X



【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 14:03:39.45ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/k10011507521000.html

タイ洞窟 「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え
2018年7月4日 4時26分

タイ北部の洞窟で行方がわからなくなっていた少年ら13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、捜索隊によって、無事発見されました。地元の副知事は「体力のある少年から洞窟の外に出していく」と述べ救出作業を急ぐ考えを示しました。

タイ北部チェンライ県で先月23日、洞窟に入ったまま行方がわからなくなっていた地元サッカーチームの少年12人とコーチの合わせて13人は、10日目にあたる日本時間の2日未明、洞窟の入り口から5キロ余り入った場所で全員の無事が確認されました。

少年らのもとには、すでに食料が届けられたほか、洞窟内に派遣されたタイの海軍の医師が少年らを診察した結果、健康状態は全員、良好だったということです。

タイの当局は、救出方法について、少年1人につき、軍のダイバー2人を補助につけ、溜まった水の中を潜るなどしながら洞窟の外に出すことを検討しています。

地元の副知事は、救出作業が長期化するとの見方を否定したうえで「体力のある少年から準備ができ次第、随時、洞窟の外に出していく」と述べ、救出を急ぐ考えを示しました。

また、救出作業は、洞窟内の水位にも左右されるとして、副知事は、排水作業を24時間態勢で継続していく考えも示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/K10011507521_1807040031_1807040031_01_02.jpg

★1のたった時間
2018/07/04(水) 04:40:45.33

前スレ
【タイ洞窟】「体力ある少年から外に出す」副知事 救出急ぐ考え ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530741850/
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:35.87ID:tvcbQoxl0
ブラックジャックなら子供達の身体をいくつかのパーツに分けて運び出す
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:18.20ID:xWphrjWC0
>>423
なるほどなぁ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:25:52.14ID:DQ+71OMg0
>>423
なるほどなぁ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:28:58.64ID:DQ+71OMg0
>>423
水分も同時に取れるから合理的ではあるんだろうな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:35:09.77ID:JJcc2Ber0
かなり危険でも元気なのだけでも何人か出して減らしておかないと13人分の水や食料届けるダイバーも疲弊して事故るリスク高くなるだろうしなぁ
一度は死んだものとして一か八かでいくしかないわな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:41:19.70ID:UITkGz8P0
言いたくないけどコレ無理だろ
プロダイバーでさえ辞退するレベル
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:42:34.19ID:aHs1qzzU0
最初は100%確実な方法でって言ってたのがなんで急に方向転換したんや、これ?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:52.95ID:RLaVvcOG0
>>446
明日明後日にも阿呆みたいな大雨降るって予報で洞窟水没する可能性あるから
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:01.41ID:0F+eBAP30
>>446
待っていて豪雨が来ると再度水位が上がってもうプロダイバーでも行き来できなくなる
籠城するにも現地点も水没して全滅の可能性あり
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:57:46.20ID:wW14yQ8g0
>>451
というかセウォル号は救えたはずだった…
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:57:46.31ID:Q2wARbJ10
洞窟に排水用の高低差のある穴開けて水を外に出せないものかな
雨が降ってもそっちから外に逃せばポンプのジャマにはならないと思うけど
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:00:30.05ID:ZGF3U3CX0
作戦立てるの遅いんだよ、洞窟内部爆破して、脱出通路作れ(´・ω・`)
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:29.76ID:/laehkvT0
まずは体力が回復するまで洞窟で生活してもらえば良い
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:18.80ID:fGBPxTrJ0
>>407
ワイルドw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:34.77ID:LHSQNXPq0
じゃあ狭いとこドリルで拡張するのはどうだ?
せめてボンベ背負って通れる幅まで。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:05.62ID:J3ddnU+h0
>>75
不起訴おめ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:24.77ID:Pqgmhh5O0
>>459
それはとっくにやってる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:10:41.91ID:qApjvrc60
歩いて行ったんだから水が引きゃ歩いて出られるんだろ?
無理するこたねーだろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:14:39.66ID:wW14yQ8g0
チリの人たちは救出後マンUの試合や海外旅行招待されたんだよな
この子達も無事泳ぎきったらご褒美あるかな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:15:21.54ID:sXZCFYMJ0
すごいな。カフェオレみたいな泥水の底で岩削りって。
どんなプロだよ・・・
どっかの特殊部隊かな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:20:39.89ID:LHSQNXPq0
やっぱ水泳を義務教育で教えるのは大事なんかもな。
生存のための必須科目やん。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:21:17.05ID:qhvjZNnv0
さらに洞窟に深い穴を掘って水を流すか
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:26:58.47ID:61GwMd8e0
水の侵入経路を遮断してポンプでどんどん抜くって出来ないのかね?
5qも素人に潜水させるって難しいと思うが
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:30:24.63ID:sXZCFYMJ0
潜水5kmじゃないらしいよ。潜らないといけない距離はあわせて100mくらい?
でも途中のほとんどが水浸しで、2kmくらいはほぼ泳ぐような事になるらしい
救命胴衣とか保温措置とか当然手は打つだろうけれど、それにしてもハードだね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:57.29ID:on+S15jA0
人気双子俳優も救出参加=洞窟で潜水、「流れ速い」−タイ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070500759

洞窟内の状況について、「水が深くて流れが速い。大量の酸素ボンベが必要」と述べ、作業の難しさを口にした。
救助隊が洞窟内の拠点にしている入り口から2キロの空洞に向かったが、水が深くてたどり着けなかった。
県広報のライブ動画で、手前の空洞から拠点に移動するだけで酸素ボンベ4本が必要と説明

潜水脱出は無理そう
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:25.61ID:wxD6Q8+A0
助けがきて出られるとぬか喜びさせてからまた突き落とされた感じ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:32.00ID:nR8bZLjZ0
しかし本人達もまさかこんな事になるなんて
思いもしなかっただろうね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:11:16.24ID:gGkYN9jk0
地下に埋設する配管というかチューブというかトンネルみたいのあるだろ
それそのまま通してから、
その中の水だけ抜けば屈んで通ってこれるだろ
ワイドショーなんかの断面図でみる限り、人が通るのがやっとみたいな洞窟でなくて、十分広い洞窟の低い部分に水が溜まったように見えるからこれでいけるはず
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:25:58.41ID:mD38Fldf0
リアルダンジョンだな

水の仕掛けを利用して進んでいく系
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:38.40ID:Huo5NajY0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
aru
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:44:17.24ID:kM0ZgUmW0
水に大量水酸化ナトリウムを混ぜてドンドン電気分解して水素と酸素に分解すれば・・・
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:52:14.54ID:ttQNIm/T0
無人島とかならまだしも洞窟内で過ごすのは精神衛生的にも堪え難い苦痛だろう
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:54:17.90ID:DLyBZ2D/0
>>482
あの量の水がなくなるくらいだと
酸素濃度高くなりすぎてヤバいんじゃね?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:41:31.81ID:RsbEdv/B0
あそこに居ても増水したら死ぬしな
一か八かの勝負に出ろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:10:42.89ID:GPpG7Igt0
タイの悟空「みんな!オラに固めるテンプルと吸わせるテンプルを分けてくれ!」
タイのクリリン「高吸水性樹脂じゃないとダメだろ・・・」

水を堰き止めて固めて掻き出すしかないだろ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:22:47.89ID:Qu3dtDeI0
>>470
そこら中に穴が空いてて水が流れこんでるだろうし
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:25:44.86ID:Dlp/vuoN0
もう急がんと間に合わんよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:26:42.03ID:Dlp/vuoN0
>>486
水泳なら6キロくらい自信があるけど
ダイビングは怖い
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:27:16.88ID:Bc1Log2C0
シャーマンの俺が雨を止める必要があるな
今から儀式の準備するわ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:30:58.19ID:TJDrMYSl0
>>493
お前のような偉大なシャーマンが千匹集まっても
雨を止めるのは難しいだろうな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:34:56.69ID:hqOKBPOg0
>>423
ポークグリルとライスとゼリーだったような
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:13:29.62ID:UYvMwv6w0
>>462
行くときにも雨水溜まってただろうに
なぜ強行したのか?
しかもこんな奥まで。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:15:19.00ID:YeAjzJBC0
マイクラのポンジ先輩がおればスポンジで飽きるまで水を吸ってくれるのになぁ…
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:22:18.23ID:VHeZnOkk0
金魚鉢かぶせて空気ぼこぼこ
後は動くな、ダイバーが運ぶ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:23:25.57ID:VHeZnOkk0
日本人なんかむかし空気が無くなるのを自転車のチューブで乗り切ろうとしたんだぞ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:25:12.27ID:FAFpsQGo0
カメラ向けられたときぐったりしている少年がいたが
あの子は最後なのか…
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:29:15.71ID:FAFpsQGo0
狭いところだけちょちょいと削って通れるように広くしたらいいんじゃないの
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:00:22.09ID:fGDMZwEO0
>>496
確かに八代亜紀のあのヒット曲(曲名忘れた)の歌詞ほど、今の現地の状況において不謹慎な歌はないなww
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:03:52.70ID:3OmI1mh/0
なんかこう、バイキンマンの乗ってるようなドリル着きロボがあればねえ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:17:34.90ID:KgRLxOSa0
>>503
雨の慕情
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:36.21ID:oH89fdYS0
雨期なのか?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:28:11.84ID:EJX997dU0
体力ない少年は中に出されるの?ひどくない?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:42:21.74ID:lop8ZkTU0
>>477
コルゲート管とかいうやつ?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:44:22.19ID:VjGQ/xuF0
>>477
その管の中に入り込んだ水はどうやって抜くんですか?
蓋をしたまま人の通れる大きさのコルゲート管を運べると思った?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:47:27.74ID:gEPA7Gru0
>>478
ウィザードリィ5だと潜水能力が必須で
泳ぐために練習し、泳げない人は速攻溺れるというエグいシステムだった
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:51:40.30ID:ARiLhYNx0
救出するにも体力が要る
つまり無い奴は助からないってことだな
子供が先であり、且つ体力がある奴が助かる確率が高い
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:55:13.11ID:JwOZdp2L0
>>463
サンフレッチェ広島×コンサドーレ札幌戦にご招待♪
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 02:04:23.06ID:UftR+yEH0
前スレでパニック対策に意識落としてダイバーが運ぶ案出したけど
さらに気道確保チューブを医師に挿管してもらって水が入らないようにビッシリとシーリングして後はダイバーが前後で引っ張って頑張るのはどうかな
呼吸が確保されてれば時間かかってもいいんだし
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 02:04:48.42ID:Njhmo48K0
すごく不謹慎な話だけど、外に出られる望みが尽きたら水没前に安楽死させてあげたほうがいいよね…
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 02:05:08.22ID:ZDSTFB840
>>10
ならさっさと
朝鮮半島へ帰れ

ゴキブリ在日朝鮮人
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 02:07:16.40ID:MRH+3xLW0
関係者はかなり追い込まれている感がある
家族を動揺させないように黙っているが雨季で洞窟水没するんじゃね?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 02:18:01.48ID:llifHpz80
こういうのって、何度か繰り返せばその度に経験則が積まれるからな。
経験則のない最初のうちは、よりリスクの少ない体力ある子供にしておくのは合理的。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 02:40:48.01ID:xbUKftgK0
>>470
ポンプの吸引力は万能ではない。
吸い込みポンプだと10m以上の高低差があると吸い上げられない。これは真空引きの物理的な限界。
ポンプを使うなら押し出しポンプをサッカー少年達の場所に設置して、押し出すしかない。(そりゃあ無理)
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 03:00:07.81ID:B9OcbZrp0
>>10
もし日本なら100%自己責任論だらけだろうなw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 03:01:37.81ID:1av1imY40
体力ある奴優先ってことはもう全員救助は絶望的なんだろうな
水没のリミットもあるし
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 04:19:44.75ID:wfBpK8lL0
>>521
物理的な救出リソースと猶予時間の限界を考えたら、救出サイクルを時短出来る方法=元気な子供から助けるのが1番、人数稼げるからね。
こうしてる間にも助けられる時間は減ってるから、そりゃあ焦るわ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:09:56.78ID:H3m73nRB0
>>13
体力の無い奴は時間が掛かる
時間の掛かる奴から救出すると、もし避難場所が浸水してしまった場合、より多くの子供が亡くなる事になる
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 05:24:06.95ID:H3m73nRB0
>>151
道程の映像たって殆どは泥水真っ暗、照明があったところで一面まっ茶色なだけだろうしなあ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 06:06:51.65ID:QF4MxkaF0
ダイビング中の事故をまとめたサイトで洞窟での事故を読んだ記憶がある。
二人で潜って視界の悪い迷路みたいな洞窟に迷い込んだらしい。
1人は脱出できたけど、もう一人はいくら捜索しても見つからず。
数カ月後に水中から上がれる唯一の岩場の上で死んでいるのを発見されたとか。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 06:47:06.11ID:2Ol5Pxe/0
>>515
人が1人通れるかどうかの狭い場所もあるらしいし、完全な水中では無いからダイバーの体力が保たないだろ。
普段のダイビングと違って酸素ガンガン減るし。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 07:48:04.27ID:oZhocWwF0
水排出しても駄目なら早くダイバーと一緒に潜らせて
脱出させるしかないだろう
早いほうがいい
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 08:01:16.62ID:l0Wp1KCl0
>>508
先に行く奴らはある意味実験台なんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況