
お台場に通ってたころは

よく会社抜け出して

缶ビール飲みながら海浜公園を散歩してたもんだ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:46:10.98ID:EBfWugGr0
>>666 とは、嫌なスレ番だな
くわばら くわばら
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:46:41.84
>>613
>天丼も別々に食ってたら遅いから載っけてタレかけてくれって感じだし
ハンバーガー・・・・・・
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:48:18.42ID:C4Rs59v40
立呑屋が流行ってるのって本当の理由はさ
お前ら寂しいんだろ?って感じじゃね?
ネットでのやり取りで済ませていつも何処かに孤独感がつきまとっててさ
立呑屋なんて孤独な奴等のたまり場だったからな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:49:38.28ID:xcFzprma0
なんか色々酷いな
日本人は節約志向とか言ってるけど、
本当は金が無いだけだろ(´;ω;`)
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:49:53.48ID:tq8tiXcT0
地方住みのわい、いつものようにスーパーで厚揚げとカップラーメン買って
車内でちょい飲みnow
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:50:49.46ID:5nMEo+fGO
俺も酒飲むとエロいこと考え始めて勃ちますわ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:51:36.81ID:be6r3wiG0
酒好きだけど嫁の顔見たくない人にはいいかな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:52:16.56ID:vfbNflzJ0
家飲みの方が安いから、家で飲む。
あるいは立ち飲みで飲む。
これ、コスト的には正しいけど、安い焼酎を大量に、毎日飲むことになって、
そうすると、酒が手放せなくなって、アル中になりかねない。
安い酒ばかり飲むより、高い酒とは言わないけど、普通の値段の美味しい酒を飲む癖をつけた方がいい。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:52:16.93ID:KgodcbuU0
>>680
あそこはアル中施設だから!
金がないより、仕事終わって即アル中緩和するための施設
普通に金がないやつは宅飲み
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:52:27.97ID:C4Rs59v40
立呑屋なんておっさんの聖域だったのになんつか色々と変わってしまったな
昔は牛丼屋にすら入りたがらない女が多かったのによ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:53:44.96ID:eUGi5iIu0
>>22
ほんこれ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:53:47.00ID:9RzgcPFq0
>>680
どうなんだろうね
金使うとこには使ってんじゃね
例えば自転車とか車とか旅行とか
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:54:14.11ID:9RzgcPFq0
>>22
マジでこれ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:54:56.36ID:jiLarFFO0
>>680
でも最近言ってたぞ物が高くなってるだけではなく
商品も気のせいか全体的に気持ち小さくなってきてると愚痴ってたわ
ちよっと前なら刺身用の魚が100円で特売してたのに
ここ数年めっきりやらなくなったとよw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:55:08.73ID:9RzgcPFq0
>>24
普通にチェーン店のカウンター席じゃダメ?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:55:10.44ID:hvWb4Yrx0
>>665
何かこてみよがしに見せてくるところあったけど、そういうことだったのか
インチキしてませんよアピールの意味だったんだな
わけわからんかったわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:55:34.37ID:w+azNkRc0
>>667
例えばGI値の高いブドウ糖とGI値の低い果糖
果糖=とフルーツ=天然のイメージもあって
体に良いと勘違いしてる人が未だに多いらしいが全然そんな事はない

果糖は肝臓で代謝されるからGI値が低いだけで
脂肪肝などの代謝以上に繋がるリスクは
他の糖類よりも優位に高い

痛風も代謝異常の一種
あとは分かるよね
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:55:59.92ID:hvWb4Yrx0
>>680
居酒屋いかずに吉野家とかで飲んでるもんな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:59:06.68ID:5W5d01jB0
>>685
そもそもだけど、酒は飲まない方が良いよ
ジュースでも茶でも酒よりうまい飲み物はたくさんある
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 13:59:26.20ID:C4Rs59v40
立呑屋がめちゃくちゃ利益率良いの解ったら韓国のチキン屋みたいになりそうだw
だから酒扱う店はヤクザがみかじめ取ってたんだと気付く位の利益率だからな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:00:01.94ID:cxuFneAZ0
軽く一杯飲めばそれで十分だわ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:00:04.28ID:jiLarFFO0
>>694
医学の先生了解しました。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:00:27.14ID:KgodcbuU0
経済には悪いが、アル中は恥ずかしい、アル中は治療しよう!ってなった方がいいと思う。

立ち飲み屋なんてみすぼらしくて「流行ってるんだぜ!」って表に出るもんじゃないと思う。
日陰でアル中隔離してるぐらいの昔のがいい
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:01:33.45ID:mRM4PMsN0
立ったまま飲むとか絶対嫌なんですけど
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:02:37.83ID:7TYFeej90
日本の健康本なんて、エンプティカロリーのことを壮大に誤訳してそれがまかり通ってる時点で信用ならない
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:02:56.84ID:9zjsFwph0
まあやらせ仕掛けの類だろうね
立ち呑みを流行らせれば床面積が少なくて済んで
オペレーションコストを下げることができる
立ち食いステーキとかと理由は一緒w
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:03:03.06ID:vfbNflzJ0
>>693
そうだよ。
まず、新品を手に、ボトルに名前を書かせたり、名札を付けさせるじゃん。
あれはインチキしてないよってこと。
実際、友達が大五郎をボトルに入れてる光景を見てしまって、店と喧嘩した事あるしw
特に飲み放題とかだと、自分のボトルじゃないから、特に怪しい。
水増ししてるのはそういう店。
酔っ払いは分からんからな。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:03:17.24ID:9RzgcPFq0
普段から細かいことばかり考えてるから、酒飲んだくらいがちょうどいいんだわ
酒に代わるものがないからなぁ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:03:24.85ID:DJKtmFbc0
なんという貧乏臭いスレ
開く前から予想はしてたけど予想の遥か上をぶっ飛んでて驚いた
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:04:45.90ID:C4Rs59v40
>>706
金無くなってもメチルアルコールだけは飲んだら駄目だ!ってレベルのスレ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:06:12.57ID:jiLarFFO0
>>707
ロシアに謝って
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:06:40.46ID:jOsC6hTU0
知らん人らと仲良くなれるから立ち飲みは大好きやわ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:06:58.43ID:48ht2H0T0
コンビニで角パックの日本酒か菊水缶買って帰りの電車かホームで呑むのがなんとも言えない開放感にしたれる。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:08:14.60ID:XvXGrQzZ0
もう酒はいいや。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:08:17.97ID:DJKtmFbc0
>>24
めんどくせえ事を言う奴だなあ〜
家に帰りたくないんだな
分かるぜw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:08:32.59ID:KgodcbuU0
>>703
立ち食いステーキって貧しさ悲しすぎ。
子供に肉を食べさせたくて行くのかなぁ。
そこまで貧しいなら自炊に限ると思うんだが。

行楽で子供と外出先で選ぶ店とかで立ち食いとか、
更に疲れるからありえんし。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:08:47.64ID:C4Rs59v40
>>709
今のご時世、それが吉と出るか凶と出るか解らんけどな
俺は保証人になってくれ言われたw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:10:34.36ID:jOsC6hTU0
>>714
そういうやつはオーナーとか周りの客が教えてくれるから大丈夫w
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:12:35.32ID:tq15GvrT0
回るのが早いから良いとかの人は歩きながら飲むのが良いよ

俺は公園で猫に唐揚げをやりながらベンチでゆっくり飲むよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:13:20.76ID:DJKtmFbc0
名古屋は夜店しまるの早いからアル中治療には良いかもな
東京や特に大阪はダメだわ
大阪なんなの?あのアル中天国
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:13:47.12ID:5JNRxvEA0
飲酒運転解禁すればもっと儲かるよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:14:16.66ID:KINDpZQr0
な。みんな金使わないんだよ。
安倍ちゃん分かった?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:14:39.94ID:tq15GvrT0
>>718
死なんよ馬鹿かなの?
それより食えない方が問題で
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:15:57.61ID:DJKtmFbc0
>>659
それはアカン
酒飲みはいくら酔っぱらっててもアルコール濃度にだけは敏感だからね
そのかわり味には感知しないがw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:16:31.69ID:KgodcbuU0
>>723
猫は餌がないなら害鳥の鳩を捕まえる(能力がある)からほっとけ。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:17:57.38ID:dPNjK3Rj0
先月から出張で地方に来てるが
一滴も酒飲んでないな

職場と会社の寮のマンション往復するだけ

いろいろ忙しくて酒も面倒くさい
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:18:18.92ID:tq15GvrT0
>>725
三個ぐらい食っても
まだくれってギャーギャー鳴くぞw
人間なら30個ぐらいくってね?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:19:33.30ID:uYewzFaU0
昔からあるよね
近所にまだ酒屋があんだけど
近所の人がビールケースに腰掛けて
店で酒と肴買って呑ってるよ
楽しそうでいいね、安いし
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:20:02.53ID:tq15GvrT0
>>726
やかましいな
お前の嗜好とかどうでもいいから
塩分は猫にとかの糞見たいなことは言うなよw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:21:05.97ID:yJAEL8Fz0
常磐線の車内で酒盛りはよく見るけど、山手線の車内でJKが刺し身食べてたのはびっくりした。
こえーよ東京
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:21:23.03ID:HZt/1qiY0
それだけ非正規が増えたってことだ。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:22:19.72ID:hvWb4Yrx0
>>730
タバコがつきものなのがなあ
人の煙ほど酒とツマミがまずくなるものはない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:22:59.28ID:hvWb4Yrx0
>>732
レベル高すぎだな東京w
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:24:03.48ID:9+ANiyzl0
もう、ガソリンスタンド式でいいんじゃないかと思う。
口開けたらノズルで注ぎ込んで、顔ふいて、ポケットのゴミ捨てて
金払ってもらってお引き取り。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:26:42.85ID:Q7GmHOty0
>>728
ネコは肝臓や腎臓がやられやすいのにそんの与えてどうすんの?
お主が動物病院での治療や薬代出すのか?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:27:09.35ID:uYewzFaU0
>>734
まじまじと見た事ないけど
吸ってたかなぁ 今度見てみるよ

5月〜11月なんて角打ちにいいねぇ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:28:41.50ID:2r068G5T0
日本人がどんどん貧乏になっていく
ありがとう安倍ちゃん!
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:28:50.45ID:X+B3xATc0
立ち飲みぐらいが気軽でいいんだよ
どっしり座って飲んじゃうとベロベロになったりするしな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:30:14.55ID:X+B3xATc0
>>731
無知は罪だなマジで
まぁお前にとって猫の命なんてどーでもいいんだろw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:30:29.66ID:HBc/SkQGO
>>612
それだと、収入が場所代中心になるから首都圏が高くなるな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:30:43.65ID:F1qpp7rf0
三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9270円も浮いた。
10日間でパンクしない自転車が買えるよ。
クソ貧乏な>>1もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 58円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 58円

2日目 朝食 ベストプライスうどん 58円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     夕食 ベストプライスみそラーメン 58円

3日目 朝食 ベストプライスしおラーメン 58円
     昼食 ベストプライスうどん 58円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円

飽きたら山のようにある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
イオンお客様感謝デー マジでおすすめ。

       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |  
      |::::.,(●),   、(●)| 
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \      
    `ー、、___/`"''−‐"       @        \
                     I D         \
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:32:14.14ID:8Tzbig0c0
東京は寂れてるなあ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:33:05.54ID:jiLarFFO0
>>743
ごめん
声出して笑ってしまった
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:33:35.44ID:ihi2XuaO0
立ち飲み屋で座って飲んでるじじいを見たよ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:35:02.47ID:tq15GvrT0
>>741
一々猫缶なんか買うわけないだろ
バカなの?w
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:36:23.81ID:7TYFeej90
「動物のお医者さん」も、チョビにあんなに人間の食い物やってて平気なのかなとか、今読むと思うよね
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:37:51.52ID:JHAkN39J0
立ち飲み屋って座れない代わりに料理や酒でサービスしようと思っているのか、
酒が量の割に安かったり、飯も安くて美味しくてそこそこ量がある店が多い気がする
地元が港町だけど、港近くの立ち飲み屋はいつもメチャクチャ賑わってるわ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:38:06.59ID:tq15GvrT0
>>749
その程度大したことない
それ以前に食い物が無くて死ぬ方が圧倒的に多い
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:38:38.94ID:NCpQjdbsO
お行儀が悪い
落ち着かない
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:39:20.68ID:2md68UKq0
新橋の外れにあるベンダースタンド酔心って言う自販機のみの店が夕方盛況
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:39:35.59ID:X+B3xATc0
>>748
無知なお前がアホ
野良猫の命なんてどうでもいいと本音を言えよアホw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:40:21.47ID:o7ZZZ4Nr0
スーパーで惣菜かって その場でのむ
最近は食うとこある
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:40:40.96ID:n15awgU70
立ち飲みって、飲んで酔って立っていられなくなったらどうなるの?

また、酔っ払って道を歩くのは、どうなの?
道路交通法上は良くないのじゃないの?
今に法律を厳しくして、アルコール検査で陽性な歩行者は、
逮捕されて留置所に保護されるべきじゃないかと思うが。
(酔って道の舗装の上やベンチで寝ている人も居たりするし)。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:40:49.53ID:tq15GvrT0
>>754
まぁカネを掛けてまで助けないのは事実
食いもんをくれと言えばやる程度でw
何を期待してるの?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:41:06.33ID:QwDiKwTM0
>>749
犬は犬でご主人のお裾分けなんて最高のごちそうだからなあ

まあなんだ野良猫に変な餌付けはスンナw
餌付けすること自体が悪で奴らの健康なんぞどうでも良いわ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:42:07.87ID:tq15GvrT0
>>758
飲んでると沸いてきてやるまで付き纏うんだよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:43:47.77ID:DlNwKPAI0
そこそこ酔えればOKだからビール家飲み専門
ストロング云々は悪酔いするから飲まない

立ち飲みは焼き鳥屋で経験済みだけれど、
やっぱり家が良い。すぐ寝られるし
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:43:51.52ID:kf3YBWlO0
チューハイと400円ぐらいの缶詰買って
家飲みするくらいで十分だ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:43:59.80ID:tq15GvrT0
>>760
まぁ救いもしないし殺しもしないと言ったとこか
猫なんかよりも人間様が参りかかってるわけでw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:44:10.07ID:xcFzprma0
平成も終わろうとしてるのに日本は昭和に後退(´;ω;`)
衰退がもう始まってるんだなあ…
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:46:16.03ID:tq15GvrT0
安倍が加速さしてるだけでこれが本来のあるべき姿なんだろw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:46:56.14ID:HBc/SkQGO
>>629
スーパーでなく酒屋に行け
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:48:59.12ID:xcFzprma0
>>629
そんなアルコール濃度高いの流行らせるなんて、
国民総アル中にして税収増やそうとしてるの見え見えじゃん(´;ω;`)
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:49:04.69ID:Vk9zgiJn0
サイゼリアのマグナムをプチフォッカで
流し込んでこそ本当のさびれたリーマン
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:49:16.75ID:jiLarFFO0
目的違うが新橋は一度客引きの小僧がヤクザ組織ちらつかせ
揉めてそれから行ってないなうぜえんだよあそこ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:50:45.27ID:tq15GvrT0
>>769
あれ350とかショボイのは89円とかだよ
自販機のジュースよリ安いよ
まぁそこは缶コーヒーは78円だが
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:52:40.08ID:2BWmrs270
都内の居酒屋は禁煙になるから角打ちでいいわ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:55:28.49ID:jbRYSn7z0
立ち飲みに行けない人懐の寒い人は自販機でカップ酒買って家飲みするしか無いんだよね。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:57:07.55ID:s+oQ81od0
晩杯屋は狭いからなー、もうちょい出して鎌倉酒店に行くようになったわ<高円寺
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:00:05.17ID:K4EBVr+D0
たまに行く公園で猫に唐揚げやったくらいですげえ噛みついてくるキチガイ
腹空かして餓死するより全然マシだろうが
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:04:24.57ID:tq15GvrT0
>>778
別に何が出来る訳でもない
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:08:18.01ID:0FI7iZTJ0
角打ちとか
立ち飲みとか

何時の時代に戻っているんだよ。
1960年代後半にはほぼ絶滅した形態だぞ。
日本どんだけ貧乏になってんだよ。

マジワロス
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:09:56.62ID:KmK1qTew0
居酒屋は店内がうるさいのが難点だわ
たいがい牛丼屋か中華屋でちょい飲みする
ホントに金ないときはコンビニのイートインで飲むわ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:10:11.96ID:tq15GvrT0
>>781
都心でも まだ住宅街とかの酒屋とか引っ込んだ場所には有るよ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:13:28.75ID:PfTm2dI40
飲み方も二極化
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:14:29.38ID:uHXBKMYI0
まあこのままバブル世代が退職したら居酒屋は滅びるだろうね。
今の若者はそもそも酒飲まないし。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:14:43.77ID:GY2jBC4/0
昭和の頃は、小さい町工場の社員でも、仕事が終われば行きつけの飲み屋で
一杯やる楽しみがあった。ようするに、それだけ余裕があった
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:18:04.32ID:jiLarFFO0
居酒屋が騒がしかったら
だったら日本蕎麦屋いいけどね瓶ビールでとりあえずと
もたれる油もんメニューあまりないし小ギレイだし
出汁のきいたカレーライスたまに食うとうまい
繁盛店なら意味ないが
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:18:12.80ID:0FI7iZTJ0
>>783 ねーよ
店頭でのコップ酒販売は飲食店営業許可が必要になって廃れた。
馬鹿なの?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:19:06.75ID:uYewzFaU0
>>750
そんなに深く考えてないだろうけど
同じ店でも外の立ち飲みは焼き鳥100円
中で呑むと120円とかもないではないね。
一軒知ってます
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:19:18.48ID:7DRrKFy90
金と時間がな、もったいないんだよ
ほんと、景気いいよなあ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:19:43.41ID:u2YWyTJk0
>>788
谷中銀座とかやってる酒屋時々あるよ
許可取ってるんだろうな
商店街で買ったコロッケとか刺身とか持ち込み可で楽しい
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:26:04.17ID:uYewzFaU0
>>781
いや、有るよ 草野球帰りとか近所の人で
呑んでるよ。 近所にこんな偉い(肩書きね)
おっさんが居たのか、って人とも完全に友人関係
利害関係ないしね、楽しそうだよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:28:05.75ID:KQAvzy8p0
ワタミが立呑屋始めるんじゃね?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:34:55.20ID:kftt1pSV0
>>786
その手の嘘はウンザリなんだよ
労働者は仕事が明けたらワンカップの自販機の前で一気飲みだバカ
0800けい
垢版 |
2018/07/05(木) 15:35:51.85ID:4oUOk2RX0
居酒屋の。特にチェーン居酒屋なんかの席が狭くて圧迫感あるようになったから。立った方が楽。はあるかも。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:37:02.69ID:N3i6Qij70
>>798
それアル中の日雇いの爺さんだけやで、
お前が馬鹿
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:37:51.49ID:Q7GmHOty0
そういえば丸亀製麺でおつまみついて1000円で30分飲み放題ってあったな
これでよくない?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:38:37.00ID:7TYFeej90
あの安酒のトリスが復活して大衆酒として大々的に売られている時点でヤバイよな
だた、今のトリスはアルコール度数が上がって値上げもして、レッドより上のランクになってしまったのだった
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:40:31.63ID:5rvP9uDi0
>>781
全然知らないんだな
都心の居酒屋はマニアックな日本酒を取り揃えてる
まさに日本中の酒蔵からね
だから日本酒伝道師みたいなツウが集って情報交換してるんだよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:40:59.81ID:uYewzFaU0
居酒屋の立飲みと近所の酒屋での角打ちは
呑む人には意味が違うんだよねぇ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:43:37.25ID:GJxAcxwJ0
今どきのLGBT淫売他ステンレス電車じゃ
こんな昔ながらの立ち飲み爺さんは浮いちゃうよな
やはり103系電車に復活を願うか
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:44:16.39ID:uYewzFaU0
>>802
やけ酒にはいいかもね w
酒は一人酒以外だと相手が大事で別に
量呑みたいだけの人ばかりじゃないんですよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:44:51.15ID:H0mP3Iq90
アベノミクスが全国津々浦々まで浸透した証左だ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:45:55.36ID:5XYYbw2q0
ちょいヌキも絶対流行るのにな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:49:24.89ID:6q1RHyRV0
ビールのちょい飲みにはエビスビール記念館がよかったんだけど、
最近観光客が多い
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:49:39.18ID:LqdsvtLSO
そこまでして何故飲むのか?
アル中の考えてることは分からん…?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:51:56.48ID:kftt1pSV0
>>801
それが普通だよ。カネが無いから。
子供部屋もエアコンもパソコンもスマホも無いのに晩酌はビールと漬物、飲み屋に行っても徳利2つまで。
カネが無いから。

そこらのガキがエアコン付きの子供部屋あって何万円もするスマホを当たり前に持ってて、
音楽、動画を見たい放題、ネット繋ぎ放題の今の方が遥かに豊かだバカ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:54:49.22ID:GJxAcxwJ0
>>766
総理は先日鉄道博物館の新装開店で招待され
確か新幹線シミュレータを楽しまれたんだ。

関係ないが新幹線ではチーズクラッカーにワイン一択だろうな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:56:59.36ID:38Eu5Rgn0
>>815
相対的貧困という言葉を知らない可哀想な人
色々偏差値が低そう
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:57:27.04ID:Q7GmHOty0
>>815
スマホで不思議なのが
昔、ポータブル音楽プレイヤー、デジカメ、DVDプレイヤー、ゲーム機
この辺を買う代わりにスマホ1台で済むようになったから節約できてそうな気がするのにな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:58:28.18ID:IF6+zm7e0
>>815
感情で語ると馬鹿丸出しだよ
数字見てから語ろうね

サラリーマン平均年収
平成8年 460万円
平成28年 420万円

これ以外に所得税、消費税、国保・・等々いろいろ増税されてる
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:58:41.99ID:YVYeEMBK0
通は路上で歩きながら飲酒
酔いも早くていい
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:59:59.00ID:BGITti/r0
喫煙できるのならそりゃ飲み屋や飲食店より繁盛するだろうな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:01:34.80ID:IF6+zm7e0
先進国で千円で酔えるまで飲める時点で異常なんだよ
テーブルがドラム缶でチューハイ150円ってどこの東南アジアだよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:03:35.73ID:GJxAcxwJ0
国民学校で米兵を殺すために薙刀を修練された方々に
戦後はさぞ大変だったでしょうと言うと
いや楽しかったよ、みんな食うや食わずだったからね、とよく言われるな
むしろいまのようにドンファンや上級国民がある程度大勢いるようになると
ネット喫茶民やボッチ君には終戦直後よりきついかもしれない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:03:52.18ID:fM2dPaxn0
角打ち大好き
底辺労働者が発泡酒や安酒飲んで
社会への不満垂れてるのを肴に
プレミアムビールや大吟醸酒を飲むと酒が旨い
そして俺はこんな底辺にならないと
心に誓い明日への活力になる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:05:22.64ID:KFT6ZV+e0
立ち飲みってしんどくないのかな?
仕事帰りの立ち飲みとかきつい。
家帰ってダラダラしながらの家のみの方が良い気がする。
つまみはコンビニの焼き鳥とかでもええし。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:05:23.45ID:jiLarFFO0
もうねある程度まで来ると
ヱビスビールやサントリープレミアムは重いんだよね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:06:53.82ID:H4OEVqEq0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\

株価を上げて、好景気を偽装し(一部の好景気の部分を全体を現しているかのようにプロパガンダを行い)、

愚民を騙して、 安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー

★平成30年2月の賃金・消費 実質マイナス 物価上昇で★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29079310W8A400C1EAF000/
★景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!★
https://newswitch.jp/p/11682
★コンビニエンスストア/4月の既存店4か月連続増なのに客数26か月連続減★
https://www.ryutsuu.biz/sales/k052123.html
★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
★実質賃金過去10年で最低★
http://kyujokowasuna.com/?p=2838
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/22/welfare_a_23315559/
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
http://mahoroba19.com/archives/9908
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/04/keizai-22/
★ 改憲して核武装させようとする安部自民党★
防衛省のHPには現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
憲法改正すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。安部自民ほか憲法改正派は国民を騙して憲法改正を行おうとしている。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:07:20.57ID:s9aiccxU0
いまさら立ち飲み屋が流行りだしてるのかトンキンは
最先端の街(笑)やのに遅れてるやんけ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:07:23.05ID:H4OEVqEq0
★「人手不足」はすべてインチキ嘘ペテン★

人手不足で物価以上に賃金(実質賃金)が上昇しないことなんてあり得ない。
賃金を上げると赤字になる→賃金のために価格を上げると売り上げが落ちて赤字になる。
これは、すなわち、不景気(需要不足)以外の何ものでもない。

また、人口が減少し、就業者数が増えている中で人手不足というのもおかしい。これは年々生産性が悪化していることを意味する。機械化が進む中でそんなことはあり得ない。これが事実だとすると(→事実だった)安部自民党はこの上なく無能政権ということになる。

実はマスゴミ(アメリカ)の「人手不足」は「不景気」の修辞学的言い換え。敗戦→終戦と同じ。
マスゴミ(アメリカ)がこんなインチキペテンをしてまで好景気を装うのは、

@安倍自民の支持率を高め、憲法改正を達成させ、中国と核戦争できる国にする。
A移民を推進し、純粋な日本人は根絶させ、日本を南米のような国にする。アメリカ大陸は元々モンゴロイドの国、それがいまでは見る影もない。 自民がコーカソイドのとの混血ばかりを用いる(小野田や室伏など)のもその一環。

のため。

それに今のインチキ人手不足は財政破綻(ハイパーインフレ)が起こり社会保障が崩壊すれば、
すぐに解消する。なぜなら、社会保障は製造業並みの雇用を生み出しており、
これが崩壊すれば社会保障関係の雇用も無くなるから。
そして、そこで待っているのが国民皆兵(中国を占領するには自衛隊の人数が圧倒的に足りない、数百万の人員が必要、連合軍全体で1000万は必要)。すべてシナリオ通り。

     雇用者数  製造業  宿泊観光  医療介護 教育支援  公務員 (万人)
  2011  5459   998   314   647    267    222
  2012  5461   981   311   677    267    224
  2013  5514   991   321   706    273    229
  2014   5560   990   324   727    274    235
  2015  5610   988   325   753    278    231
  2016  5696   999   334   778    282    231
 増減    237     1    20   131    15      9
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:07:30.31ID:2YVaFaWn0
>>817
底辺は上を見たらつらいだけだぞ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:09:03.67ID:dHYtW28X0
独り飲みが数年続いてる俺
最近の立ち飲みは二人以上で来るヤツが多いから仲良くなりにくくなってる
それもあってこの春から外で飲むのを辞めた
独りで、ひたすらスマホいじって、数杯飲んで、つまみ食って
誰とも話さずにお会計で2500円とかになると
家で飲んでる方がよっぽど良いと思った
立ち飲みは家庭持ってるヤツの息抜きの場所だわ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:10:58.76ID:tFn8zdT00
うちから車で5分のところに超こだわりの地酒専門店があって純米吟醸・特別純米メインに常時100種類ぐらいあって
そこの酒楽しむだけで精一杯で外飲みなんてとてもとてもw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:11:05.08ID:2YVaFaWn0
>>825
お酒のイベントとかあれば
5、6時間立ちっぱなしで飲んでるから
どうってことない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:12:27.26ID:2YVaFaWn0
>>833
じゃないとこの世の中上手く立ち回れないよw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:13:23.23ID:HBc/SkQGO
>>773
そう言うところほど禁煙から漏れそうだな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:13:53.78ID:2YVaFaWn0
>>835
秋田市内にある
秋田県内の酒全て網羅した
サケナビって店は最強だったわ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:15:20.01ID:dHYtW28X0
>>837
今の世の中悪い奴の方が良い思いや良い生活してるからな
お前の考え方は間違ってないと思う
でも1つだけアドバイス
笑い方には気をつけろよな
底辺でも時々バカにしたような笑いを感じるからな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:15:42.60ID:2YVaFaWn0
角打ちで十四代飲ませてくれる店とかあるから
最高だわ
今日仕事帰りに行くかな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:15:58.21ID:jiLarFFO0
秋田のブラックジンガー美味かったないぶりがっこと
他の奴は癖がありだめだと
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:16:26.88ID:tFn8zdT00
純米吟醸一升3000円前後だから一合300円前後
店で飲んだら下手したら一合1000円近くする代物だから断然家で飲むのがお得よねw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:16:30.04ID:K4EBVr+D0
>>824
傍から見ればお前も底辺だよw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:17:28.95ID:jiLarFFO0
ブラックジンガーじゃないわwブラックストーンだw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:17:37.01ID:tFn8zdT00
>>844
この店では十四代は抽選販売
まだ当たったことはないw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:17:43.23ID:dHYtW28X0
>>841
300円台のつまみを3品
400円台のハイボールを3、4杯
かな
スマホいじって黙って飲むからストレス溜まって仕方なかったわ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:18:50.67ID:HKf2+HcP0
>>846
もてなさそう
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:18:53.26ID:Q7GmHOty0
>>844
去年から十四代は質がめちゃくちゃ落ちてるから二度と飲まない
十四代を仕入れている酒屋と十四代の酒蔵に米を納めている米屋に話聞いたらさらに飲む気失せた
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:19:28.70ID:2YVaFaWn0
>>843
ご心配ありがとう
俺は本音表に出さない性分
唯一5chで吐露してスッキリしてる
間違ってもこういう事周りに知られたら
人生詰むわな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:21:44.00ID:tFn8zdT00
>>852
まあその辺はとっくに諦めているから
でも渋谷あたりの音楽イベント楽しみに行くと誰彼かまわず酒奢りまくっているんだけどねw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:22:13.03ID:tq15GvrT0
>>793
飲んでるのは居るよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:23:59.37ID:Q7GmHOty0
>>850
立ち飲みでハイボール400円はちょっと高いな(ダブルならOKだが)
店の人が話しかけてこないタイプの店だったら他の店に行った方が幸せになれそう
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:24:59.86ID:fM2dPaxn0
>>855
俺もお酒のイベントで
いい女の子見つけては
酒奢りまくって
SNS友達になって
そっからまた飲みに行ったり
パーティー誘ったりしてる
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:27:58.61ID:Xx91t3rn0
立ち飲み屋は長居出来ない、アル中には向かないのが良いところ
角打ちはまた別なんだけどな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:28:11.17ID:tFn8zdT00
>>859
いいねえ頑張ってね
俺はもうそういう下心を発揮する年でもないから
下手すると若い娘に声かけるだけでも捕まるからw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:29:27.14ID:A3iZhscO0
>>2
ひとりぼっちの引きこもり、牛乳でも飲んでろ(*´∀`)♪。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:30:29.72ID:dHYtW28X0
>>857
そうそうダブル
シングルなら290円だけど何度も注文するのが億劫でね
他の店探した時期もあったけどストレス溜まってしまうから辞めた
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:30:47.05ID:fM2dPaxn0
>>862
下心ないよw
単に若くてきれいな女の子の
飲み友達を増やしてるだけ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:33:44.54ID:tFn8zdT00
そういや去年の今頃家族連れも集まる音楽イベントでちゃんぽんやってわけわかんなくなっていたら
お子さんにイェーイとかやっただけでお母さんとおぼしき女性からあなたもう酔っ払い過ぎだからと後ろに追い出されたw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:35:55.91ID:Q0QFwPrr0
ビールは高いからみんな焼酎飲む
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:36:44.55ID:tFn8zdT00
>>866
まあでも酒ってかなり若い子たちと仲良くさせてくれるよね
相手が若い野郎だったら知らなくてもかなり平気でハグとかするわw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:37:16.44ID:HsSnTGKW0
貧乏くさいwww
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:38:41.18ID:2YVaFaWn0
酒蔵無料解放の蔵開きは
底辺がわんさ集まって飲みにくいが
有料試飲会スタイルだと
アッパーな層しか来ないから
存分に楽しめる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:39:01.08ID:VkAJT5aG0
>>568
酒タバコやらない
孤独な貧乏人が増えるな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:39:37.31ID:XTlCfpMP0
リーマンショックの時流行ってたやつか
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:40:35.74ID:2YVaFaWn0
>>873
貧乏人は質素に暮らすべき
1日1合の米と少しの味噌と野菜があればよくね?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:52.19ID:HsSnTGKW0
日本の貧しさを実感するニュース
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:43:53.72ID:0GxqkTTC0
>>875
>1日1合の米と少しの味噌と野菜があればよくね?
 1日3合の酒と少しの味噌と野菜と冷や奴が必要!
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:44:07.69ID:IF6+zm7e0
一応富裕層で億単位の貯蓄あるけど酒なんて無駄の極みだわと悟りほとんど飲まなくなったな
週一でジョッキビール1杯飲むぐらい
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:44:35.66ID:RUxJ35wV0
>>658
今はドラム缶の経営から離脱し「大久」って名前になっとる
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:45:51.74ID:GV3weQLJ0
せっかくだから焼き物食べたいけど
時間かかるから直ぐ出るもの頼んでしまう
そうすると家でも良いじゃんてなる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:49:34.66ID:tFn8zdT00
俺も40までは酒はほとんど飲まなかったから酒が無駄だって気持ちもよくわかる
今さらその頃に戻りたいとは思わないけどw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:52:07.40ID:5JNRxvEA0
アルコールはタバコ以上に有害なのに
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:52:30.29ID:fM2dPaxn0
>>878
無駄に死に金だな
俺は現金預金は5000万円くらいだが
それ以外は運用して回してる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:53:10.04ID:z0Gh7gTr0
>>619
精神科医やってるけどストロングはヤバイ
あれ一本で医学での4.5ドリンクに相当する
最近診るアルコール依存症の患者さんはほとんど皆ストロング系飲んでる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:53:19.06ID:tq15GvrT0
>>875
でも寄生虫は宿主が死んだら自分では生きていけないよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:53:20.49ID:j5sLM0oU0
>>1カクウチは瓶ビールを原価で飲める肴はかんずめさきいかピーナッツ乾き物料理出す処は邪道
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:54:39.36ID:0GxqkTTC0
>>878
>酒なんて無駄の極みだわと悟りほとんど飲まなくなったな
 億貯蓄あるけど、人生こそ無駄の極みで酒だけが生き甲斐と悟りました
 飲みながらアホを書き込む涅槃の境地 人生悔い無し
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:54:45.44ID:dcT+wv+Q0
自分は酒がめちゃくちゃ弱いので家で飲んでるのが幸せ。フラフラで歩いて帰ってくるの辛い。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:55:20.14ID:N3i6Qij70
>>815
お前、仕事開けて自販機の前でワンカップイッキ飲みていうてたやないか、家のみなら理解する
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:55:26.04ID:d/iGZ29l0
外で軽く飲み食いして帰るのにはいいんだよな。
家で飲み食いするとゴミが出るから嫌だし。
ささっと飲み食いしてぱっぱと帰って自宅でのんびり。
これが楽でいい。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:56:20.95ID:N3i6Qij70
>>825
わしもしんどい飲み過ぎると貧血になる。
付き合いのためやな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:56:39.16ID:N3i6Qij70
>>826
たしかに
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:58:47.32ID:fM2dPaxn0
>>885
おまいらは消耗品
替えはいくらでもいる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:59:26.09ID:tq15GvrT0
>>894
そう言いつつも 今あせってるよなww
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:00:24.71ID:FtoI05lG0
歳食ったせいで酒が弱くなったから
金かからないで酔えるしコスパいい。
まさかこんな底辺になると思わなかったぜw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:01:11.44ID:O3UgMeWz0
平日昼間、立ち食いそば屋での生ビールだな・・
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:01:30.60ID:tq15GvrT0
>>886
まぁそんな感じ
>>1のは単なる立ち飲みだし
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:02:14.44ID:HsSnTGKW0
まさに底辺の集いw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:02:59.56ID:IF6+zm7e0
>>883
勿論投資してるよ
投資でここまで資産築けたのもあるし
使うもんには金使うよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:03:42.70ID:tq15GvrT0
まぁ今の角打ちはコンビニの駐車場に座り込んで一杯とかだよ
酒屋自体あんまり無いし
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:03:48.26ID:tFn8zdT00
俺は底辺だから酒と音楽にしかある程度の金をかけられないけどそれで十分w
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:04:39.62ID:IF6+zm7e0
>>884
そのうち病名がストロングになるかもな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:04:55.18ID:tq15GvrT0
>>899
いやコンビニとかの方が多いと思う
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:05:26.05ID:2YVaFaWn0
>>895
いや、全く
おまいらの役割AIや外国人が担う事は
確定事項だし
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:05:36.83ID:tq15GvrT0
>>903
あれ安い割には出来がいいんだよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:05:53.49ID:MhtHgmZZ0
上野ガード下の飲み屋はいい
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:06:05.96ID:amiD2NPI0
仕事の付き合いとかあまり好きじゃない人と呑む時は便利
安いしすぐ帰れるし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:06:19.47ID:HsSnTGKW0
明るい底辺生活
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:06:29.05ID:bLQ8H+HH0
>>49
角打ちは北九州発祥だぞ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:07:17.98ID:tq15GvrT0
>>905
言ってる割にはAIとか底が浅そうだねw
まぁ行けば解るよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:07:50.36ID:D0DGcG0l0
子供いるのであまり家飲みできない、でも立呑みも毎日は面倒、という事でコンビニやイオンリカーでビールかTAKARA缶チューハイと揚げ物買って歩いて飲む日々になってきた。
ストロング系は匂いと味が人工的すぎて無理。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:08:25.37ID:AGtA5EYh0
底辺はメチルでも飲んでろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:08:27.14ID:3dBvLRiW0
>>897
大槻かよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:09:03.45ID:tq15GvrT0
近所のコンビニはスーツを着てる外人も座り込んで酒を飲んでるんで困る
こう言う時だけ日本文化を尊重するなよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:09:13.50ID:IF6+zm7e0
立ち飲み屋は好きなんだけど客層が死んでるからあまり行きたくないんだよなあ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:09:50.43ID:2YVaFaWn0
>>911
AI系の仕事だけど
おまいら気づかないだけで
恐ろしい速度で進歩してるよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:11:04.35ID:ps2l5yQO0
だんだんと貧乏人がどれだけセコくアルコールに酔えるか自慢になっててワロタwww
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:11:50.45ID:HsSnTGKW0
>>919
底辺自慢スレだねw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:11:54.74ID:XQa3qxQW0
>>817
相対的に見ても昭和時代の方が遥かに貧乏だよ。可処分所得低いからな。
大体、何を相対化して今の方が貧乏だって?
0922 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/07/05(木) 17:12:16.44ID:i5W25X4d0
おまえらとかおまいらってレスしないと死んじまう病気持ちって
なんでこういうスレに必ず湧くんだよw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:34.50ID:tFn8zdT00
北関東の底辺故に月一で渋谷に行ければいいぐらいだけど湘南新宿ラインのグリーン車で飲むコンビニで買ったビールは最高だねw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:15:33.57ID:jayH/F7/0
>>3
どこで飲むか、何を飲むかより、誰と飲むかが重要。
一人で晩酌する奴はアル中。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:15:49.25ID:wUWcyYKg0
居酒屋ってぼったくりが怖いから
基本立ち飲みとか吉田類の行く中でも程度の低いとこじゃないと安心していけない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:16:41.32ID:R7Ln+oGZ0
>>919
経口で安く酔いたければ、甲類焼酎をストローで飲んでダッシュすれば良いし、経口で無くて良ければケツから甲類焼酎で済む。
昔は(今も)家で晩酌が基本。飲み歩くってのは夜までお付き合いする営業職くらいなもの。

酒よりもスマホ。家族全員のスマホ代だけでクルマのローンくらい毎月払ってる。分割払いで誤魔化されてるけど。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:17:27.41ID:R7Ln+oGZ0
>>918
パソコン使った仕事はAIが勝つだろうけど、ハード絡むモノは無理よ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:18:13.19ID:tFn8zdT00
>>924
今もそうだけど
ひとりで晩酌しているときは大抵こうやって5chでレスしまくってるw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:18:54.29ID:5v58Ia2b0
東京にいるのだから仕事帰りにバーに行って
静かにギムレットでも飲んでおけばいいじゃん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:18:54.34ID:tq15GvrT0
>>918
>AI系の
断定しないところで逃げ道とか用意してるの?ww
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:19:34.35ID:Yiv9UWi50
一人の時はお通しが運ばれてくる店には入らないな
立ち飲み、ファミレス、回転寿司、日高屋で飲めれば十分
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:19:56.49ID:5qlrCJue0
>>913
奥さんはそんなことしてる夫をなんて思ってるんだろうなぁ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:29.97ID:iJlDJ/M80
吉野家、日高屋、サイゼリヤ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:54.83ID:HsSnTGKW0
>>930
そんな底辺キモイだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:08.26ID:jiLarFFO0
>>919
いいじゃないか見栄を張らないで
いかに安酒で気持ちよく出来上がるか
まだまだ日本は平和だよw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:19.65ID:q4nr8BCh0
ちょい飲みするんだったら酒とつまみ買って家で呑んでた方がいいと
思うのは俺だけかな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:27.21ID:p9rvII+x0
デフレ悪化してんじゃねえか
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:35.11ID:Yiv9UWi50
一人の時は回転寿司で飲むの最高だぞ
始めに揚げ物とビールを頼んで寿司を数皿
最後にシメのラーメン
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:07.93ID:MhtHgmZZ0
ファミレスで晩酌
決まってるね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:14.45ID:NNV8DbAZ0
イスすら座れない貧乏人を増やす経済こそがアベノミクス
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:51.38ID:xnxc0PGc0
>>929
>ひとりで晩酌しているときは大抵こうやって5chでレスしまくってるw
 ワーイ、お仲間だ!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:53.77ID:R7Ln+oGZ0
サイゼリヤでマグナム
吉野家でビール
蕎麦屋で日本酒
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:15.72ID:5v58Ia2b0
飲み屋って一人で行っても馴染みの常連や店員がいるから行ってしまうものじゃないの?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:25.62ID:3VroYrY60
>>584
デフレスパイラルの味が忘れられない、あの頃は良かった
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:59.84ID:q1LzncJt0
貧乏とボッチが増えただけ。コレで正解かな?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:40.90ID:p9rvII+x0
>>944
サイゼリヤはマジで酒類安いな
ワインは品質も悪くないし

吉野家はカフェテリアスタイルに改装してからは行く気がしない

蕎麦屋で呑みとかブルジョワだな
一万くらいかかるだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:09.55ID:K4EBVr+D0
>>941
次は店の軒先で飲めってなりそうだな
雨が降ったら傘差しながら飲むw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:54.35ID:R7Ln+oGZ0
>>945
角打ちは全てに於いて軽く飲みたいから行く
サクッと飲んで帰りたいから角打ち
わざわざ飲みに行くんじゃなくて、ついでに飲む感覚
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:30.18ID:HsSnTGKW0
角打ちじゃわかりにくいから、底辺飲みに名称変更しろよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:47.44ID:R7Ln+oGZ0
>>948
サイゼリヤは酒を飲む所。安いツマミが沢山ある飲み屋
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:54.56ID:OPIEwi8W0
>>709
それは個人経営の小さな居酒屋でも
同じやろ?
立ってるか、座ってるかだけ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:12.05ID:R7Ln+oGZ0
>>952
底辺じゃないから。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:13.09ID:7J+5gsiB0
スーパーでそれなりのパック酒と適当なつまみでも買ってた方が安い
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:16.24ID:OPIEwi8W0
>>721
新世界とかには勝てんw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:33.25ID:lW8dBNx60
>>81
一人飲み好きはYouTubeなんて見てない
酒場放浪紀か久住漫画
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:51.45ID:OPIEwi8W0
>>957
家で飲みたいとまで思わん
常連さん達と
わいわいやりたいだけ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:45:11.20ID:tFn8zdT00
さあ
来週再来週は地元の夏祭りで朝からビール飲んで1トンの大神輿担いだり屋台曳いたり超楽しみだw
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:45:16.34ID:3VroYrY60
角打ちって言葉初めて知ったよ
一度だけ先輩に奢ってもらったっけ、秋葉原のあの店、もう潰れたろなあ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:46:56.06ID:HsSnTGKW0
立ち飲み屋実は一度も入ったことが無い
実は1回行ってみたいけど勇気が出ないw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:51:34.25ID:jiLarFFO0
立ち飲みの界のレジェンドなぎら健壱プロに出会えたら
運気がアップするらしいなw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:52:46.07ID:tFn8zdT00
毎日誰かと仕事以外の話で酒飲めたら最高なんだけどね
底辺だと一般人との仕事の時間も合わないから土曜の夕方から日曜の夕方ぐらいまでしか心行くまで楽しい酒を飲める時間がない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:27.50ID:xww3FlQX0
独りで居酒屋行くと他人の会話を上から目線で聞いてる底辺な俺
公園で飲むのもいいけど静かすぎてつまらない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:35.50ID:QwDiKwTM0
>>964
特に最近はやり出した訳ではなくて
居酒屋っつー営業形態が「人手不足()」でやってけなくなったという記事だと捉えたら良い

焼き鳥屋の前で立ち飲みしてるグループ(女込み)なんてそんな珍しいもんじゃないさ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:43.78ID:y1vxxbbc0
昔住んでた所の近所に
洋酒専門の酒屋併設の角打ちあったわ
商売っ気ない店主だったから
リクエストしたら高い酒ポンポン抜いてくれてた
まだ店やってんのかな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:29.93ID:VSLBG4VC0
>>968
ナルホド
角打ちはとある労働者街の酒屋が朝からやっていて
なかなか香ばしいよw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:45.71ID:3VroYrY60
>>825
反対に聞きたいけど、家のみって飽きなくないか
同じ風景の部屋で、相手も同じ人なんだろ、本当は
金無いのと違うか
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:59.95ID:y1vxxbbc0
チェーン居酒屋みたいな
アホなバイトがマニュアル接客する店に行くより
街の角打ちに行った方が楽しめる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:57.11ID:K4EBVr+D0
>>967
お前、家に帰ったら口うるさい妻と夜泣きの煩い乳児がいるから外に逃げているだけだろ?w
そうでなければ家で晩酌するはず
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:59:06.01ID:aETY4x9x0
>>3
俺くらいのレベルになると、コンビニじゃなくて格安スーパーででっかいペットボトルか、でっかい紙パックの焼酎カッティング自宅で飲む
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:02:17.20ID:RUxJ35wV0
ドラム缶はチェーン店(FC)展開してるけど、各店舗のマスターごとに指針や考え方に結構な差異があるので個人的にそれが面白い
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:04:02.01ID:y1vxxbbc0
家帰れば
冷えたビール
銘柄日本酒30数本
ワイン、シャンパーニュ10数本
蒸留酒50種類以上あるから
家飲みも割りと楽しめる
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:06:21.36ID:y1vxxbbc0
最近は中国台湾の高粱酒を飲み比べしてる
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:11:01.52ID:UQadrhL60
立ち飲みは足が疲れるよ。カバンも持ったままでないと駄目だし。
お通しなしでカウンター中心の店が好き。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:11:43.69ID:uYewzFaU0
今流行ってきたもんでもないよ
若い学生、リーマンなんかは立飲みに
おっさんも多少は居た、食堂や蕎麦屋で呑む人も居た。
角打ちは近所付き合いの一環だったなぁ、呑みたくない
日は遠回りして帰った w
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:13:03.60ID:UBNIMzIo0
たばこの次はアルコールだな
酔っ払って公共の場所に出るのは禁止
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:15:46.17ID:Vk9zgiJn0
>>974

ラズウェル細木の漫画で25%の焼酎の割材に
9%のストロングいれてた。

この人にはかなわないと思った
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:24.34ID:uYewzFaU0
>>983
よした方がいいよ w 俺も中ジョッキに25%の甲種
入れてビールで割ってのんだら二杯で気絶 w 18時間
位寝てた w
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:03.47ID:2rk2MXUF0
お通しという詐欺行為をいまだに正当化している業界しね
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:28.28ID:HsSnTGKW0
>>984
まさに底辺飲みですねw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:24:29.11ID:wJTQLX3N0
新宿古着屋で立ち飲みしてOKですよダイバクショウ
犯罪者の絶壁オクトパスヘッドを酒の肴に盛り上がっていただきたいもんですダイバクショウ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:26:03.26ID:uYewzFaU0
>>986
若い時部屋でやったのよ
ホッピーは安いだろ?、で本物のビールで
やったら凄く美味いのかな?って味なんか
あぁ違うな、程度で美味しくはなかったね w
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:28:23.26ID:Am3+dBK+0
ベンチのあるコンビニ前で飲む方が安いよ。
お酒の種類も多いしね。
たまに宴会しますw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:36:34.28ID:169mCLct0
誰か成増に
飲みに行かね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:38:01.47ID:HsSnTGKW0
>>988
人体実験か
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:46.98ID:QAOzRaiU0
>>979
立ち飲みってフラッと寄ってサクッと飲んで帰る場所だろ。
腰を据えて呑む場所じゃない。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:50.87ID:KmK1qTew0
オレさ、コンビニのイートインでよく飲んでる
角の方の席で、一瞬コーラみたいに見えるあの缶を片手に、一人でコソーリおとなしく飲んでるわ
弁当とつまみ何種類かかって
安上がりでグー
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:48.49ID:cOOLwpwG0
>>864
牛乳は快眠の要
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:24.85ID:AGtA5EYh0
泣けた
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:13.94ID:QAOzRaiU0
>>996
昔、ペットボトルのコーラと甲類焼酎買って、コーラ半分飲んなら甲類焼酎ぶち込んで、コーラとして飲むとかやってたよ。日本茶やウーロン茶でもやった。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:44.92ID:RSZz7lpX0
立ち飲みって、昔はアル中がやることだったのにな
いつからお洒落になったんだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 34分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況