X



【角打ち速報】首都圏で立ち飲みが人気。「ちょい飲み」客を取り込む。居酒屋は苦戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/05(木) 10:13:28.63ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000093-asahi-bus_all

首都圏の駅前や繁華街で立ち飲みの居酒屋が増えている。出店や運営のコストを下げて
低価格の酒や料理を提供。幅広いメニューをそろえる大手チェーンの居酒屋が苦戦するなか、
節約志向や残業削減で早帰りする会社員らの「ちょい飲み」客を取り込む狙いだ。

アクティブソース(東京都品川区)が運営する「立呑(たちの)み晩杯屋(ばんぱいや)」の五反田東口店。
平日午後6時の店内では、肩が触れそうな間隔で会社員らが立ったままジョッキを傾けていた。
会社員の男性(28)は「めちゃくちゃ安いけど、うまい。ちょっと飲みたいときに使っています」と話す。
少人数で長居せず、少し飲んで帰る客が目立つ。

晩杯屋は2009年に1号店を開業。約40店舗を年内に50店舗へ増やす。食材の旬に合わせて
メニューを頻繁に変え、低価格のメニューを提供。つまみの大半が100円台で、「煮込み」
(税込み130円)が最も人気のメニューだ。「『安かろう、悪かろう』ではない」(広報担当者)。

ドラムカンパニー(東京都千代田区)が運営する「ドラム缶」はメニューの9割以上が300円以下。
「チューハイ」は税込み150円で、千円で酔える「せんべろ」の店だ。テーブルの代わりにドラム缶を使用。
神田店では酒とフードの受け渡しは、客がカウンターまで取りに行くセルフ方式で、人件費をかけない。
都心部では家賃が安い2階以上に出店し、こうしたコスト節約で値頃なメニューを出している。

「1回千円の利用でも、毎日のように来てもらえれば経営していける」(広報担当者)。16年に1号店を出し、
現在13店舗。年内には30店舗に増やす計画だ。立ち飲み業態は、狭い面積でも出店しやすいという。

たこ焼きチェーンのホットランド(東京都中央区)も首都圏を中心に立ち飲み業態の「築地銀だこハイボール酒場」
を43店舗展開。1人平均1500円前後の支払いで、滞在時間は1時間半ほどと回転率を高くすることで収益を上げる。
「会社員が立ち飲みでより気軽にコミュニケーションを図っている。『ちょい飲み』の利用が増えている」(同社)と言う。

居酒屋業界では、メニューの幅が広い「総合居酒屋」が苦戦している。大手外食チェーンなどで組織する
「日本フードサービス協会」によると、「居酒屋」の店舗数は17年まで7年連続で前年を下回った。
居酒屋大手のワタミは「わたみん家」を今年度中に廃止する。総合居酒屋から、から揚げや焼き鳥に特化した
業態へ転換を進め、売上高を回復させた。

ホットペッパーグルメ外食総研の稲垣昌宏・上席研究員は、会社員の飲み方の変化を指摘する。
「働き方改革などで、同僚と飲む機会が減っている。団体客相手の『大箱』の居酒屋は苦しい。
立ち飲みは客にとってコストパフォーマンスがいい。好調な中食(なかしょく)とも価格で戦える」と分析する。


「立呑み晩杯屋」の店内では、客同士の距離が近い=東京都品川区
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180704-00000093-asahi-000-view.jpg
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:31.67ID:UHIU+Enf0
>>183
あれ(呑んだくれの吹き溜まり)を社交界の立食パーティー言うんけ?w
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:38.54ID:HYQmSrlS0
そこまでして外で飲みたいのか?
買って帰って家でゆっくり飲んだ方がいいんじゃないの?
おれ酒飲まんから分からんけど。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:28:09.89ID:vfbNflzJ0
>>204
飲めない人も、飲み屋で常連さんになってるのも少なくないよ。
最近では、クルマで帰る人が、ホントは飲めるんだが、酒を飲まずにジュースで場を楽しんで帰ったりする。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:28:20.34ID:0W+b3XEc0
ステーキも寿司も立ち食い大繁盛だし
足腰強い人が増えるなw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:28:24.43ID:aSvhYGWg0
>>224
早く解散できるメリットがあるんやで
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:28:39.12ID:tq15GvrT0
>>224
一度公園で飲んでみなよ
気持ち良いよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:02.71ID:Y9/Fsnxa0
日本人て本当に貧乏になったんだな
静かに大人しく受け入れて滅んで逝くんだろうな
残るのは役人だけ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:07.03ID:65JCUsff0
立ち食いとか立ち飲みとか
死ぬまで行く事ないわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:11.98ID:Oh8dOmPT0
>>224
外で飲むとアテはそれなりのものが出てくるからそれは楽しいよ。
酒に関しては今は量販店や通販でそこそこマニアックなものも
安く手に入るから、家飲みで十分だねぇ。飲んで気持ちよくなったらそのまま寝れるしね。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:20.99
>>224
家だとゆっくり出来ない人も居るのだよ・・・・・・
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:56.53ID:AL44NtkU0
缶チューハイでよくね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:56.58ID:UHIU+Enf0
>>224
そのうち酒もタバコ同様、大きな規制入るやろな。
飲酒による犯罪はタバコの比にならんし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:09.55ID:LObQZWq+0
>>201
そういう経験して人間がまじめに働いて将来考えてコツコツ貯めると思うか?
稼いだら稼いだ分、飲む打つ買うに散財しちゃうだけだぞ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:21.90ID:kB/EaiCP0
「お通し」を強制するなバカタレ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:28.11ID:L8Vx+fjI0
>>232
ホームレスは、ホームレスで群れて飲んでる
公園や河川敷でひとり酒とは違うかと
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:30:42.24ID:0FI7iZTJ0
>>229 マジでそれ。
居酒屋すら高いって書き込みが多くて笑う。

よかったな自民支持して貧乏になれて。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:31:07.88ID:fBlEn3zG0
最近なんだけど、会社帰りに缶チューハイとか発泡酒飲みながら歩いてるサラリーマンよく見かけるわ
立呑どころかって感じ
みんな相当キテる感じがする
0243 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/07/05(木) 11:31:27.90ID:i5W25X4d0
お通じは大事。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:31:28.90ID:aQd/Q9vg0
>>18
俺もそう思うよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:07.48ID:86CYsCZi0
そんなに飲みたいのかねぇ 下戸だから理解できんわ
この前、丸亀製麺で一人寂しく晩飯食ってたら
レジでおっさんが揉めてて、どうやらビールを一杯飲ませろって言ってる訳
でも丸亀製麺では飲み放題でしかビールを出してないらしく
単品では出してないって、店員さんは外国の人だったけど
離れた所で聞いてる俺でも前々理解出来るのに
そのおっさん全然引き下がらずに「飲み放題があるなら1杯で出せるだろ」
って偉い剣幕で怒鳴ってて店員さんが可哀想だった
んでそのおっさんが最後に言ったのが「昼飯じゃないんだからよぉ」だった
酒飲む人は晩飯に酒飲まないと駄目なのか、って初めて知った、大変だなぁ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:09.44ID:dnJlAuVm0
狭いカウンターが居心地悪いから好きになれない
あと、暑いし雨降ったら濡れるし
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:18.27ID:xBexbyzE0
外人をタダ働きさせて飲む酒は美味いか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:26.40ID:L8Vx+fjI0
>>240
昭和時代からの夏の楽しみ方で定番の一つ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:30.46ID:cD4zkvKI0
>>239
ここ見てるとチョイ飲みが好きって感じじゃね?

コース料理は面倒だから、ラーメン食べるみたいな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:01.27ID:aQd/Q9vg0
>>19
どこの街でも客引きしてる店はポッタクリだよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:29.56ID:aSvhYGWg0
>>245
天ぷらを売ってるのに
酒は売ってないのか
知らんかった
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:35.26ID:2XUgOF4C0
むかしよく見た
酒屋の店先で一杯だけ所望して
一気に空けて何事も無かったかのように去って行くオジサンって
今は居るのか
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:35.32ID:YJI/QZ1X0
>>235
それは困るなぁ。
必要に駆られたって事もあるんやけど、タバコは止められた。
酒は無理やぁ。酒も規制されたら楽しみあらへんw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:51.08ID:r89F7XKh0
うちの近所にも立飲み屋が何軒か出来てるけど
一軒は大繁盛してるがそれを真似て出す奴らがすぐに潰れてる
潰れる奴らは決まってつまみが冷凍焼き鳥とかレンジ物ばかり
酒はどこで飲んでも大して変わらない
つまみが大事なのをわかってないんだよな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:05.04ID:pO1zvRqH0
>>102
普通の居酒屋だとグループ来店が前提で料理の量が一皿でも多かったりするけど、
こういう立ち飲み屋は一人来店がメインだから料理も少なめで安く、いろいろ種類を食べたい人にはありがたい。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:18.10ID:Oh8dOmPT0
>>18
そういう店行く人たちは、とりあえず一杯入れたいんよ。一刻も早く仕事の緊張をほぐしたいんだわ。
帰宅途中で、過労とストレスで潰れそうになってる。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:20.82ID:BVLSNjhr0
笛しかない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:26.09ID:zzZ2o0oQ0
心理的にスマホが気になっていろいろなことが時間短縮や家に帰りたい行動に現れてるここ何年か急激に変化し出したのはスマホのせい
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:29.26ID:9ZXvu8bq0
首都圏で連日の列車妨害はどーしたいw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:46.43ID:GW+dTmbF0
>>216
ありがとう 以前からあるにはあったのね、もっと最近になってからと思ってた。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:50.44ID:17KRmY170
>>1
ホームの売店飲み
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:34:56.26ID:0FI7iZTJ0
>>241 本当にそう思う。
しかも呑んでいる酒がカストリクラスのゴミ焼酎系飲料。
マジ貧乏極まっていると感じる。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:06.85ID:1OGERsho0
立飲みは席料(お通し)とか取らないから好き
サクッと飲んで帰るわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:09.88ID:sirJ4+X50
まあ、庶民の生活は明らかに苦しくなっているからねえ。
不景気というのとはちょっと違って単に利益の配分がおかしいだけなんだろうから
安倍さんをはじめとする持てる者たちによる意識的な社会不安の醸成だね。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:40.65ID:WAKPPulu0
>>241
いるいるw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:35:44.51ID:wDlGqZAd0
砧公園のバードサンクチュアリで池を眺め、風に吹かれながらラガヴーリン16年をいただく。ぜんっぜん、味が違う。半信半疑の知人を誘ったが、ここまで違うものか!と、彼も驚いていた。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:36:04.72ID:cD4zkvKI0
>>245
飲み放題の料金で1杯だせばいいじゃん。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:36:57.54ID:OXWB/ISe0
     l⌒Yl  lY⌒l
    { ´┴`} { ´┴`}   `;、(( (゚ん。) ))
    ( | ̄ ̄|   )   (( [_]/( )\ ))
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |


     l⌒Yl  lY⌒l   
    { ´┴`} { ´┴`}     (( (◎。 ) ))ゴッゴッゴッ・・・
    ( | ̄ ̄|   )     (( V )\ ))
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

                  *    *
     l⌒Yl  lY⌒l    *       +
    { ´┴`} { ´┴`}   +   (‘ん‘) キラーン
    ( | ̄ ̄|   )      [_]/( )\  *
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

 ___
/ || ̄ ̄||
|…..||__|| (ん‘ )  <レジでワンカップを一気飲みするオッサンってかっこいいよな 震えも止まってシャキっとした表情になる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:36:57.71ID:/epKaVqt0
>>237
お通しは席料だ たまに美味しい小鉢とかが出てくるとすごく得した気分になる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:37:26.79ID:D47ShMRW0
>>169
公園で呑む気軽さが吹き飛んでんじゃねえかw
そこまでやるなら家でやれ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:37:50.45ID:5t4faSla0
安すぎるな。どうやって利益を出すんだこれ?
価格競争だけの世界。これじゃ飲食業やってる人は地獄だね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:38:22.20ID:sGl2rh260
>>229
お金あっても庶民的な店の方が楽しいんでしょ
あえて立ち飲みってのが流行でオシャレなんだよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:18.52ID:PfQbwWNM0
安すぎて怖い
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:29.42ID:YJI/QZ1X0
>>261
アレまだ合法化されてへんやんw
そういや医療用大麻とか訳わからん事言うてた馬鹿オバはん、今なにしとるんやろ?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:43.05ID:UHIU+Enf0
>>254
タバコもええか悪いかで言えば悪いが、タバコは相当公私共に叩かれ規制されたやん?なんとか加熱式やら開発し青色吐息で生きてるレベル。

飲酒運転事故、人格の豹変、酒臭さ、粗暴行為のある酒がこのまま厳しい規制なしでいけるとは到底思えないな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:47.23ID:vfbNflzJ0
>>258
そうそう。
下戸には酒飲みの気持ちは分からないと思うが、一日の疲労やストレスが一杯の酒で、スーッと消えてなくなるんだよな。
そこでやめておけば、医学的にも体にいいんだけど。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:54.55ID:RC1V/s3Q0
貧乏だから、じゃなくて座って飲むのが面倒くさい時に行くんだろ?
帰る時にさっと帰れる店ってことで。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:54.82ID:b4B06WN+0
東京は空前の好景気じゃないのかよ
田舎以上に田舎臭いビンボったらしさだなw
恥を知れよ、オマエらのためにいくら税金投入してんのよ
金は使えボケ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:40:12.37ID:J2CIgKAP0
立ち飲みが人気、は本当じゃないかな
高円寺の自分の通勤範囲にも何軒かできた
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:40:16.79ID:BVLSNjhr0
立ち飲みで肘ついてるやつ見ると
注意してくれる人いなかったんだなーと思う
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:40:18.74ID:1yANapKi0
最近やたらある台湾料理屋すげえ安くていいぞ
つまみ2品(やたら量多い)にビール大瓶で1000円とか神
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:40:48.16ID:/WdAXWjn0
安倍の超不景気の今1500円も無理
1000円以下でないと
できれば800円
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:41:08.13ID:cD4zkvKI0
>>284
下戸じゃないけど、それ全然分からない。
どのくらいの頻度で飲めばそんな感じになるの?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:41:34.68ID:pYFFQq0K0
では チョンの間 復活も近いな。たのしみ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:42:46.43ID:y08ZV9Ds0
どこを立たせてんだよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:42:49.71ID:xO9+VXQf0
コンビニでアイスコーヒーのラージの容器を買って
レギュラーのボタンを押す

ラージの容器に更に焼酎を入れると
激ウマのコーヒー酎ハイが完成する
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:43:11.14ID:UHIU+Enf0
>>284
ttps://twicolle-plus.com/items/attachment/363279

正にこれやん…やべぇわ…
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:43:12.88ID:ez5rQdMI0
立飲み屋が流行ってる内は景気駄目だろうなって思ってて最近近所の店が少し客減って来てて良かったと思ってたのにまた流行るのかよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:43:42.14ID:vfbNflzJ0
>>293
頻度って言われてもわからないけど、学生時代より、社会人になってから、そういうお酒の良さが分かるから、
たぶん、疲労やストレスがたまるような仕事をして、飲んだとき、気持ちいい感じが味わえるんじゃないのかな。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:43:50.47ID:YJI/QZ1X0
>>283
まぁ、今の所白人様が騒いでへん。
それ言い出したらワインとかどないすんねん?って思う。
将来の事は知らんけど、俺が生きてる内は大丈夫と思ってる。ほなええかとw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:16.02ID:Rq/gRJPJ0
ちょい飲み亭
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:16.41ID:CnlRn6Ww0
一般に立ち食い蕎麦といわれている店で
ほんとに立ったままなのって極少数だよな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:17.08ID:L8Vx+fjI0
>>299
(´・ω・`)マグナム1本で1080円言っちゃう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:28.91ID:DlNwKPAI0
昔は家で飲んで物足りなくて外へ飲みに行ったりしたけれど、
さすがにその体力は無くなった
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:49.86ID:X5+cdqsI0
>>293
寝酒とか訳わからんw
普通に寝ろって!と思うw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:44:53.19ID:M+5ayMJV0
千ベロも女が来るようになってから行かなくなったからね
結局は女がいない店を探し行き着いた店が安い立ち飲み
楽しいぞ 男ばかりでみんな気兼ねしないから
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:02.12ID:UHIU+Enf0
>>301
さぁ知らんけどw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:03.27
>>304
駅のホームにあるような蕎麦屋くらいだろうな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:15.47ID:pO1zvRqH0
>>291
大好物です。
それっぽい方を見かけたらニュー速+からきましたと声をかけさせていただきます。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:21.09ID:37AEZeqj0
大阪の本町や大阪駅前第2&3ビルあたりは
座って飲んでも安くて旨い店が増えたけど
俺はアラフィフなんでこのところ家飲みばかり

風呂上りにサッポロ黒ラベルかクリア・アサヒの350oを飲み、
食後にサッカーでも見ながら麦焼酎ロックを飲み、つまみの
チーズちくわを食べて眠くなったら寝る
うちは子供がいないし奥さんはあまり飲まないから
家飲みが気楽

ちなみにタバコは10年前にやめて一度も吸ってない
これで小遣いのやりくりがだいぶラクになった
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:28.41ID:Oh8dOmPT0
>>284
>>293
酒が飲める飲めないもあるけど、どちらかというと仕事のストレスの強弱じゃないかな?
自分も、40代になって仕事がキツくなってきて、ようやく電車内でチューハイ飲み始めちゃうリーマンや、
立呑みやら一杯飲み屋に駆け込むように入るおっさんたちの気持ちが理解できた
あれはそうしないと生きていけない必死の行動なんだなって
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:37.98ID:BWdMJ3Kx0
朝のテレビ見てたけど、低金利がデフレの原因って言ってな
企業が潰れない+(参入障壁が低い産業は)出店がどんどん出るから、過当競争がやまないんだってさ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:46:31.33ID:LwIH4Mlg0
地方民は立ち飲みと聞くと、酒屋の店舗でコップ一杯分日本酒売ってもらって、
その場で飲むスタイルを連想する。
同じような顔ぶれしかいなくて、その場にいる奴とちょこちょこと話して帰るみたいな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:46:32.11ID:BWdMJ3Kx0
失業率が高い国ほどインフレ傾向っていうのは、それなりに意味がある現象なんだろう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:47:13.89ID:3hFVMwQw0
>>286
自民党は必死に「戦後最高の好景気!」とか言ってるけど、
極一部の大企業だけの数値だからな……

一般の景気実感や実質賃金は、戦後最低。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:48:00.59ID:YJI/QZ1X0
>>310
ストロングゼロは、最初安くて酔えてええなぁって思てたんや。
何か酔い方が気持ち悪すぎて止めたw
>>297の話なw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:48:04.43ID:3spizuT/0
家で呑み始めると泥酔して潰れるまで飲むから危険なんだよな
なんか腹の上の方に腫れてるもんがあるし止めたいが
たまに呑みたい でも家に酒持ち帰ると無くなるまで毎日飲んじゃう
もう自分の意思が信用ならないから時々外で呑んだ方がマシなんじゃないかって
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:09.58ID:vfbNflzJ0
>>314
緊張感が無意識にも続いて、交感神経が有利になってる所を、副交感神経にスイッチを変えるって感じだよな。

これ、酒じゃなくても、スポーツジムで汗流しても同じだけど。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:14.12ID:M+5ayMJV0
40超えるとビ−ルとか無理になってくるものな
確実に下痢になるからどうしてもお酒や焼酎行くしかなくなる
洋酒は高いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況