X



【角打ち速報】首都圏で立ち飲みが人気。「ちょい飲み」客を取り込む。居酒屋は苦戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/05(木) 10:13:28.63ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000093-asahi-bus_all

首都圏の駅前や繁華街で立ち飲みの居酒屋が増えている。出店や運営のコストを下げて
低価格の酒や料理を提供。幅広いメニューをそろえる大手チェーンの居酒屋が苦戦するなか、
節約志向や残業削減で早帰りする会社員らの「ちょい飲み」客を取り込む狙いだ。

アクティブソース(東京都品川区)が運営する「立呑(たちの)み晩杯屋(ばんぱいや)」の五反田東口店。
平日午後6時の店内では、肩が触れそうな間隔で会社員らが立ったままジョッキを傾けていた。
会社員の男性(28)は「めちゃくちゃ安いけど、うまい。ちょっと飲みたいときに使っています」と話す。
少人数で長居せず、少し飲んで帰る客が目立つ。

晩杯屋は2009年に1号店を開業。約40店舗を年内に50店舗へ増やす。食材の旬に合わせて
メニューを頻繁に変え、低価格のメニューを提供。つまみの大半が100円台で、「煮込み」
(税込み130円)が最も人気のメニューだ。「『安かろう、悪かろう』ではない」(広報担当者)。

ドラムカンパニー(東京都千代田区)が運営する「ドラム缶」はメニューの9割以上が300円以下。
「チューハイ」は税込み150円で、千円で酔える「せんべろ」の店だ。テーブルの代わりにドラム缶を使用。
神田店では酒とフードの受け渡しは、客がカウンターまで取りに行くセルフ方式で、人件費をかけない。
都心部では家賃が安い2階以上に出店し、こうしたコスト節約で値頃なメニューを出している。

「1回千円の利用でも、毎日のように来てもらえれば経営していける」(広報担当者)。16年に1号店を出し、
現在13店舗。年内には30店舗に増やす計画だ。立ち飲み業態は、狭い面積でも出店しやすいという。

たこ焼きチェーンのホットランド(東京都中央区)も首都圏を中心に立ち飲み業態の「築地銀だこハイボール酒場」
を43店舗展開。1人平均1500円前後の支払いで、滞在時間は1時間半ほどと回転率を高くすることで収益を上げる。
「会社員が立ち飲みでより気軽にコミュニケーションを図っている。『ちょい飲み』の利用が増えている」(同社)と言う。

居酒屋業界では、メニューの幅が広い「総合居酒屋」が苦戦している。大手外食チェーンなどで組織する
「日本フードサービス協会」によると、「居酒屋」の店舗数は17年まで7年連続で前年を下回った。
居酒屋大手のワタミは「わたみん家」を今年度中に廃止する。総合居酒屋から、から揚げや焼き鳥に特化した
業態へ転換を進め、売上高を回復させた。

ホットペッパーグルメ外食総研の稲垣昌宏・上席研究員は、会社員の飲み方の変化を指摘する。
「働き方改革などで、同僚と飲む機会が減っている。団体客相手の『大箱』の居酒屋は苦しい。
立ち飲みは客にとってコストパフォーマンスがいい。好調な中食(なかしょく)とも価格で戦える」と分析する。


「立呑み晩杯屋」の店内では、客同士の距離が近い=東京都品川区
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180704-00000093-asahi-000-view.jpg
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:47:13.89ID:3hFVMwQw0
>>286
自民党は必死に「戦後最高の好景気!」とか言ってるけど、
極一部の大企業だけの数値だからな……

一般の景気実感や実質賃金は、戦後最低。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:48:00.59ID:YJI/QZ1X0
>>310
ストロングゼロは、最初安くて酔えてええなぁって思てたんや。
何か酔い方が気持ち悪すぎて止めたw
>>297の話なw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:48:04.43ID:3spizuT/0
家で呑み始めると泥酔して潰れるまで飲むから危険なんだよな
なんか腹の上の方に腫れてるもんがあるし止めたいが
たまに呑みたい でも家に酒持ち帰ると無くなるまで毎日飲んじゃう
もう自分の意思が信用ならないから時々外で呑んだ方がマシなんじゃないかって
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:09.58ID:vfbNflzJ0
>>314
緊張感が無意識にも続いて、交感神経が有利になってる所を、副交感神経にスイッチを変えるって感じだよな。

これ、酒じゃなくても、スポーツジムで汗流しても同じだけど。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:14.12ID:M+5ayMJV0
40超えるとビ−ルとか無理になってくるものな
確実に下痢になるからどうしてもお酒や焼酎行くしかなくなる
洋酒は高いし
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:54.89ID:BVLSNjhr0
>>319
大量の合成甘味料が肝臓に悪さするらしいな
言われてハッとしたわ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:50:19.57ID:cD4zkvKI0
>>300
なるほどね、ストレスの強弱か。

>>314
>あれはそうしないと生きていけない必死の行動なんだなって
この一文泣けてくるね。なんか感慨深いよ。


>>307
俺もそっちのタイプ。
でも、俺は寝る前にジム行って筋トレししてるから、この筋トレを酒って言われるとちょっと分かる。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:50:51.97ID:3PFJnqdp0
>>128
銀座なんか混んでるから場所によるんじゃね?
オネーチャンと鮨屋に行きたいが馴染みの店が予約取り辛い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:51:16.71ID:169mCLct0
昔は酒類販売店が
立ち飲みを兼業
物を食いながら飲むなぞは粋じゃなかった

だから50代で当たって亡くなった
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:51:41.68ID:Oh8dOmPT0
>>321
そうそう、スピリッツってのはよく言ったものだと思う
しんどいところにポッと灯がついて、正気に帰れるというかね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:52:42.42ID:oVzKWx3G0
>>312
ぜひ!たいてい、見た目三十代そこそこの男二人か、プラス女一人の三人でやってるので。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:52:47.86ID:M+5ayMJV0
しかし日本の会社員がまさか仕事終わりにワンカップで酒盛りする日が来るとは思わなかった
男性のお小遣い歴代ワ−スト2位らしいし どれだけ貧乏なんだよ みんな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:52:51.72ID:DlNwKPAI0
立ち飲み屋で飲んでも帰りがだるくなりそうでなー
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:53:59.40ID:IVFF0pDe0
そのうちに、コンビニの椅子で忘年会やるようになるんだろな
2次会が公園で、アカペラでカラオケ
アジア最貧国の予感
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:06.22ID:vfbNflzJ0
>>324
>>321でレスしたけど、まさにそうだよ。
筋トレすると、疲労やストレスが消えるだろ。
俺、酒も好きだけど、体を鍛えるのも昔から好きだから、同じだなと思う。
あんな感じで、スーッと消える。
疲労とストレスにまみえてるエリートビジネスマンや経営者が筋トレに励むっていうけど、同じ効果を求めてるんだと思うよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:16.65ID:OMsV/Rr70
>>315
ちゃんと人件費払ってると、そこまで低くならんじゃろ
というか、まだ中抜き業者が生き残ってるくらいなんだから、
日本はまだまだ物価が高い
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:19.13ID:ksUbwY2s0
最近だと一人なら居酒屋行っても二千円かからず十分飲み食い出きるから立ち飲み興味出ないわ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:29.52ID:qq4xdQuc0
勃ってますが飲んでいいですか?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:55:01.48ID:H8rNDbzU0
>>28
本当だね
食いづらそう
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:55:25.03ID:3spizuT/0
>>331
昔からこんなもんだろ むしろ金持ちになってんじゃね
飲む人はだいたい毎日飲んでるし結構な額使ってるよ
それに良い歳したおっさんが金持ってるのがおかしいだろ 子供だって金かかる時だろうし
子供に進学我慢させてまで飲みたいのが昔のおっさん
今は共働きって手が使えるからそこまでしなくても飲めるけど
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:56:01.66ID:cD4zkvKI0
>>335
なるほどね、あんな感じなのか。
確かに俺の場合は、筋トレや有酸素禁じられたら辛いものがあるな。
次の日まで精神的な疲れが抜けなそうで。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:56:56.02ID:URFpKuSF0
50年近く前に近所の酒屋の角打ちでアルバイトしたよ
まだ小学生だったけどw
朝からおっさんのビールや日本酒のお酌してた
白黒テレビでカシアスクレイ(モハメド・アリ)の中継してたの覚えてる
お酌もだんだんうまくなってきて、コップをのせる枡からピタッとこぼれない
アルバイト代はコーラと母親用に養命酒買った
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:23.69ID:2tKL9Lni0
安い煮込みって材料はなんなのぉぉぉ?(*´▽`*)
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:29.68ID:M+5ayMJV0
昔はどれだけ貧乏だと言っても親父たちはちゃんとした瓶ビ−ルと一升瓶の酒飲んでたぞ
どうなるんだろうな 日本
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:32.96ID:AIHwSARw0
スタッシーも大学生なのに寝酒がないと寝れないって言ってたなあw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:33.53ID:0FI7iZTJ0
>>338 それすら払えない人が増えて立ち飲み屋が増えているって話し。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:48.06ID:/4k7lKK80
金が無い
あったら座れる店行くわ
察しろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:58:53.31ID:BVLSNjhr0
100円ショップで売ってる磁石付きのカゴを標識の支柱につけて
外で立ち飲みするのが流行ってるってちょっと前に話題になったが
この記事って同じようなもの?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:59:23.02ID:IVFF0pDe0
立ち飲みて、なんか浮浪者見たいな人が多いし
サラリーマンな感じとも違う、現場とも違う
むしろ現場の人は給料いいから、平気で居酒屋、キャバ
派遣、パートの中年以上だろ、人生なまけて、つけがきた
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:59:34.29ID:x3lWHXDu0
居酒屋は情報交換の場で使うと下戸も参加する状態で
せんべろや立ち飲みは酒を飲むためだしな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:00:46.03ID:AIHwSARw0
TVで地方の角打ちの映像見てる限り金がないという理由じゃないね
自由だし手軽だしそこで知り合いと手短に楽しくやれるってところが魅力じゃないかな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:01:29.61ID:pLtfePGe0
もうサミットとかG8は辞退したら!?
発展途上国で良いじゃないか。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:01:30.35ID:M+5ayMJV0
>>356
だからそれが今ス−ツだらけになってるんだよ
居酒屋ガラガラだよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:01:47.10ID:YJI/QZ1X0
>>353
そこまでするんやったら、つまみはもやしをゴマ油で焼いたやつで
どないでっしゃろ?香辛料次第では美味いんちゃうかな?
俺は豆腐で何とかする派やけどなw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:02:22.58ID:aZrHA+v40
お酒飲んで気持ち悪くなったから慰謝料請求する
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:02:50.40ID:a8wMWH3S0
ここまで白木屋コピペがないね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:01.04ID:Qu3dtDeI0
食のレジャー化
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:01.49ID:U+MNB9Sn0
>>215
門前仲町の立ち飲み店は低レベル、あり得ない。
伝説の寿司職人佐々木某の店とやらに行ったが、刺身の盛り付けはぐちゃぐちゃで生暖か。まな板は黄色く汚れ、店主は腰にタオルをぶら下げてる。食中毒間違いない。これで刺身6切れで1500円なんて、ぼったくりの立ち飲み。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:01.83ID:BVLSNjhr0
裏輪呑みっていうのな
日本スゴイ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:21.34ID:E+BTAC5I0
毎日、2400円くらい飲んでるね。
行きつけの居酒屋で。

女将さんがとっても綺麗で話も面白い。
ちょい飲み屋じゃ味わえないね。こういうのは。

チェーン店は論外
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:03:35.43ID:L+e2FPTp0
>>351
「それすらできない」が必ずしも財布の事情だけとは限らないよ
時間の都合(早く帰りたいけどちょっとだけ気分を緩めたい)とか
空腹具合(ご飯は家で食べたい)とか
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:04:17.01ID:EAlQwud60
晩杯屋みたいなチェーン店はともかく立ち飲み屋は基本的に一人で行く所だよ
みんな一人で来て常連になって友達になる
その後は二件目で座れる店に行く

40歳のおっさんだけど老若男女の飲み友ができて毎日楽しい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:04:44.60ID:U2AC5egx0
>>322
それとビールは血糖値上がるからよくない
周り見渡しても70歳以上でビール派は糖尿持ちでボケかかってるのばっかりだ
焼酎派は頭しっかりしてるのが多い
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:04:48.02ID:kpyOfK7l0
ツマミは缶詰めオンリーの立ち飲み屋があるな
お湯に浸かってる缶詰めを選んで開けて食う
あれはあれで面白い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:05:05.89ID:IEZhtb2g0
酒屋がやってる角打ちは、お高めの日本酒でも安く飲めるんだよね
つまみも300円も出せば高級な缶詰が食えるから、
実際千円程度でもかなりの満足感はあるよ
コスパや合理性を追求する人間が増えたから、ある意味では自然の流れなのかもね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:06:28.27ID:BVLSNjhr0
箸を使ってる角打ちはモグリ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:06:31.61ID:KgodcbuU0
>>368
短命金持ちか。
頑張れー
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:01.32ID:L3zubKwD0
>>368
それは小料理なんじゃね?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:07.52ID:IVFF0pDe0
どう見ても貧困化、格差社会の拡大だろな
居酒屋も安いチェーンとか数年前に言ってたな、それが焼き鳥の安いチェーン
サイゼリアも安いメニュ移行、角打ちブームとかいう極貧ブームで
もはや立ち飲み、家でTV見て座って飲んだ方がまし、終わりつつあるな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:24.54ID:g47B5KzU0
晩杯屋名古屋にも出来てくれないかな
金山の高くて不味い立呑屋が駆逐されると思うわ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:53.33ID:vfbNflzJ0
>>344
お酒と、筋トレや有酸素運動の共通点は、血行がよくなる事。
他に血行が良くなる事っていえば、サウナなんかも。
あるいは会話なんかも、脳みその血行が良くなるよな。
カラオケなんかも。
つまり、血行が良くなって、酸素が供給されると、リラックスして副交感神経が働いてくる。

ただし、肉体労働者や営業マンは、肉体を酷使してるから、さらにトレーニングじゃ補えないモノがあって、
肉体疲労が過度のストレスになり、酒しかないってなるんだと思うよ。
エリートビジネスマンや経営者は肉体は酷使せず、脳みその酷使じゃん。
だから、筋トレが効く。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:01.24ID:BVLSNjhr0
>>383
立ち飲みで騒ぐようなやつはレベルが低い
誰とも話さずアルコール摂取してパッと出る
誰とも話す必要はない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:50.42ID:CCPQcdXW0
小倉に住んでた時、よく連れて行ってもらって角打ちを覚えたよ
色んな銘柄が飲めるから酒好きには最高だよ安いし
つまみが柿ピーとか裂きイカとかショボいけど
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:53.57ID:Huo5NajY0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
aqb
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:55.58
>>378
一人暮らしのおっさんとかだとそれくらいの出費は、よく有る
独身貴族ってやつよw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:09:20.69ID:XrN+qIZ+0
安く飲めていいな
毎回1人5000円以上かかるから大変だわ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:17.73ID:KgodcbuU0
おい、「角」ってカドか、ツノか、カクか、スミか、
読み方多すぎだろ!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:18.40ID:pkRuJTso0
>>245
興味深い話だな
でも俺は昼でも飲むし寝起きでも飲むからそれは関係ないかもしれない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:22.56ID:Sm0btArl0
ここのネトウヨたちが書き込む、アベノミクスの楽園w
現実は、こういう所が人気と。
ここのネトウヨと南朝鮮の類似点
10000のうち、1つでも自分の言っていることに合致していたら、
それを利用して、そればかり言いだし、
自分の言っていることは、全て正しいと相手に強要する。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:27.48ID:tq15GvrT0
>>396
公園での飲めば12回ぐらい飲めるよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:29.70ID:YJI/QZ1X0
>>389
たまに新橋に行くけど、あいつら邪魔臭いw
ホンマは山手線のガード下に入りたいんやけど、相方が嫌がんねん。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:33.17ID:JqyqIF880
>>375
また焼酎は大丈夫説かよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:35.35ID:M+5ayMJV0
これ最終的にはスキットルに日本酒入れてカバンから出して仕事終わりに飲むようになるんじゃねえの
このままいけば
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:40.47ID:plxgWm8t0
>>118
パチンコなんか馬鹿しかやってないだろw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:44.91ID:wQDdijrU0
回転率高めるために地面が動く歩道になっていて
入口から乗ると突き出し〜一品〜メイン〜デザートみたいな各コーナーを通過して
最後にお会計に行くってスタイルはどうだろうか。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:56.05ID:+y7JZ9AI0
>>391
そうなんか
立ち飲み屋で友達できたとかいうガイジがちらほらおるがレベル低いんやな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:13.17ID:tq15GvrT0
>>400
それサポな
近いうち大量に殺すから心配するな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:33.51ID:0FI7iZTJ0
>>385 それ。

手軽だー
一人でもー

とか書いている奴いるけど結局金ないだけ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:39.72ID:BVLSNjhr0
>>404
スキットルじゃバレるから
500mlの烏龍茶ペットに
自作のウーロン割入れるとバレないぞ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:44.31ID:1OGERsho0
>>320
まさに俺
家飲みだと気を失うまで飲んでしまうから外で飲んだ方が自制する
結果健康でいられる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:00.89ID:4PO6EdPI0
>>1
ちゃんと個室でやってくれよ
酒飲みの臭いがキツい
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:28.62ID:0FI7iZTJ0
>>404 既にこのスレに沸いている件
0415 ぱよぱよちーん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:29.42
>>404
スキットルに入れるなら少ない量で酔える
アルコール度の高いジンやウォッカだろう
最近暑いから、ドライジンが美味しい♪
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:13:22.91ID:IVFF0pDe0
昔コンビニの駐車場でうんこ座りで
カップ麺食ってる若い連中が社会問題化したが
それが、普通の連中の忘年会とかに移行しそうな予感
集合コンビニで、店の物買って、駐車場で飲んで騒ぐ、初老の軍団
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況