X



【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 14:03:39.45ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/k10011507521000.html

タイ洞窟 「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え
2018年7月4日 4時26分

タイ北部の洞窟で行方がわからなくなっていた少年ら13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、捜索隊によって、無事発見されました。地元の副知事は「体力のある少年から洞窟の外に出していく」と述べ救出作業を急ぐ考えを示しました。

タイ北部チェンライ県で先月23日、洞窟に入ったまま行方がわからなくなっていた地元サッカーチームの少年12人とコーチの合わせて13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、洞窟の入り口から5キロ余り入った場所で全員の無事が確認されました。

少年らのもとには、すでに食料が届けられたほか、洞窟内に派遣されたタイの海軍の医師が少年らを診察した結果、健康状態は全員、良好だったということです。

タイの当局は、救出方法について、少年1人につき、軍のダイバー2人を補助につけ、溜まった水の中を潜るなどしながら洞窟の外に出すことを検討しています。

地元の副知事は、救出作業が長期化するとの見方を否定したうえで「体力のある少年から準備ができ次第、随時、洞窟の外に出していく」と述べ、救出を急ぐ考えを示しました。

また、救出作業は、洞窟内の水位にも左右されるとして、副知事は、排水作業を24時間態勢で継続していく考えも示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/K10011507521_1807040031_1807040031_01_02.jpg

★1のたった時間
2018/07/04(水) 04:40:45.33

前スレ
【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530741850/
0325チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:25.09ID:xRhtvH4L0
子供たち 「俺たちにできるかな・・・」

軍人 「大丈夫だ!この医者のオッサンだってここまで来たんだぞ!」

子供たち 「このオッサンができるなら俺たちにもできる!」

医者のオッサン 「おまえら全員殺すぞ!」
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:37.14ID:kvCydXTA0
>>312
現地では何とか脱出できそうだと判断したんだろ
どのみち100%の安全なんてないよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:53.79ID:AV+nFeYp0
>>75
なぜ、留置所…
精神修養ではいったそうです。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:43:34.85ID:7pjq26jw0
全員無事救出されるように
七夕にお願いしますね。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:43:41.51ID:6N40dkX20
>>326
おまえがなんとか脱出できそうと判断したのと現地の判断は別物なんですが
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:44:26.31ID:q4nr8BCh0
ダイバーの補助が2人ついてるから長い酸素チューブくわえさせて
引っ張るとかできないのか
0334チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 16:44:40.97ID:xRhtvH4L0
「泳げない子供」もいるんだぞ
これから特訓する

医者も軍隊の指導で特訓して6時間泳いで子供たちの所に行った
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:45:31.30ID:9pmEGJAa0
子供がひざ曲げて入れるぐらいのスーツケース型の密閉容器を用意して
酸素ボンベつけて水中で浮き沈みしないよう浮力調整、
ベテランダイバーに運ばさせればよい。
体力もパニックも関係なく救出できる。

日本の技術があればすぐ作れるだろ。
大田区の下町ボブスレーチームとか腕の見せ所
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:45:46.07ID:h2Mw7llh0
空間識失調?みたいなのになったらパニクる自信あるわ・・・
酸素なくなったらと思ってもパニクるな・・
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:45:49.73ID:oChx3CCT0
医師も命がけ。本心は行きたくないんじゃ?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:47:22.13ID:kfS7CDB30
>>292
今広げてる作業中
岩盤は硬く崩れるものではないって語ってた
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:48:08.58ID:kvCydXTA0
>>331
何言ってんだ?
現地がリスク管理したうえでGOサインだしてるわけで
俺が勝手に言ってるわけじゃないわw

いちばん正確な情報持ってるのは現場のレスキューチームなわけで
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:50:17.46ID:PScK85680
とりあえず誰か1人成功したら他の子供もやってやろうって気にはなるだろ
最初の1人が肝心だな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:50:26.51ID:Dn+zloFm0
wカップで賑わせたと思ってたらコチラもサッカーかよ。
雨季にどうなるのか調べもせずに幼い子供連れて何をやってんだか。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:50:55.81ID:aPHLkKwn0
雨季のタイの雨量はハンパないよ
日本でいったら風のない台風のような雨量が毎日断続的に
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:51:32.23ID:fOr9kLsf0
>>337
それじゃ棺桶と変わらんじゃん
あんあとこに3時間も入ったら気が狂う
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:51:38.72ID:2J3bLr+u0
水温10度にはビックリだな。低体温症で死んでまうで。いったいどこまで悪条件が
重なってんだよ。もう危ないんだから、干拓や埋め立て用の巨大ポンプを並べて
全部吸いこめや。大自然に逆らうんだから、それくらい必死にならんと。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:53:23.55ID:onvmScAQ0
排水が順調に進んで潜水しなくても通れるようになるってのが理想だよなあ
これから雨が激しくなるっぽいってのがきついが
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:53:27.86ID:lZ/SHPDJ0
>>288
コーチは最後じゃね?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:53:48.31ID:ZGF3U3CX0
子供の日の鯉のぼり的な物を繋げて、圧縮空気で膨らませて、中を通せばいいのだ(´・ω・`)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:54:42.85ID:bgvneL/p0
雨降ったら終わりってリミットがあるんだから、悠長に大工事はメインプランには選択しないと思う
細いところのトンネルを広げてカプセル状の脱出機に入れて、ダイバーが補助しながら脱出するでしょ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:54:45.25ID:MiOHtdsC0
ずっと洞窟にひきこもってればいいのに
食べ物さえ持ってきてくれれば生きてられるだろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:55:43.74ID:ukZ5zdGG0
>>348
何や入学試験の最終テストやったんか・・・
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:55:50.56ID:KwRWdwj/0
>>354
でかいポンプはでかいし重い。
状況的に、小さいのを数回すほうが効率的かもしれん。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:55:58.05ID:RWx3UyqF0
この先雨が大量に来る可能性が高い
今のうちに山をシートで覆え
新たな流入が絶たれれば水量も緩慢になり危険性も減る
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:57:33.29ID:8E7pPHcN0
映画化したらコーチは女、子供の半分は女
生き残るのは1人
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:57:53.27ID:xgmxhipQO
>>337

これだな
車輪をつけてダイバーが移動させやすいようにする
子どもは強力な睡眠薬で眠らせておく
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:59:10.38ID:sXZCFYMJ0
あの狭いところさえ広げられればなんとかなりそうだな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:00:10.73ID:aQYVHtuF0
必死に13人の救命をするタイ
沈みゆく船を見捨てた韓国
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:00:30.50ID:PmwICNMtO
全員死んだらイーストウッドが映画化して目茶苦茶胸糞悪いエンディングにしてくれ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:01:33.72ID:ZGF3U3CX0
>>364
ビニールトンネルみたいな物で、人を中に入れてから膨らませればいいかと

穴空いたら死ぬけど(´・ω・`)
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:02:40.57ID:Btv/i/2P0
>>354
そんなポンプ、重さ何tもあるんだぞ。
どうやって洞窟内に運ぶんだよ。
デカくて入らないし、人力しかないんだぜ。
大容量の電源も要るし。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:04:28.10ID:wR7wedd80
大雨が来れば沈没する。

一人も助からない可能性はある、で。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:06:23.03ID:bgvneL/p0
ヒモ通ってるんだから電話線は手繰り寄せるだけでわりと簡単に通ると思うんだが
なんで、電話線まで、なんていうんだ?
0378チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:08:39.35ID:xRhtvH4L0
医者だけじゃなくて看護師までいるのかよ
現在、洞窟内に何人いるんだろうな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:09:28.03ID:6d+CQ1/A0
ポンプ車千台かき集めろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:10:08.74ID:1T30PokI0
自分が救助隊員なら五キロも洞窟進んで少年見つけたら
「なんでこんなとこまで来たんや!」
って怒鳴ってしまいそう
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:10:42.51ID:T613Cl4F0
生きる執着が必要
おまえらも好きな女の子とHできるとなると死んでも到達するやろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:10:50.26ID:ZGF3U3CX0
武田信玄の金山衆を呼んでくるとか。子孫いるらしい(´・ω・`)
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:09.98ID:2Q+Q4Jf+O
>>276
もしかして濁水で見えない冠水してる中にもっと広いルートがあるのかもな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:16.43ID:6phyVwbR0
水を抜くのが一番だけどな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:22.12ID:fOr9kLsf0
これで毒ヘビとか昔洞窟内で死んだ人のミイラが生き返って襲ってきたらリアルインディジョーンズやな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:53.36ID:ANvH83iZ0
排水ってポンプ使うより空気を送り込んで排水出来ないものかな?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:15:31.92ID:7mW9p7uo0
水が引くまで洞窟で住むくらいの物資を運んだ方がいいんじゃないか
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:17:40.29ID:bgvneL/p0
>>388
洞窟は密閉空間じゃない、どこからか水も入ってきてるし空気も入ってきてるんで空気送っても無駄

>>389
雨降って人のいる場所が水没したら終わりなんだぞ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:19:55.01ID:hNadG3CY0
なぜ、5kmもの奥に行ったんだろうか?
暗くて怪しい場所なんだから、200〜300mも入れば
「奥まで行った感」は満足するだろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:20:33.73ID:jySsVAzb0
>>256
これが1番分かりやすい
人通るのがやっとという箇所もあれば、その後に10m以上の高さがある箇所もあるのか
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:11.66ID:ZGF3U3CX0
やっぱり、位置が特定できるなら、救出用トンネルを掘った方がよさそうだな(´・ω・`)
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:33.70ID:WReKWDqS0
>>352
雨凄いらしいね
友達がタイに行ってたけど毎日ゲリラ豪雨が降るんだってさ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:33.79ID:BIK1m9vr0
これ救出のめどは立ってるっぽい
あとで書籍化映画化するための演出だろ
ここから最悪のケースになるととても報道できないよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:24.67ID:wW14yQ8g0
難所のパタヤビーチの穴を拡大するのは難しいの?
下手したら洞窟全体が埋まるとか?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:52.11ID:q4nr8BCh0
最初の救助は体力ある少年で試して上手くいったら
体力の弱った少年優先にしないとヤバいかもな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:55.61ID:fOr9kLsf0
映画だとトロッコ鉄道を通すんだよね。
すぐ横で怪しげな宗教団体が火を焚いて恐ろしげな儀式をしてたりと面白そう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:22.04ID:+bi2Lhih0
映画化決定
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:15.35ID:edcKMniH0
おれも素人ダイバーだけど、
突然パニックって起きるんだよな。
あれ、何なんだろう。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:36.52ID:fOr9kLsf0
子供たちは夜になると1パイントのラム酒を飲み、元気をつけて明日に備えるのだった
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:33.86ID:2J3bLr+u0
アメリカの原子力空母を横付けして、消火と排水のポンプを全力作動させたら、
一時間で乾洞窟になりそうなものだが……無理か、無理だわな。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:33.61ID:89KStjcA0
タイミング見計らってやらないとやばいね
雨季でさらに水が貯まる可能性もあるし
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:43.55ID:NZPIhodx0
とうぜん、洞窟からでたら、チャリでかえるんだろ?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:39.24ID:fOr9kLsf0
アポロ13号を参考にするとこの洞窟と全く同じ大きさのセットをどこかに作って
どうすれば助けられるか思考するところだが、タイでは無理だわな。
日本ではどうかというと、安倍首相あたりが「最後の一人まで責任をもって救出することを
約束します」とかいいながらなにもせず見殺しにするんだろうな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:22.45ID:62g6qD+x0
>>401
水中掘削する道具を、現地まで運べればな。
なにせ、ダイバーのエントリーポイントに行くまでにも、かなり狭隘な部分を通り抜けなきゃならない。
すべてを広げて突き進めというのは、正論だが、並行して検討されているはずだと思う。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:35.01ID:5JNRxvEA0
出川や宮川は今こそタイに行くべき
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:44:13.59ID:/LJ/Ct9I0
福島で汚染水の地下水流止めるのに何かで成功してた
あれを山全体に散布して雨水の侵入を止められないかな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:44:51.62ID:Q2wARbJ10
やはり拡幅工事をするのが一番じゃないかな
振動させて落盤するのがマズそうだけど岩を薬品で溶かしたりできないのだろうか
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:46:20.74ID:teHbHat+0
タイ洞窟で見つかった少年たち。すぐに救助できない理由とタイ軍が提案した仰天救出策
https://hbol.jp/169729
解決案としてタイ軍がある案を打ち出した。それはなんと、「少年らに潜水技術を教え、自力脱出させる」というプランだった。
しかし、少年らにダイビングをさせることの困難さもある。
よく考えてみれば、軍の特殊部隊の潜水士が10日かかったほどの難所だ。ビギナーにケーブダイビング(洞窟潜水)が果たしてできるのか。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:46:36.17ID:LMwPFw9e0
>>418
もうガリガリ削ってる
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:48:32.10ID:QwhJ9pbL0
届けられた食料はゼリーだという。

ゼリーは潜水士が潜るときオモリになるけど、その他の食糧だと空気が多い分浮き上がるから、
それと同じ重さのオモリを装着しなければならない。
その装備で5キロも行軍するのは、相当困難な話、だとか。。。。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:49:15.26ID:mnrOU8VL0
2人のダイバーで運ぶと言ってるが出口まで運ぶわけじゃないからな
1次ポイントまで運んだらそこからは待機してた2人が2次ポイントへ運んで
って感じのバケツリレー方式みたいだ
それなら次々に脱出できそうだしエアータンクも足りるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況