X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 23:32:01.09ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/07/05(木) 16:36:28.59

前スレ
【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530795922/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:33:21.43ID:ejXSxVfu0
もう紐つけて引っ張れ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:33:53.52ID:ENASTkVj0
この中で1年過ごせって言われも、ニートのおまえらなら食料さえあれば余裕だろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:35:15.07ID:pEg9M+050
急激な排水で下の農村が水没しないか心配
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:35:19.17ID:N9GDyadi0
カメラにピースしてて長期戦になると助かった事例って世界規模で見てもないよな
死んだ事例なら少女の水死を含めて多々あるのにな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:35:39.00ID:QcWb8Gv30
数時間呼吸可能な酸素カプセルみたいなのに入れて一人づつ紐で引っ張れよ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:36:39.92ID:P9iA/Qz90
油田、炭鉱、トンネルetc、とにかく掘削のプロを世界中からかき集めろ!
あと地質学者!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:36:51.61ID:k5v+jL8X0
思ったよりやばい気がしてきた
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:36:53.64ID:3Obpl7M30
見つかったときには奇跡だと思ったが、状況的に助からないという結果ももしや0ではないのか
全員無事に出てきてほしい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:37:19.43ID:CfDMJXST0
溜まった水の排水だけじゃなくて、洞窟内に流れ込む場所の防水処理とかやってるんだろうか?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:37:31.86ID:EmParjaV0
ここまできたら、洞窟内まで行っちゃったダイバーたちは引き揚げられないよな
「雨か…もう駄目だな。じゃ、俺たちは戻るから」
とはできないんだろ
共倒れ確定?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:37:35.83ID:lW9DDev10
「キビシ====!」(財津一郎)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:37:40.81ID:5YntFrSG0
どこでもドアかとおりぬけフープを発明した方が早いんじゃね?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:37:48.34ID:pEg9M+050
>>11
ツルツルでまっすぐだとでも思ってんの?ゆとりかよw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:37:48.73ID:ndocAeTU0
>>3
6時間も続く洞窟じゃ電波届かないから無理wwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:37:48.87ID:FJ+s22Fe0
そこでジェットモグラタンクですよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:38:01.68ID:VIjUCZpT0
245 名無しさん@1周年[sage] 2018/07/05(木) 22:34:33.82 ID:1VRyGEmo0

ダイバーが入るのがやっととかいうところを
子供はともかくコーチが入っていったのか?
普通わざわざ這いつくばって通るような洞窟に入って行ったりするか?
子供もいっしょだし、普通に歩いて通れるような広いところを進んでいったのでは?


水に追われて止むを得ずやろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:38:04.02ID:SveIXzEY0
この先、少年たちが衰弱していけば益々救助は難しくなる

決断は今しかないだろw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:38:24.39ID:FQGyZbqV0
体力の弱っているひとりが不幸にも昇天してからが本番かもな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:38:27.64ID:bgvneL/p0
>>16
ほぼすべての人が、七割は助からないんじゃないかと思ってみてるもんだと思ってた
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:39:00.30ID:tpsT+WOk0
もし少年たちをダイビングで救出する場合は誓約書を書いてもらわないとね
万が一のことは十分あり得るからな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:39:03.08ID:+KClpUSw0
>>12
途中で凝固にむらできて詰まるようなところでればあっという間に水没するぞ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:39:07.35ID:pEg9M+050
今いるところの先はどうなってるのか気になる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:39:25.27ID:Cm0c4eFR0
まぁとりあえず、この件でタイ大使館に寄付でもしようと思う。
タイレベルの大使館ならちゃんと金は行き着くだろ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:39:54.83ID:ZB8J8rfC0
ここでサッカーの練習しようとしてたのかな?てか、これ練習じゃなくて修行じゃね?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:39:57.03ID:r6qraQx00
上から掘ったらええがな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:40:17.66ID:DK0Wi+Jr0
もう解決方法でてるよ。

この方法なら1週間以内に助けられる。
フレキパイプを通すのは連結していく作業が必要で厳しいし質量が大きすぎるしで無理。
水深何メートルもあるなかでぐにゃぐにゃしていて濁った水で視界ゼロの中で下水管などとおせるわけがない。
そこで、↓の方法なら浮くので水圧でつぶれることもない。
狭い箇所だけ直径50p位のパイプをとおれるように掘削して5mほどのパイプを通し、
あとは↓みたいなエアでふくらませるものに
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/stu16776/20170717/20170717111649.jpg
↓のような吹き付けるだけで断裂しなくなる塗料に浸してコーティングし、
http://blog.fujitv.co.jp/tokudane-official/E20160908003.html
膨らませれば、数百メートルの直径50p程の通路をすぐに作ることができる。
上下左右にグニャグニャ曲がっていても対応できる。
パイプのある個所はパイプの中を通す。
このなかをひもを通した箱の行き来で食料とか水をガンガン運べる。
物資だけじゃなくその通路で子供を脱出させるなら、
大人・子供・大人とはさんでロープで引っ張ればいい、
万が一水が浸入した時にボンベをもたせて、
内側から破れるようにナイフを持たせておけば途中の空気のある地点に行けば安心だ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:40:39.04ID:AvBcJIiZ0
福島原発の事故で、タイからポンプ車の支援もらっただろう!
お礼に日本政府は全力で救出しろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:40:40.45ID:ndocAeTU0
>>37
俺はチンコの形に似てるなと思ってたw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:41:10.49ID:qH2uEAUj0
                      死   昨    過   お
                 明   ぬ   日.     ご   前
                 日   ほ   死.    し.    が
                    ど   ん.    た   無
                な   生.    だ.           駄
                ん   き.    彼.     今    に
               だ    た.    ら.     日
                      か   が
                    っ           は
                      た

   ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:  d⌒) ./| _ノ  __ノ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:41:26.14ID:JU2mMP+V0
ルーラ!
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:41:34.86ID:/Dg74MLQ0
>>10
奥入り過ぎだろw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:41:36.77ID:+SUyc7Ad0
てか過去に同じ様な状況になってここで亡くなった人とかいたのだろうか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:41:56.56ID:bGX/clfB0
途中で携帯電話かスマホを捨てたのはなんでなの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:41:58.97ID:FY1Hglj80
>>10
めっちゃ素人考えなんだけどさ、入り口から少年たちが居るところまで直線距離でおよそ2キロくらいなんでしょ?
鉱夫や重機やら使って入り口から直線に(道沿いでもいいけど)掘り進めるのはダメなの?崩落して終わり?
子供が歩けるくらいの幅で2キロ掘るならそこまで時間かからないんじゃない?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:42:09.65ID:Kns563Oq0
狭くて難所になってる箇所だけ削って広げる事は出来んの
硬くて巨大な掘削マシーンじゃないと無理なんかな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:42:38.49ID:9Da87XUuO
タイには水泳の授業が無くダイビングやらせるにしても耳の水抜きが出来ずパニック起こして難しいらしい
練習してからにしても水の中に慣れてない子供が片道6時間持つのかどうか
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:42:41.26ID:q9dAPF3x0
先生は何回か来たことあって、
子供達にパタヤビーチを見せたかったんだろうか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:42:51.09ID:uxsoqn9i0
@とっても長い丈夫なビニール製のパイプを用意する。
A雑巾のように絞って細くする。
Bダイバーが端を現場に届ける。
Cパイプの絞りをほどいて空気を通す。
D少年が中を通って脱出する。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:42:53.90ID:c9N55UdN0
片道6時間か…。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:42:54.99ID:N9GDyadi0
タイより今京都の川氾濫してんじゃん
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:42:56.68ID:/0lVW+cf0
世界で最も厳しいようなケーブダイビングに挑戦してる連中でも
潜った先で仲間が死んでるのを見るとパニックになって溺れ死んだりするらしいからな
子供ではアクシデントが起きるとすぐに死にそう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:42:57.71ID:V+43YWwh0
もう雨期が終わるまで住めないものだろうか
完全に水没したらアウトだが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:43:08.65ID:ndocAeTU0
>>53
乳洞ってやわらかいから洞窟埋まって厚い壁ができて終わりやな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:43:50.25ID:yCT7yBos0
>>53
2kmだと地下鉄掘るシールドマシンが必要だろうな
準備するだけで1ヶ月以上掛かりそうだけど
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:44:07.79ID:r6RR2hpc0
チリ鉱山の事故のときは地盤特性を完全に把握してる状態で700m掘るのに二か月かかってる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:44:23.70ID:/0lVW+cf0
ロープ通して、ロープを伝っていけば目をつぶってでも泳いでいけるようにできないんか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:44:23.69ID:5mD9n/TB0
雨乞いの逆の事をすればいい
人間の力が及ばないならそれ以外の力に頼るしか無い

ひたすらに祈れ
馬鹿な話だと思うがそれで難を逃れてきた事象が過去にあったのだ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:44:26.78ID:lYBVv2U50
>>51
水没したんだろ。

>>52
普段は水没している洞窟だから、もう時間との闘いだよ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:44:33.59ID:a6SXNXLE0
>>67
ついでに地下鉄通しちゃえば
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:44:43.13ID:/ZCzu5rt0
東南アジアのスコールはハンパないからな・・・
ホントに村が半水没状態になるんよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:45:06.10ID:fMYOIUQl0
だから使う使わないは別として、さっさと穴掘れよ。
多分半分以上死ぬぞ、これ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:45:18.01ID:bgvneL/p0
>>59
その長さのパイプに、水圧に負けないだけの空気を送り込む方法が現存しない上に、出来たとしても中を通ると気圧でやられる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:45:29.23ID:KJwFCf/e0
雨を降らせない方法はないのかね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:45:34.45ID:rfp5/59D0
鍾乳洞って外気と中じゃ気温差凄いんだよな体温維持大丈夫か若くても限界あるだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:45:40.61ID:b+f1e+/60
とりあえずすげー臭そう
ウンコとか流してるとこを救急のダイバーが通ってくるの想像すると気持ち悪いな

助けにきたぞ!って救急ダイバーの頭にウンコついてたら笑うやろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:45:52.34ID:AyqMUKt30
最初はもっと簡単に助けられるのかと思ってたが
難しいんだな
4か月も持たなさそうだから
強硬的にダイバーに連れてってもらうしかなさそうだな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:45:55.65ID:v5uxwOX10
横に穴開けて、水逃がしたりとかはしないの。
何かなにもしてないイメージあるんだけど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:46:35.29ID:lYBVv2U50
>>69
誰かがパニックを起こしたら終了、ちなみにコーチ含んで全員泳げない。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:46:36.71ID:ndocAeTU0
雨止ますこと
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:46:48.04ID:Txvg9icC0
>>85
ストライク!
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:46:56.38ID:Wk7xU9US0
CNNの映像見ると、子等は元気とはいえ、ガリガリに痩せてるな
まぁ、ダイバーが見つけるまで何日も碌なもん食ってなかったから当たり前だが…

何れにせよ、潜らせて出すしかないんだから、
雨季の本格化による水位の上昇とかより、体力面的なタイムリミットは近いなぁ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:46:57.50ID:HKNnfXmh0
う~ん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:47:20.13ID:EPmCmsG80
サカ豚は迷惑ばっか掛けてんな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:47:22.64ID:n9bDzMOx0
ガキをナメ過ぎというか
スポーツできるレベルでその程度の潜水くらい余裕でこなすと思うんだが
経験なんて日本人も殆どないわ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:47:23.80ID:QuAk8jpF0
>>59
水流がそれなりあるようなので、水圧に負けるような素材だとだめだ
つうかそんな機材を「向こう側」に運ぶだけの隙間は無さそう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:47:29.67ID:EkSZWov+0
とりあえず子供たちのいる場所に慰霊碑建てとけよ
それなら安心してダイバーも退避できるだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:47:35.19ID:leVKoJvF0
>>14
あれ?チンポは???
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:47:37.68ID:UTTrEygcO
そもそも、なんで、コイツらは、こんな洞窟の奥に行ったんや
と言うか、どうやって洞窟の奥まで行けたんや
来た道を引き返したらエエんとちゃうんか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:47:47.12ID:bgvneL/p0
>>86
まあでも、そのリスクを負ってでも決行しないと水没してみんな死ぬんだから
どこかでやるだろ
水流が激しくなるだけでも厳しいからできるだけ急ぐべきだと思う
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:48:07.32ID:j9PyN2uC0
>>43
>>1ではエンパイアステートビル二つ分の深さって言っているが
いずれにしても機材が運べないんじゃないかな?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:48:12.60ID:1S+KDuV+0
>>10
奥は山側なのか
これは上から掘ろうとしたら
まず掘削機用の道路必要だから三ヶ月以上かかるな

となれば、入り口側をぶっ壊して
水が下に排出される水路作って水没防ぐしかない気がする
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:48:33.95ID:RLaVvcOG0
ってか、ダイバーも医師もたぶん少年たちのとこに常駐してるから
大雨で一気に水没すれば代えのタンクとか間に合わなくてそのまま死ぬよな
犠牲者増えるだけやん・・・
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:48:57.69ID:ArtFT9h10
水抜いてもすぐ溜まるからな
まじで雨季の間は無理だろ
ボンベ使わして潜らせるしか手段は無いよな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:49:03.70ID:l5DYNsSD0
池の水全部抜く
普通こんな番組考え付くか?
この日に備え英知を蓄えよとの神の啓示じゃなかったのか?
テレ東チームはよ池
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:49:11.67ID:KoouBw5q0
>>93
もうどうにもならんな
最初4ヶ月分の食料云々言ってて、一人づつ連れて帰ってくりゃいいんじゃね
と思ってたが、ガチで4ヶ月暮らさないと駄目かもなのかね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:49:12.90ID:IA+MiSMP0
耳栓して目隠しして口呼吸で手探りだけで6時間泳ぐ感じ?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:49:13.62ID:fMYOIUQl0
>>62
危険性を言い聞かせると鬱になり、言わなきゃ有事にパニックになる。
どう考えても無理がある。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:49:25.18ID:2OYww7750
今ニュースで子どもたちにピザを届けるってやってたけど、濡らさずに運べるのか?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:49:40.82ID:v5uxwOX10
水から逃げるためにこんな狭い通路通る理由がねえだろ。
コーチ何考えてんだ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:49:43.52ID:k5v+jL8X0
水泳の授業くらいやっとけよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:04.87ID:bgvneL/p0
>>107
水流が激しくなるだけでも二次災害のリスクはあるから結構緊迫してる状況
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:14.90ID:/TGAtUdO0
救助が水中移動が前提なら、
一気に移動させるの危険だよな?

水中に空気溜まりを点在させれば?
風呂に洗面器を沈めて出来る空間みたいな感じ。
それに光源を設置すれば水中も闇ではなくなるし移動経路の目印にもなる。
体全部の大きさじゃなくて、
頭が入って息継ぎが十二分に出来る大きさで。
空気溜まりとして点在が無理なら、
容器と光源を水中に点在させて、
同伴のダイバーが空気を補充して空気溜まりを作りながら移動とか。
あとは潜水士が使うヘルメットみたいなやつの子供用のやつ。

短距離移動の繰り返しで継続的に励ましながらか?
ボンベ装着で一気に長距離移動か?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:16.25ID:yCT7yBos0
ロープたぐれば進めるし、ダイバーも泳ぐ技術は必要ないといってる
必要なのは何があってもレギュレーターを口から外さないこと
一度でも外せば死ぬ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:26.33ID:JnQ1UWfX0
>>72
大成建設「ここはわたくしめが」
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:27.96ID:7QoWApDn0
いったん監督以外の子供を外に出して
一か八か発破による洞窟拡張しか手がないな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:29.99ID:sXlZkeZy0
zeroで少年たちが犬や鳥の声を聴いていてことから
どこかに通じる穴があるかもしれないって言ってたよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:34.64ID:3WBIq5Ry0
>>113
耳栓よりウォークマンだな
お笑いでも聴かせてあげれば
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:41.70ID:/ZCzu5rt0
徳の高い僧侶が、雨乞いの逆の儀式を行うしかないな
そうすると日照りで米ができなくなるんだけど、三毛作できそうだからいいか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:46.83ID:RLaVvcOG0
洞窟の前で招集された両親が子どもたちの映像みて、うちの子だわー元気そうだわーとか
用意された御馳走食べながらキャッキャしてたけど、ものすごくバッドエンドになりそう
日本だと最低でも泣きながら謝罪と感謝表明しないと袋叩きだよな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:51:01.68ID:T4Mhsb0w0
増水してきたら、ダイバーは子供達を置いて脱出することになる。つらいな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:51:02.52ID:8h3IjXl50
これサイクロン来たら終わりやん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:51:05.89ID:lYBVv2U50
>>103
時間が無いのは同意、やるなら1秒でも早い方がいい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:51:16.25ID:qQTUTqqG0
上から掘った方が早いだろw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:51:28.61ID:fMYOIUQl0
>>117
そういう問題じゃない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:51:30.76ID:ndocAeTU0
そもそも雨季の間に全部水中に埋まる洞窟だろここ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:52:03.78ID:qQTUTqqG0
これが2万年後の地底人の始まりだった・・・
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:52:18.78ID:meTrAbsZ0
水中でボンベ交換の必要がある
かなりの回数
そんなの無理ってプロのダイバーも言ってた
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:52:47.98ID:JnQ1UWfX0
>>124
鳥はまだいいけど犬は怖いな
衰弱して幻聴じゃないのか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:52:49.93ID:uKi+RPxg0
とりあえず今は救出よりも
水没時の生命維持対策を優先したほうがいい状況だなって感じだけど
その方策でさえ詰んでる感

なんかちょうどいい何とか現場に持ち込めるような
ビニールみたいに拡縮可能なサバイバルシェルターみたいなのないのかね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:52:54.71ID:IR/xin1r0
>>14
そして照明があるかのように全体がほのかに明るい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:52:56.28ID:u7eDLUp40
日本の放射線計測器で地上から場所計測して
ヘリで掘削機持っていって設置
これが一番早そう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:53:30.81ID:b+f1e+/60
今いる所のスペースはどの位あるんだろ
おれがいたら最初に気が狂ってる自信がある
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:53:36.94ID:bGX/clfB0
狭くて酸素ボンベが背負えない場所を少年たちは水なし状態でくぐってきたんだろ?

洞窟によくあるけど閉所恐怖症になりそう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:53:38.70ID:RLaVvcOG0
一番深刻なのは、この子たちが全員カナヅチで泳げないらしいっていう重大な問題点
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:53:39.21ID:3nkTQ4Nj0
子供たちにピザ。。ピザ屋が決死の配達するのか胸熱
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:53:43.71ID:lW9DDev10
電気代だけでもバカにならないんだよなあ・・・・(県知事)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:53:45.18ID:J0SB/gFh0
何時間も掛かる上に命懸けだからピザ届けるのも大変だな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:54:06.18ID:B3KuRXgK0
天井から空気穴あるみたいだからそこからどうにか穴開けるしか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:54:11.07ID:Ez9VihgJ0
>>154
バイク通せるようなの掘らないとな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:54:13.09ID:bpemlZNS0
>↓奥大介があの世から一言

宮古島も今日は涙雨が豪雨となって滝のように降ってる。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:54:19.97ID:bgvneL/p0
>>146
ボンベ背負って進むスペースがないんだから、
空気入りの入れ物に入って進むスペースもないはず
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:54:34.10ID:3K2vBJEr0
ベテランが本気で挑戦しても6時間か。こりゃ素人が覚えたてのスキューバダイビングは無理だわな。

しかし、よくそこまで避難してしまったもんだな。まぁ洞窟でパーティなんて無謀すぎることやってるから深く考えなかったのかな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:54:41.31ID:QwG31Tg60
ジャックバウワーならどうするかな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:54:44.24ID:w6gOlSGg0
>>18

防水ってどうやるつもりだよ
岩の隙間なんていたるところにあるだろうし
水圧かかってるんだぞ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:54:48.33ID:RLaVvcOG0
マイクラの洞窟で迷ったら一か八かの真上掘りで助かるんだけどなあ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:10.83ID:kKGQMaMc0
日本だと地震で洞窟が崩落するのが怖いから絶対入らないんだけどな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:13.08ID:rxjNTYkP0
今は脱出とか考えず、生活の基盤をしばらくそこにすればよい。彼らが大人になる間に潜水訓練を続け、5年後を目標に戻ることを目指せばよい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:14.89ID:QwG31Tg60
>>170
砂利で詰む場合もあるよね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:17.30ID:37ZVsSCJ0
周りの水は流れがあるの?
水溜まりだと糞尿で汚染されるやろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:27.09ID:bpemlZNS0
>1億2000万リットルって言えば一見凄いような気がするけど
要するに一辺50mの立方体に満たせる程度の水でしかないからな。
戦艦大和で言うと2杯分、東京ドームで言えば3杯分、50mプール(幅25m深さ2m)で言うと50杯分でしかない。

日本国民がペットボトル1本の水を飲むだけで、そんだけの量排水できるんだ。
雨が降らないと水不足にもなる訳だな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:28.96ID:b+f1e+/60
ピザ届けても支払い出来ないだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:35.99ID:lYwRHWZH0
食料にしても精が付くもの運ばないとな
日本からはユンケルを支給せよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:50.55ID:zTVpYF7+0
>>10
山にトンネル掘って少年たちのいる場所に縦穴開けふのはどうだろう
山が崩落するか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:57.80ID:XQtgQc7x0
>>140
女を送り込もなければ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:58.65ID:ZcrAWYFU0
気象兵器()とやらで半年間くらいずっと晴れにしてもらえんやろか……
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:56:01.86ID:bGX/clfB0
世界なんだコレミステリーで日本の洞窟を探検するコーナーが好きだけど
狭いところとか通るの怖いよね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:56:12.33ID:V+43YWwh0
>>153
人生初の水泳がプロでも危ない腸難度のケープダイビングってやだな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:56:18.32ID:JnQ1UWfX0
>>166
あっさり諦める
生きてる奴を優先した!
しょうがなかったんだ!
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:56:24.14ID:6CAVXhNz0
ほんま悟空たちがブルー将軍に追いつめられた洞窟みたいな洞窟やないか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:56:36.66ID:wblBTk190
>>177
鰻の養殖技術を
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:56:39.94ID:bgvneL/p0
>>174
入り口から奥に向かってそこそこの流れがあるので
排便は奥にすることで衛生的な問題はない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:56:39.98ID:bpemlZNS0
>>130
子供たちを置いて脱出じゃない。
その場合、最低でも潜水服とボンベだけは、子供たちにも支給するよ。
あとは自己責任で脱出するのみ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:56:48.63ID:hSvCTbzp0
4ヶ月後に水引いてから助けるとタイ政府が言ってる訳だからそれが現実的
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:56:53.21ID:0AkkZaro0
>>169
壁にゴム板貼って、下は板で防いで、隙間はシリコンシールして、防水するしかない。空気を送ってれば、とりあえず空間は維持できるだろう(上部には水が無いから)
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:57:07.41ID:D9EZOo9M0
地上から

穴掘って救出は無理なん?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:57:16.39ID:qQTUTqqG0
上から掘った方が・・・・
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:57:29.53ID:WW2lhugi0
入り口から2キロくらいだったら
地上から100メーターくらい深さで
通気口ある状態
で上から重機で穴掘れば簡単だった
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:57:31.45ID:EkSZWov+0
洞窟内に光ファイバー引いてyoutubeで24時間ライブでもやればそれなりに資金回収できるんじゃね。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:57:35.14ID:w6gOlSGg0
>>51

電波が届かんだろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:57:38.67ID:XQtgQc7x0
>>150
こいつら全員死んどるだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:57:39.06ID:Zmyihuu60
>>84
これが一番の難所なのか?15m?
ボンベちっさいのないの?
岩ちょっと削ればいいのでは
泳げないって反対側からロープで引っ張ればいいのではダイバーが補佐して
23分なら我慢できるでしょ死んじゃうぐらいなら
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:58:00.45ID:f+X7KJ6Y0
今いる場所が過去に水没してないならいるのが安全
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:58:02.68ID:IR/xin1r0
>>191
どこに向かうんだろ?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:58:05.70ID:IA+MiSMP0
水中でも使えるシェルターってなかったっけ?水没したらそれに住んでればいいのでは?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:58:13.20ID:7FqMXd410
おまいらならどうする?
俺は怖いけど一か八かダイビングする
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:58:18.76ID:qQTUTqqG0
ちゅか、もっこりコーチは非難されないわけ?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:01.71ID:IR/xin1r0
>>206
後で膨らますことが出来るという点でありかもしれないと思うんだが
他に何かあるのかな?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:02.46ID:bgvneL/p0
>>208
地下水脈じゃないの?
少なくとも人が通れるスペースがあるとは思いにくい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:14.35ID:meTrAbsZ0
25メートルプール一杯分が10分で排水できる日本の排水車だと
何台ぶんか
何回か
奥から排水するならホース何キロよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:20.45ID:abwlFVW+0
いま空洞になってるところもいずれ水没したり酸素がなくなったりするんだろう?
詰んでるよね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:21.29ID:RLaVvcOG0
>>196
深さ1000mあるねん
チリの岩盤事故で地上が真っ平らで元々が大規模な採掘現場で重機使える環境でも2か月かかってん
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:24.13ID:7QoWApDn0
とりあえず監督をつかってボンベなしでどこまでいけるかやろー
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:26.98ID:BzfbvFE/0
おまえらもっと知恵だせ
懸賞金かけたらあっという間に方法でるんじ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:34.54ID:6CAVXhNz0
チリのときみたいに穴掘ってカプセルみたいなエレベーターで一人づつ引っ張り上げることはできんのかね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:45.99ID:JnQ1UWfX0
>>193
前スレで張ってたニュースで鳥の専門家呼んで穴探すみたいだな
これだけの泥水ならかなり大きい穴がありそうなんだが
地元の部族は拝んでるだけで道教えないのか
地元民しかしらない穴とかあるだろう
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/1055050/
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:00:07.22ID:4Uqz6qhl0
運搬テストに一度ラブドールを奥まで運んでみてわ?
子供達も楽しめるし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:00:09.47ID:B73/UxAq0
貯まった水にローションの濃縮液を流せばヌルヌルして脱出しやすくなる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:00:13.72ID:Hqo9jedN0
>>190
ブラックタイガーはタイの汚い沼地で育てるんだっけ
ちょうど目の前にいい水溜まりがあるな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:00:20.47ID:CJl28UuZ0
>>218
そんなに滔々とした流れがあるもんなんだ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:00:42.76ID:IvUhGLqH0
>>210
そもそもそんな奥まで行かない
危険に対する感度が違うわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:00:58.00ID:blY1ie0S0
おいくらまんえん掛かってんだか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:01:19.64ID:PJBFXtUS0
>>206
13人が息をはけば1時間くらいで酸素不足で窒息死するだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:01:19.83ID:sOXIJWdX0
>>225
あれ700メートル掘るのに2か月かかったんだぜ。
今回のは地表から1000メートル超えてる上に、水没までの時間制限がある。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:01:30.59ID:bigD0nTf0
>>84
水がなかったとしてもよく通る気になったな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:01:40.63ID:SRRo57eE0
>>210
でも途中で何故か「慌てるな!落ち着いていけ!」って熱く励ます
松岡修造想像してパニくっちゃうんだろw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:01:57.04ID:Hd7xrjcf0
>>867
こんな時に海軍は何故キャンプなんかしてるの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:05.38ID:Y4fORa5J0
日本は学校にプールあるしスイミングスクールもあるから完全なカナヅチは少ないだろうけど
タイはそうじゃないからな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:10.20ID:SXYxrel20
雨が降り出す
八甲田みたいに「天は我々を見放した」
雨が降り出す 他人事じゃないようだ
大阪 兵庫 滋賀
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:25.48ID:6Qy/+uae0
>>241
かあいそう、かあいそう
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:35.62ID:SGdLIo1K0
>>140
自分でも秋芳洞をイメージしているのを感じる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:42.71ID:WaEEGIxZ0
一番狭い箇所だけでも、移送カプセルのサイズにくりぬけないかねぇ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:46.11ID:RGAkY1o00
そもそも潜水するのに泳力関係ないけどな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:47.11ID:mSCxTycy0
こんな洞窟入れる心臓持ってるならダイビングできるだろ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:54.46ID:uaZ4I07N0
池の水抜こう企画が行けよ、視聴率とれるぞ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:57.88ID:CJl28UuZ0
>>248
普段泳いでないと数M下に向かっての潜水は無理があるよなあ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:03:00.63ID:tHU+TTiD0
>>42
最低3000mは必要なんやぞ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:03:11.30ID:QheXKXRu0
こういうところには妖精とか神とか精霊とかいないのかよ
導いてやってくれよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:03:33.35ID:Qhgtucm60
往復11時間とか大したことないぞ
俺なんか富士山20時間くらいかかて登ったもん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:03:36.16ID:f3i0h3C60
>>244
最悪じゃないか
完全水没する可能性や出口のない地下水脈に通じていたりしそうで怖いな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:03:36.68ID:gW2lxE2L0
水位が上がってギリギリになったら見放すしかないな
そこが一番キツイところだ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:03:41.01ID:RG95f6C60
洞窟からちょっと離れた場所に深い穴掘ったらそっちに水抜けそうな気がするけど
掘ってる最中に水入ってきて掘れなくなるからだめか
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:03:47.10ID:HDBIiUFD0
>>170
マイクラはやってないがテラリアで砂とかぶち抜いた時を思い出す

上から掘っても正確な場所が分らないので、洞窟の上方を横に掘って避難場所まで
行くってのを提案してた人がいたな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:03:56.51ID:SXYxrel20
北海道も大変なんだってね 大雨
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:04:01.77ID:Bprcewp00
山に防水処理なんて非現実的だろ。
そんなことしたら下流の村が洪水に飲み込まれるんじゃねーの。
排水してる今だって下流の田んぼがダメになってるらしいのに。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:04:10.25ID:HjVQyqqf0
>>242ヘリで運べば楽勝だよ
まず人と小型ユンボ送り込んで周りの木を伐採
その後掘削機を運び入れる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:04:49.65ID:NP6x1ILs0
>>214
部屋から風呂場すらきつい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:04:50.69ID:uPuA2xBt0
あれ?
助かったんじゃないの?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:04:58.27ID:eX3MP6Kz0
>>239
実は民家の井戸の底が、洞窟の中に通じてました、とか?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:04:58.68ID:ZiF+BqQw0
崩れないように直径数センチの水抜き穴を要所要所に掘れば?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:04:59.60ID:mSCxTycy0
水に色を付けるとか笹舟流してみてどこに通じてるか確認してみろ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:03.42ID:MLGS4rrt0
夕張の炭鉱事故を思い出すな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:05.28ID:SGdLIo1K0
>>14
秋芳洞のイメージ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:10.10ID:EOZUlrpH0
取り敢えず空気タンクも少年たちの基地に沢山運んでおいたほうかいいな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:18.88ID:EuCwZ5N+0
ロシアの潜水艦が深海で故障したときの緊迫感を思い出すな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:19.01ID:rTC/oBrP0
早く上から穴あけるのは、アメ軍のMOP爆弾を十数発叩き込めば
届かんこと無いけど、その最中に崩落で死ぬわな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:21.21ID:ppOy/D/N0
中に機材を運んで衣食住を完備したシェルターを作って生活した方が早い
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:22.32ID:CJl28UuZ0
>>274
見つかっただけよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:22.77ID:uD5N96Lf0
>>269
仮に表面だけコーティングできてたとしても
集水域の関係で横から水入ってくるからなぁ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:26.70ID:DXSFhnps0
よくもまあこんなわけわからん洞窟に入って行ったな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:28.04ID:d1aqEkbzO
>>236
最初は入り口から300mの場所にいたんだよ
出ようとして水に気付き、追い立てられてしょうがなく奥へ奥へと進んだ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:42.67ID:PfdPTDqN0
>>263
最初は絶対に安全に脱出させるために乾季を待つために四ヵ月籠城作戦を考えてたけど、
雨季で水没リスクが高いって分かって、リスクがあっても脱出を決行しなきゃいけないって方針転換したからね……
相当な難易度だと思うよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:05:52.70ID:VdITFfTy0
水中の穴掘りとかは、
日本海洋掘削の得意技なんだが、
今月倒産予定だな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:06:01.02ID:tTOncspc0
自分が家族なら日本の排水車貸してくださいって叫ぶ
日本の建設業の方お願いしますって叫ぶ
本人なら丈夫なビニール袋にはいって運んで貰いたい
狭い所はいろいろ大勢を変えなくてはいけないから
呼吸は回数少なめの練習をする
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:06:03.56ID:rTCS76e80
ホース先まで伸ばせるだけ伸ばせるだけ伸ばして日本のジェット何とかで排水すればええんでねか?
それなら次の乾季まで持つやろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:06:12.23ID:hmlooSn+0
軍医看護師が数人付き添ってる 食料・救援物質等は届いてる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:06:24.81ID:9/0F6kjX0
>>270
まあ、梅雨の時期に山を切り開ける自衛隊は、日本には居ないのは事実
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:06:37.36ID:ycHM4xXM0
ワイヤー通ってるから、
スキー場のリフトみたいにすれば移動は泳ぐより簡単にできるだろう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:06:50.44ID:VaJnDtD20
>>240
1人1人入れよw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:06:57.35ID:A6hHlprX0
5mも1人で潜るのは、まず無理だろう。
https://youtu.be/gKO06sK5q7g

担架があるが、それも使えない。
https://youtu.be/rE9DJ76wgUg
この地図で見ると、少年たちがいるところは山の頂上直下ではない。
そして、そこかしこに、洞窟に通じる穴があるようだ。

雨の流入を防いだりドリルで穴を拡大したり、あの手この手
https://youtu.be/3uE_ua0R7ps
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:07:03.23ID:EM2ujqJg0
荏原何やってんだよ!容量大きいポンプ貸してやれ!!!
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:07:43.02ID:4SyWIIlJ0
昔は炭鉱石炭掘りの崩落事故で沢山なくなってたんだろ大和砲みたいなぶっ飛んだ今の技術でも再現無理オーバーテクノロジーな知恵ないのかマリオルイージこの道うん十年鬼ががり炭鉱夫いたら英雄だよな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:07:44.83ID:Vh1MRgOC0
>>84
15mなら小型ボンベで行けるだろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:07:45.20ID:tHU+TTiD0
>>239
それな。苦しい〜助けて〜ってもがいたらボコッて穴が空いて外に出られるやつな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:08:00.98ID:WQq4B03w0
まだ地下水を抜いて洞窟内の増水を食い止めてる段階なんだろ?
駄目だろそんなのじゃ
結局4ヶ月待つしかないかな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:08:02.77ID:c6puFV6L0
これ日本だったら
助かってなかったよな
二次災害が…って言って
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:08:13.93ID:NP6x1ILs0
最後は自決用の青酸カリ渡すのか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:08:19.85ID:0RvL8l910
これプラスチック爆弾で局所粉砕しながら徐々に穴を拡げたら?
粘土形態のプラスチック爆弾だと粉砕力の微調整可能だし
破壊工作のエキスパート必要だけど
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:08:27.01ID:Z7zqBf8t0
タイ人はノロマだな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:08:41.17ID:4yXkhFQp0
タイ不明少年ら、発見者は英ダイバー 世界の洞窟で救助経験
http://www.afpbb.com/articles/-/3181098?pid=20309273

タイの洞窟閉じ込め、新たな入り口発見 少年ら救助に望み
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3180624


https://www.google.com/search?q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%B4%9E%E7%AA%9F%E3%80
%80%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E9%9A%8A&client=firefox-
b&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwinrpLnmojcAhXLMN4KHT5bC2MQ_AUICigB&biw=1920&bih=984#imgrc=5T_d1r5F0qtVBM:
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:08:55.42ID:TOBvZRll0
届けたピザが12切れだとどうなるかな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:08:59.25ID:35ucxJ3q0
>>308
まだ助かってないし、むしろ助からない可能性のほうが高くなってきてるけど
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:09:02.89ID:pWNmpneC0
全部男で良かったな。女の子が混じってたら悲惨な事になってるわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:09:34.96ID:/ZD+7H2/0
>>14
そして、ちょっと怖めの音楽が流れる中、階段があったり、途中で地図が入手できたり、行き止まりにはたいてい宝箱があったりするイメージ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:09:40.79ID:Q/aKUq3l0
極端に狭い一カ所が難所なんだから、そこだけはハッパするなりしたほうが良いんじゃないのか
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:09:47.61ID:C8I+9kAK0
こういうので中国や韓国ゆロシアが協力した事ってあるの?
先進国気取りでなにもしないイメージ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:10:05.12ID:uGZZFVMk0
上から穴を掘って救助が無理なら障害になる岩だけを軍のベースから徐々に削って運び出し
狭小部分を出来るだけ少なくするしかないな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:10:10.10ID:Lw78finQ0
知れば知るほどミッションインポッシブル
全員救助は無理くさいな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:10:17.28ID:SsBWR8JX0
ダイソンあたりがデカイ掃除機つくって
入口から吸引すればいいんじゃね?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:10:20.10ID:MDBrDJbO0
そこでジャップテクノロジーの凍土壁ですよ!
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:10:27.16ID:axhmRjA+0
>>287
地元では有名な観光スポットだったらしいぞ
外国人も来るくらい知名度は高かったようだ

別スレの記事より
>「洞窟は鍾乳洞になっており、幻想的な光景に海外からやってくるマニアの間では人気スポット。
>少年たちは、よく肝試しで洞窟の奥まで入っていた。この日は、サッカーチームのメンバーの誕生日ということもあり、
>中でハッピーバースデーを歌おうと入ったようでした」
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:10:29.78ID:NQZmy7rE0
>>260
あるのは洞窟のある山のモチーフになった王女の呪いだけだぞ(´・ω・`)
033259
垢版 |
2018/07/06(金) 00:10:54.53ID:Q/RETpLU0
修正。
1.丈夫でとっても長いビニール製のパイプを用意する。
2.雑巾のように絞って細くする。
3.ダイバーが端を現場に届ける。
4.パイプの絞りをほどいて潤滑剤を充填する
5.パイプにワイヤーを通して現場まで。
6.ワイヤーに少年を巻き付けて固定。
7.マグロ漁船で巻き上げる。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:10:59.24ID:hiDNgBJx0
今はじめて知ったんだが
まず何故、そしてどうやって入ったんだよ…
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:11:05.66ID:bigD0nTf0
     ____
    /ノ  ヽ\
  / (●) (●)\ ハズキルーペ
  | ///(__人__)//| だぁーいすき!
  \       /
  /       \
  ( \_/\/\/ )
  \___ (⌒⌒) _/
      \\//
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:11:09.82ID:ELb3C1yR0
>>84
深さ5m長さ15m無呼吸?
しかも真っ暗で、道も真っ直ぐじゃないだろうし
水泳経験ない子供ばかりとか・・・
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:11:28.27ID:R3m9l9RK0
大人の方が余計なこと色々考えちゃうし
子供の方が勇気あると思うけどな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:12:04.89ID:VdITFfTy0
>>314
法的整理だ。日本郵船が引き受けるらしい。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:12:34.30ID:HgFPJ0mu0
>>338
サッカー少年だろ
ルールに縛られず好き勝手球蹴ってるだけだろうから苦しいわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:12:54.47ID:d1aqEkbzO
>>324
そういうアナウンスだったのは確かだから俺に言われても困る
行きたくてあんな奥へ行ったわけではないのは間違いないだろうよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:12:55.68ID:QheXKXRu0
>>301
結構な勢いで排水してるように見えるけど、流入する量も多そうだな
しかも週末は大雨…冗談抜きで、科学的なふえるわかめちゃんみたいな奴ないのか?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:13:02.77ID:gW2lxE2L0
もう経験とか言ってられない段階だろ
今からでもスキューバの訓練させたほうがいい
例え気休めでもな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:13:18.57ID:BXJDTA2K0
ハズキルーペがあればたしかに水中でも見えるかもしれんな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:13:25.06ID:f3i0h3C60
>>290
ダイビング経験があったとしてもケープダイビングはかなり難しいだろうに
全員カナヅチじゃ厳しいね
昔テレビで見た土石流に村が飲まれて泥の中から首だけ出した状態で
皆に見守られながら時間をかけて亡くなった海外の少女を思い出して憂鬱だ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:13:27.69ID:i9b9hdty0
ドラクエでもここまで厳しい洞窟ないぞ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:13:29.42ID:AOK7xPhD0
疑って悪いがポンプで汲み出した水が水道水みたい
全然濁っていないじゃないか?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:13:47.71ID:mSCxTycy0
>>316
日本人なら全員手を付けないだろうな。タイ人の感覚だとどうだろうな。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:14:13.89ID:YOFnkLBT0
少年達の元へピザが届けられるみたいだね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:14:15.76ID:PfdPTDqN0
>>346
ただでさえ狭い洞窟の空間を増えるわかめで埋め尽くして、そのわかめはどうやって外に運び出すんだ?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:14:24.99ID:uGZZFVMk0
>>338
泳ぎができればなぁ
私はダイビングで最初に潜る時はパニックになったけど息子は13歳で余裕でいけたと言ってたよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:14:47.79ID:PJBFXtUS0
>>308
イギリスのダイバーがいても、危険だからって入らせないだろうな
ということで日本ならまだ発見してないケース
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:15:20.85ID:NP6x1ILs0
タイの子供て川に飛び込んで泳いで遊んでるイメージ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:16:02.45ID:CcODfMpU0
水を全部ぬくしかねえな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:16:09.16ID:tHU+TTiD0
>>293
日本チームが排水担当じゃないのか
ただ、3・11並みの本気は出してないと思う
確かにあの時ぐらいの国の存亡をかけた本気を出せばこの程度の事件は解決できそうだけど
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:16:10.26ID:+mtU7j4s0
洞窟のなか思ったより広くてライトも煌々とついててワロタ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:16:10.95ID:mSCxTycy0
よく考えたらダイビングするとしてもずっと水の中ではなくて、たまに外の空気すえるんだよね?それならダイビングでもいいかな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:16:17.07ID:zOHSJiy80
マップじゃなくて、実際の現場の写真が見たいよな
ウネウネした図だけじゃピンと来ないわ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:16:29.86ID:vo7sb6WP0
ピザを差し入れるそうだな
もっと胃に優しい物にしろよ…
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:16:43.47ID:e8YC3GOH0
なんかカプセルに入れて運びたいけど絶対無理だしな
上から穴開ける案もあるらしいけどそっちは駄目なのか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:16:57.41ID:AOK7xPhD0
>>368
地下水なら透明か
なるほどわかったありがとう
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:17:10.43ID:MyPgKDPN0
万が一崩れてもいいように、少年たちがいる地帯よりも「奥側」の洞窟の上を掘ればいいんじゃね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:17:13.07ID:VaJnDtD20
>>374
最長400メートルは潜り続けないと厳しいらしいぞ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:17:18.21ID:xCzYQQSh0
>>260
インディージョーンズの、
最後の宝の部屋で、何千年も宝を守って生きてる長老みたいなのが、
奥にいるよ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:17:23.57ID:IuiS9zCI0
脱出時に問題なのは水中でパニックになる可能性が高いからだろ。
なら単純に潜水が必要な所は麻酔などで意識を失わせて引っ張って救出だな。
水中で浮遊した状態で脱力してればかなり狭い所でも通過できるだろ。

問題は呼吸の確保だが、確実に呼吸できる方法はないのか?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:17:27.45ID:+UUzOm7h0
まずは水を透明にしろ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:17:28.18ID:wpGoLEr20
日本sage始まったw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:17:37.33ID:eX3MP6Kz0
>>315
ありゃりゃ、これ、袋田の滝状態じゃないか。

一見、秘境の滝のきれいな水かと思いけりゃ、飛んでくる飛沫からは、農業用硫安の臭いがする。
何の事はない、滝のすぐ上流は平野で田園地帯なのだ。


>洞窟内の水は飲用に適していると一応は考えられるが、
近くの農場からかなりの水が流れ込んでおり、バクテリアや農薬などの化学薬品、
動物の排せつ物が混ざっている恐れがある。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:17:37.85ID:AR17EVIb0
凍土壁で税金数百億円ドブに捨てた
安倍チョンに期待したの居るのか
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:18:17.14ID:PshZ3JkC0
>>10
タンクが通れないようなところを抜けて進むとか水無くても探検のプロじゃないと怖すぎるだろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:18:17.21ID:XeVO0ziZ0
13人がヨガをやってエスパー伊藤みたいにかばんにはいってレスキューが運ぶのはどうだい?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:18:46.76ID:HDBIiUFD0
ポセイドンアドベンチャーも思い出すな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:19:07.02ID:tHU+TTiD0
>>354
いっそ、山をドームで覆ってしまおうか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:19:13.66ID:ZH1jbVSC0
何でそんなしょっちゅう水没だの氾濫だのある地域で水泳くらいできねぇんだよ
日本人だと海無し県の子でも最低限の水泳できるのに
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:19:19.30ID:RorQBMyh0
水を抜いても増水してるんなら、洞窟の水溜まりを下に掘っていけばいいじゃん
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:19:24.77ID:PJBFXtUS0
救助隊は出入り自由なのに、子供はできないとか甘え

自分で入ったんだから甘ったれてないで自力で出ろよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:19:24.91ID:psuv8BsV0
まあでも待ってても死ぬだけだからいずれ決行するだろうね
無事帰還できたらテレビドラマ引っ張りだこでお金持ちになれると思う
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:19:46.93ID:JwOZdp2L0
>>101
誰も教えてくれないね(´・ω・`)
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:19:48.43ID:VYd9sDuu0
鶏の声を聞いたというのが追い詰められたストレスによる幻聴でなければワンチャン
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:20:09.25ID:rTInm3rH0
諦めたほうがいい
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:20:20.13ID:eQIGKKK20
水を抜くなら東電におまかせ

おがくずと新聞紙でどうにかなります!

わたしたには見事に漏水を止めた技術がありますから
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:20:35.48ID:kJsHI5wf0
出られないという話はたくさんやってるが、どうやって入ったから誰も説明してない。
本当は観光用のエレベーターとかあったんじゃね?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:21:06.76ID:psp1WOCu0
日本のポンプ隊がすごいのに依頼がないらしく
出動要請があればすぐ行きますとか言ってたが無いと行かれないらしいな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:21:24.82ID:tTOncspc0
福岡の道路陥没だって凄い泥水だったよね
でも数日で道までできた

排水は余裕
原発の汚染水も排水してた
排水技術で解決出来る
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:21:29.42ID:5Kjihkt+0
これ、どうやってガキ集団は中まで入ったんだ?

大雨なら完全に水没で全滅、強行潜水ならパニックや体力的に耐えられないで数人死亡だろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:21:39.51ID:FrWcYJ760
>>414
洞窟探検→雨季で超雨降る

らしい
つまり
あと半年くらい我慢すれば助かる
良かった良かった
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:21:51.22ID:Sga70TrY0
>>399
それが国力の差だよ
水難事故に備えて義務教育のカリキュラムに水泳を入れ
殆どの学校にプールを設置する
日本だから出来る
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:21:53.00ID:Bprcewp00
人気のスポットだったというが、通常、人が入って出て来るルートなんて大体決まっているだろうが、
水が外から来たから奥へ奥へ逃げて、見たこともない場所にまで行っちゃったのかね。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:09.38ID:HDBIiUFD0
>>375
別のグループがちょうど狭いとこを通ってる動画はあったね、勿論水なしの
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:11.11ID:uGZZFVMk0
>>354
上の山は山でミャンマーの国境があるとかで自由に行き来するの難しいと言ってたような
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:22.50ID:IUUNWXtp0
お客様の中にボンベ無しで15m潜水出来る方はいますか!?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:22.95ID:N8IgclPJ0
少し離れた場所の上から、日本の技術でタテ穴掘れよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:30.95ID:NP6x1ILs0
もう元気な奴から脱出させたほうがいいとおもうんだが
何人か死ぬかもしれないが
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:43.52ID:rTCS76e80
スゴイジャパンにお願いするしかあんめぇ
日本政府早う
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:52.32ID:PfdPTDqN0
パニックパニックっていうけど、ヒモで引っ張るだけの状況にしてやったらそんなにパニックにはならないと思うから、
水の流れがこれ以上早くならないうちに強行突破した方がいいと思う
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:58.91ID:vIPaqwZC0
聞いただけでパニックになりそうだわ
人も来たし救助の気配あるのに今んとこ出られる見込みないっていう
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:59.34ID:zOHSJiy80
ダイバーが各所にスタンバイしてバケツリレーみたいに子供を渡していけばいい
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:03.53ID:PJBFXtUS0
>>419
あまり水を抜くと崩落するかもしれないゾ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:07.11ID:FrWcYJ760
>>419
こんな事で他国に頼ると
タイの名誉に関わるからな

あと失敗したときどーすんのよ?
とかの懸念もある
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:09.69ID:TOBvZRll0
>>419
たとえ来るなと言われても俺達は行くぜ!
って現場に急行すれば世界的なヒーローになるのにな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:09.99ID:eQIGKKK20
なんなら凍土壁の技術もあります
完全に地下水の侵入を食い止めましたから!
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:19.73ID:mSCxTycy0
タンクが通れないところだけでも通れるように削れないのかね?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:27.98ID:SGdLIo1K0
>>287
やっぱり秋芳洞のイメージでいいのかも
あれが暗闇で水没してる感じかな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:43.98ID:4yXkhFQp0
なんか稀有な事故のように思いがちだけど
前例がかなりあるんだね。 それを承知で天候等もあまり見ずに
洞窟等探検する人間が結構いて、同じような事故が各地で繰り返されていると言う


http://world-fusigi.net/archives/9152610.html
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:50.81ID:LCwLTW/w0
こんなクソニュースどうでもいい
もっと雨降って全員さっさと死ね
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:52.15ID:zOHSJiy80
>>437
そうそう、ワイヤー張ってカラビナで括り付けて引っ張ってやればいい
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:53.51ID:VaJnDtD20
>>429
潜水服の中に閉まって持っていくんだろうなぁ。
潰れても元からつぶれてるし同じだろ、的な。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:23:59.56ID:+UUzOm7h0
1人しか通れないとこだけでも広く削れ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:24:04.91ID:SGweLTtS0
なんかもどかしいな
世界の協力仰いだほうがいいんじゃないか?
アメリカとかこういうのほいほい手伝うぞ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:24:17.86ID:NP6x1ILs0
水深5m幅15mなら2分程度我慢すればいい
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:24:19.05ID:PAzhkx/T0
もうあれだ、子供達を麻酔科なんかで眠らせて
フルフェイス被せて引っ張って泳いでぐらいしか方法なさそうだな
寝てれば少なくとも暴れないから
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:24:24.70ID:H0oD/fM00
>>412
こりゃあ大分時間がかかりそうだな。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:24:31.09ID:A6hHlprX0
>>402
日本なら、少年たちがこんな感じでバッシングされて見捨てられてるんだろうな。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:24:34.88ID:iUcl+MT20
ダイバー何人も行かせて数個のグループ作って子供ロープで縛って睡眠薬飲ませて水中電車ごっこ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:24:52.92ID:H5P1FoAh0
ロープをはわせて、ライトをつける
フルフェイスタイプのマスクをつけて、前後を大人が固めて一人づつ
ロープをたぐって行くのなら、泳げなくてもサッカー少年ならできそうだ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:25:02.64ID:PfdPTDqN0
>>454
10℃の水中のなかに麻酔状態で入れたら間違いなく低体温で死ぬ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:25:02.80ID:mSCxTycy0
>>440
もともと時期によって水没したりしなかったりを繰り返しているところだから大丈夫なのでは?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:25:19.94ID:eX3MP6Kz0
>>432
ミャンマー側からミャンマー国軍が越境トンネル掘削して救助とか。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:25:23.10ID:Sq6J+P+m0
>>414
俺もまずそこから知らない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:25:27.01ID:zOHSJiy80
閉じ込められてるが可愛らしいタイ幼女だったら日本のオタク達も動いただろうに
洞窟幼女ってスマホガチャゲー作ろう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:25:31.45ID:v9Emj+QOO
>>419
YouTubeとかみると世界中が日本に感動してたり日本の技術に驚愕したりしまくってるのにな
なんで日本を頼らないんだろう
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:25:43.18ID:SGweLTtS0
>>458
前後に人をつけて常に安心できる大勢を作ればいいかも
だけどそれだけのボンベもっていくのにも時間かかりそう
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:02.66ID:Sga70TrY0
>>444
水中での掘削だから難しいだろね
動力源は圧縮空気しか使えなさそうだが距離が有る
下手に掘削して穴が塞がるかも?
掘削ガラも運び出す必要が有る
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:09.40ID:ZsIk/P9X0
暗闇の中で飢餓状態が何日も続いたら
そろそろ精神状態に変調が出てるだろ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:14.33ID:tTOncspc0
要請がないの?知らないのかな?土木建設世界一なのに
海洋掘削や大橋や海の埋め立てで空港作ったりしてるのに
他国に気を使ってるのか?


災害時は本人からの要請が一番だからって教わったけど、、
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:19.42ID:PfdPTDqN0
>>458
>>468
バケツリレー方式は検討中だった気がする
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:24.12ID:CJl28UuZ0
>>450
人肌に温まったピザか
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:27.01ID:aDTCVCiU0
洞窟内をボーリングして水をさらに地下の空間に逃がせんの
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:34.45ID:4MRawNDx0
>>413
水が入ってくるくらいだから空気も入ってくるんじゃないかな、実際どうなのか知りませんが。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:46.50ID:EWz3AGls0
清水建設 子供たちに誇れる仕事を
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:48.14ID:PAzhkx/T0
ボンベじゃなくてタンクと言ってくれwww
ボンベはガス詰めてあるものの総称で
空気入ってるのはタンクだってば
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:49.31ID:NDjCB0t40
普通の海のダイビングとは違うから
少年たちにダイビングさせるのは難しいか
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:50.24ID:/+4Zigy80
まぁ、一人でも死んじまったら失敗なワケで、
世界中の専門家達が、「いやぁ、キッツいなぁコレ」つって頭悩ませてるワケでなぁ

>>10の3枚目の少年達が寝起きしてる場所の断面図の左下は濁流なんだろ?
急に、例えば1時間くらいで1Mも水位上がりゃあ…
とか考えれば、結構な割合でBAD END予想しといたほうが良いね
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:51.92ID:Xf3uEHm40
このまま救出されずに全員水死で死亡する可能性もありそうな気がしてきた。
あまり元気な姿とか報道しない方がいいかも・・・

>>419
タイは水害大国。ポンプ屋はいっぱいいる。現地の日系企業もいっぱいポンプ持ってるはず。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:55.44ID:NP6x1ILs0
ミャンマーとの国境なのか
日本兵の骨と地雷が大量に残ってるんだろうな
お〜い水島
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:01.49ID:A6hHlprX0
>>412
少年たちが地表からどの程度の深さにいるのか、その図からは分からないな。

少年たちがいる場所から400mの地点に地表に通じる穴があるというし、いる場所に通じる穴を探しているというのだから、
山頂直下ではないはずだ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:07.56ID:zOHSJiy80
辛いのは少年達の中に1人は居るであろうホモ
ムラムラして仕方ない
寝てる友人を掘ろうとして事件に
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:09.05ID:3oyKNho+0
チチチ!レレレ!
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:23.53ID:YFvGmgH70
>>416
たぶんアフリカの洪水?の時に泥水に下半身埋まってる女の子がいて、救助隊に発見されてこれで助かると笑顔で投げキッスとかしてたんだよ
でも障害物があって助けることができず弱っていき結局亡くなった
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:27.50ID:SXYxrel20
>>458 一番、現実的です
たぶんそんな感じでやるでしょうね
何人帰るかは、彼ら(少年)次第
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:36.28ID:KCWV99Qw0
観光で資格とったけど澄んだ南の海でさえナイトダイビングは結構こわいんだよね。
クローズドウォーターはさらにびびる。浮力の調整シビアだし、岩にボンベがガンガン当たるとおっかないし。
これが視界ゼロの濁った水で、しかも高低差あるとかもう子供がパニクる予感しかない。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:38.81ID:zOHSJiy80
>>485
ちょっと奥に引っ込んでブリブリだろ
風向きによっちゃ臭いかもな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:55.92ID:ZH1jbVSC0
>>427
なんか行ったことある人の記事見たけど
普通にてくてくと行ける場所は1km地点くらいまでらしい
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:28:10.98ID:FrWcYJ760
外国に頼れってのは
例えば
人民解放軍の特殊部隊がタイ政府に代わって救出しました!
なんてなったらどうなるの?
というお話

人民解放軍がイヤなら
ネイビーシールズだってイヤなはずでしょ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:28:12.07ID:PAzhkx/T0
水が冷たく真っ暗で濁ってるし狭いし
洞窟だから張り付きやすい(浮力調整が難しい)
子供にさせるダイビングとしてはかなり厳しい
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:28:16.12ID:HDTDafSI0
どうも一刻も早く脱出するしかない情勢のようだな?
事の決行にあたりメンタルが重要や
バーベキューセットとビールでも持ち込んで栄養つけて英気を増してやれ
最後の晩餐や
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:28:26.23ID:0xPvOAlE0
Wボケ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:28:49.43ID:H39lws1n0
>>454
全く同じことを考えていた。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:28:53.03ID:SGweLTtS0
どこが救助しようが被害者にとってはどうでもいい話だがな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:29:16.04ID:v9Emj+QOO
>>474
やっぱりメンツか
日本の先端技術は世界中から称賛の嵐だしサッカージャパンは世界中が感動しまくってるからなあ
優秀な日本製のポンプなら一時間はかからんのにメンツかよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:29:18.49ID:AOK7xPhD0
>>368 というか排水はまったくやってないのか?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:29:31.81ID:PAzhkx/T0
>>491
だからタンクだった言ってるの
空気タンクをボンベなんて読んでる奴が海に潜ってることが怖いわまじで
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:30:31.82ID:BXJDTA2K0
実は洞窟を使って越境、密輸を繰り返していたというオチだったりして。子供なら狭い場所も通り抜けやすい。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:30:42.44ID:02F3+lKk0
頼む。ほんとまじで助かってくれ!
何千人の人間が死ぬ気で頑張
れば人を助けられるってみせてくれ
お願い。頼む
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:31:07.89ID:YYE5RBUt0
だいたい、時間あるんだし、排水ポンプじゃ無くて、みぞ掘れよ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:31:10.05ID:PAzhkx/T0
サイバラが一時期移住してた、テレビで死体を映す番組してるってタイだった筈・・・
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:31:11.85ID:VaJnDtD20
>>503
地下水抜けば洞窟の水位も下がるんじゃね?

って感じでやってるけど、手前の水位は下がっても子供たちのいるところの水位はさほどかわらんかもね。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:31:16.83ID:MyPgKDPN0
>>485
最初の数日は出るもん出てただろうけど
こんだけ長いと出せるものがないんだろうな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:31:32.31ID:TNpjww7l0
今ってダイバーとかが洞窟内で子供たちと一緒に過ごしてるの?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:31:52.33ID:owPJJloP0
米軍にバンカーバスターでも撃ち込んでもらって洞窟に穴空けたら?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:31:56.19ID:PfdPTDqN0
>>513
手前の水位かなり下がって3q地点までは歩いていけるようになったって昼のニュースで……
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:32:12.97ID:WuzTVpKz0
いよいよとなったら安楽死させてあげるのは人道的に許されないのか?
完全に満水になって溺死とかあまりにも可哀想だろ…
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:32:15.37ID:A6hHlprX0
日本の技術って特にすごくないだろ。
排水とは違うが、玄倉川のあれを助けられなかった。その程度だよ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:32:40.46ID:zGa04Qhh0
水中担架だったか、要救助者を担架に固定して、フルフェイスのボンベつけて、次の陸地まで運ぼう
岩にぶつかっても要救助者に傷がつかない頑丈なやつだ
テレビでやってたぞ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:32:46.81ID:XqDp60Ci0
逆転の発想で、
上流から流れてくる水が通るパイプをつかって出口かもしくは別の場所に流す。
すると、しばらくすると少年たちが歩いて戻れるようになる。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:32:46.95ID:tTOncspc0
そうだよ水害大国で排水は慣れてるはずなのに
あの場所ではしょぼすぎる排水車使ってるのはなぜ?
あんなん追いつかんよ

チームワークがあかんのか
やっぱり日本のチームで排水担当してあげてよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:32:56.48ID:EuCwZ5N+0
救助のベースキャンプ辺りで待っておけば助かったのに
抜け道があるかもしれんから探そうとなって奥へ入っていったんじゃないか
この前遭難した親子と似たパターン
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:32:57.99ID:8G4nQttz0
さらに400m奥に行くと 地上と洞窟がつながっている穴所があるらしい。
鳥の泣き声を洞窟の少年たちが聞いている。したがって酸素は大丈夫。

ただ400mは遠いので、もっと近くに穴所がないか今探しているところだそうです。
いずれにしても最終的には山側から行くんじゃないのかな。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:33:20.62ID:OiDBWjht0
サンダーバードにドリルの戦車があったろ、あんなの実現できんのかな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:33:20.84ID:VaJnDtD20
>>519
子供いるのが2.3キロ先と言われてるのに3キロ歩けたら解決してね?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:33:22.56ID:AOK7xPhD0
すまん、最初はイングランドの必勝祈願の坊さんかと思ってた
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:33:31.27ID:vuEl58IY0
住環境か…シェルター作るにしても密閉空間だと空気がなあ…
光と植物で光合成させて酸素作るか?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:33:36.12ID:A6hHlprX0
>>517
洞窟内は、一年中、ほぼ、その地域の年間平均温度くらいで一定しているそうだ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:33:40.30ID:YYE5RBUt0
>>521
いやいや、あれは、避難して下さいって言いに行ったのに悪態付いて文句言った連中だから・・・
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:33:42.36ID:4yXkhFQp0
>>470
元から小さなLEDライトのようなものは持っていたんじゃないかな。
タイ海軍ダイバーによって大き目な灯りやスポーツ栄養ドリンク(ジエリー状)その他が
届けられ、案内役や子供等は全員体力気力など回復している模様。今後の救出活動に
参加する体力があると思われる。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:33:52.61ID:CcODfMpU0
これはもう助からないな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:34:04.22ID:Al+E+gPa0
特攻野郎Aチーム
冒険野郎マクガイバー

ブラジャーからミサイルまで、何でもそろえてくれるらしい
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:34:07.97ID:v9Emj+QOO
>>506
日本だとすべて美談で感動のドラマ
ポンプの音ですら現地人は日本への感動で踊り出す
つか日本製ポンプから流れ落ちる水は宝石のごとく輝いて世界中がスタンディングマスターベーションだ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:34:08.09ID:eX3MP6Kz0
>>489 >>416 >>9
その少女の水死は、オマイラちゃんの悲劇じゃない?
1985年11月のコロンビアの火山噴火に伴う雪融け泥流災害。

オマイラ サンチェス で、ググってみ。


せめて、一本の鋸なり、簡易コンクリートを切断する道具、
もしくは、多くの人手さえ現場にあれば助けられたのに。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:34:17.29ID:PAzhkx/T0
>>528
雨が降ったらその穴から水が来るじゃん
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:34:32.11ID:oH89fdYS0
こんな洞窟、今後間違いが起こらないように爆破しろよ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:34:36.15ID:SpU0lqnD0
11時間分のタンクどうやって持っていったんだ?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:35:00.79ID:ky1ogFti0
ポンプのエンジンてどうせしょぼいのだろ?
もっとこう魔改造出来るエンジニアとか居ないのかい?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:35:02.01ID:SGweLTtS0
>>510
人命救助なら対価はいらんくね?
そういう金の使い方なら税金でも納得できるw
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:35:15.04ID:NKVCSzrb0
5キロの道のりを6時間とか寝てるのかよw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:35:17.91ID:VNzaihnZ0
最後の晩餐?(´;ω;`)


少年らが洞窟内でニワトリや犬の声を聞いていたことから、少年らがいる場所の近くに地上とつながる穴がある可能性があるとして、探しているという。

一方、洞窟の入り口付近ではピザが大量に持ちこまれ、タイ当局によると、少年らのもとに届けるという。少年らの体力回復も課題となっている。
http://www.news24.jp/sp/articles/2018/07/05/10397808.html
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:35:34.48ID:PfdPTDqN0
>>531
少年たちは洞窟の入り口からおよそ5キロってあるけど
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:35:51.03ID:Sga70TrY0
>>525
奥までホースの先端部を誰が持っていって設置するのか?
洞窟内は真っ直ぐじゃないよ
ポンプは集めれば数は足りるが設置が無理なんだろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:36:22.09ID:t+749uDa0
>>519
マジで?
それならもう全力でポンプ作戦が一番助かるじゃない
ダイビングは途中で死にそう
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:36:35.40ID:dcc3dQAc0
>>544
全部が潜っていくんじゃなくて途中で何回も潜るってパターンみたい
潜ってないときは装備を背負って延々と歩き
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:36:41.57ID:mTYAUJku0
出ること考えずに洞窟で暮らすこと第一に考えて色々快適洞窟にすれば良いんじゃね
いつかは水も引くだろ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:36:55.60ID:mSCxTycy0
全部抜かなくても首から上だけの分だけでも水位が下がればなんとか歩いて帰ってこれるだろ?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:37:04.66ID:eX3MP6Kz0
>>501
こういうのって、国連加盟国全体で、多国籍救助隊って創設できないのかな。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:37:21.88ID:v9Emj+QOO
>>552
日本製ゲーム機とか差し入れたいよね
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:37:39.96ID:N8IgclPJ0
危険箇所に避難用のチューブを通して、ガキを簀巻きにしてヒモで引っ張っれよ、大腸を通るウンコみたいにさ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:37:50.78ID:19zkTKir0
酸素ボンベを装備した密閉型棺桶を作って睡眠薬で眠らせた少年を入れて水中を引っ張っていくしかないだろ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:38:03.50ID:UU0zFOPK0
2キロくらいならバケツリレーした方が早いような気がする
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:38:08.74ID:NKVCSzrb0
>>556
w
ナイスボケ!5ポイント獲得
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:38:29.31ID:XeVO0ziZ0
日本だったら引率のコーチの実家まで押しかけて「今どんな気持ちですか?」とか追込むんだろうな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:38:41.26ID:SGweLTtS0
>>560
できるといいんだけどねー
ポンプが必要なら日本
ダイバーが必要ならアメリカとか役割分担でなんとかなりそう
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:39:01.52ID:ONaC7Qxm0
大げさだね〜映画化のために脱出困難の演出感が半端ねえ。日本の力を頼らない理由がわかる。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:39:01.67ID:NM7efnKH0
>>1
レスキュー隊の休憩所、詰め所、宿泊所を近くに設営すれば
疲労軽減に役立つと思うが。
子供らの不安も和らぐし。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:39:12.12ID:4RdIE6A50
酸素が尽きたらヤバいな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:39:20.06ID:LCGlMb/M0
>>315
なんなのこれ
ウィルスなんちゃらと出て警告音が。
危険
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:39:24.89ID:tTOncspc0
いい加減排水が一番簡単って気づいてほしい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:39:30.50ID:u6zndekR0
ニュース何度も見てるけど
そもそも彼らはこんな所まで何しに行ったの?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:39:31.85ID:dcc3dQAc0
>>525
まあ結局、あれ排水の性能あげても無理らしいがな
地下水が流れ込んでくるから一緒だわ、流れ込んでくるよりも排水が勝てばいいのだろうが
そこまでの性能だせんだろ、たとえ日本のでも
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:40:22.25ID:Dayb1bN60
日本で一番大きい汲み出しポンプなんて存在しないのかなぁ?
あれば送ってあげて!
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:40:38.65ID:NM7efnKH0
>>1
ボトルネックの解消に集中すべき。
どうでもいい岩を削っても意味小さい。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:40:39.91ID:VaJnDtD20
>>588
洞窟内で誕生日パーティー
肝だめし的なものもあったみたいだけど。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:41:12.73ID:2oYxg9vQ0
>>504
いい加減にしろ
おまえ、しつこいよ
普通に酸素ボンベって言うわ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:41:15.56ID:v9Emj+QOO
あとキャピテン翼の単行本とか
サッカー日本代表のサイン色紙とか
も差し入れてあげたい
きっと感動するよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:41:22.66ID:4yXkhFQp0
竹中工務店
間組
大成建設
清水建設
大林組
鹿島建設

自衛隊

        「我ら金喰い日本国土建衆 +1  帰国より要請あらば何時でもタイ国救援チームに参加合流し、助太刀いたす 」
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:41:31.66ID:dcc3dQAc0
>>590
せめてマリオにしてやってください、スペランカーだとシュールすぎる
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:41:39.58ID:u6zndekR0
>>595
水没しなくても戻れない可能性ありそうなのになあ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:42:08.20ID:HgFPJ0mu0
>>597
ワンピのほうが喜びそう
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:42:34.11ID:NhnjMc1O0
少年達のいる地点って、その先はもう行き止まりなんかな?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:42:38.01ID:SGdLIo1K0
>>497
案外その煙が流れた方に亀裂があってそこ探ったら横穴があって他の洞窟につながっていたとかありそう
これほどの洞窟ならまだ見つかって無いルートがあっても不思議じゃ無い
地底探査のプロが探してくれると見つかるかも
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:42:42.04ID:19zkTKir0
指し入れは「山椒魚」がいいんじゃないか
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:43:12.90ID:v9Emj+QOO
>>590
実際のとこ超リアルスペランカーだわな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:43:16.30ID:RrW9jSCg0
2年前に観光で山口県の秋吉台の鍾乳洞に行った
平日の午後に一人で観光に行ったのだが、鍾乳洞に入ってすぐに帰りたくなった
中は暗いし、明かりの電気がパラパラとあるだけで足下は暗くつまずきそう、
おまけに平日のせいか洞窟内は人は殆どいない
池とか有り、せっかくお金払ってすぐに出ちゃうのも嫌で奥へ奥へ進んだが、
内心しまったと思ったよ、最奥までには30分位かかった
万一地震でも来たら完全に閉じ込められるとヒヤヒヤして、帰りは必死になった
今度のタイの出来事で、あの時がぞーっと思い出されたよ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:43:17.40ID:AFLVBgy10
洞窟の奥も浸水してるのかね?
してないなら奥に行けば
新たな出口が見つかるかもしれない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:43:27.05ID:ETVoOsHD0
前にテレビで洞窟探検家が水が溜まった狭いトンネルを仰向けになって通ってたわ
鼻がかろうじて水面ギリギリに出るか出ないかで見てるだけで過呼吸になったわ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:43:31.42ID:tTOncspc0
プール一杯分が10分で排水できるのに
あの狭い洞窟なら余裕
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:43:55.53ID:FfiUqDLj0
>>521
あれで流れたバカは日本人じゃない
在日朝鮮ぱー
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:43:59.55ID:YFvGmgH70
>>541
あーコロンビアだったのか
女の子の外見からアフリカだと勘違いしてた
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:44:39.23ID:tTOncspc0
奥も浸水してた
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:44:47.25ID:dcc3dQAc0
>>616
洞窟にある水だけじゃないからな、山にある地下水そのものが流れてくるんだぞ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:44:51.99ID:oH89fdYS0
イギリス人潜水夫半端ネーナ、片道6時間往復で11時間のところに探しに行くんだぜ。
そんなんできひんやろ、普通
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:45:18.73ID:Xf3uEHm40
http://livedoor.blogimg.jp/kinbricksnow/imgs/2/3/23d37716.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b6-3d/jacky_2_jacky/folder/1273861/33/38472833/img_0
http://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/kisotishiki/img/floodcontrol06.jpg
これを三日で日本の応援で排水できたんだから、なんとかしようよ。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h23/hakusho/h24/image/n110078d.gif

タイの雨季は6月〜10月まで。いまやらないと駄目だよ。
今いる避難場所が10分でも水没したらアウトだぞ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:45:21.59ID:ONaC7Qxm0
もうダメだと諦めた瞬間、地底人によって助けられる。もちろんその記憶は地上に戻った瞬間消されるが。
0624ビットコイン日々ハッキングされている
垢版 |
2018/07/06(金) 00:45:23.64ID:GWL0ZVjz0
日本の仮想通貨取引所は通名によるマネロン祭り
4月に大規模監査

マネロン対策には時間がかかるから
非公式に通知だけして

夏明けの告知予定が
アメリカにバレてピンチ
繰り上げで業務改善命令
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:45:24.83ID:4RdIE6A50
縦穴掘ります

次に横穴掘ります

助かります
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:45:35.05ID:wDFx512A0
二人の子供とコーチが栄養失調で苦しんでいるそう。CNN記事より
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:45:36.24ID:sqTDG8M20
クレイジージャーニーに出てた
洞窟探検家・吉田勝次みたいなのを派遣してくれ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:46:24.22ID:HgFPJ0mu0
>>626
栄養失調ってただ腹がグーグー鳴ってるだけだろ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:46:37.17ID:XeVO0ziZ0
チリで地底人やってた人ら連れてこればいんじゃね
あいつら穴掘りのプロやろ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:46:56.09ID:NP6x1ILs0
>>630
タンク外して持ちながら
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:47:07.09ID:NZi7ojNH0
>>541
オマイラちゃんってガレキ取り除いたら
おばさんの死体が足を掴んでいたって
海外のウィキに書いてあるんだぞ

悲劇にホラーが加わった
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:47:10.96ID:ehhSVim+0
よくわからんのだが
全世界から水をすいあげるポンプポースを借りて
すべてを投入して洞窟から水を吸い上げれば終わりじゃないの?

それか水位が少なくなったらゴムボードで移動とか
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:47:13.83ID:Gspek1qs0
>>84
こんなところ最初に行こうとしたイギリス人がすごすぎる

ジャップじゃ絶対に逃げる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:47:23.31ID:4RdIE6A50
誰か1人でも死んだら
遺体はどうするんだ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:47:33.12ID:dcc3dQAc0
>>630
タンクを背負ったままって意味だろ、つまりタンクを外して通ったんじゃねえか
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:47:41.16ID:DKYZf9XJ0
こいつらが入った時って水は無かったのか?
入って数時間程度で移動不可能になる程の水が来た道にいきなり現れたの?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:47:54.18ID:4yXkhFQp0
>>606

自分もそれを思ったのですが、完全に探検調査されていないだけで
近接するミャンマー側など他に洞窟出口が繋がっているような気もしますね。
入口などは新たに発見されています。もっともその出口が高度も下がりずっと水没してるようなら
そちらを使う意味は余り無く、現在の入り口や途中から掘れるかもしれない試掘穴で
救助するほうが良いでしょうけども。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:48:02.75ID:FCPDTph20
正直おもしろくない事象は、
コレを種に面白おかしく特集番組でウハウハな
テレビ各局の特需。
他人の不幸は蜜の味ってか。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:48:04.39ID:NP6x1ILs0
>>633
登山の装備が必要というけど
こいつらどうやってのぼったんだ
水没してたからそんなに苦じゃなかったのか
それとも別のルートから行ったのか
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:48:37.34ID:4RdIE6A50
コーチあほすぎる
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:48:59.92ID:/jcKqkkX0
強力なポンプ使わないのは
ホース太くなって人が通れなくなるからかな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:49:14.23ID:xJKkIWcK0
絶対水溜まってるとこ来たわけじゃないだろ

来た道帰れよ(´・ω・`)
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:49:14.46ID:98vwBkhW0
難所を工事で拡張すれば、とも思うが
そもそもそこまで工事用具持ってくのも大変だろうしな
下手すりゃ地下水掘り当ててしまい水が溢れてゲームオーバーという線すらある
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:49:32.12ID:fyo6cE0s0
ワールドカップはなぜかタイが優勝したって言って元気づけてやれば
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:50:23.42ID:CJl28UuZ0
>>648
だから英語で話しかけてたのか
日本人だったら誰も理解できずコミュニケーション取れてない所だったな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:50:32.65ID:plQp0w8R0
たまたま洞窟探検しててかえろうと思ったら雨で水没してたパターンか
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:50:54.41ID:eX3MP6Kz0
>>562
アルメロの悲劇、
1990年頃の学研の「火山・地震ゼミナール」って、漫画雑誌に載ってなかったか?
中々面白い、と同時に、いくつかはトラウマの学研漫画だった。


○コロンビア、アルメロの町オマイラちゃんの悲劇

○浅間山天明の大噴火 
お婆ちゃん背負って鎌原観音堂に逃げる途中、
観音堂の階段まで登り始めたんだけど、後少しの所で火砕流に飲み込まれた母子。
↑この骸骨が一番のトラウマだったな。

○明治三陸地震津波
 50メートルの大津波の悲劇。田老町の大堤防も載ってた。
 「でも、もしもまた50mの大津波に襲われたら…、災害はたまにしか襲ってはこないのだが。」
 で締めくくられていた。

○琉球大学の木村教授は、1944年の東南海地震で富士山は活動期に入った。
  あの人はあの頃も、相変わらず富士山噴火199?年とか、予測していた。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:50:59.86ID:oH89fdYS0
そうか6−10月が雨期か、洞窟入ったら雨期の水が湧き出して来たわけだな。

青函トンネル掘る資材がいるな。健さんおながい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:51:13.44ID:rwxHM4pA0
あんなふうな子供の映像見せられて、結局助かりませんでした…なんて悪夢じゃん

親は発狂するわ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:51:28.47ID:nS3NCHyZ0
例えば謎の力が働いてる安全地帯エベレスト頂上から
自力下山するのとどっちがレベル高い?

救出ダイバーって相当な一流のダイバーでしょ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:51:36.25ID:FlQj+jvs0
真上はダメそうだから横から横穴掘ったら良いんじゃね?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:51:36.80ID:69I4UCkK0
タイ人の子供の貧相な笑顔が見てて嫌になる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:51:56.56ID:NhT1VJfh0
>>575
1億リットルとか書くと凄く見えるけど、パチャパチャの小川ぐらいの排水量だな
効果があるのは降ってないときだけ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:51:56.89ID:+mtU7j4s0
タイは微笑みの国だから少年たちは笑ってるだけで
本当は泣きたいんだと思う
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:52:23.36ID:BYQV3NKR0
パンパースのジェルで水を固めよう、その上に通路を作ればいい。

「逃げ場のなくなった水で少年たちのエリアが水没しました!」
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:52:30.73ID:x9k6yuH80
山の下にある洞窟で、空気があるってことは、山に降った雨がいくらでも洞窟に流れ込んでくるってことだろ
排水なんて気休めにしかならんでしょ

やっぱうまいこと掘るしかないと思うんだが
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:52:39.10ID:plQp0w8R0
なんかテラリアで適当に掘ったら水が出てきて松明が流れて真っ暗で水の中で絶望的な状況になったのを思い出した
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:53:16.48ID:ZRyTng8V0
片道6時間てえのは大袈裟すぎ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:53:23.93ID:HDTDafSI0
>>591
https://i.imgur.com/ilnxzUD.jpg
これな
前後とも水没しとんのやな
想像していたよりかなり状況が悪そうやな
雨季Maxでどの程度まで水没するのか分からんのやろ?
洞窟ってのは地下水脈とか地下水路の乾いたもんなんやろうからな?
全部水没の可能性が高いのかなあと想像しとるんやが
乾期まで待つって選択が聞かれなくなったし早く脱出するしかないんかな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:53:49.87ID:HjVQyqqf0
ダメ元で空気送り込んでみればいいと思うけどね
水が流れ込んでるのは一部の隙間からだけで、水没区画の大半はただ水が溜まっただけだろうし
空気送り込んで空気溜めみたいな区画が出来れば、長時間連続潜水しなくても途中で一旦休憩できるかも
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:53:51.74ID:SNxcHvyP0
生存確認までの10日間、真っ暗闇でどうやって過ごしてたんだろう?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:54:10.69ID:G+isTpw60
>>591
水没部分が想像以上に長いな。
泳ぐのが好きな子でも楽じゃない。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:54:18.63ID:rwxHM4pA0
世界中の土建屋が総出でアイデア絞ったら何とかなるだろ?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:54:31.41ID:KMk0RlaH0
>>610
でもさマジで、
どうくつ探検がこんなに危険で困難なことだったとは…
スペランカーさんに謝らないとな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:54:40.94ID:otTaDC7j0
海を潜るより全然怖いな
水面に浮上できない状況を想像しただけでも俺なら絶対パニックになる
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:55:03.23ID:c8L9/6v4O
ポル・ポト派が地上に地雷埋めた土壌だから 子供たちが遊ぶ場所は地下しかないんだよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:55:18.10ID:ETVoOsHD0
>>683
テレビで観たけどあったよ
7月から10月までは立入禁止って書いてあった
洞窟入ったのはまだ6月だった
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:55:28.86ID:4yXkhFQp0
>>667

地質にもよるがそれが元で落盤などが起きたら
救援活動が出来無くなる)恐れあり。上手く水位を下げる事を
先にやったほうがいいんでない。現地ではまた大雨が予想されており
やや時間を有する救出作業の前に洞窟内水位など上がってはどうしようもなくなる
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:55:38.59ID:yunBPKk20
>>48
マロール!
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:55:54.20ID:XveLglxO0
>>610
スペランカーを差し入れし、
イメージトレーニングを積ませる。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:56:19.91ID:W7NzavgX0
もう時間無いのであれば、要救助者にダイブして貰うしかねーんじゃねーかな
経路にロープ張って、難しい口の部分は削って拡げて
後は、小型のボンベかな(背嚢型のがあった筈だ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:56:51.67ID:x9k6yuH80
とりあえず正確なシミュレーションゲーム作ってみては?
誰かが良いアイデアを思いつくかも
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:57:23.06ID:SNxcHvyP0
>>696
サッカーチームの精神鍛錬の場として普段からこの洞窟を使ってたみたいだよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:57:50.18ID:XveLglxO0
>>689
アメリカのエリートは、突貫工事ぐらいしか発想が生じない。

日本人の場合は、どうなるんだ。
何か超絶に経費のかからない方法があるだろ?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:58:08.74ID:JZchpefz0
自分なら土木用のパイプとおしてもらいたいな。
ダイバー2,3人で手伝ってもらうとかいっても、水中でひっかかったりするほうがいやだ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:58:26.49ID:uCv79exi0
ゴツい軍人らしき人がタンカで運び出される様子の動画をちらっと見たけど
鍛え抜かれたタイ軍シールズでも洞窟の長期活動はこたえるんやろな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:58:31.74ID:RrW9jSCg0
救助活動をしている人も疲労困ぱいだろうな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:58:35.54ID:rGW08Ft50
逐一live配信されて、各国のサッカー代表から応援されているから、本当に助かって欲しい
アホか、とは思ったけれど、イラク3バカみたいな悪意はないし

救援物資で体力を回復させて、潜水の訓練を始めた方が確実かな
あとはひたすら排水
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:58:37.86ID:+mtU7j4s0
>>694
>>683
雨季じゃなかったら入れるのか
なんか洞窟の中に、ここから先は一年中立ち入り禁止とかあればよかったのにな
日本の鍾乳洞とか洞窟でも中に立ち入り禁止あんじゃん
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:59:05.98ID:hg5SG3Zl0
チリの時の作戦で行こう!

というか閉所恐怖症だから想像しただけで発狂しそう…マジ怖い
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:59:12.27ID:HjVQyqqf0
>>691
スペランカー最大の難所は…







スタート直後の段差
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:59:21.68ID:R740icse0
人体に害の無い色付きの煙炊けないんかなって思ったけど水没してたら無理か
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:59:48.85ID:LCGlMb/M0
>>631
ひでーなお前
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:08.59ID:XeVO0ziZ0
こんな長い水中潜るなんてエイリアンの映画の水中にはいるぐらいの恐怖あるな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:21.84ID:2C2qG4kH0
暗闇に2週間もいれば真っ暗闇でも見えるようになるんだよな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:29.29ID:AR17EVIb0
イギリス人が発見したので
安倍チョンが忖度で
全員死亡か
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:37.10ID:XveLglxO0
洞窟とはいえ、元は、水脈の通り道・・・。
それが、干上がって人が通れるようになった。

そんな所に入ったからと、何か(゚д゚)ウマー がある訳でもなかろう。
鍾乳石とか、発掘したかったのか
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:39.33ID:Bzg70cme0
>>542
ひえええ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:51.53ID:c8L9/6v4O
日本にも鉱山跡地の廃坑は沢山あるが、立ち入り禁止なんだが、中で遭難して二度と戻れない骸骨がいくらもある。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:57.86ID:W7NzavgX0
>>714
んだな
時間は無いけど、ケイブダイビングの基本を覚えて貰って
プロ付き添いで自力で脱出して貰うしかあるめぇ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:59.91ID:ETVoOsHD0
途中すごく潜らないといけないところがあるみたいで図で説明してたけど
それが和式便所のタンクに潜って死んだ事件の図によく似てて思い出してしまった
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:01:05.48ID:VaJnDtD20
>>626
栄養失調のやつにピザ、ってチョイスはあってるんか?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:01:29.41ID:PfdPTDqN0
>>528
鳥の声、犬の声、少年の声を聴いたらしい
……幻聴じゃね?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:01:47.44ID:TQCt5RK+0
明日は七夕か。短冊に無事救助されますようにって書くことにする。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:01:53.10ID:ZRyTng8V0
解決策

食料を半年分運ぶ
ベッドを運ぶ
テレビやゲームを運ぶ(電気は外から引けばいい)
洞窟内で快適にすごしてもらい雨季があけてから出てくればいい
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:01:59.85ID:+mtU7j4s0
自分なら死ぬな
観光地ダイビングの練習でうっかり鼻呼吸しちゃって焦ったから
結局怖くなったからダイビングはやらなかったな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:02:12.03ID:Al+E+gPa0
雑談のネタ、どうしてるんだろう
1分も沈黙が続いたら居づらくね?
インターバル取ってトイレに行くのか?

どんな話してるんだろう
天気の話なんてできないだろうし
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:02:40.10ID:HjVQyqqf0
>>541
救出されて死んでないらしいけどね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:02:47.53ID:KLUL8auH0
少年らが犬や鶏の声きいたのなら、少年らのいるとこから大きな音流して地上から探せないのかな?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:03:07.86ID:PfdPTDqN0
>>738
コーチが僧侶なので、全員に瞑想教えて瞑想してたらしい
無駄話すると体力うしなうのでみんな瞑想
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:04:11.36ID:4yXkhFQp0
>>680

地層図で見るとこの真上が800〜1000mの山になっている
しかも岩盤は固めらしい。だからこそこう言う頑丈な洞窟も壊れずに居るんだろうけど

それだとすると先程の人が言ったように極端に狭いとこは爆発力を調整した小型爆薬で
壊したりしても大規模落盤にはならbないかもね。それと排水作業を並行して
やってけば見込みがあるかも。取り敢えず洞窟内への浸水湧水の量には常に注意して
排水ポンプ等はうんと強化して備えると良い。水さへ下がって空間も空きが大きくなり
酸素のある空気が満たされる空間が増えれば脱出はより楽になる。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:04:52.46ID:c8L9/6v4O
>>727
タイはベトナム戦争でモグラ戦法でアメリカを翻弄したから 穴掘り体験が必須科目なんだよ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:05:13.66ID:SRRo57eE0
>>732
チーズは栄養価高いだろ
後何時最後の晩餐になるかも分からんから
ある程度我が儘聞いてあげてもええやろ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:05:43.28ID:AR17EVIb0
神奈川県警に集団自殺で処理
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:06:09.33ID:Xw5qcGmL0
太いホース通してそん中通って来りゃ良い。
みんなガリガリなんだから。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:06:11.27ID:XveLglxO0
>>747
超音波切削器。
 周囲に振動を伝えず、触れた箇所を確実に切削。
 
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:06:23.74ID:VaJnDtD20
>>541
サッカー選手のサンチェスさんもなんかヤバそう・・・
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:06:24.06ID:XiS90LFk0
小型の潜水艇 中へ入られへんのか。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:06:24.35ID:NP6x1ILs0
>>748
お前どこの国の学校出たんや
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:07:05.84ID:Al+E+gPa0
何日も瞑想してると天狗が出てくるらしいが
タイでも天狗が出てくるだろうか
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:07:17.56ID:eX3MP6Kz0
>>741
あの災害、泥の海の中で、何万人もの人が同じように身動きが取れなくなっていたらしい。
大規模災害では、圧倒的にマンパワーが足りない。

東日本の震災でも、津波では辛うじて助かっていたのに、
救助がなかなか来なくて凍死した人もたくさんいた。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:07:21.65ID:XYi+73aN0
>>750
流動食みたいなのの方がよくね?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:08:09.43ID:KLUL8auH0
少年らのいる場所からGPS付けた犬や鼠を放して地上への穴を探させるとか?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:08:17.34ID:FnJORD0N0
心の中では頑張れって言っている
聞こえてほしい、あなたにも
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:08:35.99ID:HjVQyqqf0
>>764
散々災害特番の後日談だとかでやってたよ
ちゃんと救出されてる
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:08:54.56ID:zGa04Qhh0
>>737
フルフェイスの酸素マスクがある
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:08:55.73ID:2pH8e2Qp0
タイに圧勝した前園とか城とか連れて行ったら
子供たちも喜ぶだろうな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:09:04.49ID:Wu3ms0eZ0
これ少年達がいる奥側も調べて
可能ならポンプ持ってって水そっちからも排出出来ればな

当然雨が強くなるなどリスクもあるから下調べじゅうようだけど。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:09:43.94ID:MSO6PsVc0
1,000,000リットル/h=1,000m^3/h

ポンプの能力からして可搬ポンプ(3〜4台?)なんだが、、、
(特装車なら2,000〜3000m^3/hいく)

現場、クルマ入っていけない?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:10:24.14ID:2FVRtw7g0
>>743
僧侶とか洞窟とか瞑想とか
ドラクエの世界だなw リレミト使える奴探してこよう
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:11:17.93ID:VNzaihnZ0
>>770
オマイラ・サンチェス
「オマイラ・サンチェス 生きてる」の画像検索結果
死亡日: 1985年11月16日
死亡地: コロンビア アルメロ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:11:19.52ID:9U/+V3fy0
プロのダイバーがお手上げな難易度なんでしょ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:11:36.81ID:Wu3ms0eZ0
後はパンパース素材で排出じゃなく吸い込ませて回収か。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:11:43.79ID:3wnKdeSg0
あーわかった

催眠術かけて
水は怖くない
君は一流のダイバーだ
と催眠術かける
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:12:31.48ID:SRRo57eE0
>>765
最初に運び込んだのがそれ
って言うかウィダーインゼリー
でもそればっかしじゃ飽きちゃうし
旨いもの食べれば生きる活力も湧いてくるでしょ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:13:11.88ID:7Dt/Q4Ag0
日本からシールドマシンを送り込んでガリガリと掘り進め
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:13:21.68ID:VaJnDtD20
>>770
釣れて良かったな。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:13:45.31ID:XveLglxO0
>>786
旨い物・・・赤い狐、ペヤンク、ポテトチップス、 あまり活力は沸きそうに無い
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:13:46.25ID:XiS90LFk0
日本の地下鉄工事で使う穴掘り掘削機で
大きい穴開けていったらあかんのか。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:14:04.41ID:cunntx9n0
知事の発言からして最初はあそこが浸水することないと思ってたけど
いや、するよって指摘されてるな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:14:10.56ID:XYfWI/3l0
つるつるの袋に入れて
ロープで引っ張れば良いのに
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:14:17.13ID:4yXkhFQp0
>>751

before new storm


台風10号関連(そうでは無い熱帯モンスーン関連のスコールかもしれないけど)
などの大雨の前に、短期速攻で救出するつもりなんですかね
一方で乾期を見越して食料4か月分も用意するようだけど。
タイ国救命チームもかなり救出作戦のパターンを用意するみたい


>>772
シーウオーカーの類でしょ。あれはちょっとした海中ダイビングには楽しいけど
不安定な上にあまり酸素が無い。 狭い洞窟を抜ける時など無理があると思う
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:14:28.14ID:MSO6PsVc0
仙台空港が水没したとき特装車が日本中から大集結したが
タイは無理かな、、、水害多いのに
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:14:32.94ID:uCv79exi0
英語とかタイ語分からんけど引率僧侶はヒーロー扱いされとるね
水や食糧、排泄物の管理を行って自分は食糧を口にしなかったとかなんとか
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:14:40.89ID:+mtU7j4s0
>>772
今はそうみたいだな
でもあの時の恐怖が怖すぎてなもう海中は観光地の潜水艇でいいやと思ってる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:14:52.48ID:JJzB80jg0
しかし、断面図みると子供達が洞窟に入った時は全然水が無かったって事なんかな?
そうじゃないとあんな奥までどうやって行ったんだってなるよな?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:14:54.96ID:RvzpM41O0
既出だと思うけど、ワイヤを張って引っ張るんじゃだめなん?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:15:03.54ID:ONaC7Qxm0
この水を凍らすことはできないだろうか?日本の技術ならできそうだが?で、氷を割りながらの脱出!
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:15:05.58ID:a3MYGrSn0
極限状態での瞑想というか座禅は生存期間が伸びてパニックも抑えられるらしいな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:15:17.95ID:T8YWSyXH0
>>738
しりとりしてれば長続きするだろ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:15:34.62ID:XYfWI/3l0
>>803
雨季の合間だったんだろうね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:16:00.43ID:RTzGSjjF0
既に何十回と書かれた残念プラン

・シールドマシンでトンネル掘れ
・すごいポンプで一気に排水しろ
・空気送り込んでその圧力で排水しろ
・通れるくらいの太さのパイプ通せ

どれも致命的な欠陥があってできない
できるもんならとっくにやってる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:16:17.33ID:FrWcYJ760
>>804
少年の体力がまるで持たないっぽい

かといって
このまま長期戦をやれば
おそらくメンタル的に持たないだろうな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:16:22.36ID:XYfWI/3l0
>>806
八つ墓村のラストでもそれで助かっているね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:16:39.52ID:uD5N96Lf0
>>803
最初は入り口から数百mの所にいたらしいが
水が流れ込んできて脱出不可能と判断してどんどん奥の方に避難していったらしい
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:16:44.65ID:gEPA7Gru0
>>699は 泳いだ
>>699は おぼれた

>>724は 泳いだ
>>724は おぼれた
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:17:14.76ID:KLUL8auH0
犬に地上への穴を探させるとか
洞窟に子犬、地上に親犬 →仔犬の鳴き声に反応する
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:17:16.53ID:VsFoZ+AV0
>>84
その天井から出っ張ってるところを爆薬で壊せばいいんじゃないか
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:17:32.49ID:R740icse0
>>806
最適な行動させられるのすごいわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:17:41.45ID:J2y9CTUd0
鹿島と清水建設が本気を出したら少年たちを救えるよな?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:18:45.96ID:uD5N96Lf0
>>814
それはルーラだ
リレミトでも不思議な力でかき消される場合はあるけどな
閉じ込められてるの女の体内だし
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:18:55.33ID:zQ0HQdb00
食べてないところにいきなりピザ食って気持ち悪くならないといいけど
冷めたピザだとチーズ固まって油っこくなるし
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:18:56.39ID:m4eG1D9T0
>>13
「ボルケーノ」のトミーリージョーンズのセリフみたい
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:19:18.44ID:4bBgTogL0
なんかまだ洞窟が続いてるらしいね
どこかに出られるとかないのかな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:19:34.12ID:XRWLl0+d0
全滅しそうな気がしてきたな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:19:38.57ID:cunntx9n0
>>815
それにしても40センチ×20センチをホントに這っていったのか
5mの高低差が行きはカラカラで今は浸水してるのかとか釈然としないものはある
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:20:17.48ID:gL659hN+0
>>822
実際、タイ国内に路上で死にそうになってるストリートチルドレンは13人以上いるだろうしね。

話題性の有無はそのまま人命の重さに比例するところあるよね。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:21:27.12ID:4ls0sX1n0
最初から追ってなくて繰り返しになるかもだが
そもそも空気はどっから来てるの?
地表に続く割れ目とか有るんじゃ?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:22:00.77ID:4bBgTogL0
普通にもう体力のありそうなのからどんどん出していけば良いんじゃないかね
運悪かったら死ぬかもしれないけれども、まあなるべく多くが助かった方が良いだろうし・・
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:22:17.88ID:XRWLl0+d0
そのうち豪雨→待ってられなくなりダイビング決行→全滅
こうだろ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:22:25.70ID:VaJnDtD20
>>838
いくつも穴みたいなのがあるみたいよ。
で、そっから雨水も入ってくると
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:22:36.68ID:XveLglxO0
>>840
あと一週間もすれば、ここの奴等は、そんな感情で埋まるだろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:22:37.33ID:2ygAOmr50
金持ちの子だから必死に助けてるらしいって見た
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:23:00.63ID:yme3RwrA0
ポンプの専門家だけじゃなく高性能なポンプとか送れないものなのかね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:23:12.98ID:RKT0Yvka0
最悪は食事に睡眠薬入れて注射して安楽死だな。
恐怖と絶望状態で死ぬよりはマシだろ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:23:43.60ID:9HEOjf9A0
こんなの自己責任だろうが
アジアの土人国家は馬鹿しかいないのな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:23:55.63ID:4bBgTogL0
大量のダイバーが安全そうな日に行って、
みんな一緒にダイバーにつき一人ずつ戻ってくれば良くない?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:24:12.04ID://AULPyo0
クスリで意識もうろうにして、フルフェイスマスクつけさせ、潜るのはダメかな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:24:42.03ID:uCv79exi0
全世界24時間生中継特番やって世界中の専門家が集まっといていまさら子供死んじゃったじゃすまんやろな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:25:23.35ID:S+MocXZs0
ダイバーが少年達のところに行くまで6時間か。行って帰ってくるだけでも身体にきついミッションだ。
それに加えて泳げない子供をエスコートする帰りは行きの2倍も3倍も疲労する。
かなりの大仕事。まあでもこれしか方法は無い。とりあえず1人を救出すればそのノウハウを使ってルーティンワーク。
雨の懸念もあるが少年達の酸素ボンベなどの使い方のレクチャーも念入りして時間をかけて救出だろう。
全員救出まで1ヶ月掛かる。しかし成功するはずだ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:25:32.34ID:NsHgSj250
>>84
削って拡げるべきだが、崩落して作業者が犠牲になる可能性あるな。

この絵はいい。
https://i.imgur.com/Y0RRuyD.jpg
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:25:45.66ID:Wu3ms0eZ0
ダイバー五人チームのリレー方式で100人いれば行けるだろ

最初マスコミでも実験台に使ってためせよ
途中の映像独占権でも与えれば喜んでやるだろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:25:59.68ID:4bBgTogL0
なんかあちらのお金持ちの子供ってややこしそうだよね
日本だと「もう有難うございました」だろうけれども、なんかスゴそう・・

一人でも死んだら・・と思って、全員危なくなるケースみたいな・・
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:26:08.27ID:+mtU7j4s0
前スレだかで誰か言ってたけど
これレスキューが来たのと別の道でこいつら来たんじゃね?w
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:26:41.80ID:RvzpM41O0
>>811
でも。潜水艦の脱出バッグみたいのに収まってただ引っ張ってもらうだけなら、体力要らないのでは
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:26:42.22ID:XRWLl0+d0
難所ってところ、上を爆破が危険なら下を爆破してスペース作ればいいじゃない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:26:44.94ID:yme3RwrA0
>>854
一人しか通れなくて抱えて移動とかできないから子供たちにも潜水技術を身に着けて貰うってのじゃなかった
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:26:54.27ID:oRi3s2kj0
元僧侶がいるならロクトフェイト使えるだろ
唱えろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:27:01.06ID:kI+iSA0s0
>>843
水の流れって難しいよな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:27:30.10ID:4bBgTogL0
>>858
泳げない子って・・いるの?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:27:43.95ID:FrWcYJ760
>>858
多分
お子様たちの体力が先に尽きる
あと病気も怖い

ぶっちゃけかなりの無理ゲー
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:28:01.74ID:NsHgSj250
>>863
可能性十分あるな。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:28:08.71ID:zapQLI9m0
これ潜水のプロでも6時間ってことだろ?
子供たちなら何時間かかるんだよ
きびしすぎ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:28:17.53ID:/gmwduxD0
>>853
潜水マスクのサイズが合わないとか、泥水で視界が利かないとか、水圧とか色々問題があるのさ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:28:28.13ID:cunntx9n0
>>870
全員カナヅチらしい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:28:43.72ID:kI+iSA0s0
>>870
全員泳げないらしい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:10.49ID:4bBgTogL0
>>876
ウソでしょ〜なんで泳げないのよ
まあ泳ぎの練習にはなって一石二鳥だろうね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:18.35ID:GV/I6WJ30
日本の山岳警備隊から見れば往復11時間しかかからないんなら楽勝だろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:28.86ID:ikEHZPO30
6時間もかかるのにピザ差し入れするのかよw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:29.99ID:c8L9/6v4O
>>858
俺の提案を代弁してくれてありがとう 同時に近道を掘削する事も進める。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:47.01ID:kI+iSA0s0
そもそもプールで誰でも泳ぎが練習できるような国自体限られてる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:46.97ID:oa1FnYom0
全く知識が無い俺としては、体力があれば素人でも片道2時間くらいで行けそうな希ガス
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:50.00ID:XRWLl0+d0
学校にプールがあるのなんて日本ぐらいなんだわ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:52.57ID:HFReTIdq0
>>20
え?いったん帰ってんじゃないの?
看護師に医師、かなりの人数行ってるよな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:55.55ID:4bBgTogL0
>>881
私は川で普通に覚えたけれどもね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:30:25.96ID:xoIs0pjd0
力技で排水、という訳にはいかんのか。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:31:27.13ID:4yXkhFQp0
>>840


母国に帰ってから母国語で喋れ


個人レベルもそうだが、タイは長年親日国で仏教も盛んで信心深い国民が多い
日本との良い関係も長いのな。今度はインドに続き新幹線も買ってくれる。
タイの子供達が助かるべく、追加依頼などあればいつでも日本に要請してください
ドウトウルテ大統領。可能な限りの支援は出来ると思います。
救出作戦が見事クリーンヒットし、コーチや子供等、が無事救援作業員共々
助かる事をお祈り致します。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:31:46.52ID:/gmwduxD0
>>883
泥水で視界が悪いし、そもそも何百メートルのパイプを人力で張り巡らすのは無理
電源コードじゃないんだから
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:31:48.17ID:4bBgTogL0
浮き輪とか配置して、一緒に潜らせるとか
んで、あと少しだよ〜あと少し〜とか言いながら連れて来るとかね

子供とか結構好きなもんよ。泳ぎに連れて行っても帰らないからね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:32:33.83ID:AOK7xPhD0
台湾の報道だと空気をホースで送っているって言っているな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:33:01.77ID:T3AGs7bG0
ニュースで見る限り狭いところとかドリルで豪快に掘ってたから崩落するような地層じゃないんだろう
だとすれば案外狭い場所も貫通させていけばボンベつけて通れるようにもなるだろう
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:33:03.78ID:yme3RwrA0
>>881
修学旅行で乗ってた船が沈没ってのがあって
学校教育でプールの時間が設けられたのだっけ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:33:17.63ID:gXSM47k00
昨日は1時間で1cm水の水位を減らしたとあったけど
雨季になると厳しいよね
アメリカとか日本とか協力して強力なポンプとか貸してあげたらいいのに
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:33:20.01ID:B9OcbZrp0
>>639
日本人はまず自己責任論で助けに行かないから
あとは少年たちを国籍透視して衰弱するのを祈る
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:33:26.85ID:QgWlj73Y0
>>853
洞窟浸水に安全な日とかないんじゃないの
しかもここは視界なしで道?も超高難度らしいし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:33:26.96ID:HjVQyqqf0
>>898
そんなんで死んでたら宮川とか10回くらい死んでる
この間なんか松潤まで来てたぞw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:34:26.60ID:UftR+yEH0
パニック防止のため鎮静剤とかで意識落として酸素ボンベ着けてダイバー2人とかで狭い所は前後で押し込んだり引っ張ったりしながら脱出するのはどうかな?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:34:26.89ID:4bBgTogL0
あれくらいの子供ならもう結構あの状況を楽しんでいるかも知れないよねぇ・・
子供を川に連れて行ってもなかなか帰らないからね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:34:33.41ID:VNzaihnZ0
タイ人は泳げない
日本の様な小中学校にプールは無く
1年中、川は茶色で泳げない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:34:40.07ID:QgWlj73Y0
雷雨だらけの天気予報だったけど、今って雨降ってんのかな?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:34:47.30ID:Gl9qFVw/0
世界のプロ集団と叡知が集結してるのに5ちゃんねらーのアイデアもくそもねえわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:35:04.09ID:kI+iSA0s0
>>899
もうそういう親日だからって肩入れするのはいいよ
裏切られっから
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:35:11.56ID:a8IwhgtT0
絶対死人はでそう
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:35:32.49ID:+mtU7j4s0
もう立ち入り禁止の7月になったから
救出の途中で水没かなんかして洞窟に残ったレスキュー合わせて10人ぐらい死ぬんじゃね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:35:34.52ID:4bBgTogL0
まあなんか夏休みって感じではあるよね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:35:55.24ID:/gmwduxD0
>>918
でも通信機樹をミスで水没させたりしてるから、ちょっと間抜けではあると思う
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:36:03.94ID:SRRo57eE0
>>912
そいつらは予防注射バンバン打ちまくって行ってるだろ
貧乏国のタイにそんな金がどこにある?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:36:27.67ID:tHU+TTiD0
>>818
犬がかわいそう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:36:56.76ID:kI+iSA0s0
>>912
じゃあ川や海で遊ぶっていう習慣がないのか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:37:03.13ID:4bBgTogL0
子供でしょう?
すぐに泳ぐのも覚えるわよ

早く救出しないと危なすぎない?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:37:14.24ID:FrWcYJ760
>>920
最初の一人が出た時点で阿鼻叫喚だよ
お前らも覚悟しといた方がいいぞ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:37:32.61ID:/gmwduxD0
>>914
ボンベのマスクは髪の毛一本の隙間でも浸水するらしい
気絶してたら浸水してもわからないし、周りも気づけない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:38:22.64ID:kI+iSA0s0
>>925
それはさ、免疫あると思うんだ現地の人は
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:39:00.11ID:Z0PTYH3X0
>>117
プールを作るお金がない
大体学校に行けない子も沢山いる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:39:07.64ID:kI+iSA0s0
それにタイってもう貧乏じゃないだろ
日本と変わらんよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:39:08.41ID:c8L9/6v4O
>>894
日本は海に囲まれてるから 古くから泳法は教育の一貫である。
水の事故も数知れない。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:40:15.54ID:/SS4f9nY0
クソがきどもの親は立ち入り禁止なのに入った、救出されなくても
甘んじて受け入れるぐらいのこと言ったらどうなんだよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:40:34.94ID:4bBgTogL0
相当からだが弱いとでもない限りは死人は出ないでしょう
川でも時々休憩させて、食事と飲み物をとらせるけど、
もう朝から夕方まで遊びまくるものよ。子供はね・・
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:40:43.10ID:AOK7xPhD0
>>904
https://youtu.be/-SlnjXjmMLc?t=1m55s
目前救難人員只能持續灌氧氣進入洞穴‥
現在、救難隊員は洞穴の中に酸素を送り続けられるだけで
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:40:43.28ID:tHU+TTiD0
>>909
ジェットエンジンがついてる例のやつか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:40:44.24ID:JY69YmQQ0
熱帯の川でなんか怖くて泳げんわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:41:17.17ID:HjVQyqqf0
>>925
アメーバ赤痢にワクチンは無い
これ、豆知識な
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:41:19.88ID:4bBgTogL0
>>942
子供が水難に遭遇したらどうするの?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:41:25.68ID:kI+iSA0s0
東欧もプールなんかないってよ
大人になって日本に来て初めてプール入った人いる
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:41:25.69ID:ortT9L2x0
Podoron@podoron
タイの洞窟の件、

・引率のサッカーコーチ、実は修行を積んだ元僧侶
・発見した英国人ダイバー、実は洞窟ダイブの世界記録保持者で救助ボランティアのITエンジニアと消防士のペア
・救助を指揮する県知事、実は米大学院で地理・土木を学んだ専門家

次はどんなキャラが出てくるんだ。映画化はいつだ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:41:41.34ID:xb9ddE+30
排水が正解のような気がする
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:42:28.54ID:HFReTIdq0
>>881
日本が何もかも特殊だね
水泳はもちろん音楽も教えない、体育もない家庭科もないって国の方が多い
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:42:31.61ID:4bBgTogL0
それよりもそうやってずっと洞窟にいるほうが
どんどん衰弱していくんじゃないのかね・・
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:42:52.32ID:VNzaihnZ0
>>951
死ぬ…

中国も学校にプールなくて
泳げる人は川とかで泳ぎを覚えた人が多いらしい
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:43:04.92ID:S5xe9VI80
おいおい、せっかく全員生きてるのにここで犠牲者でたら最悪じゃないか
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:43:13.91ID:PBl4Lv6S0
       、─- 、  __
    ,_ -─-ヽ   '´   ,∠.._
    ,> " " " ゙  、、 <`     まだまだ
  ∠_ " "  "  ヾ  、、ヾ     終らせない…!
   / ″, ,ィ /ヘ i、 ヾ ヾ !
.  /イ ,ィ ./l/‐K   >!ヘ|\ ゙ |     地獄の淵が
    |/ レ|==a= . =a== |n. l      見えるまで
.     | l  ̄ ´|.:   ̄  :|fリ,'
      `ヘ   、l.レ    :|"ハ     限度
.      /ヽ.  ̄ ̄ ̄ /|/  :!_    いっぱいまで
      _/   l\  ̄ / ./   |-¨二   いく…!
-‐ _''.二/    l:::::`‐:'´  /    |
¨´   l    ,ヽ:::::   /,へ   |    どちらかが
      |   /o |_   _,/   \ |     完全に
.    |./   |_.二../      `    倒れるまで……
         r_'.ニニ'' \
.        とニニ''_.   ヽ       勝負の後は
       /  ,. -、 \   \      骨も残さない
      /   / | o\)`ァ、  \:‐┐    ………!
    /  _.ノ   |     | ヽ.   \!
.  /   /   │    |  ヽ.   \
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:43:30.56ID:kI+iSA0s0
スコールってあちこちから流れ込むんだろ
雨漏りだってどこから入ってるかわからないじゃん
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:43:33.52ID:S5xe9VI80
こういう時日本の技術でなんとかしろよな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:44:02.11ID:hj+za3A00
上から雨水なだれ込んできたら終わりやん
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:44:14.89ID:8kmkY/w40
この際だから一番奥まで行ってみようぜ
突然外に出るかもしれん
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:44:46.68ID:4yXkhFQp0
>>909

タイにもあるでしょうが、民生用や軍用で能力の高いものを
燃料共々大型ヘリやオスプレイで現場に運んで大雨に備えた
ほうが良いでしょうね。救助脱出は焦らず慎重確実にやればいいが
その前に洞窟が水没したりする事だけは避けたい。山腹からの染み出しは
上部が固め地盤で800〜1000mの山だそうだから、主に大雨時入口付近からの
流入に注意したいところでしょう。過剰流れ込みを防ぐ施工工事とかももうやっているかも
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:44:55.08ID:kI+iSA0s0
>>959
もう何の意味もなさない数字だよそれ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:45:21.42ID:/SS4f9nY0
>>952
初期報道のときすでに立ち入り禁止だった記事を見た
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:45:32.81ID:kI+iSA0s0
>>960
パックンが賞賛してたなそれ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:45:59.76ID:4bBgTogL0
まあ時々休憩を取らせないといけないだろうけれども
子供だと普通に6時間くらいは遊んでいるものだけれどもね
ずっと水につかった状態だと危ないかも知れないけれどもね
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:46:04.60ID:oH89fdYS0
8月に雨のピークが来るんだろう、8−9月まで水位が上がる、
今でしょ、今月中に
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:46:17.10ID:OHsEQ42E0
70億人もいるんだから誰かがすげー妙案を思いつくはず
それはこのニュー速+からの一言からかもしれない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:46:27.93ID:B9OcbZrp0
>>951
日本人の子供も足がつかない場所なら9割死ぬ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:47:15.99ID:kI+iSA0s0
湯船にさえつからないしな他の国
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:47:16.34ID:S5xe9VI80
>>941
その辺は帰ってきてからげんこつ一発ですましてやろうや
とにかく無事に帰ってきてからな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:47:24.22ID:HFReTIdq0
>>975
そもそも校舎が、え!?こんな狭っ苦しいビルの中にあんの?とかだからな
そりゃあ座学以外何にも出来ないわと
ヨーロッパは多かった
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:48:05.49ID:ortT9L2x0
>>954
> ・発見した英国人ダイバー、実は洞窟ダイブの世界記録保持者で救助ボランティアのITエンジニア


@IoryHamon
タイの洞窟で13人を発見した英国人の一人、普段はITエンジニア、
裏の顔は世界中の困難な救助活動に挑んできたボランティアダイバーで、
現地に到着して囲まれた記者団には「やらなければならない仕事がある」とだけ語ったという、
完全に映画化決定なやつだった


John Volanthen ってひとらしい
https://www.google.co.jp/search?q=John+Volanthen&;client=opera&hs=TG&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiko5bQtIjcAhVHkZQKHeVyDYQQ_AUICigB&biw=1024&bih=542
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:48:20.53ID:kI+iSA0s0
>>979
それいったら日本も東京は別の国
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:48:44.43ID:Z2+FsTaW0
>>84
素人なりにいろいろ考えてたが
これ見て無理かもと思った
どうすんだこれ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:49:14.89ID:S5xe9VI80
>>986
精神障害者や脳の半分溶けたようなボケ老人に餌与えて生きながらえさせる事に比べたら遥かに重要だから飽きないよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:49:14.90ID:4bBgTogL0
子供とか大体どんな状況でも対応するものじゃないかね
あまりそう深くは考えていないんじゃない?
お腹が空いたとか、ベッドで寝たいとか、早くママに会いたいとか
そんなものだろうとは思うけれどもね

だけど陽の当たらない場所でしょう・・良く眠れないだろうし
どんどん衰弱していくよね
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:49:15.30ID:oH89fdYS0
ヨーロッパの学校、特別の建物ではない感じ、普通の古いビルの一角だからな。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:49:45.45ID:tHU+TTiD0
>>827
まあ実際過去に遭難した人の亡霊ぐらいは普通にいると思うよ。
俺は介護施設で働いてるからしょっちゅう老人が死んでるけど、幽霊の一人や二人は職場に普通にいると思ってる。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:49:53.98ID:uvduEZtV0
>>521
あれは助ける側のモチベ、(本人はその気がなくても)あがらんのも仕方ない…
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:50:29.85ID:4p5uNEca0
ニワトリと犬の鳴き声が近くに
聞こえたんだから

そっから助けろよww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 18分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況