X



【角打ち速報】首都圏で立ち飲みが人気。「ちょい飲み」客を取り込む。居酒屋は苦戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/05(木) 10:13:28.63ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000093-asahi-bus_all

首都圏の駅前や繁華街で立ち飲みの居酒屋が増えている。出店や運営のコストを下げて
低価格の酒や料理を提供。幅広いメニューをそろえる大手チェーンの居酒屋が苦戦するなか、
節約志向や残業削減で早帰りする会社員らの「ちょい飲み」客を取り込む狙いだ。

アクティブソース(東京都品川区)が運営する「立呑(たちの)み晩杯屋(ばんぱいや)」の五反田東口店。
平日午後6時の店内では、肩が触れそうな間隔で会社員らが立ったままジョッキを傾けていた。
会社員の男性(28)は「めちゃくちゃ安いけど、うまい。ちょっと飲みたいときに使っています」と話す。
少人数で長居せず、少し飲んで帰る客が目立つ。

晩杯屋は2009年に1号店を開業。約40店舗を年内に50店舗へ増やす。食材の旬に合わせて
メニューを頻繁に変え、低価格のメニューを提供。つまみの大半が100円台で、「煮込み」
(税込み130円)が最も人気のメニューだ。「『安かろう、悪かろう』ではない」(広報担当者)。

ドラムカンパニー(東京都千代田区)が運営する「ドラム缶」はメニューの9割以上が300円以下。
「チューハイ」は税込み150円で、千円で酔える「せんべろ」の店だ。テーブルの代わりにドラム缶を使用。
神田店では酒とフードの受け渡しは、客がカウンターまで取りに行くセルフ方式で、人件費をかけない。
都心部では家賃が安い2階以上に出店し、こうしたコスト節約で値頃なメニューを出している。

「1回千円の利用でも、毎日のように来てもらえれば経営していける」(広報担当者)。16年に1号店を出し、
現在13店舗。年内には30店舗に増やす計画だ。立ち飲み業態は、狭い面積でも出店しやすいという。

たこ焼きチェーンのホットランド(東京都中央区)も首都圏を中心に立ち飲み業態の「築地銀だこハイボール酒場」
を43店舗展開。1人平均1500円前後の支払いで、滞在時間は1時間半ほどと回転率を高くすることで収益を上げる。
「会社員が立ち飲みでより気軽にコミュニケーションを図っている。『ちょい飲み』の利用が増えている」(同社)と言う。

居酒屋業界では、メニューの幅が広い「総合居酒屋」が苦戦している。大手外食チェーンなどで組織する
「日本フードサービス協会」によると、「居酒屋」の店舗数は17年まで7年連続で前年を下回った。
居酒屋大手のワタミは「わたみん家」を今年度中に廃止する。総合居酒屋から、から揚げや焼き鳥に特化した
業態へ転換を進め、売上高を回復させた。

ホットペッパーグルメ外食総研の稲垣昌宏・上席研究員は、会社員の飲み方の変化を指摘する。
「働き方改革などで、同僚と飲む機会が減っている。団体客相手の『大箱』の居酒屋は苦しい。
立ち飲みは客にとってコストパフォーマンスがいい。好調な中食(なかしょく)とも価格で戦える」と分析する。


「立呑み晩杯屋」の店内では、客同士の距離が近い=東京都品川区
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180704-00000093-asahi-000-view.jpg
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:53.33ID:vfbNflzJ0
>>344
お酒と、筋トレや有酸素運動の共通点は、血行がよくなる事。
他に血行が良くなる事っていえば、サウナなんかも。
あるいは会話なんかも、脳みその血行が良くなるよな。
カラオケなんかも。
つまり、血行が良くなって、酸素が供給されると、リラックスして副交感神経が働いてくる。

ただし、肉体労働者や営業マンは、肉体を酷使してるから、さらにトレーニングじゃ補えないモノがあって、
肉体疲労が過度のストレスになり、酒しかないってなるんだと思うよ。
エリートビジネスマンや経営者は肉体は酷使せず、脳みその酷使じゃん。
だから、筋トレが効く。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:01.24ID:BVLSNjhr0
>>383
立ち飲みで騒ぐようなやつはレベルが低い
誰とも話さずアルコール摂取してパッと出る
誰とも話す必要はない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:50.42ID:CCPQcdXW0
小倉に住んでた時、よく連れて行ってもらって角打ちを覚えたよ
色んな銘柄が飲めるから酒好きには最高だよ安いし
つまみが柿ピーとか裂きイカとかショボいけど
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:53.57ID:Huo5NajY0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
aqb
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:55.58
>>378
一人暮らしのおっさんとかだとそれくらいの出費は、よく有る
独身貴族ってやつよw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:09:20.69ID:XrN+qIZ+0
安く飲めていいな
毎回1人5000円以上かかるから大変だわ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:17.73ID:KgodcbuU0
おい、「角」ってカドか、ツノか、カクか、スミか、
読み方多すぎだろ!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:18.40ID:pkRuJTso0
>>245
興味深い話だな
でも俺は昼でも飲むし寝起きでも飲むからそれは関係ないかもしれない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:22.56ID:Sm0btArl0
ここのネトウヨたちが書き込む、アベノミクスの楽園w
現実は、こういう所が人気と。
ここのネトウヨと南朝鮮の類似点
10000のうち、1つでも自分の言っていることに合致していたら、
それを利用して、そればかり言いだし、
自分の言っていることは、全て正しいと相手に強要する。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:27.48ID:tq15GvrT0
>>396
公園での飲めば12回ぐらい飲めるよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:29.70ID:YJI/QZ1X0
>>389
たまに新橋に行くけど、あいつら邪魔臭いw
ホンマは山手線のガード下に入りたいんやけど、相方が嫌がんねん。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:33.17ID:JqyqIF880
>>375
また焼酎は大丈夫説かよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:35.35ID:M+5ayMJV0
これ最終的にはスキットルに日本酒入れてカバンから出して仕事終わりに飲むようになるんじゃねえの
このままいけば
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:40.47ID:plxgWm8t0
>>118
パチンコなんか馬鹿しかやってないだろw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:44.91ID:wQDdijrU0
回転率高めるために地面が動く歩道になっていて
入口から乗ると突き出し〜一品〜メイン〜デザートみたいな各コーナーを通過して
最後にお会計に行くってスタイルはどうだろうか。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:10:56.05ID:+y7JZ9AI0
>>391
そうなんか
立ち飲み屋で友達できたとかいうガイジがちらほらおるがレベル低いんやな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:13.17ID:tq15GvrT0
>>400
それサポな
近いうち大量に殺すから心配するな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:33.51ID:0FI7iZTJ0
>>385 それ。

手軽だー
一人でもー

とか書いている奴いるけど結局金ないだけ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:39.72ID:BVLSNjhr0
>>404
スキットルじゃバレるから
500mlの烏龍茶ペットに
自作のウーロン割入れるとバレないぞ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:11:44.31ID:1OGERsho0
>>320
まさに俺
家飲みだと気を失うまで飲んでしまうから外で飲んだ方が自制する
結果健康でいられる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:00.89ID:4PO6EdPI0
>>1
ちゃんと個室でやってくれよ
酒飲みの臭いがキツい
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:28.62ID:0FI7iZTJ0
>>404 既にこのスレに沸いている件
0415 ぱよぱよちーん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:29.42
>>404
スキットルに入れるなら少ない量で酔える
アルコール度の高いジンやウォッカだろう
最近暑いから、ドライジンが美味しい♪
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:13:22.91ID:IVFF0pDe0
昔コンビニの駐車場でうんこ座りで
カップ麺食ってる若い連中が社会問題化したが
それが、普通の連中の忘年会とかに移行しそうな予感
集合コンビニで、店の物買って、駐車場で飲んで騒ぐ、初老の軍団
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:13:55.90ID:BVLSNjhr0
>>416
すでに裏輪呑みがそれに近い
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:13:58.19ID:obYio1N70
最近の居酒屋は入店すると頼みもしない「お通し」平均400円がもれなく加算される

ドリンクを頼むとグラスの中の60%は氷で一杯のものが出てくる
出しまき程度の料理で450円
会計をすると合計4500円〜

こんな店ばっかり
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:10.92ID:C629fLRS0
飲みに行くのは酒がメインではない、おいしい肴だよ
よってチェーン居酒屋などもっての外
メニューは少なくて良い、多ければ鮮度管理が必ず下がる
あとは照明の明るさと白木テーブル
これだけで良い
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:21.68ID:YF58ArFw0
さすがに飲み会で立ち飲み屋チョイスする奴いないだろ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:24.11ID:2CxmMQMp0
最初はなんかいいかもって思って通うが結局座ってゆっくり飲みたいってのに落ち着くから
客そのうち離れそう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:33.28ID:izIjmdMk0
>>370
そりゃあ、おっさんの方が正しいなw
レシート1200円にして酒売ってやれ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:46.10ID:UMV9YqfO0
安くて回転をって結局飽きられて
長続きはしないと思うけどね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:14:59.60ID:0DEVi8hG0
居酒屋は2人で7000円とかだし
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:08.98ID:Lv93yM1I0
個室居酒屋とかキャッチのいる居酒屋って
ほとんどボッタクリ、あるいはプチボッタ
だよな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:09.54ID:+y7JZ9AI0
そもそも居酒屋とか行かんわ
名古屋で飲むなら柳橋市場ですねえ!
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:15.12ID:KgodcbuU0
>>422
アル中向けだからジャンルが違う
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:24.51ID:vfbNflzJ0
>>412
外で飲むと、自分のペースで飲めない事が多いよ。
女性のいる店なら、水割りをドンドン作ってくるし、ビールなら注いでくる。
結果、記憶を無くすまで飲んでしまう事も多いから、家で飲んでも外で飲んでも、飲んで潰れるのは同じ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:28.33ID:Rq/gRJPJ0
日本国民がどんどん貧乏になってるのがわかる。
終戦直後に向かってるw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:49.13ID:IEZhtb2g0
>>419
半分は席代だよ
居酒屋行って4500円使うくらいなんだから、どうせ3時間くらいいるんでしょ?
そうすると時間当たり1500円になるわけだから、実は店側も大して儲かってないんだよ
5人くらい同席でやいのやいのやってくれれば儲かるだろうけど
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:16:05.62ID:j1SjUNFB0
ガスバーナーがあればオッケーみたいな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:16:07.72ID:QFTJSoiO0
俺は大阪だけど最近はずっと立飲みだわ
一人で行っても常連と会話できるし楽でいい
仕事で8時間立ちっぱなしで立呑屋で5時間立ちっぱなしで帰りの電車で座ってグッタリしたときは俺はアホすぎ!と呆れるけど
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:16:57.51ID:DIeCIeTY0
酒を頼むと
頼みもしないのに勝手につきだしを出して金取るようなボッタクリに行くのがアホらしいからな。
立ち飲みぐらいがリーズナブルで気楽だw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:17:06.65ID:KgodcbuU0
>>435
体力あるな!アル中は望まないが羨ましい
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:17:16.75ID:YJI/QZ1X0
スキットルって何やろ?と思ってググったら、あれかぁ。
映画とかで見て、子供の頃憧れたわ。
バカスク通勤の俺には必要無いけどw 
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:18:03.96ID:xQuS3B/d0
子どもの時、角打ちのある酒屋に酒買いにいかされて
おっちゃんらからつまみ貰うのが楽しみだった
ビールも飲まされたことがあるけどいまだと大問題だからなw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:18:31.45ID:I5p6dopV0
>>2
時間と金を使って、自分の体に毒を入れる
言い訳は
体には良くないかもだけど、心にはいいから
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:18:43.24ID:BVLSNjhr0
>>439
都会やな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:18:45.96ID:vfbNflzJ0
>>435
>立呑屋で5時間立ちっぱなし

これは想定外の飲み方じゃん。
時給貰えるレベル。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:19:11.31ID:cD4zkvKI0
>>390
なるほどねぇ〜、色々勉強になったよ。面白かった。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:19:11.82ID:4RPsUiXa0
酒があまり好きでない自分からするとせめて座って飲みたいな
好きな人は立ってでもいいだろうけど
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:19:32.55ID:KgodcbuU0
>>441
普通にあしたのジョーみたいなスラム想像したけど
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:20:14.14ID:F2WHsOND0
>>109
土間に丸椅子でいいから座りたいなぁ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:20:16.58ID:edrzHKPp0
ローソン100でチューハイとつまみかって公園で飲んでます
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:20:35.52ID:9zjsFwph0
下町なら同じ値段でテーブル席なのに(大部屋っぽいけど)
都会の人は大変だな・・・
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:21.73ID:U8iVEdFK0
 
ちょっと小銭あれば商店街の空き店舗で開業できる
看板娘2-3人置いとけばもう完璧。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:29.74ID:XrN+qIZ+0
ゆとり連れて行くにしてもこの形態の店の方が喜ばれそうだね、いつまでもグダグダ飲めないし
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:21:56.08ID:M+5ayMJV0
これ以上の節約はもう焼酎を「き」で行くしかねえぞ
でも焼酎を水で割らず生で行くのは酒飲みの最後じゃw
頼む 給与上がってくれ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:22:17.35ID:I5p6dopV0
>>452
うん。自分への戒め
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:22:37.18ID:xQuS3B/d0
立って飲むと酔いにくくなると
タモリ倶楽部で言ってた
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:23:09.75ID:owcf3Lxc0
ついに居酒屋にも行けなくなったのかw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:23:25.49ID:ESvF1r7n0
去年は、コンビニでちょい飲みが話題というニュースがあったな
居酒屋には苦しい時代か
追い討ちをかけるように禁煙条例も
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:23:52.73ID:4XC0Xf6K0
二極化してるんだろうね。
相席屋とか奢る系と安く立ち飲み系
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:24:06.49ID:KgodcbuU0
>>456
ゆとりはあんな汚くて貧乏くさいのは好まなさそう。
だからゆとり。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:26.90ID:m8uIkLNL0
>>408
個人経営のお店だと友達になるよ
若い女の子も来るしね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:29.77ID:d15jPOEl0
京都にも出来てるな、立ち飲み屋
まぁ大阪みたいなオープンな雰囲気はないけど
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:32.32ID:Pjdl5RrQ0
>>457
ふるさと納税がいいよ
1万円のふるさと納税で焼酎が6本も届いてお得w
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:56.98ID:ZK9SRmay0
うちの地元は酒屋兼タバコ屋が立ち呑み屋やってて大繁盛してるわ。
他の居酒屋は閑古鳥が鳴いてるのにな。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:57.81ID:Dlp/vuoN0
角打か
将棋と関係あるのかな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:26:18.57ID:7mW8yrpo0
休み前に飲むのは好きだけど、仕事の前日に飲む奴の気がしれん
影響出ないんかな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:05.13ID:IEZhtb2g0
>>464
むしろ50歳前後のジジバババブル世代が嫌がる印象
ゆとり世代って一度も人生で好景気を味わったことが無いから、
かなり質実剛健で質素な暮らしをしているんだぜ
金が無いっても案外と嘘で、20代で300万円〜500万円貯めている奴は多い
0円とか100万円未満とか、調査対象おかしいんじゃねえのって思うもん
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:05.14ID:EuS2NF630
>>1
2時間も飲みたくないんだよね
なげーよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:13.51ID:3hFVMwQw0
>>470
蒸留酒(ウィスキー・焼酎)だと、アルコールは殆ど残らない。

日本酒、ワイン、ビール、ストロングゼロなんかだと結構残る。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:38.44ID:0/RQmx4O0
>>258
過労とストレスに酒ってダメなやつだわ
こんなんが罷り通ってるからサラリーマンの自殺が減らんのよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:27:53.33ID:TWGErPvU0
酒屋さんが減ったからでないの、昔は酒屋さんでつまみとかおいてあっておやじがちょい飲みしてた
洒落てる酒屋さんだと、空きスペースやちょっとしたカウンターなどもあり立呑はお洒落でもあった
会社帰りに、ほろ酔気分で会話も弾むそんな風景が都会や地方の工場辺りには当たり前だった
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:28:00.40ID:m8uIkLNL0
>>470
影響出るほど飲まないよw
飲んだとしても1〜2時間
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:28:40.83ID:K4EBVr+D0
立ちっぱなしで飲むのは足腰が疲れる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:28:52.35ID:M+5ayMJV0
次に消費税上がってみ また嫁が激怒して小遣い減らされるんだぞ
まだ家庭持ちはいいよ 嫁からストッパ−かかるから
本物の底辺は工業用アルコ−ル死ぬ気で飲み始めんぞ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:03.75ID:169mCLct0
>>346
>母親用に養命酒買った
全米が泣いた
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:28.07ID:CTqNQOjQ0
他人と関わりたくないけど空気だけは感じたいみたいなやつは
立ち飲みのほうを選ぶんだろうな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:30.38ID:7mW8yrpo0
>>465
西と東でそこら辺だいぶ変わらない?
東京の居酒屋で一人で飲んでも話しかけられたことないけど、
長崎の居酒屋で一人飲みしたらみんな話しかけてきて驚いたわ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:34.88ID:fjHlhetW0
>>448
これパヨクどう責任取るの?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:29:43.63ID:2tKL9Lni0
ちょいと一杯のつもりで飲んで〜♪
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:30:07.93ID:IEZhtb2g0
>>473
日本酒も純米大吟醸のちゃんとしたのを飲めば、
3時間くらいでアルコールは抜けるよ
安居酒屋にある1升千円もしないようなのはやばいね
自分は学生時代にあの手の日本酒しか知らなかったので、
日本酒=やばいってのが身に染みてた
でも金が出来て4合1万円近い日本酒を飲むようになって認識が変わったよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:30:20.66ID:7TYFeej90
だって最近の居酒屋ってチューハイのジョッキを昔のより小さくしてるじゃん
さらに大量の氷
酒なんて150mlも入ってないんだから
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:31:26.94ID:EL2g/Vxe0
こういった「ちょい飲み」すら参加しない若手はアホだよな。たった2時間くらいの立飲みでだけでも仕事もやりやすくなるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況