X



【盗用疑惑】芥川賞候補作「美しい顔」の文献不掲載問題、講談社が激怒 「盗用や剽窃には一切あたらない」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/05(木) 18:39:56.31ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/180703/lif1807030017-p1.jpg

芥川賞候補作で、北条裕子さん(32)のデビュー小説「美しい顔」が、参考文献を明記せずに文芸誌「群像」(6月号)に掲載された問題で、同誌発行元の講談社は3日、「作品の根幹に関わるものではなく、著作権法に関わる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」とするコメントを発表した。同社は「評価を広く読者と社会に問う」として、同作の全文を近日中にホームページ上で無料公開する。

 「美しい顔」は津波の被災地を、被災した少女の視点で描いた作品。東京都在住の北条さんは東日本大震災の被災地に行ったことはない、と説明していた。

 講談社によると、北条さんが主な参考文献として使用したのは、石井光太さんのノンフィクション「遺体」(新潮社)など5冊。同社は「参考文献未表示の過失についておわびいたします」と謝罪した。他に参照した書籍の著者や関係者には、「誠意をもって協議させていただく」としている。

 その一方で、小説にある被災地の描写と参照した書籍の類似は、「一部の記述に限定される」と主張。インターネットなどで、「盗用や剽窃」といった文言が飛び交い、著者らへの批判や中傷が相次いでいることについて、「多くの関係者の名誉が著しく傷つけられたことに対し、強い憤りを持つとともに、厳重に抗議いたします」とした。

 また、参照された「遺体」の出版元である新潮社が6月29日、「単に参考文献として記載して解決する問題ではない」との見解を示したことについても、「小説という表現形態そのものを否定するかのようなコメントを併記して発表されたことに、著者は大きな衝撃と深い悲しみを覚え、編集部は強い憤りを抱いております」と抗議した。

 そのうえで、「『美しい顔』が持つ優れた文学性は、新人文学賞選考において確たる信により見いだされたもの。(参考文献不掲載の)問題を含んだ上でも、本作の志向する文学の核心と、作品の価値が損なわれることはありません」。「著者の尊厳を守り、(同作の)評価を広く読者と社会に問うため」として、近日中に同作を全文無料公開する。

 「美しい顔」は今年の群像新人文学賞の受賞作。今月18日に選考会が行われる第159回芥川賞の候補にもなっている。芥川賞を主催する日本文学振興会は3日、「現時点では候補作に変更はない」とコメントした。

  ◇

 主な参考文献は以下の通り。

 「遺体 震災、津波の果てに」石井光太(新潮社)▽「3.11 慟哭(どうこく)の記録 71人が体感した大津波・原発・巨大地震」金菱清編/東北学院大学 震災の記録プロジェクト(新曜社)▽「メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災」丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)▽「ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間」池上正樹(ポプラ社)▽文芸春秋2011年8月臨時増刊号「つなみ 被災地のこども80人の作文集」(企画・取材・構成 森健/文芸春秋)

2018.7.3 18:01
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/180703/lif1807030017-n1.html
 
関連スレ
【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530626143/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 07:48:46.29
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530757076/
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:26:50.09ID:3oDTFBzd0
>>79
だよな。

著者は群像新人賞を辞退する。
審査員は審査撤回を求める。
講談社は新人賞を撤回する。

普通なら、そうする。
講談社が出版社としての信用を守りたいとか、今後も群像新人賞を継続したいと思うのなら、
審査員が、今後も大学f教授や文化人としての地位を守りたいのなら、
著者も、今後も何かを書きたいのなら、
全員、事態と撤回しかない。

ここで逆切れ火病というのは、合理的な判断を超えた、何らかの違う力が働いている
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:29:09.41ID:VkBjMAUb0
三木卓にあのわけのわからん小説を長いこと書かせたのだけは評価する
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:10.20ID:TyNlBnH80
もうメディア展開の企画が進行しちゃっていて後戻りができないんだろうな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:47.04ID:+GcxnMtf0
ほとぼりが適当に冷めたら小保方みたいに瀬戸内寂聴と婦人公論で対談して日記出版するんでしょ
そっちの方が売れる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:32:25.78ID:ujeWZlQH0
講談社の逆ギレ恐すぎる、、、
頭おかしいとしか思えん暴挙、、、
マジで大丈夫かよ、、
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:34:44.91ID:me/MpzEr0
>>17
盗用は置いといてそもそも小説として面白いの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:35:01.02ID:/LJ/Ct9I0
最初のページで断念した。

退屈
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:35:20.70ID:VkBjMAUb0
廃刊5秒前の雑誌にとっては大事な駒なんだろう
中日から切られる寸前の東京新聞といい、溺れる者は藁をも掴むわけだわな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:35:44.83ID:O37Ms/ph0
全部読んだけどとても評価できるものじゃないと感じた

引用以前に表現、語彙、言い回しが回りくどくて古いので、セーラー服来た中高年オッサンの絵が浮かんでしまってどうにもならん

少なくとも本当に幼少期に震災体験した人に書かせないと、こんなデリケートなテーマは無理
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:36:08.49ID:1Kor4EycO
>>97
寂聴ってベストセラー連発した小説家だぞ
人の縄張り土足で荒らしといて
果たして小保方みたいに優しくしてもらえるかね?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:36:59.83ID:oNTBqbJ+0
■美しい顔
それぞれのリストには番号がつけられていて、その横に名前、身長、体重、所持品、手術跡といったことが書いてある。今現在でわかっている限りの情報だという。

■遺体
紙にそれぞれの遺体につけられた番号が記されており、その横に名前、性別、身長、体重、所持品、手術痕などわかっている限りの情報が書かれているのだ。

美しい顔の方は、「性別」を省いたんだな。
でもぐずぐずになった死体の確認で、性器の有無は相当わかりやすい特徴だからな。
男性、女性、不明は特定のために欠かせない情報として書かれてるはずでは?
こういうとこもちゃんとリアリティについて考えてたのかなって思う。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:40:02.71ID:lelep+H70
まあでも、被災地に行ったこともない、自分で取材したこともない人が
他人の文献を参考に書いた作品なんだよね?
構成力や表現力はあるかもしれんが創造力はどうなんスかね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:50.28ID:Huo5NajY0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
asg
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:50.88ID:3oDTFBzd0
>>104
遺族に、関係ないかもしれないご遺体の性器をいちいち確認しないでいいように、
という現場の配慮が、「美しい顔」では見事に排除されたわけだな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:45:34.23ID:oNTBqbJ+0
>>108
まあ配慮っていうか、特定のための当然の情報だからね。マストでしょ。
ここ抜くのはなんていうか、リアルに考えてないんだろうなって個人的には思った。

ただまあ、この際そういうところはどうでもよくって。
震災描写も自分の創作物ですっていう体でルポの文章を引っ張ってきてたこと。
それを講談社があんなコメントで守ろうとしていること。
これが本当に悲しいよ俺は。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:47:41.08ID:xGGmCbjl0
>>37
Photoshopでほうれい線消しまくりや無いかボケ。
罰としてこの写真でヌクまでセンズリノックな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:51:56.70ID:3oDTFBzd0
>>109
それな。一般人にとったら銀座というより新橋エリア、
新橋と銀座の境界で首都高高架下、ホステスのクラブもドンキもある、
あのへんを銀座8丁目と認識できるのは、銀座8丁目で働いてる人くらいしかいない。
居住可能な建造物はほとんど無い。ホテルは複数あるが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:56:57.26ID:k7bmVgTL0
読んだけどちょっと拍子抜け
引用(盗用?)した部分って全体の50分の1もないんじゃない?
書き直せば済む話だと思うけどなあ
作品自体は面白かったよ
いわば「母子もの」で震災を舞台にしなくても良さそうだが震災を使った方が劇的だね
映画向きの作品だと思った
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:59:07.97ID:7TYFeej90
<,#@講@> < 剽窃には当たらないニダ!
J<#`Д´>し < とっとと芥川賞よこせニダ! 芋粥の中に突っ込んでやるニダ!!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:00:29.16ID:1Kor4EycO
>>113
これまでの工作員の雑多な書き込みを
綺麗にまとめて下さってありがとうございます
そのレスをどっかの有名まとめが載せて
一件落着の予定なんでしょうね
で、新潮社を黙らせる算段はついたんですか?
はるか格下の講談社に舐めた真似されて
すんなり引き下がるとは思えないんですけど
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:01:07.90ID:C40miRVI0
あ〜あ、やっちゃったなあ
最近このパターンでみんなドツボにはまってるのに
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:03:31.49ID:1Kor4EycO
>>114
銀座九丁目は 水の上〜

この作者の中の人、70歳過ぎてるやろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:07:09.48ID:FK5itNm+0
>>113
講談社乙
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:09:46.87ID:8K7a5uxD0
もう既に映画化決定してて芥川賞受賞で箔つけて大々的に売り出すのまで決まってるんだろうな
さっさとゴメンナサイすれば良かったのにね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:10:59.86ID:AZC49ajX0
>>113
盗用以外の表現描写が稚拙過ぎてお話にならないから、全部書き直さないとなぁ
それに小説として大して面白くないのが、最大の問題
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:12:32.67ID:k7bmVgTL0
>>116
講談社って大日本雄弁会講談社ですよ
なんで遥かに格下なの
出版社の格についてはよく知らないから教えて
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:13:33.16ID:z5/pMTTE0
>>113
今まではこういった盗作は謝罪と該当部分の書き直しで決着してる場合が多いし、
新潮社も盗作側の当事者になったこともあるんだから、そういった対応が
あれば許すんじゃないかとも思うけど、いかんせん講談社と著者の態度がこれだからな

>著者は大きな衝撃と深い悲しみを覚え、(講談社)編集部は強い憤りを抱いております
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:13:43.60ID:oNTBqbJ+0
>>113
断じて量の問題ではない。話にならん。
そもそも2%だとしたら多すぎる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:15:57.14ID:15du4YS20
まだ記憶に新しい重い題材のノンフィクションから現場の状況描写をまるっと頂くのは
物語を創造する小説家として恥ずかしくないのかな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:17:17.88ID:oLYMfF/s0
スレに書かれてる部分だけでも盗用としか言いようがない
講談社は何でトチ狂ってんの?

これが中学生の作文コンクールだったとしても受賞取り消しになるレベル
大学生のレポートだってこんなコピペ改変で提出したら単位貰えないでしょ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:20:04.27ID:W5KygmNj0
>>37
あっこの人相は無神経な人の顔ですわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:21:17.34ID:k7bmVgTL0
>>125
その部分はネットの誹謗・中傷にかかってるんじゃないの
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:23:41.60ID:apyXqIAX0
出版社が著作権について意識が低いってのがすげえよ
講談社で出そうって作家は減るんでないか?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:27:35.19ID:GGEsRUsd0
一切言い逃れできない盗用なわけだが
講談社はバカか?
ブーメランを食らいたいみたいだな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:28:59.63ID:9cHRxJFl0
>>38
確かに
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:29:22.34ID:oLYMfF/s0
冒頭3ページの現地取材者への罵り、
安全地帯でテレビを見てる作者自身への憤りって事にしたいんだろうけど
ルポライターへの誹謗中傷じゃないか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:31:54.44ID:mtN297wK0
冒頭のそろーりそろりステップターン表現もどっかで見た事あるんだよなぁ
どの作家だっけなぁ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:40:01.20ID:MqlIpHb10
これだけ悪い意味で話題になったら芥川賞は当然無理、作家としてもやっていけないだろう
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:40:43.66ID:thfQAhdP0
スレで該当部分の比較を読んだだけだが
パクられ元の方が文章良いよな。パクったあげくに劣化とか…
シチュはパクるにしても、より良い文章表現を追求しようとか思わないのかねえ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:52:34.52ID:oLYMfF/s0
一般書籍板にもほぼ同じ事が書いてあったけど
蓑虫のくだり

蓑虫が転がってるというのも?だが
「ごろごろしながら、ピタっと静止」というのも?になる
頑張って補完して想像するけど、
虫の死骸が道に落ちてるように
遺体が雑に扱われてるような印象を受ける

「遺体」の方は疑問符もなく、毛布でぐるぐる巻きにされてる様を想像するので
もちろんそんな事はない

あと、遺体安置所の床を歩いているという場面なのに
随分上から見下ろしているなと感じる
テレビドラマの画面みたい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:55:09.84ID:Faw3627v0
>>144
あ、本当だ。すまん
事実の引用のボーダーラインが両社では違うという事かな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:59:31.60ID:IyofwnbW0
>>65
妻殺しのマガジン編集者ってどうなったんだっけ
無罪うったえてたよな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:01:55.79ID:IyofwnbW0
>>8
これで引用も出さすに
被災地にも行かずに書きましたとかさ…
奇跡の作家やん
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:05:23.13ID:IyofwnbW0
>>19
そこんとこ知られてないよな、たんに優秀な作品選んでるみたいな
大きな誤解あるよね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:10:21.25ID:Faw3627v0
新人賞受賞作は発表する前に編集の指導で相当に手を入れる
編集がゴーサイン出したわけだから事は作家対作家の枠を越えて出版社対出版社の争いになるのだろうか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:13:15.91ID:LIqZOfA+0
パクリ認定以外、音楽もそうだが長きに渡りこれだけ多くの作品が世に出てる中まるっきり同じ物がないのも不思議
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:24:57.38ID:+M9nkmlQ0
物書きとして食っていくつもりなら、謝罪するにしろ反論するにしろ自分の言葉で語るべきでは?
何で黙ってんの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:25:08.16ID:Stc6sJ3X0
>>149
ニュース速報流したりマスゴミが大ニュースのごとく報道するからでしょうね。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:26:59.27ID:5Fnyn31+0
若い女作家に枕営業されて、ホイホイと賞まで与える準備をしてきた講談社のボンクラどもwww
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:32:33.73ID:GY2jBC4/0
芥川賞の選考はどうなるんだろうね?

この作品も、一応選考されるわけか? もちろん、選考委員たちは
呆れ返ってても、表面上は作品について議論するのかな?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:36:41.01ID:0jHRENlp0
>>140
こいつのレス検索してまとめブログで似たコメントがあったら教えてほしい
書き込んだ場所分かるかも

調べて見るか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:38:15.62ID:Wot7ItGp0
>>132
講談社は平気で盗作出す出版社だから
ここの本に説得力はまるで無くなったからね
小説やマンガにはパクりの眼差しが向けられるし
学術書にいたっては講談社なんかから出したら学会で評価されることは未来永劫無くなる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:40:15.22ID:rYgh1qjX0
人生の途上で体験した出来事や知見を、血肉化して己の言葉で語る才すら無い。
そんな人間が、メディアの後押しで作家ヅラをしているんだよ。
くだらない。
現代において、「本物の人間」は、文学など志向しない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:44:42.13ID:niPFaGvG0
ひねりが足りなかった
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:46:04.47ID:Nw3awA8f0
>>8

講談社のサイトいくとアクセス数が増えて、講談社の思うつぼに
なりそうだから、これありがたいんだけど、
できたら、美しい顔と元の著書の記述、逆にしてほしい。
先に元の著書の記述を載せて、そのあとで美しい顔の記述を読むと
いかに美しい顔の文章がヘタクソかわかりやすいと思うので。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:48:40.47ID:/rC/DLe20
絶賛した教授陣の顔触れを見ろよ
お前らとは文学の素養が違うからw

東京大学、野崎歓、阿部公彦
名古屋大学、日比嘉高
早稲田大学、石原千秋
法政大学、田中和生
明治学院大学、高橋源一郎
フリー、佐々木敦
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:48:50.34ID:rYgh1qjX0
そもそも講談社って、妻をブチ殺した漫画編集者がヒットメーカーヅラして居座っている会社なんだよ。
つまり、モラルなんか、どうでもいいわけ。
「俺とセックスした女がクソ駄文で芥川賞を獲る」なんて、最上のオナニーじゃん。

ただし、世間は許さない。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:50:56.35ID:Nw3awA8f0
>>8

講談社のサイトに行くと、アクセス数が増えて講談社の思うつぼに
なりそうなので、この比較ありがたいんだけど、
よかったら、元の著作の記述を先にして、美しい顔の記述を
そのあとに載せてみてくれませんか?
その方が、美しい顔の記述がいかにヘタクソがわかりやすいと思うので。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:54:00.24ID:yzA+LfLs0
例の「臭い」のくだり、現地入りしてなかったら、絶対同じ表現にはならないと思うなー。臭いはテレビから伝わらないし。
臭いの対象が変わったからおkってこと?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:54:05.28ID:yc1RIHK50
>>155
これがとったらおもしろいのに
選考委員が素人に何がわかる、
これはいいんだ!
というのを見たい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:56:25.46ID:ifBBJ8Xp0
>>157
学術書なんて講談社は出せる能力無いと思う
元々無理だから
唯、学者さんが新書とかで時々出してるけど
講談社から出してたら今後胡散臭く思われても仕方ないだろうな

ノンフィクションとかも講談社で出したら剽窃されても
ノンフィクションには価値ないで終わらされるだろうし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:57:35.94ID:FAFpsQGo0
短文でもつまらない印象を受けたんだが芥川賞って芥賞化してんの?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:57:39.20ID:aPBUIzyr0
震災の情景は書いているけど、被災者の心の中は書けてないと思う
マスコミ批判は、テレビだけで震災を見ている人がいかにも思いつきそうな感じ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:59:26.79ID:4HNIp3on0
>>37
その写真はキレイだけど、前スレに貼ってあった修正されてない
実物に近いであろう写真はヤバかったよw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:00:08.47ID:FAFpsQGo0
話題になりそうな子が賞を獲ったらそれだけで部数が伸びるから仕方ないか
逆に本当にいい作品に与えられる文学賞ってなんだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:01:10.19ID:/aihEYb00
561無名草子さん2018/07/05(木) 22:39:59.56
『美しい顏』全文公開以降の前スレでの主な矛盾点指摘 (ver.3)
(全ページにわたるおかしな日本語はあげればきりがないので除く)

●東北から一歩も出たことのない女子高生がホステスワールドたる銀座8丁目を知っている。
●東北から一歩も出たことのない女子高生が丸の内OLをイメージできる。
●東北から一歩も出たことのない女子高生がニューヨーク訛りを聞き分けられる。
●女子高生が700円の使い捨てカメラを知っている。
●避難所で女子高生がスッピンであることを気にする。ド田舎の女子高生で化粧するのはヤンキーのみ。
●2011年に既に「いいね」文化がある。当時SNSで流行っていたのはmixi。
●老婆が冒頭で東北弁らしきものを話すが、それ以外の人間は標準語を話す。
→その方言すら『ぼっくりひやか』という全国の方言を集めたサイトから丸パクリ。
さらにパクリ元サイトの間違った方言を丸写しするというお間抜けさ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:09:47.92ID:+Za71ZIA0
>>163
円城塔は問題発覚後に読んで、それでも褒めてた
実際にいい作品なんだろう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:12:50.32ID:j/gU56T70
>>177
○は出せても◎にできるか否かは不明、というんだから
特に褒めてる訳じゃなくて
新人賞としては及第点と言ってるだけのような
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:14:22.02ID:Q2OKQOyx0
>>174
芥川賞の受賞作は総じて駄作、候補で落ちるのが真の良作って昔は言われてたな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:15:05.57ID:4HNIp3on0
>>36
裏でなんかあるんでしょうね。実力ではなくそれで群像新人文学賞も受賞出来た。
全てがお膳立てされた出来レースで、芥川賞も決まってる。
この女が芥川賞を受賞出来ないとなると色々マズイ事になる。

それで正当な主張をした新潮社さんに「波風を立てやがって!!」と
逆恨みして、逆ギレ激怒。
ヤクザそのものの因縁を新潮社さんに吹っかける恥知らず低能講談社。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:24:31.61ID:1+jupRph0
>>179
たしかに太宰と春樹はいいもんなー
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:33:12.59ID:A2fBWEqb0
>>163
東大出の官僚が国会で虚偽答弁をくり開けしてますが
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:36:32.78ID:ifBBJ8Xp0
>>155
他スレにも書いたが満場一致で選ぶんじゃないか?
元々デキレースという話もあるみたいだけど
選考委員もどうせお金貰って選んでるんだろうから

「この表現が解らないなんて」といって
素晴らしい作品だと持ち上げて受賞
どうせそうなるんだろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:39:20.08ID:BiFTf3+m0
>>156
芥川賞に選定
と書き込んでる
選定というのは一般人は使わない気がする
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:47:40.72ID:+GcxnMtf0
>>163
ずっとチソチソで選んだって言われる奴ばっかじゃないか
そういう罵詈雑言避けに女を1人くらい入れとけばよかったのに
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:53:40.00ID:ifBBJ8Xp0
>>186
コピペ文化で育った世代が生んだコピペ文学賞
これが解らないというのは若い世代が理解できないということなんですよ、とかいう論評で一つ

きっと売れるよ、映画化とかされて海外の賞に出すんだよ
是枝監督辺りに引き受けてもらって映画化して賞をもらう
もうデビューする女優さんも決まってるんじゃないか?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:06:40.29ID:nmphzgGF0
>>8
新曜社の申告では慟哭の記録から十数カ所は
パクりがあるらしい
主要な参考文献が5冊だからまだまだ山ほどあるんだろうな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:24:54.02ID:nmphzgGF0
>>113
自分も読んだが面白くなかったよ
JK主人公のモノローグ多めの映画にしやすそうな感じはした
まあ映画化なんて言語道断だけどな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 03:40:52.87ID:pcq+1N5+0
>>30
同じように思い出したわ
あれは篠原作品を出してた出版社側が盗作を認めて無事解決したんだっけ?

今回の件は新潮社側は全力でいってほしい
しかしこれ講談社だから起きた事件な気がする
新潮社は校閲がかなり厳しいときくので、受賞前にめちゃくちゃ文章にツッコミが入ってたんじゃなかろうか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 03:52:29.53ID:20KYjzXo0
新潮社の賞に落ちたというのは順当って事か

イチイチ情景が想像出来ない文章
「練るように」「そろーりそろり、ステップ、ターン」の足さばきが
「優雅な」「社交ダンス」に見えるとか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 04:36:25.65ID:K5bHZPRH0
読んできた。比喩が奇妙すぎてついていけない。心理描写もやけに老けた、作者の年齢にしてはへんな感じ。これが文学賞を取れるなら、ラノベはだいたい取れるだろう。
剽窃したとされる部分は迫力ある記述だが、これも剽窃された元の文章の方が説得力がある。

おかしな作家志望者はいつの時代にもいるからいいとして、これに賞を出した審査員達は、小説を読んで評価しているわけではないのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況