X



【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 14:03:39.45ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/k10011507521000.html

タイ洞窟 「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え
2018年7月4日 4時26分

タイ北部の洞窟で行方がわからなくなっていた少年ら13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、捜索隊によって、無事発見されました。地元の副知事は「体力のある少年から洞窟の外に出していく」と述べ救出作業を急ぐ考えを示しました。

タイ北部チェンライ県で先月23日、洞窟に入ったまま行方がわからなくなっていた地元サッカーチームの少年12人とコーチの合わせて13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、洞窟の入り口から5キロ余り入った場所で全員の無事が確認されました。

少年らのもとには、すでに食料が届けられたほか、洞窟内に派遣されたタイの海軍の医師が少年らを診察した結果、健康状態は全員、良好だったということです。

タイの当局は、救出方法について、少年1人につき、軍のダイバー2人を補助につけ、溜まった水の中を潜るなどしながら洞窟の外に出すことを検討しています。

地元の副知事は、救出作業が長期化するとの見方を否定したうえで「体力のある少年から準備ができ次第、随時、洞窟の外に出していく」と述べ、救出を急ぐ考えを示しました。

また、救出作業は、洞窟内の水位にも左右されるとして、副知事は、排水作業を24時間態勢で継続していく考えも示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/K10011507521_1807040031_1807040031_01_02.jpg

★1のたった時間
2018/07/04(水) 04:40:45.33

前スレ
【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530741850/
0378チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:08:39.35ID:xRhtvH4L0
医者だけじゃなくて看護師までいるのかよ
現在、洞窟内に何人いるんだろうな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:09:28.03ID:6d+CQ1/A0
ポンプ車千台かき集めろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:10:08.74ID:1T30PokI0
自分が救助隊員なら五キロも洞窟進んで少年見つけたら
「なんでこんなとこまで来たんや!」
って怒鳴ってしまいそう
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:10:42.51ID:T613Cl4F0
生きる執着が必要
おまえらも好きな女の子とHできるとなると死んでも到達するやろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:10:50.26ID:ZGF3U3CX0
武田信玄の金山衆を呼んでくるとか。子孫いるらしい(´・ω・`)
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:09.98ID:2Q+Q4Jf+O
>>276
もしかして濁水で見えない冠水してる中にもっと広いルートがあるのかもな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:16.43ID:6phyVwbR0
水を抜くのが一番だけどな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:22.12ID:fOr9kLsf0
これで毒ヘビとか昔洞窟内で死んだ人のミイラが生き返って襲ってきたらリアルインディジョーンズやな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:53.36ID:ANvH83iZ0
排水ってポンプ使うより空気を送り込んで排水出来ないものかな?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:15:31.92ID:7mW9p7uo0
水が引くまで洞窟で住むくらいの物資を運んだ方がいいんじゃないか
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:17:40.29ID:bgvneL/p0
>>388
洞窟は密閉空間じゃない、どこからか水も入ってきてるし空気も入ってきてるんで空気送っても無駄

>>389
雨降って人のいる場所が水没したら終わりなんだぞ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:19:55.01ID:hNadG3CY0
なぜ、5kmもの奥に行ったんだろうか?
暗くて怪しい場所なんだから、200〜300mも入れば
「奥まで行った感」は満足するだろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:20:33.73ID:jySsVAzb0
>>256
これが1番分かりやすい
人通るのがやっとという箇所もあれば、その後に10m以上の高さがある箇所もあるのか
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:11.66ID:ZGF3U3CX0
やっぱり、位置が特定できるなら、救出用トンネルを掘った方がよさそうだな(´・ω・`)
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:33.70ID:WReKWDqS0
>>352
雨凄いらしいね
友達がタイに行ってたけど毎日ゲリラ豪雨が降るんだってさ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:33.79ID:BIK1m9vr0
これ救出のめどは立ってるっぽい
あとで書籍化映画化するための演出だろ
ここから最悪のケースになるととても報道できないよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:24.67ID:wW14yQ8g0
難所のパタヤビーチの穴を拡大するのは難しいの?
下手したら洞窟全体が埋まるとか?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:52.11ID:q4nr8BCh0
最初の救助は体力ある少年で試して上手くいったら
体力の弱った少年優先にしないとヤバいかもな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:55.61ID:fOr9kLsf0
映画だとトロッコ鉄道を通すんだよね。
すぐ横で怪しげな宗教団体が火を焚いて恐ろしげな儀式をしてたりと面白そう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:22.04ID:+bi2Lhih0
映画化決定
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:15.35ID:edcKMniH0
おれも素人ダイバーだけど、
突然パニックって起きるんだよな。
あれ、何なんだろう。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:36.52ID:fOr9kLsf0
子供たちは夜になると1パイントのラム酒を飲み、元気をつけて明日に備えるのだった
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:33.86ID:2J3bLr+u0
アメリカの原子力空母を横付けして、消火と排水のポンプを全力作動させたら、
一時間で乾洞窟になりそうなものだが……無理か、無理だわな。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:33.61ID:89KStjcA0
タイミング見計らってやらないとやばいね
雨季でさらに水が貯まる可能性もあるし
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:43.55ID:NZPIhodx0
とうぜん、洞窟からでたら、チャリでかえるんだろ?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:39.24ID:fOr9kLsf0
アポロ13号を参考にするとこの洞窟と全く同じ大きさのセットをどこかに作って
どうすれば助けられるか思考するところだが、タイでは無理だわな。
日本ではどうかというと、安倍首相あたりが「最後の一人まで責任をもって救出することを
約束します」とかいいながらなにもせず見殺しにするんだろうな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:22.45ID:62g6qD+x0
>>401
水中掘削する道具を、現地まで運べればな。
なにせ、ダイバーのエントリーポイントに行くまでにも、かなり狭隘な部分を通り抜けなきゃならない。
すべてを広げて突き進めというのは、正論だが、並行して検討されているはずだと思う。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:35.01ID:5JNRxvEA0
出川や宮川は今こそタイに行くべき
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:44:13.59ID:/LJ/Ct9I0
福島で汚染水の地下水流止めるのに何かで成功してた
あれを山全体に散布して雨水の侵入を止められないかな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:44:51.62ID:Q2wARbJ10
やはり拡幅工事をするのが一番じゃないかな
振動させて落盤するのがマズそうだけど岩を薬品で溶かしたりできないのだろうか
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:46:20.74ID:teHbHat+0
タイ洞窟で見つかった少年たち。すぐに救助できない理由とタイ軍が提案した仰天救出策
https://hbol.jp/169729
解決案としてタイ軍がある案を打ち出した。それはなんと、「少年らに潜水技術を教え、自力脱出させる」というプランだった。
しかし、少年らにダイビングをさせることの困難さもある。
よく考えてみれば、軍の特殊部隊の潜水士が10日かかったほどの難所だ。ビギナーにケーブダイビング(洞窟潜水)が果たしてできるのか。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:46:36.17ID:LMwPFw9e0
>>418
もうガリガリ削ってる
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:48:32.10ID:QwhJ9pbL0
届けられた食料はゼリーだという。

ゼリーは潜水士が潜るときオモリになるけど、その他の食糧だと空気が多い分浮き上がるから、
それと同じ重さのオモリを装着しなければならない。
その装備で5キロも行軍するのは、相当困難な話、だとか。。。。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:49:15.26ID:mnrOU8VL0
2人のダイバーで運ぶと言ってるが出口まで運ぶわけじゃないからな
1次ポイントまで運んだらそこからは待機してた2人が2次ポイントへ運んで
って感じのバケツリレー方式みたいだ
それなら次々に脱出できそうだしエアータンクも足りるだろ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:51:02.50ID:Q2wARbJ10
>>421
いちおう削っても大丈夫な強度なんだ…
ともかく地道に削り終わるのを待つのが一番安全だと思う
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:38.74ID:wW14yQ8g0
>>414
なるほど
できる限りの対策を並行して可能性を上げて欲しいな
焦って泳がせて死なせるのは避けないと
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:02:41.83ID:TVI6uacr0
脱出のダイビングの途中で溺死しても中の子どもたちには伝えないんだろうなあ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:10:45.59ID:iMU3tb9I0
何でこの子らはこんな所に入ってしまったのか
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:12:05.30ID:bgvneL/p0
最初報道を聞いたときは、どう考えても詰んでるって思ったけど雨さえ降らなければなんとかなりそうだな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:35.87ID:tvcbQoxl0
ブラックジャックなら子供達の身体をいくつかのパーツに分けて運び出す
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:18.20ID:xWphrjWC0
>>423
なるほどなぁ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:25:52.14ID:DQ+71OMg0
>>423
なるほどなぁ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:28:58.64ID:DQ+71OMg0
>>423
水分も同時に取れるから合理的ではあるんだろうな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:35:09.77ID:JJcc2Ber0
かなり危険でも元気なのだけでも何人か出して減らしておかないと13人分の水や食料届けるダイバーも疲弊して事故るリスク高くなるだろうしなぁ
一度は死んだものとして一か八かでいくしかないわな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:41:19.70ID:UITkGz8P0
言いたくないけどコレ無理だろ
プロダイバーでさえ辞退するレベル
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:42:34.19ID:aHs1qzzU0
最初は100%確実な方法でって言ってたのがなんで急に方向転換したんや、これ?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:52.95ID:RLaVvcOG0
>>446
明日明後日にも阿呆みたいな大雨降るって予報で洞窟水没する可能性あるから
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:01.41ID:0F+eBAP30
>>446
待っていて豪雨が来ると再度水位が上がってもうプロダイバーでも行き来できなくなる
籠城するにも現地点も水没して全滅の可能性あり
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:57:46.20ID:wW14yQ8g0
>>451
というかセウォル号は救えたはずだった…
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:57:46.31ID:Q2wARbJ10
洞窟に排水用の高低差のある穴開けて水を外に出せないものかな
雨が降ってもそっちから外に逃せばポンプのジャマにはならないと思うけど
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:00:30.05ID:ZGF3U3CX0
作戦立てるの遅いんだよ、洞窟内部爆破して、脱出通路作れ(´・ω・`)
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:29.76ID:/laehkvT0
まずは体力が回復するまで洞窟で生活してもらえば良い
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:18.80ID:fGBPxTrJ0
>>407
ワイルドw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:34.77ID:LHSQNXPq0
じゃあ狭いとこドリルで拡張するのはどうだ?
せめてボンベ背負って通れる幅まで。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:05.62ID:J3ddnU+h0
>>75
不起訴おめ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:24.77ID:Pqgmhh5O0
>>459
それはとっくにやってる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:10:41.91ID:qApjvrc60
歩いて行ったんだから水が引きゃ歩いて出られるんだろ?
無理するこたねーだろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:14:39.66ID:wW14yQ8g0
チリの人たちは救出後マンUの試合や海外旅行招待されたんだよな
この子達も無事泳ぎきったらご褒美あるかな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:15:21.54ID:sXZCFYMJ0
すごいな。カフェオレみたいな泥水の底で岩削りって。
どんなプロだよ・・・
どっかの特殊部隊かな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:20:39.89ID:LHSQNXPq0
やっぱ水泳を義務教育で教えるのは大事なんかもな。
生存のための必須科目やん。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:21:17.05ID:qhvjZNnv0
さらに洞窟に深い穴を掘って水を流すか
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:26:58.47ID:61GwMd8e0
水の侵入経路を遮断してポンプでどんどん抜くって出来ないのかね?
5qも素人に潜水させるって難しいと思うが
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:30:24.63ID:sXZCFYMJ0
潜水5kmじゃないらしいよ。潜らないといけない距離はあわせて100mくらい?
でも途中のほとんどが水浸しで、2kmくらいはほぼ泳ぐような事になるらしい
救命胴衣とか保温措置とか当然手は打つだろうけれど、それにしてもハードだね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:57.29ID:on+S15jA0
人気双子俳優も救出参加=洞窟で潜水、「流れ速い」−タイ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070500759

洞窟内の状況について、「水が深くて流れが速い。大量の酸素ボンベが必要」と述べ、作業の難しさを口にした。
救助隊が洞窟内の拠点にしている入り口から2キロの空洞に向かったが、水が深くてたどり着けなかった。
県広報のライブ動画で、手前の空洞から拠点に移動するだけで酸素ボンベ4本が必要と説明

潜水脱出は無理そう
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:25.61ID:wxD6Q8+A0
助けがきて出られるとぬか喜びさせてからまた突き落とされた感じ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:32.00ID:nR8bZLjZ0
しかし本人達もまさかこんな事になるなんて
思いもしなかっただろうね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:11:16.24ID:gGkYN9jk0
地下に埋設する配管というかチューブというかトンネルみたいのあるだろ
それそのまま通してから、
その中の水だけ抜けば屈んで通ってこれるだろ
ワイドショーなんかの断面図でみる限り、人が通るのがやっとみたいな洞窟でなくて、十分広い洞窟の低い部分に水が溜まったように見えるからこれでいけるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況