X



【日銀はピーターパンから聖書へ】原田委員が逸話で金融緩和批判に反論 「異次元緩和はインパール作戦ではない」 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/08(日) 16:29:02.51ID:CAP_USER9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-04/PBBY5G6JIJVC01?utm_campaign=socialflow-organic&;utm_content=japan&utm_medium=social&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_source=twitter

日銀はピーターパンから聖書へ、原田委員が逸話で金融緩和批判に反論

日高正裕
2018年7月4日 18:35 JST

→ 異次元緩和はインパール作戦ではない、不適切な比喩
→ 黒田総裁は15年、ピーターパンの物語の言葉を紹介

日本銀行はピーターパンの国から神話の世界へ住む場所を変えたようだ。原田泰審議委員は4日の講演で、聖書にあるキリストの逸話や神話を示して、異次元緩和への批判に反論した。

  原田委員は、ローマに税金を払うか問われたキリストが「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返せ」と言った逸話を紹介。反対論者は現行の枠組みを「神の領域を侵すものだと言いたいのかもしれません」と指摘した上で、貨幣に関わる金融政策は「神のものではなく人間のものだ。人間のものであれば、理論と事実に基づく議論を避けるべきではない」と述べた。

  神に挑戦した人間を描いた悲劇として旧約聖書のバベルの塔やギリシア神話のイカロス、ユダヤ教のゴーレムを紹介し、歌舞伎の雷神不動北山桜にも言及した。しかし、原田氏は異次元緩和は「自然の摂理を侵すような方策だろうか」と緩和に反対する見解に疑問を呈した。

  第2次世界大戦中に旧日本軍が惨敗したインパール作戦になぞらえて、異次元緩和の早期終了を唱える論者も批判。ほとんどの経済指標が改善しており、比較は「比喩のつかい方として誤り」と指摘した。

  黒田東彦総裁は2015年6月、ピーターパンの物語にある「飛べるかどうかを疑った瞬間に永遠に飛べなくなってしまう」という言葉を紹介し、注目を集めた。原田氏の講演も例を用いて金融政策を説明しようとしたが、講演後の会見では「いろいろ書いてあり分かりにくいかもしれない」と話した。

★1のたった時間
2018/07/05(木) 03:28:59.32

前スレ
【日銀はピーターパンから聖書へ】原田委員が逸話で金融緩和批判に反論 「異次元緩和はインパール作戦ではない」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530728939/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:31:08.45ID:PwgLhNyf0
*    ∧_∧
    (#`ハ´)  竹中と公明のお陰で
  γ⌒´‐ − ⌒ ヽ  我同胞1000万移住するアル
 〉ン、_ `{ __ /`(  )
 (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ) 働け 鬼子共!
     ノ~ミ~~~~.| 0三)
    / ヽレ´  \
   /_  ノ |, ̄ |  グリグリグリッ
   \ ̄ィ.  (二二))   ノ
    i__ノ (´∀` ;)'⌒つ← ぴゅまいら
     ~ ~ ~~~~~~~~~~~~~~ ~ ~ ~


◇国内政治関連記事 /経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/jpol0.html

◇公明党 安倍切りに動くか ポスト安倍は石破か岸田で!?

◇そうか】創価学会内のドロドロの権力闘争【がっかり

◇加速する改憲 自衛隊明記賛成 過半数
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:32:55.61ID:XmqUl3Zx0
インパール作戦とは失礼な!
レイテ沖海戦くらいだよな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:33:18.05ID:GnBpSmUR0
金持ちは今度は金利で儲けるつもりかw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:35:05.84ID:nSZmB6XS0
どちらも悲しい物語。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:35:24.60ID:r7qc8RVT0
金融緩和では景気は良くならない。
5年以上かけてそれを証明しただけのこと。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:35:37.35ID:CUlgAtG90
例えはどうでもいいんだよ。指標は上向きでも実際に中底辺は子供も作れずスマホいじるばかりの生活になっていることがわからんかな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:37:30.07ID:+SYZFzto0
いずれも失敗で、作案者は逃亡。
責任追及をしなかったのが今日の堕落政治を招いた。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:39:42.20ID:qqglEFTb0
異次元緩和ってどのくらい異次元だったの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:40:04.42ID:XTx2DE000
そら消費税あげるわ、給料増えるような政策何もしねーんだもん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:40:39.95ID:r7qc8RVT0
>>12
400兆近いよ。
それでもダメ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:40:58.81ID:Rf1G+eOF0
よく分からん・・・ アニメ作品に置き替えて説明してくれ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:41:36.09ID:3fFf+8NK0
最近、日銀では神話学とか宗教学を研究してんのか。
暇やの。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:42:20.22ID:jbcWOSik0
>インパール作戦

無駄口たたくなよwww
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:43:32.11ID:xY3Kd8Fo0
4000兆円くらい国債買えw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:44:44.55ID:xY3Kd8Fo0
国債を十分に発行しない安倍が悪い
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:44:53.74ID:ryiIHSWr0
1スレ消化するのに4日もかかったスレで
まさかの2スレ目が立つとはw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:44:58.40ID:RXYGaHD+0
※関係ないこと言ってごまかそうとしているだけです
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:45:53.60ID:xY3Kd8Fo0
無税国家どころか無社会保険料国家ハヨ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:49:02.25ID:5anA2hFh0
ねばあーらんどへーごーごーつーれてーいってよー
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:51:03.04ID:D+O5D/t50
グローバル経済の中で円で商売したって儲からないから
元だのバーツだのを介してドル稼いでるのに
円をジャンジャカ刷っても経済規模は拡大しない
わかりきってるのにバカウヨは大東亜共円圏とか妄想してたな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:51:19.81ID:rP1NDjfd0
初めの頃は異次元でも、同じ状態に長く浸っているとそこは異次元では無くただの日常になってしまうのでは
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:51:42.03ID:r7qc8RVT0
金融緩和で景気が良くなると言ってた奴。
浜田宏一・高橋洋一・田中秀臣・上念司、その他のリフレ派
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:52:16.39ID:sI9ItClk0
>>1
じゃあ黒田インパール異次元緩和が失敗したら原田は死んで国民に詫びるんだな?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:52:24.57ID:ct2kP4Tp0
>>17
俺は君を評価する
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:52:41.05ID:6ejcAa0H0
ようするに
金融政策だけでなく財政政策もしろということ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:53:00.90ID:Roc9pjuZ0
うーん、好意的に解釈すると
「戦車とて神ではない、頑張れば素手で破壊出来る、出来ないと思った時点で負けなのさ」
って感じかな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:53:20.28ID:S6XVCcxB0
日本銀行「生活意識に対するアンケート調査」
(2018年3月 )第73回

  暮らし向き (現在 前年対比)
   41.4% ゆとりがなくなってきた
    6.1% ゆとりが出てきた
----------------------------------
   51.8% どちらとも言えない

調査実施期間:2018年2月8日〜3月6日
調査対象:全国の満20歳以上の個人
標本数:4,000人(有効回答者数2,092人<有効回答率52.3%>)
抽出方法:層化二段無作為抽出法
調査方法:質問票によるアンケート調査(郵送調査法)

(by.日本銀行 http://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki1804.htm/
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:53:42.96ID:B8yCDxEc0
>>23
今はその国債が不足してる。
だから政府が国債を財源に財政政策を強力に打つ必要がある。

インフレ率がインフレ目標より低い現在、本来は日銀は追加緩和するべきなんだけど。
そこで日銀と政府が協調して、金融緩和と財政拡大を同時にやるべきなのだ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:54:39.91ID:r7qc8RVT0
>>36
その正論が通らない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:54:49.92ID:S6XVCcxB0
日本銀行「生活意識に対するアンケート調査」第73回(2018年3月)

日本銀行が「積極的な金融緩和を行っていること」に対する認知度

  39.9% 見聞きしたことはあるが よく知らない
  29.5% 見聞きしたことが無い
  29.3% 知っている

(by.日本銀行 http://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki1804.htm/
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:06.89ID:B8yCDxEc0
>>29
実際よくなったからね。
雇用がこんだけ回復したのは金融緩和のおかげ。
金融緩和否定派は必死に認めようとしないけど。

失業率が下がったのは労働者人口が減ったからだ、というのは、就業者数が伸びている事実で持って否定される。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:14.56ID:Rf1G+eOF0
ドラえもん(日銀)の4次元ポケット(異次元緩和)でものび太(日本)は良くならなかった というのは誤りで
実際はのび太(日本)は立派になったという意味かな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:37.11ID:Igz3jcvP0
まだ異次元じゃない、足りないということだ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:38.12ID:6nk6OfS40
理論に矛盾点や欠陥があるときにこういう屁理屈ひねり出すよな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:48.26ID:sRkbl2/u0
金融緩和と言ってるけど
やってるのは株に日銀の金を流して
ゾンビ企業の買い支え
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:54.26ID:S6XVCcxB0
日本銀行「生活意識に対するアンケート調査」第73回(2018年3月)

消費者物価前年比上昇率2%の「物価安定目標」の認知度

  36.4% 見聞きしたことはあるが よく知らない
  33.6% 見聞きしたことが無い
  29.0% 知っている

(by.日本銀行 http://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki1804.htm/
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:56:44.96ID:6woi2E6Y0
インパール作戦
イギリス、インドは評価
牟田口は名将、悪いのは佐藤幸徳

でも、日本の評価は真逆で
牟田口は愚将、無断撤退した佐藤中将は
英断として英雄扱い
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:57:45.57ID:5FwO8fpC0
誰一人として失敗の責任を取らない点もインパール作戦にそっくりだな
敗戦から70年以上経っても進歩が無い土人国日本。第二の敗戦は近いな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:59:44.79ID:3fFf+8NK0
で、出口いくの?
超絶円高でインバウンド()吹き飛ばすんやな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:00:34.94ID:vcvZ1mCy0
今の段階で金融緩和止めるわけにもいかんし
増税とかアホなことやってる政府がアホなだけなんだがね
まあ金融緩和だけでいいとか言ってたリフレ派の自業自得なんだけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:02:43.62ID:Bb3zoq8I0
先進国はどこもこんな感じ、それなりに忙しいが
賃金は上がらず貧富の格差は解消されない。
高度経済成長期を基準に考えてもムダ、低成長
で金余りの低金利でお金をじゃぶじゃぶにしても
どっかで滞って流れない。
加えて長寿社会は未来が不安でどこの国民もひたすら
溜め込む。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:05:02.51ID:Y3lV5y6C0
>>46
それ、戦後に牟田口本人が必死になって広め回ったデマだから。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:05:20.43ID:L9PMADZv0
金融緩和だけじゃなく財政出動もしないとダメやろ・・・
それやんないまま、政府は何で消費税増税なんてしたん?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:07:17.33ID:Y3lV5y6C0
佐藤幸徳元中将は、没後に四国に碑が立ってるからな。
牟田口とは大違い。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:07:33.48ID:Cd5vMyRG0
やっぱ白川の方がまともだったな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:08:35.90ID:vKbcxmRL0
失敗しても再認されんだもん。
まさに日本軍やね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:10:24.79ID:r7qc8RVT0
>>56
金融緩和で景気が良くなったと強弁するのがいるから。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:11:18.94ID:C/19AlYq0
異次元緩和はインパール作戦ではない
そう言いながら原田は
ガリラヤ湖の湖底を突き進んだ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:11:30.18ID:Zlbjr2hhO
国民の半数くらいはデフレを歓迎してるからね。
公務員とか年金受給者とか、な。
長期的スパンで見るとデフレなんて良いことなんて一つもないんだがね。奴らは解らないんだろう。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:14:41.13ID:48ubrd1y0
誰か税収バブル期越えを説明してよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:17:35.55ID:Bb3zoq8I0
バカはデフレがいいと言い出す、デフレとは経済全体
がしぼむこと、会社が儲からなくなり人員解雇、新規雇用
なし、これがデフレ経済。バカに100回言っても理解されない。
スーパーの値が全てだから。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:18:29.74ID:ZWvEcg6U0
>>46
イギリス側にしたら、楽勝で勝たせてくれたなんて報告したら出世出来ないだろうw

トランプ見ててそんなことも解らんのかw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:20:01.20ID:ZvAINXLK0
バルバロッサ作戦だな
リソース全部費やしても負け戦確定なヤツwwwww
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:20:48.84ID:B8yCDxEc0
>>59,61
日本が長期デフレでセルフ経済制裁やってる間に、他の国々は経済成長してた。
そりゃ日本の世界における経済力は、どんどん落ちていきますわ。
デフレがいい、金融緩和を止めろ、と叫んでいる人は、要するに、日本はさらに没落していけばいい、と言っているのと同じ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:20:53.11ID:Bb3zoq8I0
デフレとは経済のパイが小さくなること、オヤジはリストラ
子どもは就職できない。嫁はスーパーの値が安くていいわ〜。
オヤジのリストラも子のニートも不景気だから仕方ない、
不景気じないデフレだ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:21:01.76ID:lFGngDLS0
>>54朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報した
 


 


ウォール街の株価暴落から始まった1929年世界大恐慌は、
中央銀行による金融引き締めが原因だったということが
世界の経済学の結論だ。


 


 
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:21:14.54ID:4ueNk6XN0
>>3
あんな大逆転か?なんてタイミングは一回もないが?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:21:42.12ID:o3JAE/io0
ピーターパンを信じてるんだ・・・
現実は飛べると思っても飛べないでしょ?
どうかしてるよ、こわいよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:22:11.27ID:4ueNk6XN0
>>8
これなんだよね。

だとすれば、異常なことを長期に大規模にやったツケが大きい今回のやり方は大失敗。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:22:36.30ID:nSZmB6XS0
つーか業態が変化してる。
ブックオフ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:23:27.28ID:uvKjaRqo0
金融緩和しても需要が無いから意味無いんだよ。日銀て頭わるいのかな?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:23:52.11ID:nleJSLcA0
>14
400兆刷ってもなんともないんなら刷り放題じゃん
ジャンジャン刷って海外資産買いまくろうぜ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:23:58.44ID:o3JAE/io0
金融緩和じゃないんだよ、増税したからでしょ?馬鹿かと思うわw
物価インフレに見せてるけど、賃金デフレ起こるじゃん。
つまり国策スタグフレーションな。
くるってるよ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:24:13.19ID:nSZmB6XS0
結構、家族連れが来てるぞ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:24:53.60ID:uvKjaRqo0
日銀券刷りまくっても需要が無いからそのまま日銀に戻ってくるだけ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:25:17.77ID:mTEhScMr0
>>45
「1年後に物価上がる」答えた人の割合 2年半ぶり高い水準
2018年7月7日 4時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180707/k10011518221000.html

日銀が全国の個人を対象に行った調査では、1年後に物価が上がると答えた人の割合が2年半ぶりの高い水準になりました。

日銀は全国の20歳以上の個人を対象に、景気の実感や暮らし向きなどを3か月ごとに聞いていて、今回は、5月中旬から6月上旬にかけて調査し、2100人余りから回答を得ました。

それによりますと、1年後の物価の見通しについて、「かなり上がる」、または「少し上がる」と答えた人は全体の77.4%を占めて、2年半ぶりの高い水準となりました。

ガソリン価格の値上がりなど、緩やかながらも物価の上昇が続いていることが背景にあると見られます。

一方、今の景気が1年前と比べて「よくなった」と答えた人の割合から「悪くなった」と答えた人の割合を引いた値は、マイナス9.9ポイントでした。

依然として水準はマイナスですが、前回と比べて2.5ポイント改善し、およそ4年3か月ぶりの高い水準となりました。

日銀は、好調な企業業績を受けて賃金やボーナスが増えたことが背景にあるのではないかとしていて、個人の景気判断を見るうえでは、物価の上昇に見合う形で賃金の伸びが続くかどうかが引き続きカギになりそうです。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:25:26.25ID:4ueNk6XN0
>>12
国の発行済国債の半分が日銀のものになり、市場からは国債が無くなった。
銀行他は安定的な収益源を失って阿鼻叫喚。

日本の一部上場の株式の相当な割合が日銀と年金機構の手に入った。
事実上の社会主義国家の出現と言って良い。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:26:48.21ID:lFGngDLS0
>>70 


 


日銀の金融緩和によって、紙幣を刷って日本国債を買っている。

日銀が買い取った日本国債は日本の国庫に納入され、日本国民の資産
となっている。

日銀が買い取った日本国債については、政府が国債の利息を支払う必要も、
政府が国債を返す必要も、無くなっている。

出口だとか出口戦略など言い出すヤカラは、敵国工作員だ。


世界各国どこでも、貨幣鋳造権は国民にある。主権者は国民である。

【 アメリカ合衆国憲法 】
第8 条[連邦議会の立法権限]
[第5 項]貨幣を鋳造する権限

日本銀行法第53条、国庫納付金


 


 
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:27:32.84ID:+7kcLCgG0
異次元緩和はインパール作戦ではない、もっと酷いシロモノだ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:28:31.01ID:B9vIxdet0
>>40
スネ夫の父ちゃんがスネ夫(企業、老人)のためにいろいろ買ってるのに、家に溜め込むだけで、みんなに自慢しない状態。

だから、のび太もうらやましがらないので、物語が進まない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:28:39.55ID:4ueNk6XN0
>>15
ヤシマ作戦で日本中の電気(債権証券)掻き集めたが、何度撃っても頓珍漢な方向にいってしまって使徒にカスリもしない。
すでに日本中の電気がない。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:28:46.53ID:KT/mOrOD0
日銀は過去に、三重野総裁ら日銀はえぬき総裁の元で金融の急激な引き締めを行ったことによって


日本経済を壊滅に導いた過去がある

引き締めをしては経済を不況にしてきた過去がある

こんなとこでまた引き締めをしたら、


三重野総裁がやったことと同じ過ちをするだけ


日銀の金融引き締めこそが諸悪の根源


マスコミに踊らされ平成の鬼平と持ち上げられては金融引き締めをつづけ日本経済を壊滅させた
三重野氏みたいな愚かな政策をしてはならない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:29:16.67ID:4ueNk6XN0
>>18
ない物は買えない。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:30:05.96ID:7Wt+Nqmn0
>>60
税収が増えた理由は、経済成長したからだ

もはや国民はだまされない「増税で財政再建」という虚構
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180703/soc1807030001-a.html

 2017年度の一般会計税収が、当初見込みを約1兆円上回ると報じられている。だが、メディアの報道は「国債依存は変わらない」「財政再建は厳しい」といった論調に終始している。

 税収が増えた理由は単純で、経済成長したからだ。2017年度の名目国内総生産(GDP)成長率は2次速報値で1・7%だった。

 この名目成長率に対して、税収がどの程度伸びるかを税収弾性値という。財政当局は、この値を「1・1」と見積もっているが、実際の数字は「3」程度である。今回も税収は5%程度も伸びており、やはり財政当局の数字は過小だったことがわかってしまった。

 経済の伸び以上に税収が伸びるのはなぜか。一つは所得税が累進税率であるためだが、もう一つは、それまで赤字で法人税を払っていなかった企業が払うようになるからだ。

 これは、財務省で税務の執行を経験した人なら誰でも知っていることなのだが、税収弾性値の議論となると、かたくなに低めに設定しており、意図的だといわれても仕方ないだろう。

 税収弾性値を低めに見積もるのは、「経済成長しても財政再建はできないので増税が必要だ」とのメッセージだといえる。これに国民は納得しているのだろうか。マスコミをだませたとしても、そのマスコミを信じない人が多くなりつつある。いつまでこの虚構がもつだろうか。

 16年度の税収は昨年7月5日に発表された。それが17年度の税収見込みは多くのマスコミで6月26日に報じられた。これは、財務省からのリークの可能性がある。

 筆者がその意図を邪推すると、「ちょっと早めに教えるけど、『財政再建はやはり必要だ』と書いてほしい」ということではないだろうか。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:30:12.95ID:d5Pvmqfq0
黒田は牟田口なのか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:30:16.60ID:4ueNk6XN0
>>28
だから、薬中のジャンキーのようにドンドン過激にやってるのさ、
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:30:38.07ID:lFGngDLS0
>>79経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報した
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だぞ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ
 

何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:31:13.42ID:4ueNk6XN0
>>30
牟田口は前線に一回も出ないで、しっかり日本に帰国して、天寿を全うしたよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:31:41.73ID:lFGngDLS0
>>70朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報した
 


 


日銀の金融緩和によって、紙幣を刷って日本国債を買っている。

日銀が買い取った日本国債は日本の国庫に納入され、日本国民の資産
となっている。

日銀が買い取った日本国債については、政府が国債の利息を支払う必要も、
政府が国債を返す必要も、無くなっている。

出口だとか出口戦略など言い出すヤカラは、敵国工作員だ。


世界各国どこでも、貨幣鋳造権は国民にある。主権者は国民である。

【 アメリカ合衆国憲法 】
第8 条[連邦議会の立法権限]
[第5 項]貨幣を鋳造する権限

日本銀行法第53条、国庫納付金


 


 
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:31:44.57ID:o3JAE/io0
増税し続けて景気上がるなら笑うわ。
神風特攻作戦やろ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:32:24.65ID:4ueNk6XN0
>>32
ギリシャをはるかに上回る国債出していて、これ以上は難しいね。

そもそも今年は増やした防衛費はアメリカに行くし。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:33:00.58ID:KT/mOrOD0
過去何度も金融引き締めをして日本経済を最悪にしつづけたのが日銀である

絶対に金融引き締めをしてはならない

それこそ不景気へまっしぐら


金融引き締めを吹聴している連中は海外の工作員と考えてよい


日銀の金融引き締めこそが諸悪の根源
マスコミに踊らされ平成の鬼平と持ち上げられては金融引き締めをつづけ日本経済を壊滅させた
三重野氏みたいな愚かな政策をしてはならない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:33:17.26ID:q6ytLN4s0
>>8
法人企業統計・経常利益の推移(2012-2016年度)
http://imgur.com/qzAwxwd.jpg

         製造業           非製造業
      経常利益(営業利益)  経常利益(営業利益)
--------------------------------------------
2011年  14.8兆円(11.1兆円)   30.4兆円(27.8兆円)
2012年  15.6兆円(11.2兆円)   32.7兆円(28.7兆円)

2013年  21.6兆円(16.1兆円)   37.9兆円(32.4兆円)
2014年  23.6兆円(16.8兆円)   40.8兆円(36.4兆円)
2015年  23.3兆円(17.0兆円)   44.8兆円(39.4兆円)
2016年  24.0兆円(17.2兆円)   50.9兆円(41.9兆円)

アベノミクス前となる2012年度と最新2016年度で業績を比較すると
(2017年度分の発表は今年の9月頃のようだ)

 製造業  経常利益プラス 8.4兆円、営業利益プラス 6.0兆円
非製造業 経常利益プラス18.2兆円、営業利益プラス13.2兆円

企業業績はかなり上がってる
それが家計・賃金に反映しないのは別の問題でしょ

消費税増税さえ止めておけばなぁ
今頃はかなり家計の景況もよかっただろうに
それは消費すなわち企業業績にも反映するからさらに企業業績もよかったはずで
となるとその分だけ賃金にも波及したからさらに企業業績はよく・・・

という好循環のはずだったのになぁ
増税しちゃったからなぁ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:33:28.84ID:o3JAE/io0
政治家や経済学者が言うことが正しいなら、
論理的に税金を取る必要はないじゃん。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:33:57.10ID:FgzjvsGw0
>「異次元緩和はインパール作戦ではない」

「一億玉砕だ」?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:34:01.02ID:tktyJ7co0
>>1
財務省の言いなりから国民の生活、国益へにしないと日本が終わる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:34:19.83ID:4ueNk6XN0
>>65
こう言ってはなんだが、内閣府の調査は最近数値が変だからね。

経済統計は注目されていて変なの出せないから、定義変えたり、速報値出してから、大幅修正したり。

20世紀なら戦前戦後含めて有り得ない。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:34:22.18ID:ryiIHSWr0
>>87
でも、リフレで経済成長したわけじゃないしな
ペテン師は毎度ムチャクチャなロジックだね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:34:42.08ID:wMfuZSMb0
>>52
個人的には歴代内閣・財務省・日銀の足並みがそろわないから一向に景気回復が出来ないんだと思う

財務省も日銀も別の国みたいに独自の論理で動こうとする

それをまとめ上げて一貫した政策にするのが内閣の仕事なんだけど

分かるだろ?もう学歴の時点で叶わないんだよ

もちろん問題は学歴じゃない、田中角栄なんかは大蔵大臣時代、ちゃんと官僚をまとめ上げてた

政治家に官僚や日銀の役員に言う事聞かせる事が出来ないんだよ多分

何言っても、言う事聞かないんだろうなせめて中曽根クラスの奴がトップなら統制もとれるんだが
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:34:47.67ID:o3JAE/io0
日銀というより、税金を逆流させた政府のせいだぜ?
自分たちが助かるために水を下流から吸い上げたのよ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:35:21.95ID:Lz/TbbEt0
>>73
銀行貸し出し、7年連続増=昨年末

 全国銀行協会が11日発表した預金・貸出金速報によると、2017年末の加盟116行の貸出金残高は前年末比1.5%増の485兆4095億円となり、7年連続で拡大した。低金利を追い風に融資が伸び、過去最高となった。
 地方銀行、第二地銀、信託銀行はそれぞれ最高を更新したが、都市銀行は2年連続で減少した。大企業向け融資は伸びたものの、融資競争が激化している政府・地方公共団体向けが減ったことが響いた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018011100931
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:35:35.12ID:DnozsJ4z0
破綻して
上が死ぬなら
笑えるが
いつも死ぬのは
下ばかり
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:36:08.89ID:lFGngDLS0
>>99朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報した
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:36:43.55ID:4ueNk6XN0
>>102
そんなレベルの話じゃないんだよね。

初期治療に失敗して、その後も間違った治療を続けたら、慢性化して重篤な症状になりましたと言う感じだ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:37:11.20ID:R7/OYgb/0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
dvd
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:37:12.19ID:87FaoyrO0
消費税上げたら、確実に景気が冷え込むのは証明済みだし、長期金利も上がらないw

黒田は安倍と一蓮托生だから、消費税増税にあわせてヘリコプターマネーするよw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:37:24.41ID:lFGngDLS0
>>105朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:37:24.52ID:R7/OYgb/0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

vdv
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:37:27.63ID:o3JAE/io0
問題は財務省の存在なのに、まだあるじゃん、解決するわけないんだよね。
官僚の活動を停止させないと無理。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:37:42.27ID:R7/OYgb/0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

dvs
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:37:48.23ID:lFGngDLS0
>>111朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:37:53.31ID:FgzjvsGw0
>>106
何で>>99が朝鮮人でテロリストなの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:38:01.35ID:R7/OYgb/0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

efwうぇf
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:38:04.23ID:bV/oftlj0
給料上がるようにするには雇用の流動性上げなきゃいけないけど
日本人はそれ受け入れないだろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:38:15.68ID:lFGngDLS0
>>113朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:38:25.65ID:R7/OYgb/0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

dfbdf
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:38:39.79ID:RzTBKM9E0
たしかに
状況はすでに最悪を極め、
神風特別攻撃作戦に移行しつつあるのであった
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:38:42.30ID:lFGngDLS0
>>117朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:38:55.98ID:R7/OYgb/0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
          |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
         |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円

fdbf
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:39:11.20ID:lFGngDLS0
>>120朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:39:20.13ID:1WzK48QT0
>>64
今の低成長率見たら金融緩和ゲリノミクスは失敗だね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:39:34.18ID:lFGngDLS0
>>122朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:39:55.38ID:vaOTqelo0
インパール作戦っつったらかの天才山下大将の考えた作戦だろ
黒田ごとき凡人と一緒にするなよな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:39:59.07ID:V3EZdtyI0
>>101
円高是正、円安効果
2012年まで緩やかなデフレ継続・円高という予想は強かったですが、アベノミクススタートで外為市場の参加者は予想変更、デフレ終焉予想で円売り持高に転換し、円安を起こしたことは確かでしょう。

円安が1990年代以前のように輸出数量の増加を起こした程度は、今回は極めて限られていましたが、輸出企業を中心に企業利益の回復させる効果は明瞭にありました。

そこから、1.配当増加(家計所得の増加)、2.株価上昇による資産効果が生じています。

輸出数量が増えると一番雇用増加に効くのですが、企業利益の改善も多少は雇用増加に働いていると思います。
企業経営者も赤字か、ぎりぎり黒字の時は雇用はぎりぎりまで絞ろうとするでしょうが、利益が増えて余裕が生じれば、雇用についてある程度ゆるい姿勢になるでしょ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:39:59.22ID:q6ytLN4s0
>>124
消費税増税で足を引っ張ったからな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:40:03.21ID:lFGngDLS0
>>124朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:41:13.66ID:uWeAHdPP0
うん、サヨクと韓国人の評判があまりにも悪いから、サヨクの言う悪口の中に「サヨク!」「朝鮮人!」が入ってきたらしい。

自滅だよね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:42:13.47ID:L+odjITn0
経済学者ってなんでどいつもこいつもセンスが無いんだろうな。
気が利いたことを言おうとしてスベってるような奴ばかりじゃないか。
それでも内容があるなら聞く意味もあるがそれも無い。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:43:07.64ID:RzTBKM9E0
太平洋戦争は真珠湾攻撃以降、全ての作戦が失敗属性
終戦だけじゃないから
それ以前の中国戦線とマレー作戦だけが少しまともだった程度
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:43:14.38ID:UlHM2+K20
ハッピーターン美味しいよね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:43:43.03ID:1D1DyCvM0
>>128
消費税以外にも可処分所得を色々減らしにきてるからなぁ。そりゃ消費は増えないて。

んで、政府は観光業ばかりにテコ入れしようとしてるし。もうギリシャまっしぐらかね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:45:47.18ID:FgzjvsGw0
>>126
…そうだっけ?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:46:29.42ID:C/19AlYq0
ID:lFGngDLS0
金利が上がったらどうするんだ
消費税より通貨安のほうが影響が大きいが
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:47:55.95ID:lFGngDLS0
>>130朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:48:40.83ID:lFGngDLS0
>>135朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:49:02.48ID:lFGngDLS0
>>137朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:49:32.46ID:lFGngDLS0
>>131朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報している
 


 


金融機関なんて、 アメリカでも イギリスでも、 即時解雇だ。

製造業でないのだから、人減らしですぐに、黒字化達成可能だ


何、やってるんだ!

真面目にやれ!


 


 
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:49:38.20ID:Tzq6JzA80
日本軍と結びつけたがるのは
左翼の悪癖ですな。

普通に批判すれば良いのにね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:52:59.20ID:B8yCDxEc0
>>142
ちょっと変な例え話に持ち込むと、話が逸れまくるからね。
>>1のようなデフレ万歳記者は、それを狙ってるんでしょう。
デフレが素晴らしい、とは表立ってはなかなか言えないし。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:54:06.10ID:zL2yP2oJ0
日本が世界一財政が健全であることが分かっていない、政府の連結BSは資産超過で実質借金ゼロである
日本は毎年巨額の経常収支黒字である、外貨がたくさん入ってきているが、日本では流通していない
従って、流入外貨相当の円貨を国債発行で供給しないと円貨が極端に不足することになる
日本の経常収支黒字はこの40年間で累計1500〜2000兆円以上だから、1000兆円の国債発行ではまだまだ足りない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:54:57.23ID:pfaOZznI0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を手軽に読みやすく。
現代語に完全改訳。短編×100話なので気軽に読めます。リライト本。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

外山正一『英語教授法』
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF

プラトン『饗宴』
「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM
aq
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:55:23.12ID:VLq5zKHU0
実行実質為替レートだと適正レートは凡そ80円。
現状、相当ダンピングしており、さながらと言うか正に為替操作国のよう。
月足を見ると、何時とは言えないが最高値更新が見えるから、
リーマンショックを超える何かが起こるのだろう。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:59:01.81ID:v7f+/Bxm0
>>141
基地外が連投するな
まあ基地外君に今後の経済がどうなるか教えてやろう

アベノミクスで株に年金を突っ込んだから、政府としては株価が下がる政策は出来ない
当然、法人から徴税できないから
今後の社会保障は消費税で賄うしかない。

少子高齢化が続く事を考えても社会保障負担が大きくなり可処分所得が減って行く
可処分所得が減ると、国民は貧しくなり生産が滞りデフレが続く

ただ、株式市場は加熱が続くから
資産を持っている人間とそうでない人間の格差が相当開いていく

これが今後20年の日本経済の基本となる。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:59:07.47ID:LRnDklDG0
>>147
戦後の高度成長の大きな要因は、1985年のプラザ合意まで為替レートが人為的に割安に設定されていたこと。日本経済が為替次第なのは戦後一貫している
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:01:37.89ID:1MdUgf+I0
>>149
金融緩和による政策は労働市場の弱者層にメリットを与える一方で、実質賃金の下落で(そうしないと雇用は改善しない)定職と定収入のある中間勤労者層にとっては、デメリットとなる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:11:46.54ID:87FaoyrO0
異次元緩和はインパールにはならんよw

日銀が購入した国債や株を半永久的に保有することすれば良いのだからw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:22:51.37ID:97VV1KUN0
円の希薄化で輸入資源高騰で貿易経常収支も赤字になりつつあり、
緩和も出来無くなるだろう。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:28:16.50ID:KDqzYjAl0
やらないともっと酷いだろ。
効果がある と 経済が建て治った は違う
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:28:43.54ID:q6ytLN4s0
>>144
2011年2012年と79円平均だったドル円レートがアベノミクス以降
2013年97円、2014年に105円、さらに追加緩和を機に2015年121円平均にまで

これは購買力平価レンジから見てもオーバーシュートで
当然のように揺り戻しがあり、その後は110円近傍で推移している

それを「円高になったから景気が上向いた」と言われてもなぁ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:33:02.49ID:G4GweeIR0
>>5
あの人達には見えてないんですよ。
火種がどんどん増えていることが。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:35:25.39ID:Roc9pjuZ0
>>158
いやそのGPIFも日銀と一緒に買いまくってるんだって
まさに異次元、世界史でも例のない次元にはいっちゃってるんだよな・・・
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:38:13.47ID:q6ytLN4s0
>>160
買いまくるも何もポートフォリオの枠内だろ
ファンドの投資行動としては普通のことだと思うが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:56:58.02ID:hcPxS1C30
むしろ金融緩和してからの方が自殺者も減っているのに
それを真逆の喩えを持ってくるといういつものマスコミや中国や共産主義者がやる
真逆の事をプロパガンダする手口
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 19:03:27.01ID:RNUuZrt60
だから、ブルーンバーグの日高が書いて記事なのよw

こいつはガセネタ書いて、相場操縦をよくしてるのよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 19:43:38.19ID:FT3w90460
各国は手仕舞いしてるのに日本だけが
とw批判されてるんだがね
金融緩和自体が批判されてるわけではない
リフレ教祖の高橋でさえ財政出動が足りないと
文句を言ってるのでは?
まあ、大手地銀が危機に陥るまでは
誰も目が覚めないんだろうね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 20:21:30.63ID:YH/2j52S0
前スレで人口動態論マンセーな奴いなかったっけ。吉川は藻谷も批判してるんだよな

「人口が減ると経済はマイナス成長」は本当か
データが示すのは、それとは異なる姿だ
2018年06月04日
吉川 洋 : 立正大学経済学部教授
https://toyokeizai.net/articles/-/222706
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 20:26:32.89ID:hLb4DhNg0
>>167
欧米が手仕舞いに向かってるから日本も…
ってやたら出口とか言う奴いるんだけど何なの、あれ?

一体何のために緩和やってきたんだ?
インフレ目標全然到達できてない現状、どう考えても時期尚早だろうに

他が手仕舞いで日本だけ緩和続けてたら円安が加速するかもしれないし、雇用は行くところまで行った感じだからボチボチとは思うけど、米も欧州も出口政策はかなり慎重

緊縮財政続けて来年の増税アナウンスされてて、トランプが仕掛けてる貿易戦争で世界経済の先行きが不透明な中、緩和をやめさせたくて必死な連中の思考が謎すぎる

今やるべきは財政政策、それも財政出動じゃなくて減税
減税とまで言わないまでも、来年の増税を先送りとか中止にするだけで良い
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 20:42:16.16ID:hLb4DhNg0
>>174
異次元緩和やっても結果が伴わないって
それ、夢のようなスゲェ話なんだぞw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 20:50:16.65ID:BP4mR/sK0
真珠湾 消費税5%
広島原爆 消費税8%
長崎原爆原爆 消費税10%

これ自国の政府がやらかす。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:02:06.85ID:Qbn3clb/0
>>175
無税国家の誕生だ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:03:05.16ID:bdaTkubx0
1〜3月のGDP改定値 年率換算マイナス0.6% 速報値の段階と同じ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528416767/

【総務省・家計調査】消費支出5月は‐3.9%で4カ月連続減 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530937302/

        ↓↓↓

アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180705-00053467-jbpressz-bus_all

アベノミクスは、史上空前の大失敗に終わりました。ところが、2016年12月8日のGDP改訂により、
その失敗は覆い隠されてしまいました。このGDP改訂は、表向きは「2008SNA」という
GDP算出の国際基準への対応のため、という点が強調されました。

この新基準では研究開発費等が上乗せされるため、GDPがだいたい20兆円以上はかさ上げされます。
しかし、その「2008SNA対応」を隠れ蓑にして、それとは全く関係ない「その他」という項目で大幅な調整がされているのです。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:07:31.22ID:Qbn3clb/0
>>167
>リフレ教祖の高橋でさえ財政出動が足りないと
>文句を言ってるのでは?

財政出動も金融緩和も足りないと言ってるな。
実際、その2つは対立するもんじゃない。
財政出動の財源を国債(金融緩和で日銀が買う)で賄えばいい。

消費税減税がベストだが、なんでか知らんが政治的に消費税増税が避けられないのであれば、消費税5%がそれ以上分に相当する給付金をばらまいてもいいし、
今だったら豪雨災害の復興を全部国債で賄う財政出動でやってしまうのも当然だ。
東日本大震災の時の復興増税なんていう悪魔の所業は繰り返してはいけない。
復興増税に賛成した経済学者やエコノミストの言うことは今後一切聞いてはいけない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:12:10.66ID:msou48P70
産経と日経は堀江に乗っ取られろ!!
糞新聞共め!!
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:13:36.82ID:q6ytLN4s0
>>169
その記事は日本についてだけど
イノベーションつまり技術の進歩が成長の主要因というのは
海外の研究でも示されていたはず
資本や労働の投入よりはるかにそれが寄与してるっていう

その記事のコメント最初の方だけ読んだけど問答無用的な否定が多いなw
しかしいかにも短絡的脊髄反射だなって感じる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:15:12.59ID:kvyCUAI90
>>180
量的緩和に効果なんかないんだからそもそも金融緩和になってないんだよw
それに買いオペなんかしなくても財政出動はできる。
経済音痴は黙ってろw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:17:44.63ID:Qbn3clb/0
>>183
>量的緩和に効果なんかないんだからそもそも金融緩和になってないんだよw

なんで?
効果ないならそれはそれで大変結構だ。
財政政策の財源を全部国債でやってしまって無税国家ができる。
まぁそんなことはないんで、金融緩和してればいつかはインフレになるわけだ。

>それに買いオペなんかしなくても財政出動はできる。

せっかく日銀が買える余地がたっぷりあるんだから、それを使わない手はないね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:18:21.06ID:Qbn3clb/0
デフレ増税悪魔がなんとしてでも金融緩和をやめさせようと必死になっている図。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:20:46.11ID:p/DbkIJ40
>>184

無税国家をやると統合政府の負債は増えるから景気をふかすが、量的緩和をやっても負債量は変わらんので景気への効果もない。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:25:35.80ID:kvyCUAI90
>>184
頭がおかしいなぁ。
精神が正常な人なら、効果のないことはやめるもんだ。
日銀が買わなくても財政出動できるなら、買ったりはしないもんだ。

どうせ昔、リフレは正しいとかほいざいちゃって、
今でも引っ込みがつかなくなってるだけなんでしょ。
くだらないくだらないw リフレやめるだけで解決なのにw

たばこやめるのも、難しそうに見えて意外と簡単だったよ。
同様にリフレ派をやめるのも簡単だと思うなw
自分がバカだったと認めるだけでそれができるよ。きっとw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:25:59.32ID:8zdWaqp60
黒田は平成の牟田口
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:28:51.36ID:p/DbkIJ40
量的緩和って国債と準備預金を交換してるだけだから経済的な効果はないよ。
例えるなら1万円札1枚を千円札10枚に両替してるようなもの。
両替に経済効果なんてねーだろ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:30:27.36ID:Qbn3clb/0
>>187
>精神が正常な人なら、効果のないことはやめるもんだ。

だから、金融緩和の効果はある、と言ってるんだが。
普通の国語力があれば、>>184でそう言っていることはわかりそうなもんだけど。
なんでそうやってわざと曲解誤解したふりをしてまで、金融緩和を否定しなきゃいかんのか、さっぱりわからん。

現実に、金融緩和してから、全然足りないとは言えインフレ率は上がったし(消費税増税さえしなければねぇ)、雇用も大幅に改善したんだが。
それがどうしても許せないらしい。なんでだろう。本当に理解できない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:34:59.83ID:p/DbkIJ40
>>191
量的緩和に経済効果があったってならメカニズムを説明しないとな。
物価上昇は財政政策と円安効果だし、雇用は量的緩和前から改善していた。物価もな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:38:44.93ID:p/DbkIJ40
2013年以降の物価上昇はFRBの引き締めが為替を円安に動かした結果で引き締めが終了したら終わり。
最近は引き締め終了を予測して為替も利上げに反応しなくなってきたしね。
緊縮貧乏神のリフレ教に付き合ってたら日本はデフレ化が進むだろうなw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:40:24.06ID:NaL6sQ1a0
>飛べるかどうかを疑った瞬間に永遠に飛べなくなってしまう
これは言えてる。
>>192
量的緩和前は日銀が失われた10年を作り出した
ときでしたっけ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:40:54.44ID:p/DbkIJ40
ゼロ金利下でも金融政策が効くってのはリフレカルトの妄言。
デフレ脱却は財政主導でないと無理。
消費増税マンセーとか言ってる緊縮貧乏神内閣を支持している時点でお里が知れるがw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:41:13.15ID:HbmeAIfk0
攻勢に出ることは悪くない
しかしだらだら長大な戦線を構築してもその後どう撤退、落とし前をつけるのか
ずっと大兵力を張り付けさせておくのか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:41:46.24ID:p/DbkIJ40
>>194
黒田バーズカ前から物価は改善していたな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:42:24.32ID:Qbn3clb/0
>>192
実際に、金融緩和の効果があったんだから、それをちゃんとやれ、と言うことだ。
財政政策の効果があるのはその通りなんだから、財政政策の財源を国債でまかない、それを日銀が引き受ける。それをどうしても嫌がる理由が本当に理解できない。
野党時代の安倍が金融緩和掲げて総裁選に勝ってから期待が高まって、野田が解散して一気に改善した、というところだろう。
雇用の改善も、失業率は下がっていたがそれは就業者数が下がりながらのものであって、金融緩和以降は就業者数も増えている。

まぁ、我々の理論にそぐわないから現実が間違っている、という学者さんには、金融緩和は許せないのかもね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:43:12.52ID:NaL6sQ1a0
リフレやめたら金利があがって投資が減るよね。
だからリフレを続けるしかないとおもうけどな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:44:35.23ID:kvyCUAI90
>>191
リフレ派残党=精神異常者説はやっぱ正しいなw
精神異常でない人はリフレ派をやめてるからw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:45:35.04ID:p/DbkIJ40
>>198
>実際に、金融緩和の効果があったんだから、それをちゃんとやれ、と言うことだ。
あったというなら実証しないとな。

>財政政策の財源を国債でまかない、それを日銀が引き受ける。
これはリフレカルト理論ではない。財政出動したら効くのは当然。
リフレがカルト扱いされるのは、>>189理論だから
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:46:13.34ID:NaL6sQ1a0
今はどんなに量的緩和しても物価が上がらないといういい状況なので
政府の国債をどんどん日銀が引き受けて、政府は財政支出を増やせば
いいんじゃないの。どうせ物価あがらないんだし
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:46:41.96ID:q6ytLN4s0
>>192
リフレ効果の半分は期待を動かしたことだろ
期待を動かすとかレジームチェンジというのは当初から言われていることだ

インフレ率の上昇はインタゲに対してイマイチだが
緩和を継続してることがインフレ期待を押し続けている

>円安効果だし

円安って緩和作用の経路の1つじゃん

>雇用は量的緩和前から改善していた。物価もな

金融緩和は白川時代でもやってたでしょ
包括的〜とか言って

たしかに失業率は改善していたが就業者数の動向はかなり違ったのでは

>物価もな

消費者物価のマイナス幅が小さくなってたということ?
リフレ以前の日銀への批判で「インフレ率をゼロ目標にしてるのでは?」ってあったよ
インフレ率の上方バイアスを考えるとゼロ近傍では足りない、と
でも日銀はゼロに寄せるだけで終わってしまうと

それにGDPデフレーターではずっとマイナスしてたわけで
それがアベノミクス以降にはプラス転換した
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:47:17.25ID:Qbn3clb/0
>>202
そう思うんだけど、なんだか知らんがID:p/DbkIJ40のような人は金融緩和がどうしても許せないらしい。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:48:49.22ID:p/DbkIJ40
リフレカルトが喧伝してんのは、国債と準備預金を交換すると人々の期待が動くという謎理論。

名目金利=期待インフレ率+実質金利

・金利がゼロになると名目金利を下げられなくなる。
・ならば期待インフレ率を上げたらいい。
・どうやってやるか?国債と準備預金を交換したらいい。


カルトw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:50:21.10ID:p/DbkIJ40
>>203
>リフレ効果の半分は期待を動かしたことだろ
動いていない。

>安って緩和作用の経路の1つじゃん
FRBの引き締め効果

>金融緩和は白川時代でもやってたでしょ
白川緩和に効果はないと言ってたのがリフレ派

>消費者物価のマイナス幅が小さくなってたということ?
そう順調に改善していた。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:51:22.74ID:kIt2di7e0
リフレ馬鹿、ノーベル賞はもう無理だなw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:52:28.04ID:NaL6sQ1a0
国債だけじゃなくて株式も購入してるよね。
ときおり新聞に出てる。イオンも日銀が主要株主だってね。
株価の下支えもしている。それが消費の下支えをしているんじゃないかな。
量的緩和は必要だよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:53:12.60ID:p/DbkIJ40
>>208
株の購入は”信用緩和”だから効果はあるだろうね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:54:47.48ID:p/DbkIJ40
FRBも量的緩和には効果はないって立場をとってる。だからLSAPと命名している。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:57:45.93ID:NaL6sQ1a0
そういえば井上準之助が旧平価で金本位制に復帰したでしょ。
それで、世界恐慌の影響もあるけど、円が高くなって
輸出がストップして景気が悪くなってしまった。
あの前にシュンペーターがきて、創造的破壊の話をして、
たくさん企業を潰せばいいことあるよと講演してて、それを聞いたらしい。
創造的破壊なんてありえないよ。
ゾンビ企業を生き残らせているとか今の量的緩和を批判する人は、
昔みたいに不景気になっていいのか
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:01:14.83ID:qZ2/m5pq0
「政府の債務/GDP」は今年度から下がり始める。財政問題はもう峠を越えた。アベクロの勝利。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:03:44.98ID:kIt2di7e0
>>212
金玉野郎2つ目のIDかw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:04:50.33ID:p/DbkIJ40
>>213
量的緩和による金利低下で政府の債務/GDPは下がった。
これは政府から民間への利払いが減ったと言える。

量的緩和は緊縮貧乏神が好む政策ってこと。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:04:56.03ID:+8mJXQXD0
>>212
創造的破壊なんていつの時代も起きてるだろ
スマホが普及した結果として
テレビもゲーム機もカメラもパソコンもカーナビもビデオデッキも売れなくなった
まさにそれが産業の新陳代謝であり創造的破壊だから
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:05:16.11ID:q6ytLN4s0
>>206
>>206
デフレで当たり前だった時代に「これから物価が上がっていく」と思ってた人が
どれだけいるかねえ
現状で「これから物価が上がっていく」と思ってる人は当時と変わらないかねえ
とてもそうは思えないがね

つまりちゃんと期待は動いたし、動き続けている
それは緩和、またその継続が効いているということだ

>FRBの引き締め効果

それは日銀の金融緩和に効果がないという話にはならないね

>そう順調に改善していた

すでに書いたように就業者数の動向にはかなり差があったね
そもそも直近まで失業率はずっと下がり続けてきたんじゃね

企業業績は過去最高などといわれているし、税収も増えてるし
これはみなアベノミクス以降の出来事だが
これがFRBの金融引き締めによって「日本が実質的な金融緩和状態になった」から起きたの?

それって結局、現状の日本に金融緩和は効くということになるよね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:06:34.91ID:sQmZLyeq0
日銀史上最低の総裁と幹部
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:06:46.79ID:VkA59kXR0
>>215
量的緩和は緊縮とは真逆。緊縮派は緩和を好まない。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:07:18.51ID:18UQuNTw0
自民党内でアベノミクスを支持してる人って、どのくらいいるんだろう?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:09:29.82ID:p/DbkIJ40
>>217
>つまりちゃんと期待は動いたし、動き続けている
BEIでチェックしてみ?

>それは日銀の金融緩和に効果がないという話にはならないね
量的緩和で日本の金利も下がってるから緩和効果はゼロでないが小さい。
金利は白川の時から低下。黒田で基調は変わらず。

>すでに書いたように就業者数の動向にはかなり差があったね
マンアワーでみてみ。基調は変わらんから。失業率でもかまわんが。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:10:01.20ID:Y3lV5y6C0
結局やってることは、日銀がキャッシュを作って国債を買いまくり、
国債金利を0近くに誘導して、それをいいことに政府が野放図に予算を組んでるだけじゃないか。

それをアベノミクスだとか、さも実態のある経済政策に見せかけているだけ。
株価だって、日銀とGPIFで吊り上げてるだけ。

こんなことを続けてたら、いずれそのツケを払わされる。
それを払わされるのは国民なんだがな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:10:01.44ID:kIt2di7e0
>>220
アへの自滅待ちという意味で支持する場合は多いと思うw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:10:59.13ID:p/DbkIJ40
>>219
緊縮派は二手にわかれていて量的緩和を餌に財政改善を狙っているのもいる。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:16:23.42ID:AXZCewa+0
>>221
市場の期待インフレ率とされるブレークイーブンインフレ率は0.6%ぐらいでしかないからね
つまり市場は今後10年で平均的に見ると年1%にも満たないインフレにしかならないと判断してるってことなわけだろうし
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:17:28.03ID:kIt2di7e0
>>225
マスゴミは嘘とこの板で見たがどうよ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:17:46.92ID:p/DbkIJ40
>>226
だね。市場は日銀のバランスシートをみて物価を判断していないってことになる。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:18:56.15ID:q6ytLN4s0
>>221
BEIにもそれなりの意味はあると思うが
その市場規模で国民の意識が代弁されてるとするのは無理ありすぎだろ

>日本の金利も下がってるから緩和効果はゼロでないが小さい。

要するにゼロ金利制約だから効かないという結論を先に置いてるだけだね
その結論ありき、だから効かないという循環論法してるにすぎない
しかしそういうゼロ金利制約下でも日本はデフレ脱却のために金融緩和すべきというのは
国内のリフレ派ばかりでなく海外の著名経済学者たちも言ってたことだし
実際にアベノミクスが始まってからも好意的な評価がされていたこと
君のような「日本で金融緩和は効かない」というのがむしろ少数派だったろう

>基調は変わらんから

だから一見同じように見えて中身は違うという話なのに、するっと後戻りされてもなw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:19:57.94ID:xUTrISFV0
黒田以下のリフレ派は息してんのか?
生ける屍ってやつか、薄ら笑いだけして給料泥棒
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:21:09.58ID:AXZCewa+0
でもっと言うとブレークイーブンインフレ率が0.6%ってのは
民主党政権最末期の2012年と同水準
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:22:01.27ID:p/DbkIJ40
>>229
>BEIにもそれなりの意味はあると思うが
>その市場規模で国民の意識が代弁されてるとするのは無理ありすぎだろ
期待をどうやって計測するの?


>要するにゼロ金利制約だから効かないという結論を先に置いてるだけだね
10年金利もゼロだからこれ以上下がらんよ。


>だから一見同じように見えて中身は違うという話なのに、するっと後戻りされてもなw
中身ってなんだ??見えないものが見えるとかカルトだぞw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:24:13.81ID:q26molZW0
安倍ちゃんなってからでも災害規模は東北上回ってるだろ 特に今年と熊本地震 朝倉が霞む 東北なんて原発なかったら   あ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:27:26.90ID:AXZCewa+0
>>229
日銀の生活意識に関するアンケート調査の直近分の結果によると
1年後の物価の見通しを尋ねたら平均値で4.4%上がるというアンケート結果になってる
こっちが世間の期待インフレ率だとするとそれはそれで日銀的には不味いことになる
猛烈なインフレ期待があるのに実際の物価は思うように上がらないってことになるから
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:31:03.69ID:IQc7gWdy0
>しかし、原田氏は異次元緩和は「自然の摂理を侵すような方策だろうか」と緩和に反対する見解に疑問を呈した。

は?何を言ってるの?
大規模金融緩和は自然の摂理と何の関係もない
クソカルトみたいなこと言ってないで
出口政策に頭脳を集中しろよ無能
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:32:54.47ID:kIt2di7e0
ノーベル賞に訴求的な剥奪制度が無いことが惜しまれる。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:34:59.73ID:Bm3psxcI0
出口?
あるじゃん

インフレが出口
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:37:28.21ID:Y3lV5y6C0
牟田口
「インパール作戦は上手く行っとる!」
「英印軍は皇軍の進攻に腰を抜かしておるわい!」
「コヒマも陥とした!」
「食うものがない、弾がないから戦えんとは、それでも皇軍兵士か!」

>>1
>ほとんどの経済指標が改善しており、比較は「比喩のつかい方として誤り」と指摘した。

は、コヒマを陥としたんだからインパールも陥とせるみたいな空虚な精神論だよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:37:53.21ID:zEIkO/hy0
副作用の可能性にも出口政策にも一切触れようとしないからなw
幼稚園児が社会実験やってるようなもんだわ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:38:07.47ID:Bm3psxcI0
ほら、さっさとハイパーインフレを起こしてよ

金融緩和したらハイパーインフレになるおじさん(笑)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:39:10.81ID:Bm3psxcI0
>>241
インフレの副作用ってなに?金融緩和したらハイパーインフレになるおじさん(笑)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:40:25.65ID:Y3lV5y6C0
これは政府の方だけど、『岩盤規制と戦う』と言いながらやってることは、
労働基準法にチマチマと穴を開けて適用除外を増やして有名無実化するとか、
そんなことだからね。

『岩盤規制=労働基準法』

って、アタマ湧いてるんじゃないかと言うレベル。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:41:30.61ID:Bm3psxcI0
>>222
それで何十年つけ払わずにいるの?金融緩和したらハイパーインフレになるおじさん(笑)
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:41:50.25ID:Y3lV5y6C0
だいたい、日銀ももうタマがないだろ。
>>1の原田委員の言いようは、深刻に追い込まれてるのがアリアリだよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:42:25.97ID:Bm3psxcI0
消費税増税ってつけ払わされてるんじゃないの?金融緩和したらハイパーインフレになるおじさん(笑)
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:43:34.66ID:Y3lV5y6C0
んで、ID:Bm3psxcI0みたいな『紅衛兵』が湧いて来ると。
気持ち悪いなぁ・・。本当に気持ちが悪い。

とにかく途上国っぽいと言うか、全体主義的と言うか、戦前的と言うか・・。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:44:43.87ID:Bm3psxcI0
>>249
はやく金融緩和してんだからハイパーインフレにしてよ
経済学も知らない、金融緩和したらハイパーインフレになるおじさん(笑)
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:48:39.83ID:Bm3psxcI0
金融政策が開放経済の日本に効果があるんだから、理論通りのことしかやってない

さっさとツケとやらを見せてみなよ

消費税だって当然マクロで見りゃデフレ政策でことすら知らなそうな、金融緩和したらハイパーインフレになるおじさん(笑)
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:49:21.88ID:Y3lV5y6C0
>>250
君みたいのが『造反有理!』と叫んでたんだろうね。
とにかく君は気持ち悪いよ。

ヒトラーユーゲントや、共産中国の『紅衛兵』そっくりだ。
ヘドが出る。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:50:33.93ID:S6kSo8Nb0
昔は三種の神機とか車とか家とか
買って豊かな暮らしを得るなんて夢のためにシャカリキに働いたろ
今はそんな夢は無い
その代わり適度に働いてゆるりと暮らしたい
そんな働き方をするからにはお金は節約する

つまり無理なんだな
政策と合致していないわけだ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:51:18.86ID:dq1Obm6pO
気がつかないだけで円の価値は2/3ぐらいになってるだろ。
預金は合法的に政府に盗られた
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:54:45.99ID:Bm3psxcI0
>>252
はやくツケとやらを見せなさい
子供ならともかく、日本人が金融緩和で幸せになってるのに、なんなんだ、貴様は
なんの具体的なことも言えずに文句ばかり
貴様のようなやつがオウムやら赤軍派やらカルトになるんだ
はやくツケとやらを見せなさい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:57:03.67ID:nX9xSv5Q0
安倍チョン一味が
そう言ってるなら
つまりインパール作戦なんだな。

自己申告してくれて、何より。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:57:03.72ID:x29jGuAN0
アベノミクスはインパール作戦を超えるからなwwwwwwwwwwww。

痛々しい東大のレベルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:59:49.99ID:fxfQ0wHK0
インフレにならなければ、日銀券はいくらでも刷れるし、国債も発行し放題w
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:05:52.57ID:q6ytLN4s0
>>232
物価動向についての期待(予測)をどうやって計測するか?
BEIも一手段だろうけど、これは債券市場限定でしょ
より庶民寄りならたとえば日銀が定期的にやってるアンケート調査があるよ

それによれば
2012年(4四半期)の平均で
1年後の物価予想で「かなり上がる」が7.35%、「少し上がる」49.925%

これが直近4四半期(2017年3、4期と2018年1、2期)の平均だと
1年後の物価予想で「かなり上がる」が7.45%、「少し上がる」66.875%

「かなり上がる」とまでは思っていないが「少し上がる」には大きな差が出ている
また「少し下がる」は2012年6.4%に対して直近は1.875%と
下がるという予測は少なくなっている

これはアベノミクス以前と以後ではっきりと違ってきている
そうやって期待がゆっくりと転換してるまさに過渡期ということだ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:10:36.34ID:xaE7G3iw0
この前ノーベル賞取ったポールクルーグマンも意味ねーって言ってたのに
0金利に近いところで蛇口から水出しっぱなしにしても
投機に対する需要で吸われて肝心の経済に水が行き渡らないよって
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:12:41.71ID:q6ytLN4s0
>>232
> 10年金利もゼロだからこれ以上下がらんよ。

いやだからw
それ「ゼロ金利制約だから効かない」という結論でしょ
そこを出発点にしてる君はそれを言い張るだけに終始するけど
それでも金融緩和は効くというのがリフレなわけで

リフレに批判的な吉川洋でさえも
世界標準のマクロ経済学ではそういう意見になってる、とは
認めてるって話があったわけでしょ

>中身ってなんだ??見えないものが見えるとかカルトだぞw

就業者数の動向がまるで違うというのはデータに基づく見える数字の話でしょ
君が認めたくないからそれは見えないってことにしたいわけ?
どっちがカルトなんだか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:14:07.11ID:l+sDI2Sj0
健康になるためには貧血ではダメ
その意味で金融緩和に反対するヤツってアホ
ただ、血液増えてもうっ血とかでは健康にならない
うっ血を解消し、血液の流れをよくするために消費税を廃止にすべき

ピケティも同じ考え
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:14:49.06ID:FkPSYtoB0
産業の陳腐化が停滞の原因だとみんな知ってる。
金融緩和で経済成長できるとか誰も信じてない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:15:03.46ID:q6ytLN4s0
>>236
ある1四半期だけの数字だけを取り出しても
ここ数年でどう変わったのか、あるいは変わらないのか、
というような推移はわからんでしょ

時系列データで見るとアベノミクス以前と以後では
物価動向への意識は大きく変わってるよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:15:38.29ID:l+sDI2Sj0
>>260
ゼロ金利にしても消費税8%が事実上の金利として働いているからな
銀行が不調なのは本来銀行に入るはずの利息が消費税に流れているため
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:16:46.86ID:l+sDI2Sj0
>>263
陳腐化させたのはデフレ政策を取ってきた歴代政権
デフレで研究開発費を削られた結果
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:19:23.75ID:l+sDI2Sj0
>>254
増税したり、円を刷る量減らせば円の価値を高められると財務省は本気で考えてるから
ホント救い難い
ペーパーエリートは一度全員クビにすべきだ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:23:49.79ID:06tIOcOQ0
国民年金と雇用保険と控除無くして税と通貨発行でベーシックインカムやってくれ
厚生年金は完全積立で健康保険は一律三割負担で維持して
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:36:06.64ID:KT/mOrOD0
>>203

おまえ! 事実と違うやろ!

白川は金融緩和なんて、ほとんどやってないぞ!

白川は、政権が交代するときに自分の任期がなくなる寸前に金融緩和路線にかじをきったにすぎない!


彼は、本格的な金融緩和はしていない


要するに歴代の日銀生え抜き総裁らが、金融引き締めを徹底的にやって日本経済を駄目にしてきたのは事実!


その代表例が、日銀の三重野総裁だわ!!!


マスコミに平成の鬼平などど踊らされては、金融引き締めをやって日本経済を駄目にした!


その後も日銀による金融緩和がなされずに日本経済は長引く不況を迎えた!


今の物価上昇がされないのは、日銀の政策が間違っているのではなくて


財務省の消費税という悪税制度が日本の経済を駄目にしている


消費税を減税あるいは廃止にして、累進課税、法人税、相続税の強化をすれば
昔の税制に戻せば、何も問題はない
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:36:16.48ID:PbSE3ay60
インパール作戦に例えるのは過大で無謀なことをやってると言う印象操作だが
実際のところは全然足りない。
特に財政政策が足りてない。
現状のままでは日本は衰退の一途を辿る。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:38:18.79ID:p/DbkIJ40
>>259
>日銀が定期的にやってるアンケート調査があるよ
民主党政権誕生時も含めて比較してみ。景気回復でなだらかに改善してるだけってのがわかる。

>>261
>それ「ゼロ金利制約だから効かない」という結論でしょ
君が効くメカニズムを語ればよいだけ。

>データに基づく見える数字の話でしょ
短い時間の就労しかできない労働者をかき集めた結果。だからマンアワーの基調は変わらず。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:40:46.06ID:PbSE3ay60
政権交代時の自民党の公約である、国土強靭化200兆円計画を実行に移していれば
と悔やまれてならない。
災害対策とデフレ対策両方の意味で。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:44:21.40ID:kIt2di7e0
>>272
土建銘柄持ち?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:50:27.20ID:1fWPjfDA0
>>183
“アベノミクスは正しかった” GDP年率2.2%増、海外メディアが安倍首相の手腕を再評価

 4年半前に「金融緩和」、「財政出動」、「成長戦略」の3本の矢で、デフレ脱却を目指して始まったアベノミクスは結果を出せず失敗だった、という見方が広がっていた。ところが内閣府の発表では、
2017年1〜3月期の日本のGDP速報値は年率換算で2.2%増となり、5四半期連続のプラス成長となった。緩やかながらも回復基調が続いていることから、海外メディアはアベノミクスの効果を認め、安倍首相の手腕を再評価している。

◆景気は回復基調。インフレは起こるのか?

 各メディアとも、日本経済が本格的に回復の軌道に乗ってきたと見ているようだが、我々の景気の実感に近い名目GDPは年率0.1%減となった。JPモルガンのエコノミスト、足立正道氏は、
増えた輸入コストを企業が消費者に転嫁しなかったためと指摘し、ここにインフレを起こすための日銀の苦労が表れていると述べる。同氏は「成長」が「企業・家計のデフレマインド」と綱引きをしている状態だと現状を説明する(FT)。
NYTは、アベノミクスの量的緩和が成長を押し上げる助けとなったことにほぼ疑いはないとしているが、欠けているものはインフレだと述べ、物価が動かなければ、今の流れが消えてしまうとしている。

◆アベノミクスは正しかった。今こそ財政目標は忘れてインフレを

 FTは、いつまでもインフレを起こせないアベノミクスは効き目がないと言う批評家たちは間違っていると断じ、安倍首相の手腕を高く評価している。日本の失業率はこの22年で最低となり、労働力確保は企業の課題となっている。
20年以上に渡り安くて豊富な労働力を確保してきた企業は、価格を上げるよりもむしろサービスの質を落とすことで人員削減に対応しているが、今後はそれも立ち行かなくなるため、インフレのための機は熟してきたと同紙は見ている。

◆長期政権による安定感も貢献。本格的景気回復は来るのか?

https://newsphere.jp/economy/20170520-1/
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:53:32.61ID:qsgdKS4R0
>>192
アベノミクス以降の労働力率

 当ブログで継続して推計している「真の失業率」は、政権が交代した2012年末頃から低下し始め、足許では完全失業率(季節調整値)を下回っている。
このことは、就業意欲喪失効果を可能な限り除去し雇用情勢の実態に即した指標であることを意図する「真の失業率」の解釈上、現下の雇用情勢は、推計上の基準年である1992年を超える好環境だということになる。
しかしながら、物価や賃金の動きをみる限り、現時点の雇用情勢が1992年を超える好環境だとは解釈し難いものがある。また「真の失業率」は、このところ毎年の改訂で比較的大きく上方改訂され、改訂後でみると、完全失業率を上回る結果となる。

 「真の失業率」の推計過程では、年齢階級別の労働力率(15歳以上人口に対する労働力人口の比)から、潜在的労働力人口*1を推計する。潜在的労働力人口は年単位で推計しており、毎年1月に再推計するため、過去分の数値に改訂が生じる。
ここ数年の改訂をみると、潜在的労働力人口は上方改訂される傾向にあり、「真の失業率」の分母(潜在的労働力人口)、分子(潜在的労働力人口−就業者数)は共に上方改訂されるが、相対的に分子の改訂率が大きくなるため、真の失業率は上方改訂される。
見方を変えると、ここ数年、就業意欲喪失効果は縮小する傾向にあり、労働力率が上昇傾向にあることから、潜在的労働力人口の推計値は毎年上方改訂されている、ということになる。

http://traindusoir.hatenablog.jp/entry/2018/02/02/アベノミクス以降の労働力率
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:55:38.55ID:ZxTewf5z0
>>195
ロイター企業調査:安倍首相続投「望ましい」73%、安定重視

[東京 23日 ロイター] - 4月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相が自民党総裁に3選されることが望ましいとの回答が7割を超えた。
国民による政権への信頼は低下しているものの、企業にとっては政権安定によるアベノミクス継続が事業活動にプラスとの考えが勝っている。

次の政権も安倍首相続投による与党政権継続が望ましいとの回答が6割を占めた。次期首相も5割が安倍首相を支持した。

この調査は、資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に4月4日─17日に実施。回答社数は220社程度。

長期政権を望む企業が多い背景には「政策が大きく変わらないことが経済の安定をもたらす」(金属製品)との見方がある。多くの企業が政治の安定を望んでいるが、とりわけアベノミクスが企業収益の拡大をもたらしていることも支持の理由となっている。
「景気対策を実施しているから」(輸送用機器)、「業績、女性活躍、インバウンド効果など、効果が出ている」(建設)、「経済重視の方針は有利に働く」(卸売)などの声が聞かれ、幅広い業種がメリットを享受している。

次の政権の形については、安倍首相続投が60%、安倍氏以外による与党政権が34%となった。合わせて94%が与党政権の継続を望んでいるが、安倍首相の交代が望ましいとする企業も3分の1を超えた。

一方、野党への期待は極めて低い。「世の中が大きく動こうとしている時に、モリカケ問題だけに固執する野党、マスコミのあり方にも問題がある」(建設)といった見方がある。

次の首相にふさわしい候補としては、安倍首相が52%、石破茂氏が17%、小泉進次郎氏が13%、岸田文雄氏が11%、河野太郎氏が2%などとなった。

安倍首相については「他の候補と力量の差があるように思える」(機械)、「政権支持率は低下しているものの、金融市場は大きく低下していない」(建設)といった見方がある。
小泉進次郎氏は「まだ早い」(化学)、「近い将来に期待」(ガラス)など、時期尚早との声が目立つ。石破・岸田両氏については「真面目すぎる」(小売)といった声や「石破氏はタカ派イメージが強すぎる」(運輸)などの見もがある。

https://jp.reuters.com/article/reuters-survey-abe-idJPKBN1HU04J
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 00:01:57.79ID:9eJUkLtr0
>>220
少し古いけど

【世論調査】次の自民党総裁にふさわしいのは 自民支持層、安倍首相46.1%で石破16.9%を引き離す 内閣支持率38.3%

FNNが、この週末実施した世論調査で、安倍内閣の支持率は38%と、3回続けて下落し、支持しない人の割合は54%と、半数を超えた。
調査は、4月21日・22日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女1,000人が回答した。

安倍内閣の支持率は38.3%で、3月の前回調査より、6.7ポイント下落した。「支持しない」人の割合は、54.1%で、前回より10.3ポイント上昇した。

次期首相となる見通しの自民党総裁に誰がふさわしいかを尋ねたところ、安倍首相は3番目(20.9%)に後退し、最も多かったのは石破 茂氏(25.7%)、2番目は小泉 進次郎氏(24.4%)だった。

ただ、自民党支持層に限って見てみると、安倍首相が4割を大きく超えてトップで、1割台後半の小泉氏と石破氏を引き離している。(安倍首相46.1%、石破氏16.9%、小泉氏17.2%、岸田氏10.3%、河野氏2.2%、野田氏0.8%、その他の自民党議員3.1%)

FNN世論調査 2018年4月23日 月曜 午後0:09
https://www.fnn.jp/posts/00390378CX
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 00:06:29.66ID:cJlE3bYr0
>>230
安倍政権の5年で、雇用環境は大きく改善しましたが、所得環境の改善はまだまだ。このギャップを埋められれば脱デフレが実現しそうです ーー 安倍政権5年 1強の閉塞超えられるか  残り最長3年半 脱デフレが最大の使命:日本経済新聞

日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)

名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)

消費者物価上昇率
−0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)

設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)

https://mobile.twitter.com/IsayaShimizu/status/944682963576299520

図表のデータには雇用に関する以下の変化も加えておきたい。

実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)

総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
(変化の内訳については、中段の図表をご参照)

失業率
4.2% → 2.8%(1.4ポイント低下)

言うまでもなく、すべての変化が、安倍政権の政策の結果であるわけではない。例えば少子高齢化による人口減少などは5年程度の政策で目立った変化が生じるものではないからね。

しかし、これまでのいくつかの量的金融緩和の実証分析をベースに考えると、円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは安倍政権の下でのリフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。
https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21904692.html
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 00:10:33.35ID:y/UuG/QK0
>>278
今GDPデフレーターマイナス0.2%
名目GDPマイナス0.39%

消費税増税してからカスと言っていい。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 00:40:40.87ID:YY7dH8qR0
>>271
>民主党政権誕生時も含めて比較してみ。
>景気回復でなだらかに改善してるだけってのがわかる

民主党政権誕生時ってリーマンショックで落っこちたタイミングだから
そこから回復基調なのはある意味当然で参考にならんでしょ

でも政権担当3年3ヶ月のうち後半の2年(8四半期)はほとんど横這いだ
それが安倍政権になった途端(2013年1期以降)にいきなり変化してる
これを同じ基調の延長だというのは無理があるよね

1年後の物価予想(日銀アンケート)
    かなり上がる 少し上がる 少し下がる
-------------------------------------------
2011年1期   07.2   55.8   4.8
2011年2期   10.2   56.9   5.9
2011年3期   07.8   54.1   5.3
2011年4期   05.8   49.3   8.6

2012年1期   07.7   50.2   7.0
2012年2期   05.9   50.5   6.2
2012年3期   09.5   52.3   5.2
2012年4期   06.3   46.7   7.2

2013年1期   10.4   63.8   3.3
2013年2期   17.3   62.9   3.2
2013年3期   18.8   64.2   2.0
2013年4期   19.5   61.4   3.5

>君が効くメカニズムを語ればよいだけ

リフレに批判的な吉川洋にして、それは世界標準のマクロ経済学ということなので
君の相手は俺じゃなくて、世界標準のマクロ経済学でしょ

>短い時間の就労しかできない労働者をかき集めた結果。だからマンアワーの基調は変わらず。

でも雇用者報酬は大きく増えているのだから大きな違いがあるってことだね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 00:45:50.34ID:D+9DP9gG0
>>278
> 円高の修正やそれに伴う企業利益の増加、株価上昇、雇用の増加などは
> 安倍政権の下でのリフレ政策で(少なくともそれを契機に)生じた変化だと評価できると思う。

なんで最後は我田引水な結論なんだよwww

円高の方が消費は増えているし
株価なんてNYと連動しているだけ
雇用は何故金融緩和で介護の雇用が増える?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 00:56:57.23ID:Me1n8VoZ0
物価上昇しないボトルネックは通貨量じゃないんだよ。
ボトルネックは、中間層の購買力なんだ。

そして過去20〜25年に渡り、ひたすら、
『コストとしての給与削減』という、中間層の購買力を減らす政策を、
延々と続けて来た。

そして先日の労働基準法改悪で、『コストとしての給与削減』をますます進めようとしている。
もう、どこまで分かってないんだ?という気がするよ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 00:57:47.46ID:DYMgQUjr0
>>275
ブログ主が補正をかけているからだろw
厚労省は求職意欲喪失者を加えた失業率を公表しているが同様に低下している。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:03:12.38ID:Me1n8VoZ0
若者の給料をどんどん減らし、なおかつ将来の不確実性も増していると言うのに、
『何故若者はローンを組んでスポーツカーを買わないんだ?』
って、そりゃ買う訳がないよ。

マネタリーベースをいくら増やしても、日銀当座預金口座にブタ積みになるのも
当たり前だっての。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:05:51.73ID:Me1n8VoZ0
日銀とGPIFでETFを買いまくれば、株価が上がるのは当たり前だっての。

それが『景気回復』????????????????????????
『経済指標の向上』????????????????????????

頭湧いてるんじゃないのか?????????????????????
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:08:39.49ID:D+9DP9gG0
>>282
> ボトルネックは、中間層の購買力なんだ。

まあ、その裏にあるのは
ホワイトカラーの生産性が全然上がってないことなんだよなあ

つうかホワイトカラーといっても
米国との差が開いているのは金融とITなんだけどな
それだけなんだが、そこが決定的な差になっている
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:11:00.95ID:Me1n8VoZ0
>>255 ID:Bm3psxcI0
よう!安倍紅衛兵!
いつまでも同じテンプレコピペで、気持ち悪い奴だな。
共産中国の紅衛兵とそっくりだぞ!お前。
お前は共産中国の紅衛兵そっくり!
お前は最低最悪の共産主義者そっくりだ!

お前にいい言葉を教えてやる。
『安倍有理!安倍有理!安倍有理!安倍有理!安倍有理!』
次からこれを貼れ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:16:49.27ID:5gLZ6B8I0
あのさぁ…一応言っとくけど
日銀の国債購入の為の紙幣なんか刷ってないよ
関連口座の数字を電子操作するだけ

日銀総裁と財務大臣の印が押された
証文みたいなのをやり取りするだけでOK
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:18:25.32ID:D+9DP9gG0
>>280
> 民主党政権誕生時ってリーマンショックで落っこちたタイミングだから
> そこから回復基調なのはある意味当然で参考にならんでしょ
>
> でも政権担当3年3ヶ月のうち後半の2年(8四半期)はほとんど横這いだ
> それが安倍政権になった途端(2013年1期以降)にいきなり変化してる
> これを同じ基調の延長だというのは無理があるよね

2012年は景気後退期
お前の理屈だと翌2013年はよくなるのが当然でしょ

ダブスタが酷すぎないか?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:22:36.61ID:Me1n8VoZ0
日銀とGPIFのETF購入で株価を人為的に上げておいて、
『経済指標は向上を続け・・』とか、

原油高になったら『わーい!物価があがりました!アベノミクス万歳!』とか、
原油安になったら『物価目標が達成できないのは原油安が要因で・・』とか、

バカか??????????????????
底なしのバカか??????????????

こんなバカ共が日本経済を好き放題にしている恐ろしさだよ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:29:31.33ID:5gLZ6B8I0
もし異次元の金融緩和なしで財政再建の為の増税だけやってたらとんでもない事になってる
必要のない増税を民主党政権時代に野田がG20で約束したその尻拭いなんだから無問題
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:35:02.58ID:2cmswCLK0
>>293
財政再建のためなら、必要なのは税収を上げることであって、税率を上げることじゃないんだよね。
平成に入って消費税導入してから、税収はずっと下がり続けてきた。
アベノミクスの金融緩和で、ようやく消費税導入前と同じくらいに税収を戻した。

結局、税収増やしたければ、税率を上げるんじゃなくて、経済成長が必要なんだな。
デフレじゃどんどん税収は減っていく。
金融緩和をやめて消費税増税を、なんてのは、もう言語道断ね。
でも財政再建を〜と騒いでいるのは、金融緩和をやめて消費税増税を、と言うようなのが多い。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:53:31.49ID:Me1n8VoZ0
>>294
>結局、税収増やしたければ、税率を上げるんじゃなくて、経済成長が必要なんだな。
>デフレじゃどんどん税収は減っていく。

それは金融緩和でやることなのかね?そうではなく、

富裕層への徴税強化 ⇒ 中間層への再分配 ⇒ 中間層の購買力増加

このループを回して経済成長と税収アップを図るべきだと思うよ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:00:48.07ID:2cmswCLK0
>>295
必要な財政政策はやっていけばいいんだが、その背景として、インフレ率を目標周辺で維持する金融政策を取ることが大前提。
金融政策がスカでデフレ志向だったのが、失われた20年だったんだよ。
金融政策がスカなら、いくら財政政策をやっても一時的なカンフルに過ぎない。

金融政策と財政政策は相反するものでは全くなくて、インフレ率が目標より低ければ、金融も財政も積極的に、
逆にインフレ率が目標より高ければ、金融も財政も緊縮的にするものだ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:02:09.79ID:YY7dH8qR0
>>291
ダブスタとか曖昧な言いがかりでごまかそうとしてるだけじゃん

具体的な数字の推移をみればリーマンショック前後でどう落ち、どう回復したか
直後にある程度回復したが、民主党政権ではけっきょくインフレ予想が元通りになるほど上がってない、
むしろデフレ予想の方が強いんだなってことがわかる
実際デフレだったし

> 2012年は景気後退期

具体的な指標として何がどう後退してたのさ?
民主党政権でデフレだったのは景気が後退してたからと言いたいわけ?
だからインフレ予想がリーマンショック前までのように上がらずデフレ予想が比較的強く出てたのだと?
それは民主党政権の経済運営とは無関係だと?

でもそれが安倍政権になった途端、数字の基調がはっきり変化したんだから
それこそが期待の力だろう
安倍はデフレ脱却する、そのために大規模金融緩和する、つまりリフレすると公言してたんだから
つまりリフレはちゃんと期待に働きかけ、ちゃんと期待を動かしたわけだ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:03:21.26ID:2cmswCLK0
麻生政権の財政政策も、それ自体は良かったんだが、いかんせん金融政策がスカだった。一応民主党政権誕生時に麻生政権の財政政策の効果は出たんだが、すぐに力尽きた。
菅内閣の大震災の復興事業は、あれは巨大な財政政策ではあったんだが、相変わらず金融政策はスカだったし、さらに酷いことに復興増税なんてやりやがった。経済政策としてもダメだった。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:08:18.60ID:cLIJ/5ny0
>>298
麻生の財政支出は、鳩山由紀夫が子ども手当に切り替えるまで好調だったね。
ミンスの誇りである「民主党内閣成立時は株価も高かった!」の原因だ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:18:03.27ID:UbVJM9bp0
>>299
おはよう金玉野郎w
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:18:45.54ID:UbVJM9bp0
>>299
本日も張り切ってスティグリッツ参照しましょうw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:22:45.21ID:F5qzgf3A0
>>10
立案者は2chとかリフレ経済評論家とか右翼作家とかだからな
そいつらに刀わたしたら腹切るかな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:22:57.36ID:DYMgQUjr0
>>296
紐では引けない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:23:42.40ID:Gf71SrK40
今年1月に買ったみずほFG株16万株が塩漬け。
550万の含み損。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:25:23.00ID:F5qzgf3A0
>>296
インフレさせるために「機械的に市場に金をばらまいていればいい、国債買取るだけでいい」って言ってたのがリフレ経済学者な

白川は当初から意味ないと無視してたがそっちのが正しかったってわけ

そいつらの言い分が嘘だったんだから

「日本は破綻しない」ってのも嘘なんだとわかる

まあハイパーインフレは確定なんだろうが
いつ起こるかはわかんらn
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:28:56.01ID:08rxVsbp0
>>303
>>305
まあ、リフレ馬鹿に何いっても通じないと思うけどねw
完全にカルトだから。

「地下鉄にサリンを撒いたら大いなる救済がやってくる」って狂信と同じ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:33:00.31ID:DYMgQUjr0
>>307

リフレカルトは理論をもたないから安倍政権で起こった自分にとって都合の良いことは金融政策の効果と思い込めるんだよなw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:34:10.42ID:08rxVsbp0
つーか、リフレなんて信じてた連中でもちょっとでも脳がある連中はとっくに転向してるけど
いまだに信じてる連中は本物の馬鹿で、そいつらはそもそもリフレはアンチ財政政策の
政策提言であるってことすら知らない。

こういう馬鹿な連中の教祖様の高橋洋一が現実のリフレが大失敗した苦し紛れの言い訳に
言ってるいことを真に受けてオウム返しで「リフレと財政出動を同時にやれ」とか言ってるから笑えるw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:35:42.51ID:UbVJM9bp0
本日も民主連呼のリフレ馬鹿が暴れることが予想されます。
逐次潰す予定ですw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:38:55.67ID:cLIJ/5ny0
>>308
話で負けて「リフレが悪い」と逃げても、笑われるだけ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:40:39.28ID:08rxVsbp0
先週の土曜日だったか、大阪の番組で宮崎哲弥がまだリフレ信じてるどころか、
だんだん話がエスカレートしてインフレになるまではいくらでも日銀に国債買わせて問題ないから
それでじゃんじゃん財政出動しろとか言ってて頭痛くなったよw

あいつが馬鹿なのは知ってたけどあそこまでとは思わなかったw
さすがに異次元緩和の失敗を見てリフレに疑問を持つ程度の知能ぐらいはあると思ったけど酷いねあれ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:41:27.79ID:cLIJ/5ny0
それにしても、円高デフレを良いと言った久保田は反論に回答しない。
あれはここのデフレ好きと同じ、経済破壊者だな。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:42:36.35ID:UbVJM9bp0
>>313
ガイウス・ユリウス・金玉野郎w
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:43:47.12ID:cLIJ/5ny0
>>312
頭がおかしいのさ、あなたは。
何しろ久保田は、「リフレは限界だ」と言う割りに、経済の悪化をデフレ化で説明するから。

なら、リフレ続行だよな。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:43:54.59ID:UbVJM9bp0
>>313
マルクス・松平・半藤・カール・金玉w
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:44:18.40ID:cLIJ/5ny0
>>314
反論に
窮して逃げる
デフレ好き
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:45:22.34ID:cLIJ/5ny0
というわけで、デフレさんは反論一切なし。
つまりリフレ続行。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:46:28.22ID:UbVJM9bp0
>>317
スティグリッツ・マルサス・アダム・アウグストゥス・金玉w
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:46:55.69ID:cLIJ/5ny0
>>318
久保田「デフレが悪い」→「だからデフレにしろ」
これでブログに金を取る不思議人間なのさ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:47:32.98ID:UbVJM9bp0
>>319
何をいっているか分からない。
金玉野郎乙。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:47:54.06ID:cLIJ/5ny0
>>320
反論も
出来ずに敗北
デフレ厨
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:49:02.65ID:byH19R5n0
日本のGDP、目標経済成長率4%
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:49:34.03ID:cLIJ/5ny0
>>322
久保田すら反論してないのさ。
彼のデフレ愛評論は「デフレは悪い」→「だからデフレにしろ」だからね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:49:36.57ID:UbVJM9bp0
>>321
フリードリヒ・文藝春秋・東北部指導・リフレ・金玉w
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:50:53.51ID:cLIJ/5ny0
デフレ厨
無駄なブログを賛美して
中身問われて
逃げておしまい
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:51:21.93ID:UbVJM9bp0
>>325
右足にスティグリッツ、左手にクルーグマン、股間に金玉w
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:51:27.36ID:sSg/G5gP0
リフレさんは何十年でも我慢できるかもしれませんけどね。
常識人は、いい加減にしてくださいよね、としか言えませんわ。

いつまで続くのこれ?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:51:56.32ID:cLIJ/5ny0
>>326
もう増税しろ連呼はやめるんだな、デフレ厨よ。
お前には論理がないから。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:52:49.58ID:UbVJM9bp0
>>325
右足にスティグリッツ、左手にクルーグマン、股間に金玉w
脳味噌にうんこw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:53:13.65ID:cLIJ/5ny0
>>328,329
増税しろはダメだよね。
まあ、デフレ好きは経済悪化を望んでいるわけだが。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:53:55.12ID:cLIJ/5ny0
>>331
反論が出来ずに
自らをさらけ出すデフレ好き
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:54:25.54ID:UbVJM9bp0
>>330
リフレ馬鹿に論理はいらない。
ただ罵倒すれば反論になり得る。
カルトだからw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:56:24.37ID:cLIJ/5ny0
>>334
デフレ厨の書きこみは反論になってないし。
久保田のブログは「デフレは悪い」→「だからデフレにしろ」
なんだよ。
久保田サマ信仰はどこかおかしいのさ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:56:38.49ID:UbVJM9bp0
>>333
最近けんもとハン板で学んだ。バカを論破するに論理はいらないとw
ひたすらバカさらしで充分とw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:57:30.30ID:cLIJ/5ny0
>>336
キミが自分をさらけ出しても、笑われるだけですよ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:58:32.11ID:UbVJM9bp0
>>335
なんjでも同じ。リフレに反論はいらない。馬鹿に道理を語る意味がないからw
お前がくたばるまで罵倒するw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:58:48.90ID:cLIJ/5ny0
つまりリフレ続行となるね。
反論とやらに論理が無いから。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:59:28.31ID:cLIJ/5ny0
>>338
デフレ厨
ウソをついたと
自慢する
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:59:54.76ID:UbVJM9bp0
>>339
スティグリッツのどの論文の何ページにそう書かれているの?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:01:00.87ID:UbVJM9bp0
>>340
ねらーは嘘上等だよwこの能無しw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:01:53.45ID:cLIJ/5ny0
>>341
少なくとも近年の彼の評論では、緩和続行、財政拡大も局所的に重要となるね。
IMFあたりは「増税しろ、財政拡大するな」になるが。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:02:47.13ID:cLIJ/5ny0
>>343
ウソは指摘されてバカにされるのさ。
だからぱよの久保田さま信仰は終わりだ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:03:25.82ID:UbVJM9bp0
>>344
消費税上げるな、という最重要点を無視するガイジのリフレ馬鹿の金玉。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:04:05.30ID:cLIJ/5ny0
>>346
最初から私は言っている。
増税しろはあなたの話。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:04:06.42ID:bJTfLVzN0
【五輪後不況】治安悪い最大の観光都市リオ、住民の72%「可能なら出たい」警察の銃撃戦で知人親戚が犠牲24% ブラジル調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507475748/
ブラジル・リオデジャネイロで、スラム街のロッシーニャを巡回する海兵隊員(2017年9月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mauro PIMENTEL
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/320x280/img_204b6cfba249de97c68abe54051fb5b8180106.jpg
2017年10月8日 19:40 発信地:リオデジャネイロ/ブラジル
http://www.afpbb.com/articles/-/3146002
【リオ五輪】ブラジルの殺人、過去最悪=16年に6万2517人犠牲 人口10万人当たりの殺人発生率は過去最悪の30.3件
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528315704/

堺屋太一 その4(全4回) 五輪後は大不況となり移民受け入れの扉が開く
2017/12/23(土) 7:04配信
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171223-00017249-stoyos-000-2-thumb.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171223-00017249-stoyos-bus_all

竹中平蔵「日本は物凄い格差社会になる。介護難民や若者のホームレスだらけ」

文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」2012.6.13
https://mamorenihon.files.wordpress.com/2014/08/takenaka-heizo_pasona.jpg

竹中「あえて言いますよ。これから日本は物凄い格差社会になりますよ。
今の格差は既得権益者がでっちあげた格差論で深刻な格差社会ではないんですよ。
大竹さんや私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。
いよいよ本格的な格差社会になります。

グローバルは止められません。
グローバルを止めるのは豊かになりつつある中国やインドネシアの人に
お前たちに豊かになるなと言ってることに等しいんですよ。
そんな権利は日本にもアメリカにもないんですよ。」

【骨太の方針】深刻な人手不足、「ベルリンの壁崩壊くらい」外国人の就労大幅拡大へ 新たな在留資格の創設明記★13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528375116/
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:04:47.29ID:UbVJM9bp0
>>345
ドール2つめがバカちゃんなの?
お値段いくら?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:07:36.91ID:cLIJ/5ny0
>>348
竹中は派遣労働に「正社員より好条件であるべきだ」とし、推進した。

現在、好条件を出せないから正社員化を推進する。矛盾はないよね。

あと、堺屋太一は榊原と並ぶ民主党政権の最初のブレーンだったよね。民主党に愛想がつきて逃げてしまったが。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:08:47.92ID:cLIJ/5ny0
>>349
相変わらず論理無しのデフレ厨
おまえの「増税しろ」、は最悪だよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:15:13.50ID:sSg/G5gP0
>>332
いいですか?w
リフレ派はデフレ派w
基本ですw

デフレ厨とは、
 リフレ派ですw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:24:52.36ID:cLIJ/5ny0
>>353
論に窮して主語を変えたがるデフレ愛護。久保田さまのデフレ愛は信仰としてぱよに根付いたらしい。

それにしても「被害者は加害者、加害者は被害者」
何処かで聞いた話だな。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:25:28.39ID:McdYAnMA0
今回の災害は気象兵器によるジャップへの攻撃だからな。

この災害は、ジャップがボロ負けしたってことよ。

ジャップのボロ負けだから、ジャップの上流は
直視したくもないし、自分たちの恥だから知らせたくもない。
だからあんま報道しない。

国民が何人死のうが連中にはどうでもいいし。

今は1945年と同じ。
ジャップの兵力はボロボロ。
やられ放題、負け放題。

これが朝鮮戦争終結の帰結よ。

ざまみろ死ね糞ジャップ

l
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:31:13.08ID:cLIJ/5ny0
気象兵器か。

プロレス認定
薩長認定
ジャーディーン=マセソン認定

嘘つきの逃げ出す所は陰謀論
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:35:13.40ID:thzsemrb0
ま、量的緩和を叩いてるのは原理主義者なんだよね。
イスラム原理主義組織のテロ、アメリカのキリスト教原理主義者たちが堕胎を行うクリニックを襲撃したり、そういうのと同じ。

あと、天皇機関説を叩いて政府を乗っ取った
旧軍部と同じ臭いがする、白川一派の残党には。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:37:13.22ID:sSg/G5gP0
>>354
責任とってくださいね。
デフレを長引かせた原因を作ったリフレ派さんよw
あなたのおかげで、未だデフレ脱却出来てないんですよw

デフレ派ってあなたのことですよね?wwwww
あなたのおかげで、年何万円も余計に払わされてます、
おまえのせいで。
死んでよ。いいかげんに。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:40:39.51ID:mRAEeeDDO
>>330
麻生と安倍に言うべきだなw
衆参握ってるんだから消費税廃止しろと
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:45:19.48ID:cLIJ/5ny0
>>358
デフレ愛護は自分の犯行を他人のせいにする。

円高は、デフレ愛の推奨
増税しろは、デフレ愛の毎度の主張
高金利にしろは、デフレ愛の持論
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:47:51.72ID:mRAEeeDDO
>>360
> デフレ愛護は自分の犯行を他人のせいにする。

まさに安倍晋三
「私の責任で増税する」と言って消費税8%に上げたが、責任は絶対に取らないw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:48:10.68ID:cLIJ/5ny0
>>359
既に多年度予算に計上されている。変えようとしたら代わりの収入が必要。

だから増税するなと言ったよね。ぱよは、今増税しなくてどうする、と煽った。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:49:16.10ID:cLIJ/5ny0
>>361
他人のせいにしているのはぱよだな。
サヨクから増税しろと何度書き込まれたやら。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:59:13.34ID:mRAEeeDDO
>>363
右も左も関係あるか?
自民や維新は賛成、社民や共産は反対してた記憶だが
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:01:07.21ID:MQPAsoFL0
俺はバルジの戦いに喩えられると常々言っているんだがな。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:04:30.02ID:cLIJ/5ny0
>>365
この板で増税しろ連呼をしていた奴等が、上のミンス達なわけだが。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:06:10.22ID:cLIJ/5ny0
>>366
デフレ愛は燃料を欠いて頓挫
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:06:11.18ID:mRAEeeDDO
>>367
自民と民主をどう見分けてるの?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:08:13.88ID:MQPAsoFL0
>>368
パイパー黒田とスコルツェニー安倍。実体経済という絵に描いた援軍。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:09:34.88ID:cLIJ/5ny0
>>369
同時に「鳩山由紀夫内閣の株価上昇を見倣え」「民主党内閣はドル建てなら至高」としていたからね。

前者は麻生政権の業績を借りただけ、後者は円建て不況をグラフで誤魔化す不正行為だったし。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:10:21.45ID:mRAEeeDDO
>>371
悪い、デフレ増税派の区別つかねぇわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:12:02.18ID:cLIJ/5ny0
>>370
やはりドイツ好きか。
燃料も無いのに福祉を掲げ、若年者には奴隷労働を押し付けた民主党。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:14:22.89ID:cLIJ/5ny0
>>372
まあ、上を見ればミンスは水野和男のように
「日本は滅びる。だからその前に収奪して破滅させて我々は逃げるのだ」
だからね。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:16:23.64ID:thzsemrb0
ドイツなんてトルコ人とEU離脱後進地域の人たちを食い物にしてるだけ。
身内の旧東独地域すらまともに出来てないくせに
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:18:58.52ID:thzsemrb0
量的緩和を叩いてる奴なんか、年金で食ってるジジババだけ。
インフレで景気回復しても年金へるからね。
考えたらパヨクの層とかぶってるね。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:21:02.42ID:thzsemrb0
財務事務次官のクビとっても、増税やめさすどころか、立憲民主党も増税派なんだっけ?

パヨさん使えねえな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:21:53.33ID:gaH8kqzt0
インパールと一緒にするのは、さすがに亡くなった人たちに失礼
こんな生易しいレベルの話ではなかった
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:24:44.21ID:mRAEeeDDO
>>373
本当に酷いよな
小泉純一郎とかいう奴が単純派遣解禁したせいで、どれだけの若者が奴隷労働を強いられているやら
民主党はけしからんな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:24:55.18ID:7KuHGev30
アベノミクスの失敗を安倍に指摘してあげる側近はいないの?

裸のボンボン?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:25:32.14ID:gaH8kqzt0
つか、金融緩和なんかやらない方が世界的に見て異常だったのに
それを頑なにやらない大馬鹿政権があって、その大馬鹿政権が
倒れておバカ政権になったら、当たり前のことやって、それ以外
何もしてないのに、アベノミクスと持て囃されるとか
この国の経済学のレベルってどんだけ低いんだ?
正直田沼意次を現代に連れてくる方がマシなレベル
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:29:43.88ID:cLIJ/5ny0
>>379
解禁したのは加藤紘一・土光臨調(橋本龍太郎政権)だよ。
小泉は緊急避難で使っただけ。あとはリーマンショックで撤廃が後回しにされた。

なのに民主党内閣が「正社員は不要」としたのにはびっくりした。
菅直人は文藝春秋に洗脳済みだったね。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:31:22.88ID:mRAEeeDDO
>>383
って事は安倍が撤廃するんだ?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:32:34.06ID:cLIJ/5ny0
>>382
金融緩和を不要とした藤井裕久にもビックリしたね。
奴は円高なら株価上昇を期待できるとし、金融緩和なんて邪魔とした。

結果は酷かった。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:32:46.72ID:UbVJM9bp0
>>374
昨日も忠告したが。
お前は、俺一人すらタイマンで潰せなかった金玉野郎だ。
だから、複数相手に喧嘩して勝てる訳がないw
良かったな、俺と違って論理的に他人は潰しに来ているぞw
俺はやさしいだろうwお前の馬鹿さを宣伝したからw
さぁ楽しめw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:33:05.11ID:KKXjauGg0
先ずはだな、

2年で2パーセントのインフレターゲットは
完全に失敗して破綻したわけだ。
2015年3月のコア指数は0.1かなんかだからな。

で、

今後はどんなスパムでどんな目標値にしたんだ?
経済金融政策担当機関なんだから数値を明示せよ。

5年で1パーセントなのか?
10年で2パーセントなのか?
100年で20パーセントなのか?

数字言えよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:34:03.36ID:UbVJM9bp0
>>385
リフレ馬鹿止めてスティグリッツだ。スティグリッツに従って論じればだいたい勝てるぜw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:34:12.65ID:cLIJ/5ny0
>>384
既に正社員に切り替わりつつある。
賃金を正社員より高く設定しない限り、雇用が不安定な派遣なんて増やす理由がないから。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:35:28.15ID:cLIJ/5ny0
>>386,388
全敗し
負けていないと
叫ぶぱよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:36:09.76ID:UbVJM9bp0
>>389
利根川みたいに処遇の内容については語らない。
ごまかし前提の立論だよなw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:36:42.22ID:M9/fxGuh0
精神論が経済学の根幹なの?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:37:28.06ID:UbVJM9bp0
>>390
金玉野郎に負けることはできないからなw
蛆虫が象に勝てないようにw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:37:45.07ID:mRAEeeDDO
>>389
法律の話よ?
単純派遣再禁止はいつ?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:37:53.86ID:cLIJ/5ny0
>>391,392
精神論に逃げないと、ミンスは自らを守れないのさ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:40:01.22ID:UbVJM9bp0
>>392
リフレさんは、オカルト経済学。だから主流とはなり得ない。オカルトだから、一部の馬鹿には魅力的。問題が、政治屋も信仰していること。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:40:53.55ID:cLIJ/5ny0
>>394
正社員に切り替われば済む話。

竹中は「派遣労働は雇用の適正配置、流動化に貢献する」としている。
現在は派遣は低賃金であり、増やしても労働者に不利益だ。将来の課題だね。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:40:54.70ID:mRAEeeDDO
>>397
安倍に責任能力が無いって事じゃねw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:41:10.33ID:UbVJM9bp0
>>395
宿敵また来たぜw
周りには味方がたくさんだなw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:41:53.29ID:thzsemrb0
欧米では当たり前の手法を必死に否定する
脳みそが化石のパヨク
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:43:00.29ID:cLIJ/5ny0
>>397,398
野田佳彦は自分が議決したと誇り、
菅直人は既に抹殺したブログで自分の業績としましたが。
まさにオカルトがミンス。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:43:45.98ID:UbVJM9bp0
>>399
現時点では結果が無いと認めたようだな。
さすがに現実がリフレと解離したことは否定出来ないなw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:44:14.00ID:cLIJ/5ny0
>>400,401
ミンスのせいでしたね。
こちらは例示し、ミンスはオカルト思考だ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:45:09.54ID:UbVJM9bp0
>>402
大陸側ヨーロッパ、イギリス、アメリカを同一に論じるガイジですか?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:45:14.37ID:cLIJ/5ny0
>>404
既に正社員に切り替わりつつある。
ミンスは派遣労働しかみとめようとしなかったし。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:45:39.62ID:cLIJ/5ny0
>>406
既にあなたは全敗
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:46:32.00ID:d1oiURuv0
結局、誰も日本国の将来をどうでもいいものと思ってる。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:47:22.96ID:jn9Iz1Mm0
インフレ実現、景気回復?したとして、喜ぶのは一部の上級国民だけ。

それも一時期だけのこと。

どうせ助からぬ沈む国なら、みんな金の海でおぼれて死ねばよい。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:47:29.18ID:cLIJ/5ny0
>>409
野田佳彦自身も自らの増税議決だといってますなあ。
責任逃れはあなただ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:47:34.35ID:UbVJM9bp0
>>408
例の致命の一撃の記録を貼ってもいいぜw
お前の能力を端的に証明する記録だよ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:48:34.97ID:cLIJ/5ny0
>>411
水野和男は「日本は滅びる。だからその前に収奪して破滅させて逃げるのだ」という。
ミンスはブレーンを間違えたんだよ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:49:16.55ID:mRAEeeDDO
>>399
つまり「リーマンショックで撤廃が後回し」は嘘だったのか
永久に撤廃しないんだね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:49:52.16ID:UbVJM9bp0
>>412
さて、多方面攻撃に耐えられるかな?
敵は俺に限定しておくべきだったな。手遅れだがw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:50:32.70ID:cLIJ/5ny0
>>413
何度貼っても笑われたのはあなたでした。

カエサルはローマ皇帝の理念上の初代、
バルバロッサはドイツ皇帝、あなたの言うフランス皇帝ではない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:50:57.23ID:UbVJM9bp0
>>414
嘘っぱちと名指しだよw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:52:05.80ID:UbVJM9bp0
>>417
永久的に撤廃しないと論破されたなw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:52:27.25ID:cLIJ/5ny0
>>415
リーマンショックで撤廃は後回しにされた。現在は国民は正社員化されつつある。

後回しにしたのは「正社員は不要」とした民主党ですね。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:52:55.96ID:cLIJ/5ny0
>>416
さて、あなたは全敗して泣いている。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:54:15.39ID:mRAEeeDDO
>>420
だから回された先の安倍は撤廃しなきゃいけないじゃん?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:54:38.01ID:cLIJ/5ny0
>>418,419
敗北は
ぱよのいつもの
ウソのせい

私は指摘し 笑うだけだし
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:54:51.11ID:ryYhFsvs0
喩え話や逸話はピンポイントで使うと学があるように思われるけど、
やたらとそんな話ばかりする場合は、
自分でも信じてないことを他人に信じ込ませようと頑張ってるときくらいだよな・・・
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:55:21.76ID:UbVJM9bp0
>>421
すまないな。俺に泣くという感情は無い。泣くより潰す方が建設的だから。
弾薬は貯めてある。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:55:59.72ID:cLIJ/5ny0
>>422,423
正社員化で済ませた。
「正社員は不要、派遣労働に重点を移す」は民主党政権だし。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:56:18.18ID:UbVJM9bp0
>>424
阿Qの責任能力w
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:57:02.98ID:cLIJ/5ny0
>>426
泣かなくても良いとは思う。
あなたが笑われるのは、あなたのウソのせいだし。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:57:34.74ID:UbVJM9bp0
>>427
負けているぞw
例の記録出して良いか?
致命の一撃だがw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:58:22.43ID:cLIJ/5ny0
>>428
増税しろ、とあなたの書きこみはいつも反経済ばかりだったね。
今更増税を叩くか? 一貫しないやつ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:58:59.77ID:UbVJM9bp0
>>431
そういえば、マルサスに反応しなかったなw
何で?馬鹿だから?知らなかったから?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:59:34.45ID:cLIJ/5ny0
>>432,433
何度貼っても笑われたのはあなたでした。
お前は増税しろと何度言ったかい、ミンスよ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:00:45.93ID:cLIJ/5ny0
>>435,436
関係ないからね。
ミンスの増税しろ連呼が言っても一貫しない。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:01:30.47ID:UbVJM9bp0
>>434
スティグリッツがマルクスと断じた阿Q、覚悟出来たか?飛び降りる場所は決まったか?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:01:38.16ID:cLIJ/5ny0
さて、ミンスはウソをついては居座ろうとし、笑われている。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:02:54.32ID:cLIJ/5ny0
>>439
左派経済学の基礎はマルクス経済学さ。
間違いばかりだから修正して現在に至る。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:03:05.35ID:UbVJM9bp0
>>440
マルサスを知らないで経済学騙るなw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:03:18.83ID:cLIJ/5ny0
ミンスはウソをついては居座ろうとし、泣くばかり。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:03:58.02ID:cLIJ/5ny0
>>442
話題に関係ないからね。
また笑われたミンス。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:04:51.50ID:UbVJM9bp0
>>441
ケインズ学派は、アダム・スミスの修正ですがw
無学だな。良く今まで生きておれたなw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:05:25.21ID:cLIJ/5ny0
>>445
あなたも上のミンス同様、相手にされてません。

私だけが有益な話をしている。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:05:45.12ID:UbVJM9bp0
話が通じない。オウムと同じだな。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:06:59.77ID:cLIJ/5ny0
>>446
さて、それすらマルクス経済学の影響を脱していない。

マルクスはバカの癖に徹底していたから、論破に時間がかかったのだよ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:07:21.29ID:RLenuP4x0
>>1
ワルラスの法則は理論通り成立してるんですか?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:07:41.89ID:cLIJ/5ny0
>>448,449
有益な
話の出来ない
ミンス人
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:07:53.47ID:mRAEeeDDO
>>440
あんたが「撤廃」を言い出したんだから、責任取りなよ
法律上は誰も単純派遣解禁の撤廃はしないって事で良いの?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:09:25.89ID:huXICJ060
派遣会社なんかどんどんつぶれるのではないか。今までの労働者もどんどん
高齢化して働かなくてもいい段階になる。金融資産は所有者が死ねば相続が
行われて、将来年金と合わせれば「低賃金で働かなくてもいいよな」という
層が生まれる。まあ俺もそうだな。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:11:21.79ID:cLIJ/5ny0
>>451
どちらかと言うと、ケインズを基本にした方が良いと思う。
彼は理想主義、夢想に近い。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:11:45.67ID:xzKYXq7I0
>貨幣に関わる金融政策は「神のものではなく人間のものだ。人間のものであれば、理論と事実に基づく議論を避けるべきではない」

議論を避けてるのは日銀だろ
かたくなに出口の議論を避けてる
出口について考慮しなきゃならない時期に来てるのに
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:13:45.17ID:cLIJ/5ny0
>>453
既に正社員化で済ませた。
派遣労働は「雇用の流動化に貢献する」とし、労働条件を正社員より高く設定した場合には可能性がある。

民主党政権が目指した「低賃金奴隷労働の変型」なんて御免だね。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:15:23.72ID:UbVJM9bp0
ケインズはリフレ馬鹿では無い。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:20:16.42ID:DOrWAXVz0
「黒田は牟田口」
いい表現だな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:21:26.22ID:cLIJ/5ny0
>>458
ケインズ主義すら民主党政権は拒絶しましたが。
鳩山由紀夫の公共事業停止は橋本龍太郎政権下の土光臨調にも匹敵する。

結局、大震災で菅直人が復興予算をくむまで、経済は低下したのだし。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:24:18.45ID:yEDc/giA0
アホ達に何ができる?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:24:57.82ID:zLGCjqaH0
>>169
日本の場合は少子高齢化に伴って毎年増税してるから
少子高齢化のせいというのはある意味合ってるだろう
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:25:46.33ID:DOrWAXVz0
南海トラフが来たら絶対にインフレになるよ
国内の生産設備が壊滅するから
でもそれは日銀と一切関係ない。
インフレになるか?といえばなるだろう
地震とか津波とかで、1000兆円だかの損害の関東大震災か南海トラフで完璧になるわ
それは日銀政策のせいか?というと全く違う。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:28:47.14ID:7Pz5yAr50
無能のせいで日本だけ異常事態 もう何年やってんの?
間抜けは責任取って辞めんだよ。今の日本以外では
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:28:59.83ID:DYMgQUjr0
>>311

リフレカルトには肝心の話がねーんだよ。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:30:11.33ID:DYMgQUjr0
リフレカルトはバカだからゼロ金利下では財政出動が必要ってのが理解できないんだよねw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:33:08.32ID:cLIJ/5ny0
>>466
緩和続行
適時財政支出
インフレ、経済規模の拡大と税収自然増

円高・増税・高金利 はミンスの持論だが、どれも好ましくない。
ましてデフレ志向なんて、実質ベースで借金を増やすのと変わらない。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:34:19.79ID:cLIJ/5ny0
>>467
デフレ志向の邪悪さは、額面だけを見て国債が増えていないと誇るところ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:34:30.61ID:DYMgQUjr0
>>469

あ、財政必要なんだw

よかってでちゅねー。君はリフレカルトから一歩抜け出せまちゅたねー。

えらいえらいw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:35:31.89ID:cLIJ/5ny0
>>471
財政支出をするな説は岡田克也だな。
バカみたい。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:35:32.23ID:DYMgQUjr0
リフレカルトでも物を学んで成長する奴もいるんだなw

財政必要なんだってさw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:36:34.04ID:DYMgQUjr0
本物のリフレカルトはゼロ金利下でも金融政策は有効(キリッ!

だからなw

信者の洗脳が足りなかったみたいねwwww
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:37:06.17ID:owcmUrZb0
理解すべきは 神は(それを信じるか否かに関わらず)人間を超越しているという
事だ だから神という言葉を持ち出しても意味は無い
唯一問えるとすれば 「人は神に成り代われるのか」という事だが
無理としか言えない 人間のような失敗作がどうして全能の存在に比肩しうる
などと妄想できるのだろうか モチロンそれが我々が努力を放棄するための
根拠ではないが あたかも人間が神に並んだかような浅薄な発言は盲目としか思えない
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:37:36.79ID:cLIJ/5ny0
>>473
適時だし。元々アベノミクスにあったこと。
拒否したのは岡田克也。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:38:16.13ID:cLIJ/5ny0
>>474
有益だからね。
するなと言ったのは岡田克也。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:39:11.36ID:DYMgQUjr0
デフレ脱却したいならリフレカルトを見つけ次第叩いておいたほうがいいよw

ゼロ金利下でも金融政策は有効(キリッ! なんてやってたら100年たってもデフレ脱却できないから。


ゼロ金利下で大事なのは財政政策ねw

これ経済学の基本w


リフレカルトは頭いってるから理解できないみたいだけどw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:40:03.33ID:cLIJ/5ny0
>>475
知らん。
経済は理解出来る箇条書だけでも多岐にわたり、そこまで考える暇がない。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:40:44.00ID:cLIJ/5ny0
>>478
デフレ愛
論理を出せずに
逃げるのみ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:41:13.05ID:DYMgQUjr0
安倍は消費増税でデフレ脱却と基地ってるけど、増税したらデフレに逆戻りするだけなw

リフレカルト理論じゃ、マネーを増やせばデフレ脱却するらしいけどwwww
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:41:41.66ID:3a3xkaHQ0
AutoMECHAnic2018

この会社のウイルスにひっかかると
画面の4分の1のでかいポップアップ広告が出て
「あなたのパソコンからウイルスが検出された
ただちにうちの会社のウイルス対策ソフトを買え」
といういやがらせが出る、そこまでして人を苦しめて、うれしいか?
マイクロソフトはこの会社のウイルスを、わざとウインドーズに常駐させ
客のパソコンをウイルスに感染させる
かかった客は、対処できないため、マイクロソフトに助けを求める
するとマイクロソフトはただでサポートはしないから、削除したいのなら
マイクロソフトの会員になって年会費15000円を払え、さもなくばウイルスを削除することはできない
となる、客は泣く泣く会員になるしかない
マイクロソフトはこうやってもうけているのだ
これだけマイクロソフトとそっくりのロゴであり、他のソフトは簡単に削除できるのにこのウイルスだけは。。・。・¥
どうあがいても削除できないようになっている
絶対に削除できない状態にあるということは、マイクロソフトがわざとやらせているということ
通常なら訴訟問題に発展するはずだが、そういった動きは一切ない
つまり、マイクロソフトとウイルスばらまき会社が
結託して客を食い物にしている
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:42:14.10ID:UbVJM9bp0
俺はリフレ馬鹿とは2016年以降戦闘している。扱いにも慣れたw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:43:24.95ID:UbVJM9bp0
>>481
どんどん敵が増えるよ、ヤったね金玉w
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:43:57.12ID:DYMgQUjr0
>>483

この後に及んで、マネタリーベースを増やせばデフレ脱却できるとかほざいてんのは真性のメンヘラだからな。

適当にあしらっておくのがいいかもねw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:44:16.87ID:QU+YyU6Q0
>>1

金融緩和の恐ろしいのはまだ出口に来てないから副作用の本番はこれからってことだよな
雇用が改善した〜とか喜んでる奴は甘すぎ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:44:25.96ID:UbVJM9bp0
>>481
アンカーミス。ご免なさい。済まない。謝る。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:44:48.15ID:cLIJ/5ny0
>>481
消費税増税は義務的なものであり、経済には悪影響だとしている。

「消費税増税で景気回復」は、菅直人と枝野幸男の菅直人政権下のはつげんだ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:45:13.63ID:DYMgQUjr0
>>488
IDでレスおえばわかるし別に気にしていないw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:45:28.26ID:QnbNjXBE0


   否!  神のものだ!  インシャラー!

0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:46:00.29ID:cLIJ/5ny0
>>483,484,485
反論出来ないのもミンスの特徴
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:46:28.01ID:DYMgQUjr0
消費増税がデフレ脱却に悪影響ってなら増税派の急先鋒の安部を叩きまくればいいのにできない理由でもあるかねwwwww
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:46:32.35ID:UbVJM9bp0
>>486
知っていたが、乱戦に参加するようになった時期が2016年。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:46:46.38ID:cLIJ/5ny0
>>490
もう、ミンスは何も書けないね。
反論出来ないのだから。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:47:55.76ID:mRAEeeDDO
>>457
済んだ訳無いでしょ
単純派遣ゼロになったの?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:48:14.09ID:DYMgQUjr0
安倍が増税したらそこでおわりwwww


でもリフレカルトは安部マンセーwwww


リフレカルトwww
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:48:51.30ID:mRAEeeDDO
>>463
消費税の増税幅と法人税の減税幅がほぼ一緒なんだから無関係でしょ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:49:36.56ID:cLIJ/5ny0
>>493
義務的なもの。
既に野田佳彦の国会議決から多年経過した。バカな議決ではあるが、国際機関にも明示してある。

だから景気回復を事前にやらないとね。
財政支出も否定しない。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:50:35.44ID:mRAEeeDDO
>>472
安倍だろ
年金支給開始年齢引き上げやらでどんどん支出削ってるぞ
二本目の矢なんて無かった
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:50:48.12ID:DYMgQUjr0
 
リフレカルトは増税マンセー、安部マンセーwwwwww


これじゃ、デフレ脱却なんて無理無理www
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:51:06.22ID:cLIJ/5ny0
>>496
正社員増加に転じたじゃないか。先に法制を変えたら失業を増やすのと変わらない。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:52:25.44ID:cLIJ/5ny0
>>500
足りないからね。
社会保障費は団塊世代の急増で増加している。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:52:36.54ID:mRAEeeDDO
>>502
失業増えるんだ?
まだまだ単純派遣居るって事じゃないか
あなたは撤廃と言ったが嘘だったのか
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:53:24.66ID:cLIJ/5ny0
さて、デフレ愛は返答出来ないね。
ウソをつくからさ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:53:48.47ID:mRAEeeDDO
>>503
財政出動に足りないも何も無いぞデフレ野郎
財源を求めるのは財政均衡主義だ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:54:59.58ID:mRAEeeDDO
>>505
デフレ愛?
それって社会保障削減を肯定するお前じゃん
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:56:01.79ID:DYMgQUjr0
 
消費増税は国際公約とか、リフレカルトって財務省の工作員でしょwwww

  
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:56:33.95ID:cLIJ/5ny0
>>504
撤廃は導入初期なら効果がある。
しかし民主党政権では「正社員は不要」とされ、派遣に寄り掛かった雇用が進んだ。

撤廃をやるにも時間がかかる、また、派遣は労働条件を向上させた場合には有益ともなる。検討課題だよね。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:58:06.61ID:cLIJ/5ny0
>>506,507
デフレ愛、持論を他人に押し付け逃亡。
円高も増税も高金利もミンスの持論だし。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:58:24.49ID:gIDsyBpW0
自作自演で出口もないのに数値改善を誇らしく語るとか
目先しか見ていないのか
結局無責任でトンズラこくようyな奴等なんてこんなもん
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:00:14.14ID:cLIJ/5ny0
>>508
既に野田佳彦の国会議決から多年経っているんだよ。IMFはおろか大手金融機関も前提にしている。

バカな議決から生まれた不況。
民主党の罪は大きい。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:00:31.60ID:mRAEeeDDO
>>509
時間が掛かるとは言うが、本当はやらないんでしょw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:02:17.90ID:DOrWAXVz0
財政出動(財政赤字)なしにエネルギーが生み出せる永久機関理論(オカルトw)
がリフレだったのでは?

永久磁石で無限エネルギーなんとか詐欺
「永久機関で電気を作るには、電源コードが必要です(キリッ)」
ってそれは電源取ってるだけだろ

還付金詐欺でATM操作してなぜか振り込みさせられるあれだわw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:02:34.98ID:mRAEeeDDO
>>510
>>472で財政均衡主義を否定しながら>>503で財政均衡主義を持ち出す二枚舌野郎
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:03:25.27ID:cLIJ/5ny0
>>513
当面は正社員化を進める。
あとは、派遣労働を正社員より好条件に出来るかだな。出来ないなら放棄した方がマシだ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:03:51.72ID:DOrWAXVz0
バカ日銀の話をしてるんであって
与党も野党も関係ねーんだよ。引っ込め
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:05:19.06ID:cLIJ/5ny0
>>514
物事は一事だけに寄り掛かりはしない。
>>515
デフレ愛、論理放棄で逃亡
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:06:41.84ID:cLIJ/5ny0
>>516
というより、金融緩和も財政拡大もしないでどう景気を回復するのか、ミンスは一切語らない。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:06:54.41ID:mRAEeeDDO
>>517
> 既に正社員化で済ませた。(>>457)

済ませたと言ったが道半ばだったのか
また嘘吐いたな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:08:02.75ID:cLIJ/5ny0
>>518
現にミンスは金融緩和を不要と言う。
しかし代わりとやらは円高、増税、高金利だ。

逆効果だよね。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:09:42.39ID:mRAEeeDDO
>>519
レッテル貼り始めたお前が論理放棄の逃亡だ
論理を標榜するなら>>472>>503の整合性を説明しろ
>503の「足りない」とは何を指す?
財源を要求するなら財政均衡主義者であり、>472で財政均衡主義を批判する資格は無いし二枚舌だ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:11:40.20ID:cLIJ/5ny0
>>521
政策的には手を打った。
将来については議論の余地がある。

雇用の適時適正配置は必要であり、派遣も正社員より好条件ならこの役に使えると竹中は言う。

そして民主党政権が積み上げた奴隷労働的な派遣労働は、まだ残滓が有るんだよ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:12:24.76ID:cLIJ/5ny0
>>523
反論しないミンスはダメだな。
私は指摘し、あなたは逃げた。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:13:12.63ID:ZI9hKkcx0
これ出口戦略どうすんの?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:14:29.51ID:5lq5/wj50
空中浮遊できませんでした
詐欺ではないか?
ローマ人のものはローマ人に
(゜Д゜) ハア??
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:16:51.02ID:tDpfmlV+0
>>1
円安だと輸出企業の業績がよくなるけど、国内消費が悪くなる理由

1ドル80円のときの労働者の給料20万円は2500ドルの価値
1ドル120円のときの労働者の給料20万円は1666ドルの価値しかない
トヨタなどの輸出型企業にとっては、商品はドルで買ってくれるので
この労働者の給料がドル建てで下がっていると、それだけで人件費は下がって大儲けできるってこと
つまり会社が儲かっている=労働者は円高のときと比べると損しているという構図

これが円安で企業が大儲けしている理由、つまり企業が大儲けしている=労働者は大損しているってこと

そして円安だと輸入品の値段が上がる、輸入品は何も海外で作られてそのまま消費される製品だけじゃなくて
原材料費、燃料費、食糧なども値段が上がる
なので国内で製造される製品も値上げされるのが円安のデメリット


大儲けしている輸出型企業の場合はボーナスなどで儲けのほんの一部を社員に還元しているからまだいいが
円安で景気の悪い企業で働いている社員はボーナスで還元されるわけもないのに
自分の実質賃金は下げ続けているから、可処分所得は減り続ける
これがアベノミクスで景気が悪くなっている理由
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:16:54.48ID:cLIJ/5ny0
>>527
当面ない。
税収が予算を上回らない限り、緩和終了とは国債で先伸ばしするだけで、いずれは財政破綻だ。

久保田の「緩和は財政破綻だ」説は、国債金利と市場貸出金利の連動が前提であり、
高金利に向かいつつある場合は成立しない。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:16:58.81ID:mRAEeeDDO
>>524
つまり撤廃は済んでなかったんだな、サンキュ

>>525
お前が逃げてるんだろ
現にレッテル張りだけで、>>523に何も回答できていない
「足りない」とは何を指すのか答えてみろや
民主党批判に財政出動を唱え、安倍擁護に財政均衡主義を使う二枚舌野郎
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:17:50.50ID:cLIJ/5ny0
>>531
逃亡し、他人のせいにするミンス
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:18:09.30ID:DOrWAXVz0
>>527
出口などないところがインパールとそっくりなので
インパールに例えてる
インパールの出口は白骨街道
しいていえば「あの世」が出口

そもそもピーターパンが出口を考えてるわけないだろ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:19:30.17ID:mRAEeeDDO
>>532
ほら自説>>503も自分で説明できない
論理放棄はお前だ
「足りない」とは何が足りない?
言ってみろや安倍擁護する時だけ財政均衡主義に転向する二枚舌野郎
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:20:33.74ID:cLIJ/5ny0
>>533
経済規模の拡大が出口なのさ。
逆に民主党型の増税優先では、経済萎縮で出口が無くなる。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:21:28.99ID:t1k/5NVZ0
欧米は雨降りの時に傘をさすように緩和し雨が止んでしばらくしたら傘を閉じた
日本は雨降りの時に傘もささず雨が止んでから傘をさした
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:21:55.86ID:mRAEeeDDO
>>535
>>503で財政均衡を主張したのはお前だろ?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:22:12.73ID:cLIJ/5ny0
>>534
社会保障予算は増加しているんだよ。
団塊がもっと年金世代入りしているから一人あたりにすると足りないだけ。

あなたは逃げた。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:22:47.78ID:cLIJ/5ny0
>>537
あなたは全敗し逃げた。
社会保障予算は増加してるんだよ。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:24:14.52ID:cLIJ/5ny0
>>536
伊東正義「春雨じゃ、濡れていこう」
枝野も同じことを言う。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:24:37.17ID:5lq5/wj50
ホテル・カリフォルニアには出口などないと言うのは一旦異次元金融緩和始めたら終わることはできないという意味
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:25:24.91ID:mRAEeeDDO
>>538
つまり財政均衡主義の増税主義者だな
お疲れ様
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:25:49.04ID:ZI9hKkcx0
>>530
いつかは税収が予算を上回るようなことになるのかなあ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:26:00.97ID:cLIJ/5ny0
>>541
経済拡大という出口がある。
逆に言うと、増税と質実剛健では出口がない。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:26:12.75ID:mRAEeeDDO
>>539
お前だろ
財政出動の必要性を説きながら支出削減を主張する二枚舌野郎
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:26:31.64ID:zZhsKS/G0
左翼「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677
「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
https://www.sankei.com/premium/news/161216/prm1612160007-n1.html

安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!

【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529110446/

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

http://gensen2ch.com/archives/71348092.html
有田芳生議員、しばき隊との関係を認める「同志です」@aritayoshifu 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:26:48.84ID:cLIJ/5ny0
>>542
それは岡田克也だな。
経済拡大するな、は民主党の持論だし。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:27:13.50ID:mRAEeeDDO
>>544
その通りだな支出削減を主張する緊縮野郎>>503
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:27:26.42ID:zZhsKS/G0
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【カジノ法案大詰め】その裏で息の根を止められるパチンコ業界
https://fxinspect.com/archives/11525

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:27:42.02ID:mRAEeeDDO
>>547
お前>>503だよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:27:47.92ID:zZhsKS/G0
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している
戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪
卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹
小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹
このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離。
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
【速報】前川喜平、あの裏アカが自分のものだと認める
http://netgeek.biz/archives/121179
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
.
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:27:54.89ID:cLIJ/5ny0
>>545
あなた達民主党支持者は経済萎縮を望み、私からバカにされたわけ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:28:10.36ID:zZhsKS/G0
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している
戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪
卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹
小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹
このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離。
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
【速報】前川喜平、あの裏アカが自分のものだと認める
http://netgeek.biz/archives/121179
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
.
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:28:31.71ID:cLIJ/5ny0
>>550
ミンスは増税しろ連呼だし。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:28:33.53ID:bw9J/SXr0
ETF買いすぎて市場で流通する浮動株が枯渇してんだぜ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:28:52.77ID:zZhsKS/G0
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:29:26.06ID:cLIJ/5ny0
>>548
社会保障予算は増加してます。
岡田克也やミンスは増税しろ連呼だ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:30:47.50ID:cLIJ/5ny0
民主党
ウソをついては
笑われて

経済萎縮を望むからだよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:31:31.59ID:lQLkpExR0
>>522
金利上げて経済回復だとか言ってるキチガイだからなあいつら頭イカレすぎてる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:33:56.03ID:cLIJ/5ny0
増税を意気軒昂とやる野田佳彦と枝野幸男にはあきれる。
やむなく財政拡大でショックを和らげようと試みるが、綱渡りは続く。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:34:19.39ID:owcmUrZb0
そもそも政権に恫喝されて忖度政策をやるようでは独立の意義はゼロだよな?
日銀法改正だのほざいてたようだが まずはそれが本気なのかを確かめてからでも
遅くは無いだろ それともそんな遊びはしたくない かw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:37:33.38ID:mRAEeeDDO
>>552
俺は民主党支持者じゃないよ
財政均衡主義者のお前だろ>>503
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:38:39.51ID:mRAEeeDDO
>>554
お前>>538とソックリだな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:39:30.57ID:D6UCFfAm0
表の借金1000兆円超え、
裏の借金500兆超え、  裏の借金には目をつむるのかね

■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 

そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している

つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので

安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している


仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13676200U7A300C1000000/
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>

日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30

 安倍晋三首相は消費税の使い道を変えて教育費の無償化を図るというが、
その税収は元は財政赤字の削減に充てるべきものだった。

 2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。

財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。

 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。

それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。

出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/


<関連>
短期間で、裏の借金 500兆円 = 5000000億円を突破。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:39:44.25ID:mRAEeeDDO
>>557
財政出動派なら支出増えるの歓迎しろよ
何を削減支持なんて二枚舌やってんだ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:40:00.25ID:D6UCFfAm0
ジム・ロジャーズ氏

円を刷り続けてうまくいった例は1つもない。
必ずといっていいほど、最終的にハイパー・インフレに襲われるだろう。
後から振り返って、 安倍晋三は歴史上、最悪の総理大臣として語られるだろう。
「あの時がターニングポイントだった」と。それがいつかは私も答えられない。
(ハイパー・インフレは) 10年後かもしれないし、20年後かもしれない。その時には私は日本株を全部手放すだろう。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402506769/

ハイパーインフレ来ないじゃないかといっている者は、
「富士山は、活火山と言っても噴火しないじゃないか、だから富士山は活火山じゃない」
と言っているのと同等(未来が予想できない者)
---------------------------------------------------------------
ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすれば F ( 落第 )
・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない
https://i.imgur.com/b17l7AX.jpg
http://i.imgur.com/nxSG5DM.jpg


---------------------------------------------------------------
ジム・ロジャーズ氏
日本の大きな問題は3つあると私は見ています。 人口が減っていること、
債務が天井知らずに増えていること、

そして、安倍晋三首相がまだいることです。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425046696/


借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:41:49.41ID:cLIJ/5ny0
日銀の中立性は、理念としては立派だが、よかった例が少ない。

井上準之助 党利(華族媚び)で円高維持、無理をCITIと財閥に突かれて経済破綻
(当時の三井銀行、池田成彬の言葉「CITIが総取りするよりは我等が入っていた方が愛国だろ」)
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:42:13.48ID:D6UCFfAm0
1991年の国の借金 300兆円。 バブル景気
2016年の国の借金 1062兆円。 借金景気
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
財政出動金の無駄遣い安倍が日本を破壊している
それに気付かぬ無知多し


一番初めに借金政策OKにしてしまった党 = 自民党=借金製造マシン党

借金しても見返りくるからとして使いまくって、借金雪だるま政策
バカの極み党

(結局、投資名目で貸した金、使った金は返ってこない結末だらけ)

財政出動
で、弱体化

緊急経済対策が日本経済を弱体化させている!
http://blogos.com/article/101707/
もし、過去、このようにバンバン景気対策を打つことがなかったならば、👈
今よりは遥かに増税の必要性は小さくて済んだ筈です。
そして、そうして増税の必要性が小さければ、
今回のように増税の結果消費が落ち込むこともなかった訳です。
----------------------------------------------------------
おおまかに書いた
景気対策しよう。借金で、10兆円出費→失敗 (ただし自民党に癒着のある
上級階級は潤う。公務員も税金が給料だから潤う。つけは未来の庶民) 
を 100回繰り返し、1000兆円借金。
1000兆円の借金を返しながら、景気対策しよう。借金で、10兆円出費 → 失敗
財源は未来人の借金
自民党=借金製造マシン党 (借金癖は日本が破綻するまで治りません)
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:43:07.21ID:D6UCFfAm0
アベノミクスが証明する民主主義の欠点

このまま突き進むと、いつかはスーパーインフレが来て国民生活が
ズタズタになることは歴史が証明していますが、それにもかかわらず、
なぜ安倍政権が選挙で勝ち続けるでしょうか?

それは、人々には「将来、来るだろう痛み」を感じる能力がなく、👈
目の前の株価・売り上げ給料にばかり目が行くからです。
http://www.huffingtonpost.jp/satoshi-nakajima/abenomics-democracy_b_13264774.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

アベノミクスの評価。
国民から集めた税金や年金を使って株価を人為的に上げたり、
日本の鉄道や原発を輸入することを条件として海外の国に資金
を提供することは、短期的に見れば「株価の上昇」や「輸出の増大」
をもたらしますが、その結果として日本が「世界一の借金大国」に
なったことは否定できません。

GDPに対する借金の比率に応じて描いた世界地図ですが、
230%の日本がダントツです。

借金多いとされる(アメリカ)United Statesでも $42.5K
日本 $85.7K 👈
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:43:41.56ID:cLIJ/5ny0
>>562
ミンス人
反論無くなり
「ミンスじゃない」

身内に害があると判断されたね
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:43:51.84ID:mRAEeeDDO
>>567
党利に拘るって、財政出動派と財政均衡主義>>503の二枚舌やるお前みたいだな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:43:55.18ID:D6UCFfAm0
日本には通貨発行権があるから財政破綻はないと主張するネトウヨたち。

安倍政権ができたころにギリシャの財政破綻がいわれていました。安倍政権をネットのなかで
支持している人たちは、ひらたく言えばネトウヨですが、日本にはギリシャと違って 通貨発行権
があるから財政が破綻することはない、
といかにも自分たちが新しい事実を発見したかのように言いました。

国債を紙幣に交換することをすれば、膨大な額の紙幣が市中に出回ることになり、紙幣価値は
下落して激しいインフレになり、国民の金融資産は大きく損なわれます。単純計算すれば、
1000兆円分の新紙幣が発行されれば、インフレによって国民の金融資産は1000兆円目減りする
ことになり、国の累計債務と国民の金融資産を引き換えたに過ぎないのです。

しかしネトウヨにはそのことが分かりません。紙幣をすることは新たな富を生み出すことのように
考えているのです。国にある富は一定であり、紙幣が増えれば、紙幣一枚当たりの富の量が
減って紙幣価値が下落してインフレになる、そういう当たり前のことが理解できないまま経済や
国の財政を論じているのがネトウヨです。
https://ameblo.jp/huyunohi1684/entry-12174138614.html

------------------------------------------------------------------------------

「日本は破綻しない」論は嘘である

日本国債の95%が国内で消化されている点です。政府には通貨発行権があるので、いざとなれ
ばカネを刷って国債の返済を行える、だから絶対に財政破綻しないというものです。
もしカネを刷って国債を償還すれば、政府の信用=日本円の価値が大幅に低下して、急激な
インフレが起きます。インフレターゲットのように、計画的かつ緩やかに物価が上がっていくなら
問題ありませんが、オイルショック時のように急激に物価が上昇をすれば、国民生活は破綻します。

つまり、日本政府は破綻せずとも 日本国民の生活は破綻してしまうのです。
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_hi_hatan.html
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:45:05.46ID:cLIJ/5ny0
>>565
借金は無限にはしないのさ。
限界はまだまだあるけどね。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:45:05.89ID:mRAEeeDDO
>>570
俺は消費税廃止派だからな、民主党とは相容れないよ
財政均衡主義>>503のお前は相性良いんだろうけど
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:45:22.60ID:TuTP8onV0
>>1

自民党は仮想通貨を野放し
板違いすみません。しかし暴力団のマネロンはみすごせません。
仮想通貨  指定暴力団、300億円洗浄 仲介役証言。
https://mainichi.jp/articles/20180514/ddm/001/040/179000c

指定暴力団のマネロンを許すな
自民党の怠慢を許すな!!
金融庁に通報!!!!
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:46:25.10ID:D6UCFfAm0
 安倍晋三首相は消費税の使い道を変えて教育費の無償化を図るというが、
その税収は元は財政赤字の削減に充てるべきものだった。
実質的には財源を手当てせずに教育費の無償化を実現しようとすることに等しい。
「全世代型」の社会保障制度を実現するのに、世代間の配分額を変えるのではなく、
単に総額を増やして対応するというわけだ。財政健全化に向けた本気度が疑われる。👈

 2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。
財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。

それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。👈

出口とは実は入り口のことだが、もはや 元には戻れまい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:47:36.32ID:D6UCFfAm0
日本銀行と、政府とでは実質独立していない件


消滅した「中銀の独立性」

名目上、中央銀行は政府から独立した機関という位置付けであるにも関わらず、
日本ではなぜか「アベノミクス一本の矢」などと国際的なルール違反を政権政策
として堂々と掲げている。
日本国内では「中銀の独立性」という言葉はただの飾り、というだけでなく平然と
無視する事をも国際的に宣言している事になり、今回それを更に実行してみせた、
という事。
http://blogos.com/article/97958/
------------------------------------------------------------------------------------
「事実上、日銀の独立性は先進国で一番低い」
異次元緩和と「日銀製バブル」の危うさ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130530/248871/
------------------------------------------------------------------------------------
<Yahoo!知恵袋より>
Q.日本銀行は、政府とは独立しているのですか。建前としてはそうなって
いるのですか。けれど総裁、副総裁、委員は、内閣が任命するとなっていますね。
つまり、独立していないという事ですか?

A.次のとおり発令がありました。
黒田 東彦
日本銀行総裁に任命する
岩田 規久男
日本銀行副総裁に任命する
中曽 宏
日本銀行副総裁に任命する
平成25年3月20日
内閣
建前は独立ですが内閣が任命しますから政権にとって都合のいい人を選ぶ可能性が大です。
特に今の総裁は安倍の先兵のように動いていますから明白です。
本来の中立的な立場で金融の安定に尽くしてほしいものです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12155821352?__ysp=5pel6YqAIOeLrOeriw%3D%3D
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:48:44.36ID:cLIJ/5ny0
>>571
これすら、反論しないまま逃亡するミンスはダメだな。
井上準之助は民党独裁者として銃撃死するまで政界を動かしていた。

円高なら資産家=華族は支持だったからね。労働者に不利益だろうが関係ないと彼は考えていた。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:49:16.47ID:D6UCFfAm0
日銀はインフレ率2%にこだわらず超緩和を止めよ

日銀は、インフレ率が2%を超えるまで金融の超緩和を続ける模様ですが、久留米大学商学部の塚崎公義教授は、
超緩和を止めるべきだと主張しています。
*****

黒田日銀総裁がインフレ率2%を目指して懸命に金融を緩和して5年が経ちますが、いまだにインフレ率は高まっ
てきません。日本銀行は、生鮮食品を除く消費者物価指数の前年比上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで、
マネタリーベースの拡大方針を継続するという「オーバーシュート型コミットメント」を導入していますから、
当分の間は超緩和が続く可能性が高そうです。

しかし筆者は、超緩和は効果が薄い上に副作用もあるので、早期に止めるべきだと考えています。そう考える理由を
以下に記します。
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20180107-00004913-toushinone-bus_all
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:49:29.68ID:JmSfjZwO0
ほ〜う、アフォな日銀がまた何か言ってるし、バカなくせによ

トランプ外交は日銀&政府と再度対決したほうがいい
悪の枢軸、日銀&政府のアフォを黙らせろ!トランプはアベノミクスはやっつけろ!!w

日銀&政府「米国もリーマンショック以後、マネタリーベースを3倍以上に増やす
大規模な緩和をしてきた。他者をとやかくいう筋合いはない!!」

米国「我々はきちんと計画的にQE1、2緩和を実施し3年後にテーパリングを開始した。
現在は緩和はほぼ終了しバランスシートも縮小中である。無計画、無策、無秩序な日銀の緩和と一緒にするなぼけ!!」

米国「それでは緩和する目的はなにか?単なる為替操作が目的だろ
円安により日経を不当に吊り上げ、貿易では米国に有利になる意図がある。もう分かってんだぞ?」
日銀&政府「為替操作は目的としてない、2%物価上昇が目的」

米国「だから、2%ってそもそも実現できるの?今の水準と緩和の程度から2%に必要な
130円以上は絶対に無理だろ。それに120円以上で資源価格高騰、エンゲル係数上昇、
中小企業の圧迫、消費の悪化などで日本経済完全にノックダウンだろ。2%実現できないのなら、
緩和する目的は為替操作しかねーだろ?アフォかww」

日銀&政府「ぐぬぬぬぬっ」

米国「お前らって全く議論にならねーよな、日銀のやってることはG20、G7などで禁止
されている通貨安競争を招き、世界の金融市場を荒し、ボラリティを高めただけの愚かで悪質な政策だろ、だから日本の司法は中世と黒人からも馬鹿にされるんだよ。このままだと世界中から日本の金融政策は中世と馬鹿にされるぜ?反省しろこのドアフォ!!!」

日銀&政府「・・・・・(正論すぎて無言)」

はい、終了wwwwwwwwwwwwwwwww
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:49:47.33ID:D6UCFfAm0
■国の借金1000兆円とアホノミクスが日銀に押し付けた国債500兆円の処理方法■

@【国債の償還を実行】
大増税と超緊縮財政で1500兆円分の財源を捻出し国債と相殺
*100年間に渡り不況が継続 第二のギリシャ。

A【国債の償還を拒否】
デフォルト 預金封鎖と資産課税で1500兆円分の資金を捻出し国債と相殺
*国家の計画倒産 強権が必要 独裁国家のみ可能 

B【国債を紙幣化】
1500兆円分の紙幣を市中にバラ撒きハイパーインフレを起こす 
円の価値を毀損することで国債を減価
*資産防衛ができる裕福層に有利 暴動などの社会不安を招く悪手

C【日銀が国債を無限に買取り→財政ファイナンスで無限財政拡大】
長期金利と潜在成長率を0%に固定 経済成長を放棄
円の対外的価値はゼロになるので強制鎖国 北朝鮮以下の独裁&極貧国家へ
*最悪の選択 「1984」顔負けのデストピア国家が完成

ハイパーインフレを避ければ別の破局が待っている というだけの話で
結局 国民生活が破綻することに変わりはない
またキチガイどもが夢見るユートピア=無限借金・無税国家の結末は
ハイパーインフレやデフォルトよりも恐ろしい独裁極貧国家が待っているのだ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:49:57.46ID:cLIJ/5ny0
>>574
ミンス人
ウソをついては
他人のせい
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:51:38.43ID:cLIJ/5ny0
>>583
ほら、増税しろ連呼が来た。
責任逃れはダメだから。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:52:08.64ID:mRAEeeDDO
>>578
反論してないのはお前だな
普段は財政出動を唱え、安倍擁護の時だけ財政均衡主義>>503に転向する二枚舌さん
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:53:22.19ID:mRAEeeDDO
>>582
真実だよ
>>503はお前だろ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:54:17.08ID:mRAEeeDDO
>>584
お前も緊縮財政派>>503なんだから仲良くしろよw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:55:12.31ID:NwXZd9Vz0
次はお経だな
な〜む〜
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:56:32.22ID:cLIJ/5ny0
>>585,586,587
財政計画にもあり、国際公約でもある事項は今更変更できない。軽減を財政拡大で達成しないとね。

増税しろはミンス。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:57:13.66ID:cLIJ/5ny0
>>588
あなたの増税しろ連呼はダメだよね。
民主党の罪は大きい。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:57:36.80ID:t1k/5NVZ0
中央銀行の独立なんてのは不要だと思うけどな
政府がまともなのであれば
中銀の独立は銀行家に都合がヨロシイ制度だろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:58:05.14ID:Sb671FRG0
金融緩和しても給料が上がるような物価上昇せず、ただ大企業に溜まるだけ。
安定しているから企業は新しいことをしない。
株で儲けた奴は働かなくなる。
こういうのを国家の腐敗だと思うけど。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:59:02.56ID:JmSfjZwO0
そもそも黒田は法学部出身で経済については素人
こんな人間に任せること自体バカげている
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:59:40.19ID:Sb671FRG0
何で金融緩和を米国が容認しているかと言うと米国の投資家が日本株で儲けているから。
なるほどね。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:01:49.72ID:cLIJ/5ny0
例2
一万田阿呆
「TOYOTAは車を作るな」「川崎製鉄は不要」
戦後間もなくの日銀天皇だったが、三重野康しか見習い懐かしむ人間は出なかった。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:01:52.42ID:mRAEeeDDO
>>590
ほらこれだ
財政出動も財政均衡もどうでも良いから二枚舌ができる
本音は安倍擁護したいだけのネトサポ
安倍の嫌いな点とか書けないんじゃないか?w
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:01:55.49ID:Sb671FRG0
金融緩和のお陰で株にお金が流れて下がらなくなった。
株主の監視が無くなったので企業は腐敗の一途。
データ改ざんのニュースは数え切れないわ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:02:15.16ID:NwXZd9Vz0
次は名探偵コナンにたとえてくるな
賭けてもいい
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:04:09.02ID:cLIJ/5ny0
>>597
財政均衡は直ちには実現不可能だよ。
ただし将来は目指す。

直に財政均衡とミンスは説くが、そんな税収は無理だ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:05:11.80ID:cLIJ/5ny0
>>597
ミンスは無理を強いて破綻を狙う。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:05:43.82ID:QoUCxdSU0
>>17
うまい!!
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:14:44.68ID:bw9J/SXr0
株支えで本来淘汰されるべきゾンビ企業が生存できるようになっちまった
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:20:41.16ID:mRAEeeDDO
>>600
で、今すぐ支出削減を支持するお前w
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:55:56.77ID:UbVJM9bp0
阿Qのせいで某国政府の経済政策に対する疑惑が広まっていく。感無量だ。
こいつと喧嘩した甲斐がある。
馬鹿しかリフレを信じないと長く唱えていたが、遂に阿Q自滅モード。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:34:46.73ID:aVC/B/FR0
>>529
おまえ、外国の工作員だろ?


円高では、国内の輸出産業は壊滅する

円安では国内の産業や景気はよくなって雇用条件も回復する

だから労働者にとっては円安は生活の安定が期待できる

国内消費が冷え込んでいるのは消費税のせいである!!!


貴様の言う円高だと海外からの輸入品が安くなるというが、
円高で不景気になって、雇用が安定しなかったら消費は上昇しない


それが事実に日本は長年金融引き締めで円高だったが国内の消費は回復しなかった
これが真実である

いくら外国から安い商品が入ろうが、国内の景気が悪くなったら消費は絶対に伸びない!

国内で作ったものを国内で消費するのが一番良い経済政策である
外国から商品を買ってばかりいるようでは国内の経済産業はよくならない


過去にわたって日銀の金融引き締め政策で日本の景気が悪くなったが

日銀の三重野総裁のような愚策は絶対にやってはならない!
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:39:37.32ID:UbVJM9bp0
>>607
アダルトマン、落ち着け。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:40:44.82ID:yqYUP0dA0
>>498
税と社会保障の一体改革で手取り減ってるのに?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:46:31.67ID:D+9DP9gG0
>>607
円安で輸出増、円安で輸出減
って高校生レベルの理解だぞ

現実の日本は人口減を向かえているから
企業は国内よりは海外の生産拠点開発拠点に投資する

通貨安になっても国内の生産は増えないし
雇用が増えることはないので
たとえ輸入品の価格が上がって
国内生産の商品が売れるわけでもない

いくら値段が高くなってもiPhoneばかり売れているだろ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:50:40.52ID:D+9DP9gG0
日本の製造業、為替の壁破る 「感応度」ついにゼロに
生産国際化/輸出品の価値向上
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32062230R20C18A6SHA000/

もう為替は怖くない――。日本の製造業が為替への耐久力を強めている。
かつては円高になると輸出に大きな影響が出たが、日銀の分析ではついに
「感応度」がゼロになった。後押しするのは輸出財の高付加価値化。
つまり、価格によらず売れ続ける製品へのシフトだ。為替の壁をようやく
乗り越えた日本の製造業だが、今また、さらに大きな別の課題も浮上してきた。
(今堀祥和)
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:58:48.70ID:D+9DP9gG0
実際、この10年くらいの傾向は
円高になると9〜12ヶ月後に景気がよくなる
http://or2.mobi/data/img/206324.png
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:59:45.86ID:CWbhdpUL0
屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 名目ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善ジャップ
茶番ジャップ やらせジャップ ハリボテジャップ ステマジャップ 形骸ジャップ 利かされジャップ 売国ジャップ ジャップ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:07:38.73ID:cLIJ/5ny0
>>612
円高なら景気が悪くなる=「一年後(円安で)良くなる」だな。
ウソをついては居座ろうとし、反論も出来ないのがミンス。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:09:30.27ID:cLIJ/5ny0
>>606
さて、ミンスは最後まで逃亡し、事実を語らなかった。

枝野幸男みたいな人間だね。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:12:48.39ID:D+9DP9gG0
エクセルも使えない阿Qくんが起きてきたwww
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:16:00.25ID:aVC/B/FR0
>>610
はあ? 貴様、日本語もろくに書けないのか?

外国人か?

円安で国内の生産は増えたし、海外への輸出も増えて貿易赤字国から貿易黒字国になったわ


海外生産? そりゃそうだろ長年円高にしてれば国内の産業は海外へ生産拠点を移すわ


その結果、国内の雇用は安定せず大量の失業者を出した

大量の失業者を出して消費もくそもあるか!


日本はもともと資源のない国であるから、国内で物を加工して輸出していくしか生きる道はない


円高政策で景気が悪くなり失業者が増え貿易赤字国になったのは事実だ


貴様は、当方を高校生レベル以下と評したが、貴様は幼稚園児以下である

事実を指摘されても自分の主張をまげようとしない
そういう貴様みたいなのが役人でいるから、日本の国はちっとも良くならないのだ

もう少し経済を、よーーく、お勉強してから反論するんだな!!!
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:22:03.81ID:aVC/B/FR0
ID:D+9DP9gG0

こいつ外国の工作員か

それとも、かなりの経済音痴だわ


資料を自分なりに都合の良いように解説したり


嘘をついたりしている


為替が怖くないなんて口ではなんとでも言える


しかし、現実問題としては円高になれば株は下がるし景気も悪くなるし雇用も悪化する


中韓が順調に経済成長を遂げてきたのは自国の通貨を安く誘導してきたからだ


逆に日本は、外国の工作員により円高政策をやって経済が成長してこなかった


日本の円安政策は、中韓にとっちゃ脅威だからな

日本の経済復活そのものが中韓にとっての脅威だわ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:33:39.09ID:D+9DP9gG0
>>617
> 円安で国内の生産は増えたし、海外への輸出も増えて貿易赤字国から貿易黒字国になったわ

エビデンスは?
阿Qくんと同じでエクセル使えない人かwww



つうかお前が日本人じゃねーだろ
日本人なら一行空けで日本語を書かないわ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:39:30.49ID:cLIJ/5ny0
>>620
グラフでは円高なら輸出減少だな、
相変わらずミンスはグラフを読めない。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:40:33.18ID:cLIJ/5ny0
>>616
さて、グラフを読めないミンスは自作すら失敗したわけだが。
反論あるかい?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:41:50.18ID:cLIJ/5ny0
>>619
これもグラフを読めないミンスの特徴を示した。

反論に
失敗しては
べそをかき

ミンスは自作すら失敗
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:42:03.35ID:BUfcDUGw0
>1
自民党政権、自公アベノミクス政権
の、杜撰で縁故資本主義、利益誘導、
モリカケ忖度な、構造汚職な、
コンクリのハコモノ粗製乱造漬け、
土砂ギガ堆積させ、
土砂をギガ排出するという、ダムの
粗製乱造のせいで、日本の河川は、


無能で怠惰 杜撰でかつ無規律放漫
な、自公アベノミクス政権の、
ハリボテで、ウヨマッチョ風味は、
口先ホラッチョというリアルの、暴露装置に。

2018.7.06の、オウム真理教団 麻原魔帝一味7人
集団死刑執行直後におきた、
「100人死亡な、西日本大水害」での、
オウム真理教団 麻原魔帝以下
13使徒神格化ブーストな
同時多発洪水マシーン、同時多発山津波マシーンにw

縁故資本主義、利益誘導、モリカケ
忖度な、構造汚職な、
ギガ土砂堆積ダム、ハイパー土砂排出な、
コンクリハコモノ粗製乱造漬けにされた、
日本の河川は、保水能力、生態系が喪失。

縁故資本主義、利益誘導、モリカケ
忖度な、構造汚職な、
コンクリのハコモノ粗製乱造漬けに
された、日本の河川は、もうただの、
>1高圧放水銃状態、高圧放水巨砲乱射
になりさがった。

>1同時多発洪水発生マシーン、
>1同時多発山津波マシーン
>1同時多発鉄砲水量産マシーン、

ここらになっただけw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:43:07.68ID:cLIJ/5ny0
もうミンスはダメなんだよ。
グラフにすら失敗したし。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:43:52.40ID:UbVJM9bp0
阿Q 、醜いぞ。退け。一人で120近くのレスで、誰一人お前に賛同する者はいない。
損切りの時分だ。退けば追うことは出来ないから。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:44:58.50ID:D+9DP9gG0
>>621
> グラフでは円高なら輸出減少だな、
> 相変わらずミンスはグラフを読めない。

キチガイには健常者には見えないものが見えるのかw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:49:01.47ID:D+9DP9gG0
>>623
> これもグラフを読めないミンスの特徴を示した。

またお得意の精神勝利法かよww


精神勝利法(せいしんしょうりほう)
客観的には明らかな敗北を、自身の心の中で勝利に置き換える思考法。
中国の作家、魯迅の小説「阿Q正伝」の主人公阿Qの行動に由来する。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:49:18.59ID:bGsOx/MA0
>>1
例え方が個性的過ぎて、意味わかんない
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 10:02:54.84ID:y/UuG/QK0
>>620
その為替グラフから輸出数量のグラフを反転させたものを引いた面積が、
円安による追加利益(名目GDP)だな。
前提として外貨ベースの販売価格は一定であるが。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 10:57:00.48ID:POyq3nnS0
年別輸出入総額

輸出
2009 54兆1706億円
2010 67兆3996億円
2011 65兆5465億円
2012 63兆7476億円
2013 69兆7742億円
2014 73兆930億円
2015 75兆6139億円
2016 70兆358億円
2017 78兆2897億円 (速報値)

輸入
2009 51兆4994億円
2010 60兆7650億円
2011 68兆1112億円
2012 70兆6886億円
2013 81兆2425億円
2014 85兆9091億円
2015 78兆4055億円
2016 66兆420億円
2017 75兆2986億円 (速報値)
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 10:59:18.56ID:GWbK42rB0
>>281
第12・13回改定日本標準産業分類別就業者

2013年
医療福祉 +30万人 (738万人)
その他_ +16万人 (5588万人)

2014年
医療福祉 +22万人 (760万人)
その他_ +23万人 (5611万人)

2015年
医療福祉 +28万人 (788万人)
その他_ + 2万人 (5613万人)

2016年
医療福祉 +23万人 (811万人)
その他_ +41万人 (5654万人)

2017年
医療福祉 + 3万人 (814万人)
その他_ +62万人 (5716万人)

http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-c30.xls
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:02:16.90ID:L3sARfw40
>>285
信金界、貸出先数が23年ぶり増加へ
融資 信金

 2017年度は推計455万先 個人取引拡充が寄与

 信用金庫界の貸出先数が増加に転じそうだ。2017年度推計で16年度比1万件増の455万件となる見通し。貸出先数の前年度比増加は94年以来、23年ぶり。2017年度は、これまで減少していた個人向けが増加。法人も2016年度を上回る勢いで推移しており、転換点となる可能性がある。

 信金界の貸出先数は、……

https://www.nikkin.co.jp/nikkin_m/media/loan/a611
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:26:20.09ID:5q5FolkI0
>>529
円安は国内の雇用機会を増やす。事実、過去10年間のドル円レートと就業者数の推移をみると、就業者数がドル円レートに遅れて明確に正の相関関係にあることがわかる。
そこで、過去10年間のドル円レートと就業者数の関係をみると、ドル円レートが10円円安になると、12カ月遅れて就業者数が+30万人程度増加することになる。
さらに、過去10年間のドル円レートと雇用者報酬の関係をみると、ドル円レートが10円円安になれば、4四半期遅れて雇用者報酬が年額で+2.8兆円増加することになる。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:29:53.60ID:D+9DP9gG0
>>633
で、何?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:32:27.02ID:D+9DP9gG0
>>636
> >>529
> 円安は国内の雇用機会を増やす。事実、過去10年間のドル円レートと
> 就業者数の推移をみると、就業者数がドル円レートに遅れて明確に
> 正の相関関係にあることがわかる。

へぇーつ
円安が老人を増やすんだw
http://or2.mobi/data/img/206334.png
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:33:11.03ID:cLIJ/5ny0
>>627,628
反論不能だと煽るミンス。
それとも反論思い付いたかな?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:33:57.22ID:jQqIfV1a0
相関は将来も起きることを保証しないから
形が似てるねとかその程度の話
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:35:52.77ID:UbVJM9bp0
>>639
支持率スレでやれ。それは止めない。学問に関するスレで電波飛ばすな。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:36:02.48ID:cLIJ/5ny0
>>638
これも意味無し。
過去には就業者無しに老人福祉は回っていたからね。従事者数とは違う。

いつもウソをついては居座ろうとするミンス。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:37:05.27ID:cLIJ/5ny0
>>641
論破され
赤恥かいて
また逃亡

枝野ミンスは バカだバカだよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:37:08.94ID:UbVJM9bp0
>>642
1つ聞くぞ。みんすとは何だ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:38:49.46ID:D+9DP9gG0
>>642
日本語で頼むは

それとも安倍ちゃんの政府が出している統計を
でっち上げだ!と言いたいの?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:39:23.62ID:cLIJ/5ny0
>>646
非民主主義者のこと。立憲民主党は民主主義じゃないからね。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:39:35.23ID:UbVJM9bp0
>>644
みんすとは何を意味する?
大まかな定義位は書いてくれ。意味が分からない。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:40:29.37ID:D+9DP9gG0
>>639
煽るも何も、お前がエビデンスを出さずに妄想を垂れるからだろ
エクセルを使えない阿Qくんww
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:40:45.18ID:cLIJ/5ny0
>>647
就業者無しに回っていた老人福祉を
「老人か増えたから」と言い換える人間はダメなんだよ。枝野幸男みたいだ。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:41:39.90ID:cLIJ/5ny0
>>650
自作グラフすら失敗したミンスは笑い者だね。反論は?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:41:57.07ID:UbVJM9bp0
>>648
民主主義を肯定しない何か⇒お前の述べる所のみんす
と理解して良いか?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:42:04.07ID:D+9DP9gG0
>>651
じゃあ、何故今は回らないの?
老人が増えたからでしょw

この程度の推論もキチガイは出来ないのか
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:42:09.47ID:cLIJ/5ny0
>>649
非民主主義者
例えば立憲民主党
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:42:56.70ID:y/UuG/QK0
>>645
いやいや、影響が大きいのは、
所得収支だろw

当然内需がクソ(デフレ)の日本は、
対外純債権が多くなるから、
円安のほうが名目GDPが増える。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:43:19.53ID:cLIJ/5ny0
>>653
あなたのような民主主義否定者だよね。
だから民主とは書かない。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:44:04.09ID:UbVJM9bp0
>>652
で、ワークシートを使う場合にみんす、とは、お前の述べる定義とは違うと思うが。
ワークシートに民主主義が関係あるの?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:44:24.39ID:cLIJ/5ny0
>>654
有産老害すら、消費はするんだよ。
あなたは全敗し反論すら出来ない。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:45:19.82ID:cLIJ/5ny0
>>658
意味不明
話を出せ、ウソ人間よ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:46:33.65ID:cLIJ/5ny0
ミンスは全敗
また笑われたね。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:46:49.72ID:UbVJM9bp0
>>657
そして、このスレは経済スレだ。
政治思想らしい何かを何故ここで論じる?
お前の定義による限り、経済は無関係だが。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:47:20.34ID:D+9DP9gG0
>>659
だから消費は増えているでしょ
安倍ちゃんが円安にした時以外はwww
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:48:17.13ID:JoK9m7y60
中央銀行が株式市場へ介入するのって異常極まりないと思うんだけどな。
大量に抱えたETFってどうするの?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:49:17.98ID:y/UuG/QK0
>>665
インフレが加速するまで、
配当金が日銀へ→国庫へ

ハッピーだな国民は。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:49:31.26ID:UbVJM9bp0
>>661
自分の定義が、経済を語る上では無意味と分かって荒らしているだろう。
ワークシート使えないなら、使えるようになってから反論しても遅くないと俺は思うが。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:57:32.99ID:D+9DP9gG0
>>664
http://or2.mobi/data/img/206335.png
その2013年も1-3月は消費が大きく伸びたが
4-6月は落ちてきて、7-9月はマイナスに
それに合わせて在庫が増加、設備投資も落ちてきた


安倍ちゃんの円安不況が始まっていたんだよ
幸いなことに消費税増税と重なったのでわかりづらくなって
応援団は「消費税ガー」と誤魔化しているけど
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:57:58.47ID:jQqIfV1a0
>>665
そのうち売るのが普通だけどそうするとアベノミクスの巻き戻しで日経は8000円までいく

そんな難しい話ではない
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:59:06.91ID:dCWkS61e0
自称意識高いつもりの高学歴さんはしょーもない喩えばかりする件
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:59:50.85ID:D+9DP9gG0
>>668
ごめん
消費がマイナスになったのは7-9月じゃなく10-12月だった
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:04:10.88ID:UbVJM9bp0
>>669
逆張り仕込む機会ではあるな。信用取引はかなり上手でないと財産吹っ飛ぶが。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:11:36.02ID:hmsDJcMp0
>>664
これ。
ミンスが酷すぎたんでどうしてもミンスばかりに目がいっちゃうんだけど、「失われた20年」と呼ばれるくらいなんで、その間政権になっていたのは自民の方が長い。
インフレこわい、借金こわい、という政治家ばかりが与野党にいる、というのが、日本経済にとって最大の問題だ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:16:30.82ID:UbVJM9bp0
>>674
記号論理的には、ジタミが圧倒的に経済政策失敗やらかした、という立論にならないか?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:21:58.46ID:hmsDJcMp0
>>675
バブル崩壊以後、自民もやらかし、民主もやらかしている。
自民と民主のあいだでウンコ投げあいやりたい人は勝手にやってりゃいいが、不毛だ。
で、せっかく今安倍政権で金融政策はマシになっているんだから、金融政策に関しては「与野党とも」最低限現在の金融政策を堅持するのが重要。
これに反対するのは、自民だろうが民主だろうがどこだろうが日本経済にとっての敵。

あとはどんだけマシな財政政策が打てるかにかかっている。
まずは西日本豪雨災害の復旧復興の予算をたんまり出して、その財源を国債でやることから始めよう。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:23:14.60ID:810S8IM00
>>529
お前は日本でドル使って生活してんのか?

っていうアホが現れるに一票w

企業の業績があがっていても、現代じゃそれはそのまま自国民の利益とはならないんだよなぁ
企業にとっては自国で雇用して売ろうと外国で雇用して売ろうと変わりがない

極めつけは先進国で日本政府だけがタックスヘイブン放置w
そりゃ国民が貧しくなっていくはずだわw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:28:52.64ID:Avj8CBu00
>>664
小渕政権、麻生政権はまだまともだった。
いかんせん、短命に終わって十分な結果を残せなかった。
後はクソ政権ばかり。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:33:18.95ID:D+9DP9gG0
>>677
お前はドルを使ってないの?
ガソリンだって、パンだってiPhoneだってドルで買っているんだぞ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:34:03.98ID:810S8IM00
>>666
ほとんどの上場企業で政府が実質筆頭株主になったことで、もの言う株主が不在になり企業は役員が好き勝手できるようになってる
株券印刷業も思いのままw
まじめに経営しなくても株価下がらない税金で買い支えサイコーwってなってる
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:35:11.50ID:810S8IM00
>>679
1行目しか読めないアホは釣れなくてよろしいw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:37:23.13ID:SwGWqxnc0
>>572
インフレにはなっているが2%にも届いていないわけでw
日本はGDPが増えているから政府の借金/GDPは増えておらず、今年度はむしろ減る見込み。財政が心配な状況ではない。
それに、物が不足しないと激しいインフレにはならないよ。物余りの今の時代には考え難い。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:43:15.05ID:D+9DP9gG0
>>676
> で、せっかく今安倍政権で金融政策はマシになっているんだから、
> 金融政策に関しては「与野党とも」最低限現在の金融政策を堅持するのが重要。

(゚Д゚)ハァ?
とんでもないことになっているんだけどなあ
このままだと破滅が来るだけだよ

だからこそ、クロちゃんも口では強気なことを言っても
ステルステーパリングを勧めているわけで
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:45:55.82ID:D+9DP9gG0
>>682
書き方が下手でごめんな

そーいう書き方をするつもりじゃなかったが
確かにあなたをdisってるよーにしか読めないわ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:46:17.90ID:lf++ZE/n0
 


 


日銀の金融緩和によって、日銀が紙幣を刷って買い取った株は、
自動的に日本の国庫に納入され日本国民の資産となっている。

国庫に納入されることになる株の配当は、日本国民の増収。

出口だとか出口戦略など言い出すヤカラは、敵国工作員だ。
             

世界各国どこでも、貨幣鋳造権は国民にある。主権者は国民である。

【 アメリカ合衆国憲法 】
第8 条[連邦議会の立法権限]
[第5 項]貨幣を鋳造する権限

日本銀行法第53条、国庫納付金


 


 
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:48:14.93ID:D+9DP9gG0
>>686
ランチタイムまでお仕事か
ネトサポも大変なんだな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:48:26.90ID:njLvPQln0
インパール作戦の時インド人はイギリスと日本、どっちと戦ったか?
と質問しても殆んどの人が解らないと言うくらい近代戦史の教育を徹底して避けてなんか日本が全面的に悪い風にしている
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:51:51.57ID:SwGWqxnc0
赤字国債はなくすよう努力しないといけないが、建設国債分の税収不足はオッケー。教育国債も賛成。
建設も教育も将来への投資なので、この分は国債で賄えればよい。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:54:52.41ID:UbVJM9bp0
>>688
イギリス植民地支配の結晶だから、派閥に分かれたと記憶している。
少なくともイギリス領インド帝国全ての構成員がイギリスに敵対した訳ではない。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:58:12.34ID:AkdRLuEv0
いつまでも止められない緩和策をカエルとサソリの逸話に例えて
         ↓
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:59:58.36ID:UbVJM9bp0
>>689
乗数効果というモノがあって、ケインズ自身も大いに問題視している。
よって財政政策は、当該地域にとって有用な分野に集中的に投資される必要があると通説は述べる。
具体例がグリーンピアとか私のしごと館。
これは失敗。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:14:01.66ID:SwGWqxnc0
GDP2%分の税収不足を目指し、それを国債で補って日銀が買えばよい
その分だけ市中の金が増えていくのでインフレとなりGDPは増えるから政府借金は実質的に減っていく
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:18:39.30ID:qIoCgk860
>>693
こういうおめでたい馬鹿みるといつも思うけど、
こういう馬鹿はインフレ税を負担するのは富裕層だと思ってるんだろうが、
残念でした富裕層はインフレ税をいくらでも回避する手段を打てる

インフレ税に対して対抗する手段を何も持たないのはお前のような無資産階層。
金持ちはインフレなんて何も困らない
むしろ相場のボラが上がって儲かるチャンスが増えて大歓迎
お前のような労働者も安く使えるようになるしw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:22:38.55ID:qIoCgk860
>>691
むしろいろんな人が言ってる通り、今の日本の財政金融政策の状態は
大日本帝国陸海軍にそっくりだ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:41:30.67ID:ART//Cda0
>>17
これが評価されないのはおかしい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:42:53.38ID:cLIJ/5ny0
>>687
お前のグラフを見ても緩和で正解だし。円高なら景気後退だったね。
一年後良くなる=その頃には為替は反転している というわけ。

ミンスはウソをついては全敗。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:44:08.62ID:cLIJ/5ny0
>>692
こちらもウソをついては逃亡だし。
ミンスはウソつきしか居ないと結論が出る。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:44:53.00ID:vQeICgGw0
裸の王様か、いいとこドンキホーテだろが。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:47:28.07ID:cLIJ/5ny0
>>695
円高なら景気が良くなる
増税で景気回復
高金利によって景気回復

これらは全て否定され、緩和終了論にも味方は居ません。

だいたい、国債金利と市場貸出金利の連動は三重野康以降の制定です。
高金利に向かいつつある時期にまで続行させる理由がない。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:51:05.08ID:UbVJM9bp0
>>698
現時点で1位ですよ。
あなたにとってリフレとはこのような醜態を見せてまで論じる価値のある経典か何かですか?
そもそもお前の定義する所のみんすなる概念とは経済とは違うだろ。
学問とは、定義に始まり定義に終わるのですが。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:53:08.45ID:cLIJ/5ny0
>>701
反論出来ないのもミンスだし。
恥をかくのもミンスだな。

私は関係ない。事実を書くのみ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:55:08.63ID:UbVJM9bp0
>>700
高橋、久保田、水野とは何ですか?
俺の知識では、それぞれ憲法学者、契約法学者、家族法学者しか思い当たりません。
ちなみに、正確には、久保野です。
前2人は東大、最後は東北大です。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:59:20.58ID:UbVJM9bp0
>>702
自分の定義無視ですか?
認知外来受診してください。
間違ってもここで晒されたという理由で犯罪やらないでください。
ワークシートには習熟しましょうw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:02:33.99ID:UbVJM9bp0
>>702
マルサスについて分かったことありますか?
ついでにリカードとか参照しましたか?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:02:54.41ID:D+9DP9gG0
>>697
> お前のグラフを見ても緩和で正解だし。円高なら景気後退だったね。
> 一年後良くなる=その頃には為替は反転している というわけ。

円安になる→輸出が増える→賃金が増える→雇用が増える→消費が増える
が正しいとして、この一連の動きがタイムラグなしで同時に起きるのかよ?
それは無理だろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:09:34.55ID:UbVJM9bp0
阿Qは、もしかしたら余命儲か?
論理的に応答が成立しないから。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:12:55.02ID:cLIJ/5ny0
>>706
まあ、一年後には反転しているを「反転点は一年後」と言い換えるのもミンスなわけで。

また、ウソをついては全敗だな。
上の論理不明と似てきたね、枝野幸男とも変わらないし。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:14:35.84ID:cLIJ/5ny0
>>707
ウソをついては逃亡し
相手の一時間以上後に書き込みまたにげる。

ミンスはダメなんだよ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:14:36.17ID:D+9DP9gG0
>>708
> >>706
> まあ、一年後には反転しているを「反転点は一年後」と言い換えるのもミンスなわけで。

頼むから日本語で書いてくれ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:15:17.73ID:cLIJ/5ny0
>>710
日本語を
分からぬミンス
ここにあり
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:16:51.36ID:cLIJ/5ny0
>>710
反論出来ないのもミンス
為替の反転点を一年後としたかったのかな?

論理矛盾もミンスだよね。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:19:01.78ID:nd/TB+BY0
ID:cLIJ/5ny0

んーん、このリフレガイジぶりは、なんともw

ミンス連呼すれば、精神的勝利が得られるようだなぁ。
でもそのミンズ、鳩山政権に遥か及ばなかったんだけどね。
亀井がちゃんと財政ふかしたから。

自殺に関しては、もっと有能だった。
対策チームを作って劇的に減らした。

リズクフリーの国債を日銀と交換(ブタ積み)すれば
デフレ脱却〜っつーオカルト理論を信仰できるのは、
創価学会員かと思うわ。

このアホのハラダは、バリバリの財政均衡主義者だよw
財政出動に真っ向から反対している農学部卒
リフレ派ってのは、岩田規久男を始めとして、詐欺師しかいないのか?

クルーグマンは20年以上間違っているしなw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:19:32.91ID:D+9DP9gG0
>>712
病状が悪化してないか?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:20:02.40ID:UbVJM9bp0
>>711
精神外科でロボトミー手術受けてこい。
単語も文法も日本語では無い。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:23:28.63ID:UbVJM9bp0
>>709
後な、この掲示板ではお前の事情に俺が合わせる義務はない。
工作だから時間制限あるの?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:26:32.85ID:UbVJM9bp0
>>712
俺の頼みを聞いてくれ。もしお前が俺の頼みに応じるなら、俺はリフレ馬鹿になってやる。
自殺してくれ。お前の死亡確認後スティグリッツは俺は引用しない。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:36:00.33ID:cLIJ/5ny0
>>714
聞こえないふりで逃げても無駄。
あなたは全敗し、反論も出来ない。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:37:09.16ID:cLIJ/5ny0
>>717
あなたは全敗。
そして私は関係ない。

もう枝野幸男も終了だね。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:39:53.90ID:cLIJ/5ny0
久保田の「緩和は財政破綻だ」説は、高金利に国債利率上昇が連動するというのが前提だが、

連動は三重野康以降の制定なんだな。
恥をかき、逃亡してるし。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:52:09.69ID:UbVJM9bp0
>>720
久保野だよ。民法学者だよw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:55:12.63ID:UbVJM9bp0
>>719
自身の述べる所の定義も忘れる奴に勝ち負けが成立するかw
定義がないから無意味だからw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:56:21.11ID:cLIJ/5ny0
>>721
反論出来ないのは解った。
久保田の「緩和は金利上昇で財政を破綻させる」は空論という自白が得られた。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:57:13.07ID:cLIJ/5ny0
>>722
ウソをついては全敗、聞いてないふりで逃亡。
ミンスはダメなんだよ。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:58:38.12ID:UbVJM9bp0
>>723
俺はクボタの銘柄持ってないw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:59:37.35ID:UbVJM9bp0
140/740が同一人物。
異常だよね。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:00:23.14ID:UbVJM9bp0
間違いw
140/720
だったw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:03:44.80ID:UbVJM9bp0
>>724
宇宙人語で書き込まないでいただきたい。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:19:49.94ID:KKXjauGg0
だから妄言は要らないから、
インフレターゲットを続けるのなら、
何年で何パーセントなのか言えよ。

そして2年で2パーセントは失敗したから
修正すると明確にしな。

現在5年で旧コアコア指数では0.1だよ。
基準も明確にしろよ。
政府は以前は旧コアコア指数と言っていたが、
日銀はコア指数を出していた。
そして突然総務省統計局は新しいコアコア指数を
2017年1月から出し始めた。

明確にしろ、生鮮食品だけ外すのか、生鮮食品とエネルギーなのか、
アルコールを抜かした食品全般とエネルギーなのか、をだな。

卑しくもエコノミストなら年限と基準値くらい明確にしろ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:23:48.70ID:XIQOPQDU0
国の興亡はいくらでも為政者側の操作が効く経済指標ではなく、人口の増減、つまり改竄が完全不可能な出生率に現れるというが 日本w
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:39:00.21ID:KKXjauGg0
>>634
預金が4パーセントに対して貸金が2パーセントでしか
伸びていないんだから貸出なんか増えてないよ。
現状預金総額700兆円に対して貸出総額500兆円だよ。

https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/stats/month1_01/yokashi03252.pdf

https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/stats/month1_01/yokashi03251.pdf
.預金(実質預金)の動向
全国銀行の実質預金は、前月末比2兆4,523億円、0.3%減、前年同月末比
では26兆6,793億円、3.7%増となった。前年同月末比増加は、141か月連続
である。

II.貸出金の動向
全国銀行の貸出金は、前月末比 3 兆 6,751 億円、0.8%増、前年同月末比で
は11兆6,192億円、2.4%増であった。前年同月末比増加は、82か月連続であ
る。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:43:41.72ID:cLIJ/5ny0
>>728
反論も
出来ずに逃げ出す
ぱよぱよちーん

久保田の「景気回復は国債金利上昇による財政破綻である」は大ウソだと自白が得られたことは収穫でした。

サヨク自身が「市場貸出金利と国債金利の連動は三重野康以降の制定」と言われて、聞いてない連呼を始めたし。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:10:21.20ID:8igvWqCK0
>>684
なってないだろ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:15:30.06ID:8igvWqCK0
安倍の経済政策は期待はずれであった
だが、一つだけ大きな成果があった
それは日本の経済低迷の原因は、
消費税にあったということ

消費税を撤廃することこそが、マクロ政策最大の課題である
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:18:16.06ID:8igvWqCK0
>>729
黒だが狙っているのは、0.5%だろうな
白川と同じだ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:31:23.92ID:GAu8bD2A0
>>737
円安はプラスになっている
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:33:22.37ID:GAu8bD2A0
>>700
>円高なら景気が良くなる
円高では不況になる
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:33:23.07ID:cLIJ/5ny0
>>736
荒らしたのはあなたらミンスだね。
私は事実を書く。反論すらミンスは出来なかった。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:25:44.86ID:UbVJM9bp0
>>740
おめでたい。可能なら閉鎖病棟でやって欲しいが。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:35:29.20ID:6pMso9Q70
>>638
総務省「労働力調査」によれば、2017年1〜11月の「医療福祉業」の就業者数の平均は813万人、前年1〜11月の平均は811万人だ。これまで「医療・福祉業」の就業者数は増加が続いてきたが、足もと増加が止まりつつある。

同統計で、現産業分類での比較が可能な2002年以降の産業別就業者数の増加幅をみると、「医療・福祉業」の就業者数は20万人/年ほどのペースで増加が続いてきたことがわかる。背景にあるのは、言うまでもなく高齢化の進行である。

国内全体でみた就業者数の増加傾向は現在も続いている。代わって増加が加速しているのがその他の産業であり、「卸・小売業」や「専門技術サービス業」、「製造業」や「建設業」などの就業者数が増加している。

医療・福祉業への労働需要が減少したのか、というとそうではないだろう。医療サービスや介護サービスの求人数増加の中で、労働需給は他産業に比べて引き締まった状態が依然続いている。
他産業において人材の引き合いが強まる中で、医療・福祉業が新規雇用を確保しづらくなっている。

過去の推移をみると、「医療・福祉業」の雇用は景気と逆相関の関係があることを示唆している。つまり、景気悪化時の方が雇用が増えやすく、景気回復時には減りやすくなる。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-c30.xls
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:41:21.72ID:Sv5fejWP0
>>713
自殺も減らすアベノミクス

失業問題は自殺との関係が深い。有効求人倍率と自殺率には強い負相関が存在し[15]、従業員5人未満の零細企業の倒産件数は自殺率と強い正の相関がある[15]。

バブル崩壊後の長期低迷により、中小企業の社長などが借金を返済できず、自殺に追い込まれるといった事件が頻発したが、これはリコース・ローン(遡及型融資)が要因である[80]。
経済学者の竹中平蔵は「倒産・失業は本来自分の命を絶つようなことではない。日本で中小企業の経営者が自殺するケースが多いのは、経営者が銀行に対して個人保証をしていることに関係がある。
倒産・失業が増えていることは問題であるが、それ以上に倒産したら何もかも失うという日本の社会システムは、重大な欠陥である」と指摘している[81]。
竹中は「アメリカよりも日本の方がはるかに弱肉強食の面がある。アメリカには貧富の差はあるが、自殺は日本ほど多くない」と指摘している[82]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本の自殺
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:45:25.15ID:YY7dH8qR0
>>353
>デフレ厨とは、リフレ派ですw

実際、リフレへの批判には「需要に引っ張られたインフレでないとダメ」というのがあるね
で「物価安い方が売れるだろ」と

この2つの命題を合わせると、安くするとたくさん売れる、そして
たくさん売れる=需要が大きい=引っ張られてインフレになる

つまりデフレ派は「デフレにするとインフレになる」というロジックのリフレ派といえる

しかし1つ問題があって、現実に日本は長期デフレだったわけだが
これはつまり、デフレにしてもインフレにはならなかった、ということを意味する
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:49:51.30ID:YY7dH8qR0
>>358
デフレ自体は脱却してると思うがなあ
インタゲ達成するほどのはっきりしたインフレにはなってないだけで

今の物価動向ってたしかにまだ不安定ではあるが、かつてのような
はっきりしたデフレというわけでもない
だからその意味ではたしかに「道半ば」なのよね

消費税増税してなきゃ、2%近傍に迫っていただろうに
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:56:36.14ID:D+9DP9gG0
>>742
で、何?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:59:24.03ID:WQgR9q+h0
>>746
自殺率が急騰したのは1998年、銀行の不良債権危機で戦後最悪の不況になり、失業率も跳ね上がった年だ。そして1998年から2009年まで自殺率は高止まりする。
失業率は2002年から07年までの景気の回復で低下するが、自殺率はこの時の失業率の低下にはあまり反応していない。

その後、自殺率は2009年以降の景気の回復、失業率の低下に伴って下がり始める。特に12年以降の低下が目立っている。

図表2はこれを散布図にしたものだ。決定係数は0.80、相関係数は0.895と非常に高い(いずれも最大値は1で、その時は完全な比例関係になる)。
これは失業率上昇(に表される景気状況の悪化)→自殺増加(逆は逆)という因果関係が正しいとした場合、、自殺率の変化の80%は失業率の変化で説明できることを意味する。

また、2012年以降は線形近似線が示す趨勢的な傾向から下方に乖離する形で自殺率の低下が起こっている。 自殺率と言うのは不幸な人の発生率を示すひとつの指標であるから、過去数年、顕著に下がっていることは喜ばしい変化だ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:59:40.81ID:NwXZd9Vz0
次はガンダムに例えてくれ
「私はアムロ、反対派はシャア、勝つのはどっちだ」
とかね
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:59:56.72ID:K89eziEe0
そもそもが大本営発表
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:01:13.81ID:4QvFXC1Y0
「安倍政権、5年間でこう変わった」日本経済新聞

支持率
62%(12年12月) → 50%(17年12月)
不支持率
29%(12年12月) → 40%(17年12月)
日経平均株価
1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末)
名目GDP
494兆円(12年度) → 539兆円(16年度)
消費者物価上昇率
−0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月)
設備投資額
71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度)
税収
43.9兆円(12年度実績) → 59.1兆円(18年度予算案)
長期債務残高
932兆円(12年度実績) → 1108兆円(18年度予算案)
有効求人倍率
0.83倍(12年12月) → 1.55倍(17年10月)
賃金
29.8万円(12年) → 30.4万円(16年)
新生児数
103.7万人(12年) → 97.7万人(16年)
生産年齢人口
8018万人(12年) → 7656万人(16年)
訪日外国人旅行者
836万人(12年) → 2404万人(16年)

https://mobile.twitter.com/IsayaShimizu/status/944682963576299520
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:01:13.99ID:FVgwzMst0
やめた瞬間ぼろぼろになるが、やめなければどんどんやめるときの被害が大きくなる
始めた時点で失敗だった
その責任をだれが取るのかっていう
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:02:54.40ID:G9Viezjh0
>>27
お前の理論だと円安にならなきゃいけないのに何で円安にならないんだろうなw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:13.66ID:5PaeqFcW0
氷河期世代「正社員になれない悲しい思いは我々だけでいい」 安倍晋三総理続投支持が若年層に多いことに様々な意見
http://getnews.jp/archives/1920531
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:04:08.93ID:K89eziEe0
ドーピングしたらリバウンドがくるだけ
登ったら下る
好景気になれば不景気がくる
安定が一番
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:05:18.67ID:dg7vKs4x0
「異次元金融緩和は成功した」数字が語るアベノミクスの5年間
https://ironna.jp/article/7945?p=1

榊原英資(青山学院大学特別招聘教授)

 第2次安倍晋三内閣が発足したのは2012年12月26日。既に第3次安倍内閣の第3次改造(17年8月3日)になっているが、この間の政策全体が「アベノミクス」と呼ばれた。

 アベノミクスの3本の矢は「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」であった。このうち、金融政策は13年から安倍総理によって任命された黒田東彦日本銀行総裁によって実施された。

 「異次元金融緩和」と呼ばれた積極的な金融緩和によって円ドルレートは大きく円安に動き、日経平均株価も急速に上昇した。
 
【年間平均レート】2012年:1ドル79・79円、2013年:1ドル97・60円、2014年:105・94円、2015年:121・04円
【終値】2012年12月:1万395円、2013年12月:1万6291円、2014年12月:1万7451円、2015年12月:1万9034円

 経済成長率もリーマン・ショックによるマイナス成長(2008年マイナス1・09%、2009年マイナス5・42%、2011年マイナス0・12%)から1〜2%のプラス成長に転じた。大胆な金融政策は明らかに成功し、日本経済は息を吹き返したのである。

後場開始から高値を更新した日経平均株価 =10月11日、東京都中央区(春名中撮影)
 2014年は5%から8%の消費税増税によって成長率は0.34%に鈍化したが、2015年には1・20%に戻し、その後も1〜2%の成長が続いた。成熟段階に既に達している日本経済にとって1%前後の成長率は「巡航速度」といえるだろう。
日本経済は1956〜73年の高度成長期(年平均成長率9・1%)、1974〜90年の安定成長期(年平均成長率4・2%)を経て、1990年から成熟期に入ったのである。(1991〜2016年の年平均成長率1・00%)
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:06:49.78ID:YY7dH8qR0
>>529
> 1ドル80円のときの労働者の給料20万円は2500ドルの価値
> 1ドル120円のときの労働者の給料20万円は1666ドルの価値しかない
>トヨタなどの輸出型企業にとっては、商品はドルで買ってくれるので

輸出されたトヨタ車、海外では今まで2500ドルで買われてたのが
円安(レート120円)になったら1666ドルで買えるようになった

これ本気で言ってるの?
ものすごいダンピングだよね
ものすごい批判されるよ、こんな売り方したら
それこそ近隣窮乏化、貿易摩擦、経済制裁が沸騰だよ

実際にそんな安売りしてたら(安売りできたら)
「アベノミクス円安では輸出数量が増えなかった」なんてことにはならなかったはず
でも、実際には輸出数量は増えなかったでしょ

だって実際には、そういう為替安を利した値下げ安売りなんてしてないからね
同じ値段で売ってた、だから数量は特に増えなかった、
それでも為替換算で利益が莫大に増えた、それが円安のメリットだよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:09:46.26ID:nKvoqrZq0
1番にピッチャー配置したらダメなんですか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:16:03.57ID:ESZNtS6A0
誰が上にたっても日本経済はあと数年で終わるよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:18:49.96ID:JZczl1Rd0
野口悠紀雄「ついに国債破綻が始まった」(『文藝春秋』、10年3月号)

藤巻健史「日本経済は1年で破綻する」(『週刊朝日』、10年3月5日号)
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:19:28.82ID:sBZnIME80
今なら中国に簡単に滅ぼされるだろ。
誰も下痢に忠誠を誓っていない。
今だけならイケると思ってやってる
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:21:14.25ID:YY7dH8qR0
>>645
取得収支ではなく所得収支では
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:21:16.33ID:y/UuG/QK0
>>745
GDPデフレーターマイナス0.2

クソデフレなんだから、
とってと消費税減税しろ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:22:56.41ID:cbjLSSsU0
昭和天皇一推しのインパール作戦を揶揄するとか増長の極み
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:24:43.42ID:cGl6Vn9K0
内閣支持率 4か月ぶり「支持する」が上回る NHK世論調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180709/k10011524991000.html?utm

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、
先月の調査より6ポイント上がって44%だったのに対し、「支持しない」
と答えた人は5ポイント下がって39%で、4か月ぶりに「支持する」が
「支持しない」を上回りました。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:26:20.90ID:sOuu0qbH0
安倍政権が経済政策の頓挫と増税で失敗してるのに金融緩和を緩めたりやめたりしたら大失速するわな
日銀も所詮 チンカス罪務症の金魚の糞が多くて馬鹿ばかりだな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:30:11.32ID:cGl6Vn9K0
5月季節調整済経常収支
 +1兆8500億円 前月比-355億円

日本は貿易で稼ぐ国から投資で稼ぐ国に変化していない。第一次所得収支は投資収益のごく一部。日本の対外純資産は2012年末299兆→2014年末363兆→2018年3月末313兆(財務省推計)。日本は円安では稼ぐが、それ以外は日本の株高などで貢ぐ側。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:59.89ID:g2XXczfE0
阿Q君は、リアル痴呆ジジイなんだろな。

30年前のことを繰り返し書くしか能がない
老害キチガイ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:39:08.56ID:nKvoqrZq0
さり気なく、ワグナーテュバ。

を飾って置けば、バリバリ伝説になるんじゃないですか?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:42:11.65ID:2aMWq8RW0
>>741
反論も
出来ずにぱよは
逃亡中
>>769
何か思い付いた? 何でも良いんだよ、あなたはウソつきだし。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:43:10.85ID:YY7dH8qR0
>>694
そもそも戦後の復興、高度成長〜バブル期までずっとインフレしてたわけで
それをインフレ税をたくさん負担してるのだ、たくさん損してるのだ、とか言われてもなぁ
そのインフレ期を通じて日本は相当な経済大国になったんだが

戦後直後より相当にインフレしたことを、日本人はインフレのせいでかなり損した、
インフレ税でひどいことになった、インフレのせいでかなり貧しくなった、などと
本気で思ってる人がいたら、それは相当な変わり者だなw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:44:45.68ID:D+9DP9gG0
>>748
長々コピペ乙

で、アベノミクスは関係ないよなw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:45:30.11ID:D+9DP9gG0
>>763
有り難う、誤字だな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:46:38.11ID:A/Mhk4oE0
>>773
WHOは変死の半分を自殺に入れてるから、自殺者数+変死体1/2率なんてのがある

変死体数(1/2)+自殺率
2006 0.301
2007 0.313
2008 0.310
2009 0.318
2010 0.319
2011 0.320
2012 0.308
2013 0.294
2014 0.279
2015 0.269

民主時代ほとんど改善してねえじゃん、カスだな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:46:46.75ID:nKvoqrZq0
もう’リヒャルトの生まれ変わり’とは再会したんで、
後は特にやる事もないよ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:51:06.38ID:HpkCsjto0
>>772
ディマンドプルインフレとコストプッシュインフレをちゃんと分けるべきだと思うよ?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:52:05.55ID:nKvoqrZq0
走れメロス。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:54:21.87ID:HpkCsjto0
>>744
どれくらいをして『インフレ』とするかでしょ
文字通り0%以上をインフレとするなら、日本はそれなりにインフレ期間がある
で、リフレ派が言うように2%程度はなければ完全にデフレを脱却したとは言えないのなら、
こんだけ散々緩和をしてもインフレになれていない
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:55:10.20ID:YY7dH8qR0
>>777
ディマンドプルとコストプッシュ
インフレしたら「その増えた分」はどこに行くのかって違いあるかな?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:57:44.65ID:YY7dH8qR0
>>780
需給曲線の考え方からすれば、たくさん売れる、需要が増える、というのは
価格が下がる要因ではなかろうか
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:10.41ID:RcqRzDR50
日銀が金融緩和と言った補給をしてるのに
アホなゲリが消費税増税、内部留保過去最高、
格差拡大、貯蓄0円世帯過去最高で
インパール状態にしてしまうかも。

一時的に金融引締めしてアベを追い出さないと
嫌でもインパールになる気がする。
やはり紙幣は無限に発行出来ない。

それと日銀は外資の日本企業買収に注意すべきかも
場合によっては金融引き締めをしなくてはいけなくなる。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:59:00.54ID:y/UuG/QK0
>>780
毎日毎日毎日まさにインフレに向かう行為である消費に8%課税するバカが日本にいるからな。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:02:41.53ID:TJjibpIC0
GDPデフレーターの対前年増減率の推移をみると、1995年以降マイナス傾向になっていて、デフレになったのがわかる。
正確に言えば、97年は若干のプラスであるが、その年を除き、2013年までマイナスだった。14年から、1・7、2・1、0・3と3年連続のプラスだったが、17年には▲0・2と再びマイナスに転じてしまった

 IMFなどの定義に従えば、安倍晋三政権になってから、一時デフレを脱却しかかったが、18年のGDPデフレーター対前年増減率がプラスとしても、デフレ脱却したといえるのは19年以降ということになる
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:02:50.78ID:HpkCsjto0
>>782
需要が多くなる中で供給が変わらなければ価格は上がるぞ?
需要以上に供給が増えれば価格は下がるだろうが
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:04:53.20ID:cTvzNKfV0
>>36
>>37
山のようにレスがあるのに、まともな意見が2つだけって。
zに日本中が洗脳されてるね。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:05:29.71ID:HpkCsjto0
>>784
んなこと言うなら、消費の素になる所得に税をかけるのは良いのかい?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:05:31.13ID:TJjibpIC0
「1年後に物価上がる」答えた人の割合 2年半ぶり高い水準
2018年7月7日 4時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180707/k10011518221000.html

日銀が全国の個人を対象に行った調査では、1年後に物価が上がると答えた人の割合が2年半ぶりの高い水準になりました。

日銀は全国の20歳以上の個人を対象に、景気の実感や暮らし向きなどを3か月ごとに聞いていて、今回は、5月中旬から6月上旬にかけて調査し、2100人余りから回答を得ました。

それによりますと、1年後の物価の見通しについて、「かなり上がる」、または「少し上がる」と答えた人は全体の77.4%を占めて、2年半ぶりの高い水準となりました。

ガソリン価格の値上がりなど、緩やかながらも物価の上昇が続いていることが背景にあると見られます。

一方、今の景気が1年前と比べて「よくなった」と答えた人の割合から「悪くなった」と答えた人の割合を引いた値は、マイナス9.9ポイントでした。

依然として水準はマイナスですが、前回と比べて2.5ポイント改善し、およそ4年3か月ぶりの高い水準となりました。

日銀は、好調な企業業績を受けて賃金やボーナスが増えたことが背景にあるのではないかとしていて、個人の景気判断を見るうえでは、物価の上昇に見合う形で賃金の伸びが続くかどうかが引き続きカギになりそうです。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:07:05.14ID:YY7dH8qR0
>>786
それって品薄にしろってことだよね
つまり需要に応えるなってことだよね

現実の企業行動として、あえてそれをやって値上がりさせる、のは
ちょっと不自然で考えにくいよね

現実には転売ヤーという中間業者()が買い占めたりすることで
オークションなどで高値がつくということが多い気もするな(そこでインフレしているw)
企業の売価としては特にインフレにはならない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:09:48.67ID:HpkCsjto0
>>790
需要を増やせば良いんだよ
魅力的な商品サービスを作って潜在需要を喚起すれば良い
そうやって総需要を増やせば、ディマンドプルインフレを起こせる
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:18:29.94ID:YY7dH8qR0
>>791
先進国では生産力・供給力に余裕があるから
ディマンドプルなインフレは望みにくいと思うがなあ

新奇な商品つくって、売り出しで強気の値段つけるくらいか?
でも特定のヒット商品を買うために、他で買い控えするという問題もある
だから特定のヒット商品は高値で売れても、その分だけ他が割を食う
全体のパイは変わらないっていう

高度期の3種の神器みたいに、いろんなものが同時並行的に
大規模に社会に浸透していくという形でないと
現実にはディマンドプル・インフレは起きないだろうし
先進国ではおおむねそういう需要は飽和してるからなぁ

魅力的な新商品を、というのは言うは易いが実現は難しい
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:19:01.40ID:D+9DP9gG0
>>785
> IMFなどの定義に従えば、安倍晋三政権になってから、一時デフレを脱却しかかったが、
> 18年のGDPデフレーター対前年増減率がプラスとしても、デフレ脱却したといえるのは
> 19年以降ということになる

結局、通貨安で輸入物価を上げても消費が減るからデフレ脱却は不可能
地道に需要を刺激する政策をやるしかないってことだ



で、財政出動させるとして、どんなことをすればいいのやら?

定番は建設土木系の公共事業だが、業界の人手不足で思うよーに増やせないし
お金を注ぎ込むとその分GDPは増えるが、止めるとその分落ち込む
というのが1990年代の経験、乗数効果って何だっけ?

かと言って、低所得者に直接、金やクーポンを渡すのは
「働かざる者喰うべからず」の儒教の考えに凝り固まった
日本人にはアレルギーが強い
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:30:06.27ID:HpkCsjto0
>>792
とするなら、別にインフレにならなくても問題ないってことだね
国民の『厚生』は満たされてるってことなんだから

国民が欲するものを手に入れられてそれでもインフレにならないのなら、
別にインフレになる必要ないもの
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:31:55.73ID:+N4/cg2X0
景気を牛で牽引して目的地についたら牛食べれば一石二鳥だと思います
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:39:59.61ID:HCpy99KD0
>>794
インフレは格差是正になる。借金も貯金も実質的に小さくなるから。
だが、高いインフレは迷惑なので2%くらいが丁度いい。

それに、政府の今の負債額はインフレで解消していくしかないほど大きい。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:46:16.49ID:uammsjzq0
>>798
>>お金を注ぎ込むとその分GDPは増えるが、止めるとその分落ち込む

リフレ派によると既に民業圧迫してるらしいぞ。

ということは、公共事業でいったん経済を回した後は、
現在よりも好調になるであろう民間の仕事を引き受ければいいんじゃないの?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:47:52.56ID:fbewra1L0
現状を見ると日本の資産の半分は公的に買わないと駄目な感じだからまだまだ道半ばだろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:53:47.93ID:YY7dH8qR0
>>794
最適なインフレ率は?という研究では理想はゼロ・インフレということらしいが
原理上は実体経済の活動と金融供給がちょうどマッチしてるということなんだろうな

しかしCPIには上方バイアスがあるから目標としてのインフレ率は1%あたりになるか?

デフレの何が問題かを考えると
物価だけ安くなるという美味い話はなくて賃金も安くなるんだよね
だから低所得化が進む(実際、日本はそうなった)

だから各国ともデフレは避けたい
したがってデフレと紙一重なゼロ・インフレは目標にしにくい
現実の目標はやはり上振れするだろう

また実体経済にあまりにタイトな金融だと自由度が低くなる
(たとえるなら体型ピッタリすぎる服は動きにくい)
だから流動性の確保という意味でも実体経済よりも金融が先走るほうがいい

そんなこんなで経験的にインフレ目標は2%近傍ってことになったのだろうな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 21:56:21.42ID:BHaKm2g50
>>793
>かと言って、低所得者に直接、金やクーポンを渡すのは
>「働かざる者喰うべからず」の儒教の考えに凝り固まった
>日本人にはアレルギーが強い

そこで消費税減税や、健康保険/年金保険料を下げるということが一番いいのだが。
なぜかこれらが政治的に難しいみたいなのよね。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:01:49.64ID:HpkCsjto0
>>796
何をして格差とすんの?

単純に所持しているお金の多寡で言うなら、
お金があるということは、他人から満足を提供してもらえるということなわけで、
他人に満足をたくさん提供した人は、他人から満足をたくさん提供してもらえて、
他人に満足を提供していない人は、他人から満足を提供してもらえない、
というのは、別に是正する必要はないと思うが?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:03:06.58ID:bZyfFKtk0
黒田は口先だけじゃなくて、成果をだせよ


出来なきゃ死ね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:03:10.81ID:HpkCsjto0
>>799
0%以上のインフレ率の時に必ずしもそのインフレ率に勝てる程に賃金が上がるとも限らないけどね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:06:10.99ID:DiQ+RHIF0
黒田五十六「是非やれと言われれば初め2年や3年の間は随分暴れてご覧に入れる。然しながら、4年5年となれば全く確信は持てぬ。」
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:16:13.86ID:YY7dH8qR0
>>803
安定的にインフレな経済では
実は賃金上昇が最大のコストプッシュ要因じゃないかねえ

コストプッシュの代表格とされる第1次オイルショックでも
物価は年率20%も上がり狂乱物価といわれたが
実は賃金は30%ほど上がっている

このとき海外でもかなりインフレしたがやはり賃金が相当に上がった
賃金と物価がスパイラルに作用し合って持続的に上昇するのが
安定的なインフレ経済だと思う

物価は売るための値段、買ってもらうための値段なので
賃金が追いつかないなら購買力が追いつかないので物価上昇もそこで止まる

つまり、よく批判で言われる賃金だけ置いてけぼりにして物価だけ上がる、
というようなことは通常おきない
(短期的・局地的にはあるかもしれないが)
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:17:30.79ID:xZU5e9wU0
石破も岸田も野田も、そしておそらくは進次郎も、次期総理に名前が上がる人はみんな緊縮財政派だよね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:21:49.72ID:BHaKm2g50
>>806
これが本当に不思議で。
だから野党はチャンスであるんだよ。
安倍もいつかは総理で無くなるんだから、そこで積極経済を掲げる野党が登場すれば、一気に勝てる可能性も出てくるんよ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:21:55.04ID:D+9DP9gG0
>>805
> つまり、よく批判で言われる賃金だけ置いてけぼりにして物価だけ上がる、
> というようなことは通常おきない
> (短期的・局地的にはあるかもしれないが)

その希なことを起こしたのが
円安誘導で輸入物価を上げたアベノミクスつうことで
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:26:35.33ID:HpkCsjto0
>>805
アベノミクスは5年中4年で前年比で実質賃金マイナスだよ?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:27:33.27ID:YY7dH8qR0
>>808
リフレして物価が上がり始めたところに消費税増税ぶち込んだからだよ
消費が一気に腰折れしてGDP2期連続マイナス
その後も消費低迷が続いた

こんな先行き不透明になって、企業がおいそれと賃金上げられるわけがない
設備投資だってためらうだろう
何しろ次に10%が控えてるんだ
8%ダメージのひどさから2回連続で先送りになったが
常に、次は必ず上げる、との断言付き

これでは回復の足まで引っ張ってるようなものだ
だからデフレに逆戻りというわれるくらいインフレ率も低迷するようになった
消費税増税前には前年比1.5%まで順調に上がってきてたのに
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:30:57.25ID:YY7dH8qR0
>>809
実質賃金って物価を加味したものでしょ
それがマイナスってのは物価が上がってるということだけど
インタゲ(年率2%)には程遠いジリなインフレ

ちなみに(名目の)賃金もジリジリと上がってるよ
物価との正の相関はそれなりに保たれている
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:36:58.97ID:tDpfmlV+0
>>811
指標となる物価には人件費というものも加わっている
インフレ率2%の届かないのは給料という物価が上がっていないから
足を引っ張っているんだな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:42:22.78ID:YY7dH8qR0
>>812
そういうことだね
賃金が上がればそれに見合って物価も上がるだろう

安倍は初期から企業に賃上げ要請してたなぁw
自分の決断で消費税増税して邪魔をしたわけだが
あの大失策がなければリフレ・インタゲもかなり格好付いてたはず
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:55:10.18ID:iKjotQoO0
>>809
大竹 文雄
大阪大学 社会経済研究所 教授

八田先生と星先生の対談。標準的な経済学で、現状をうまく整理されて、的確な政策提案がされていると思います。後編も合わせてお読みください。


アベノミクスをどう評価するか

八田 まず、マクロ政策全体では、失業率が低下したことが大きな成果だと思います。

 一方、「失業率が下がったのに、賃金が上がっていない」とよくいわれますが、これは問題ではないと思います。景気の回復面で非正規雇用が増えた結果、
雇用者全体に占める非正規雇用者の割合が増えたために、その分平均賃金が下がったのです。やがて非正規労働者の待機者数が少なくなると、非正規雇用者の賃金は上昇します。
いままで賃金が上がらなかったのは、まだ調整過程にあったためです。時間の問題です。現実に、いまアルバイトやパートの賃金は上昇しています。今後、雇用者全体として賃金は上がっていくとみています。

八田 金融政策が実体経済に影響を与えるまでにはある程度の時間が必要です。いま、不動産価格が上昇し始めています。それは徐々に担保価値を増やし、投資を増やすでしょう。いまの政策を続ければよいと思います。
そのうちいろいろなことがいっせいに動き出しますから、そのときにコントロールする方策を整えておくことのほうが重要だと思います。

星 金融政策は時間的な遅れを伴い、しかも不安定。うまくコントロールするのが難しいわけですね。

ただし、ここでインフレはまだ日本では起こっていないことを確認しておかなければならない。日銀の金融政策がようやく効いてきてこれからインフレになるという可能性はあります。
しかし、いままではなかなかインフレにならなかったという経緯もあるわけです。

 日銀としては、いまインフレの問題を論じ始めるというのは時期尚早である。デフレからの完全な離脱に向けて、いままで以上に緩和的な金融政策の模索を続けなければならない。
その一方で、最終的にインフレが起こってくるときには、それに速やかに対処しなければならないし、その前からある程度インフレのコストを下げるような制度改革も考えておかなければならない。そういう難しい時期にあるのだということだと思います。

八田 同感です。

https://m.newspicks.com/news/2001414/
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:57:27.38ID:y/UuG/QK0
>>788
消費しなくても課税される。

所得税は消費を減らすインセンティブにはならない。
問題は逆進性だ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:01:47.76ID:y/UuG/QK0
>>793
人手不足なのは建設需要が一時的だと予想されるからだろ?

景気対策って名目はそういうことだ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:13:14.31ID:eXpWLJGt0
派遣の賃金にも消費税かかるからな
これが、非正規の賃金上昇を邪魔している
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:26:29.25ID:HpkCsjto0
>>815
(実質)賃金が増えても消費は増えないってこと?

逆進性っつっても、その人が受益者か否かが重要なんじゃね?
つまり、受益者負担の結果として所得が少ない人に税金がかかっても、それは当然の帰結だ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:27:56.96ID:D+9DP9gG0
>>810
> 消費税増税前には前年比1.5%まで順調に上がってきてたのに

だからそれは輸入物価の上昇=コストプッシュだろーが
で、2013年の夏から消費の減退ははじまっていたわけで

消費税ガーの莫迦は数字を見ないのな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:30:33.68ID:eXpWLJGt0
国民総生産の8%は、非生産的な公務員に自動的に吸い上げられるシステムだからな
そりゃ、賃金上がらんわ

本来、この8%の上澄みは銀行の利息や労働者の賃金になってたからな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:33:02.60ID:eXpWLJGt0
>>820
輸入物価は海外で供給能力や需要によって変動するけど
消費税はそんなの関係無く恒久的に8%コストプッシュになるから

つまり、お前がバカ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:35:44.59ID:D+9DP9gG0
>>822
別に消費税は国税庁がお札を燃やしているわけじゃないぜ
政策次第でいくられも国内に還流できる

一方、輸入物価の上昇は海外に富が流出するわけだから
何をやっても、日本人の懐には戻ってこない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:13.50ID:D+9DP9gG0
消費税ガーの莫迦は
「逆進性」言うと賢くなった気分になれるノータリン
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:41:03.79ID:eXpWLJGt0
>>823
>一方、輸入物価の上昇は海外に富が流出するわけだから

意味不明
輸入物価が上がって買え無くなれば、需要が減って海外へ富の流出は無くなりますが?
といういか、富ってお金のことしか考えていない?
海外から輸入した物も富だよ

本当に怖いのは日本に海外の物と交換できる物を提供する能力が無くなることだけど、
消費税はデフレを加速させて、そんな状況に追い込んでいる
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:41:18.50ID:py3fNg7k0
皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返せ

これ、色々な解釈あって、聖書研究者でも見解が割れている言葉なんだよな

1、イエスに反対する連中が難癖をつけて陥れようとしたのを、うまくかわすために言っただけ
2、「税金を払うべきだ」と言ってる(皇帝のもの=皇帝の肖像と名前が刻印された硬貨のこと)
3、お金は「所詮、腐ったこの世のモノ」なので、そんなのは皇帝に返して、神に忠実に従う我らは金など要らない

色々な解釈あって、一定してない

一般的には、「この世と上手く折り合って生きていくことも大切なので、
上手く攻撃をかわす会話力を身に付けて、社会に溶け込め」みたいに言う聖職者が多いんだが
3みたいに考えて、「金銭みたいな資本主義要素を否定している」という社会主義的な解釈もある
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:43:13.56ID:eXpWLJGt0
消費税って一種の宗教だよね

よく考えると、こんなに酷い欠陥税は無いぞ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:47:59.32ID:D+9DP9gG0
>>825
> 海外から輸入した物も富だよ

ん?
だから輸入物価が上昇したら富が減るだろ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:53:30.81ID:D+9DP9gG0
もしかして「円が売られる」とか表現されるから
円安になるとお札の枚数が少なくなるとでも勘違いしているのか?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:57:32.17ID:y/UuG/QK0
>>819
そもそも歳出と徴税は関係がない。
MMT経済学的な思考だが事実だ。

受益者負担にこだわるなら、
徴税も歳出も必要ない。
全部マーケットに任せればいい。

デフレになるほどの徴税はクソで、
デフレを続けるほどの歳出もクソ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:02:43.70ID:gl6FXoA10
イカロス紹介したんか
割と近いじゃん
自覚無い無能だけどいいチョイスしてる
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:22:59.68ID:bpw/a3d40
>>827
消費税導入して、結果、税収が減ってるんだから世話ないわ。
「安定的に税収が確保できる」ってのも、景気が良い時も悪い時も「安定的に」税を吸い上げるんだから、デメリットでしかない。
消費税増税したがる人の動機がわからん。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:33:35.81ID:MfQw8WXT0
>>824
逆心性も問題の一つ
最大の問題ではないが、マイナス要因にはなっている
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:35:19.21ID:WIfxLqcF0
>>820
各種の試算では、為替レートがCPIに影響するのは
10ヶ月から12ヶ月くらいタイムラグがある

2013年半ばから14年にかけての早々の物価上昇を
足元の円安をそのままダイレクトに国内物価に乗っけて物を言うのは
あまりに無理があるね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:40:07.26ID:E4DB6XUM0
>>827
じゃあ物品税復活させるか?wwwww
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:41:03.68ID:WIfxLqcF0
>>823
>一方、輸入物価の上昇は海外に富が流出するわけだから
>何をやっても、日本人の懐には戻ってこない

海外が豊かになれば、貿易による取引が増える(可能性がある)
世界はそのように繋がっている
日本が経済的に豊かになって、日本は海外からの輸入も増えただろう
日本の輸入は相手国にとってダイレクトにメリットだし
日本と直接取引してない国も、ほかの国々との貿易を通じて波及する可能性がある
そうやって巡り巡って全体が豊かになり、互恵の関係が充実していくものだろう

君のような考え方は、企業が労働者に賃金をたくさん払っても、
労働者は我が社の商品を買うとは限らないから賃金を上げたりボーナスを弾むのは損だ、
と言ってるようなものだな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:47:35.67ID:WIfxLqcF0
>>828
たとえば輸入車(ベンツとしよう)が欲しいというとき
そのベンツ自体が富ということだよ

そのベンツという富・効用を入手するために金を払ってるわけだ
金はベンツという富・効用との引き換えだ

君の考え方は、ベンツを買うために払った金は損だと言ってるのと同じだ
金を払って手に入れたベンツには何の価値もないのか?
ベンツがほしいから金を払ったのではないのか?

払った金だけが富であり、手に入れたベンツは富ではない、
君はそう言ってる
ベンツの価格が前より値上がりしたら「損が増えた」と言ってるわけだ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:58:19.08ID:bIAo01u20
>>837
二台目のベンツを買うことを考えろ
円高ならEクラスが買えるか、円安ならCクラスで我慢しなきゃいけないだろ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:59:31.62ID:M77rcKq60
お前ら日本人みたいに、
金持ち(日本は債券国なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキが、選民思想持っていてナチ思想を持っていて、貴族になりたがっていたら、
白馬の王子様もオマエラ日本人のところには来ないのは当然だろwww

例えば、ハリウッドスターとかリベラルとかで、東南アジアの途上国の孤児や難民を引き受けて育てる奴いるけど。
ひねた見方をすればあれもパフォーマンスで受けがよいからやるわけで。

お前らみたいな「選民思想持っていてナチ思想を持っていて貴族になりたがっている、金持ち(日本は債券国何なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキ」
を引き取っても何のプラスにもならないだろwww

それどころかマイナスしかない。お前らみたいな日本人を引き取ったらイメージが悪化するだろwww

オマエラ日本人がもっと貧乏になり選民思想を捨て貴族面するのをやめたら、白馬の王子様も来てくれるってことだろwww
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:59:52.37ID:M77rcKq60
で、お前らは自分自身のことを
精霊に選ばれた聖なる戦士でwwwエンジェルだけど今は翼が無くて空を飛べないwww
とか思ってんだろ?www

ああ、ああ。ゴキブリも翼は持ってるよなww

しかも最近じゃ、ゴキブリって、こっち向かって飛んできやがるよなwwwキモイよな

日本なんか早く滅びれば世界が今よりましになるのにな、といつも思うよwww
Other thing being equalなら、オマエラいないほうが世界は今よりましだろ?www
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:00:04.95ID:M77rcKq60
左ならなおさら日本に移民や外国人労働者さんを受け入れるべきだろ

日本を能力主義にし、日本に移民や外国人労働者さんを受け入れれば、
ブルジョアの日本人のクソガキが、不法移民にあごでこき使われる時代が来るんだぜwww

ざまあ!
日本に移民をもっと受け入れよう!
日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:03:48.29ID:VCcTLs560
朝ナマでのワンシーン

荻原   「消費税は、逆進性が・・・・」

三浦瑠璃 「逆進性なんてないですよ!!!!!」
 ↑
自称、国際政治学者

一同、呆れて静まり返る。
これが、この国の状況だかんな。

どうしようもないよ、リフレ派はガイジだけど、
売国奴はこいつらだけじゃないもん。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:05:58.22ID:WIfxLqcF0
>>838
効用と引き換えに金を払ってる、効用を手にするために金を払ってるのに
その効用自体の価値はどこかに行ってしまってて
金を払うことは損することだと考えているだろう

そういう価値観って重商主義(重金主義)っていうんだっけか?

もともとの重商主義ってのは上の例とは方向は逆で
金を手に入れるために物(生産物)をばんばん手放すんだっけか

いずれにせよ金こそが富であると考えていて
とにかく手元の金を増やすことに価値を見出して
物やサービスが富・効用であるということがすっ飛んでいる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:26:30.88ID:bIAo01u20
>>843
購買力を無視した人為的に誘導した替レートは維持出来ない
って簡単な話なんだけどなあ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:48:11.97ID:ruR8khYjO
>>793
消費税廃止、社会保険料廃止、法人増税、所得税高累進復活

財政のワニの口を問題にするなら、ワニの口が開く前の税体系に戻すべきだろ常識的に考えて
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:50:21.31ID:ruR8khYjO
>>819
受益者負担は公の役割じゃない
公部門の仕事は合成の誤謬の防止だ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:51:50.35ID:ruR8khYjO
>>832
そら累進破壊だろ
法人減税や所得税の累進緩和に使われてんだよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:56:36.43ID:T3pmMTBq0
>>46
帝国陸軍は統制は超一流、士気超一流、作戦二流、兵站素人
その悪い部分が全部出たのがインパール作戦
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:01:54.91ID:z1YhemWX0
軍政がローマ帝国に劣る。
つまり陸海軍の上位機関がない、統帥権者が最高指揮官では無い。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:40:23.42ID:jtPPvX7t0
>>842
古市なんて、
消費税増税に賛成してたな。

なぜマクロ経済の素人を決定会合に呼んだのかわからんが。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:55:29.18ID:Ds1fz8VY0
>>852
文藝春秋=半藤一利=反アベ 繋がりさ。

反アベならサヨクに都合の良い話を作るだろう、という読みで呼んだら、
実際は文藝春秋は、ミンスを増税に引き込んだ阿呆だった。
(小泉純一郎vs岡田克也の郵政選挙は、実際は文藝春秋による増税承認選挙としての側面を持っていた)
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:57:45.47ID:z1YhemWX0
>>853
金玉野郎帰れ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:59:36.98ID:z1YhemWX0
>>855
いる。極めて迷惑だから今日も俺は叩く。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:39:21.26ID:Ds1fz8VY0
ぱよぱよちーん
あいも変わらず
ウソ連呼
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:45:07.54ID:Ds1fz8VY0
サヨクは罵倒で隠そうとするが、
「高金利側では、市場貸出金利と国債金利とを連動させる理由が無い」
について、サヨクは全く返答をしない。

サヨクの言う「金利が上がれば国債金利が上がって財政破綻」説の前提が崩れるからね。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:45:27.97ID:z1YhemWX0
>>859
10年追うと通知済み。まぁ嘘はない。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:46:17.80ID:z1YhemWX0
>>860
マルサスとリカードについて一言↓
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:46:49.27ID:Ds1fz8VY0
>>861
論理無し
消滅サヨクは
哀れだね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:51:39.97ID:Ds1fz8VY0
>>862
関係ない。
人口は消費額とは直接結びつかないから。

そういえば、「老人介護分野への雇用が増えているのは老人増加だけが要因」とサヨクは言ったが、
金のない老人には有料介護は無いんだよ。人口が要因とは言えない。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:51:54.81ID:z1YhemWX0
>>863
昨日140同じスレでやらかした馬鹿がw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:51:59.70ID:c/dc6m8d0
■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:52:55.40ID:Ds1fz8VY0
>>865
あなたが反論もせず罵倒で隠したからね。再度言及しあなたは泣き出した。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:59:02.04ID:z1YhemWX0
>>867
140レスw
俺も70レスだがw
しかもお前には味方無しw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:00:20.23ID:z1YhemWX0
>>867
今日も罵倒する。よろしくw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:00:49.57ID:Ds1fz8VY0
>>860に言及出来ない小幡や久保田、枝野幸男を抱えているサヨクは、
それだけで敗北決定なわけで。

罵倒を貼ったり逃げ出したりのサヨクのみっともなさも含め、経済音痴ばかり集めてどうするの、と問いたい。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:03:11.70ID:z1YhemWX0
>>870
リフレ馬鹿に反論が無意味とお前が証明したからなw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:04:48.35ID:RN5sN4td0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
うぇt
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:05:01.61ID:RN5sN4td0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

うぇえwg
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:05:32.77ID:RN5sN4td0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

ふぇwg
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:05:55.69ID:RN5sN4td0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
うぇf
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:06:14.33ID:RN5sN4td0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
うぇふぇw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:06:36.48ID:RN5sN4td0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
          |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
         |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
うぇふぇ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:07:37.91ID:T9dLMLJ50
内閣支持率上昇で「安倍3選」に現実味 石破氏抑え、国会議員票は過半数の勢い
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/180625/soc1806250009-s1.html

 報道各社の世論調査で、安倍晋三内閣の支持率が上昇し、9月の自民党総裁選での「安倍3選」が現実味を帯びつつある。拉致問題解決を含めた北朝鮮外交などへの期待が背景にあるとみられる。
共同通信の調査では、安倍首相は、石破茂元幹事長ら「ポスト安倍」候補を抑え、国会議員票の過半数を得る勢いという。

 注目の支持率は、日経新聞・テレビ東京の調査で、特に驚異的な伸びを示し、2月(56%)の水準に回復した。
支持理由として、「国際感覚がある」(37%)、「安定感がある」(36%)が上位を占め、日朝首脳会談を「早く開くべきだ」と答えた人は60%に上った。

 こうした傾向は、自民党総裁選の情勢にも影響しているようだ。

 日経新聞・テレビ東京の調査で、次の総裁候補として、安倍首相は30%。小泉進次郎筆頭副幹事長(26%)や石破氏(20%)を上回り、2カ月ぶりに首位に立った。毎日新聞の調査も、同様の結果だった。

 共同通信の24日までの調査では、同党の派閥に属さない国会議員73人のうち、約4割に当たる31人が「安倍3選」を支持する意向だと分かった。外交や、経済政策「アベノミクス」の継続の必要性などを理由に挙げた。

 安倍首相を推す方針の細田、麻生、二階の3派(計197人)を加えると、計228人となり、党所属議員405人の半数を超える。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:01:28.75ID:sJa1AxYI0
今や派閥関係ない

統一協会や日本会議に抵抗しない連中は
みな安倍支持だからな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:10:45.34ID:xB7+mSXi0
>>845
インフレとーゲットが正しいと言うことになるよね
日本だけ物価が下がるなんて有り得ないわけで

それとも自由貿易そのものも否定しちゃうわけ?
俺には国際金融のトリレンマも理解できない馬鹿に見えるが
そもそも何で購買力の話をするのか
貿易がないなら必要ない話だろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:11:46.09ID:xB7+mSXi0
×インフレとーゲット
○インフレターゲット
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:18:53.08ID:mPTEQIy+0
 


 


日銀の金融緩和によって、紙幣を刷って日本国債を買っている。

日銀が買い取った日本国債は日本の国庫に納入され、日本国民の資産
となっている。

日銀が買い取った日本国債については、政府が国債の利息を支払う必要も、
政府が国債を返す必要も、無くなっている。

出口だとか出口戦略など言い出すヤカラは、敵国工作員だ。


世界各国どこでも、貨幣鋳造権は国民にある。主権者は国民である。

【 アメリカ合衆国憲法 】
第8 条[連邦議会の立法権限]
[第5 項]貨幣を鋳造する権限

日本銀行法第53条、国庫納付金


 


 
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:24:27.47ID:o3r4XDqG0
>>850
インド 華々しい独立戦争の序曲
イギリス 東南アジア権益を根こそぎ失う引き金になった悪夢
日本 残り少ない陸軍兵力を無益にすり潰す事になった黒歴史
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:04:50.91ID:iBeiPg0h0
貧困率に対する最大の影響要因は「失業率」

影響要因の感度,貧困率への寄与率,および記述統計
https://imgur.com/0FVJPir.jpg

労働分野では,労働力率,就業率,中小企業などの19種の説明変数の内,「失業率」「ニート」「最低賃金」の3変数のみが影響要因になった。

しかし,影響要因7種の中で「失業率」の寄与が最も大きく,さらに「ニート」と「最低賃金」を加えた労働3要因の累積寄与が43%に達し,これらの労働要因が貧困率に最大の影響を与えていることが分かった。

貧困率最大の沖縄が失業率も11%と飛びぬけて高く,貧困率が低い北陸・東海地方が失業率も低いことから,失業率が貧困率に対する最大の影響要因になることは明白である。

都道府県の相対的貧困率の計測と要因分析
http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2018/02-03/pdf/045-058.pdf
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:09:48.93ID:Vg6zs/EN0
朝鮮大新聞「ため息が出る。経済再生、何もできない韓国・不可能はない日本」

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/03/24/2017032401720.html

韓国が通貨危機以降で最悪の経済低迷に苦しむのとは対称的に日本経済が「失われた20年」に終止符を打ち蘇ったとのニュースが相次いでいる。
青年が職場を選ぶほど雇用があふれ、企業が競争力を取り戻し、不動産・株式市場にも活気が戻った。
あらゆる経済指標が好転し、国全体が自信を回復した。

わずか4−5年前まで状況は真逆だった。
当時韓国は世界的な金融危機を早期に克服した成功モデルとして挙げられる一方、日本経済は瀕死の状態だった。
日本は1990年代以降のデフレのわなに落ち、景気低迷に終わりが見えなかった。
世界市場を追われた日本企業はサムスン電子、現代自動車に学ぼうと韓国研究に乗り出した。
2011年3月には東日本巨大地震と福島原発事故が追い打ちをかけた。
皆が日本の「失われた20年」は30年に延びると考えていた。
そんな日本経済が劇的に復活したのだ。

日本経済が泥沼を脱出したことにはさまざまな秘訣(ひけつ)があっただろうが、
安倍晋三首相のリーダーシップが最も重要な役割を果たしたという点は疑うべくもない。
最近安倍首相は夫人が関与した国有地売却スキャンダルで支持率が低下したが、経済運営だけは高い評価を受けている。
朴槿恵(パク・クンヘ)政権と同じころに政権の座に就いた安倍首相は
思い切った資金供給と企業寄りの資金緩和を行い、経済の悪循環を反転させた。

12年12月の政権発足当時、1万円前後だった日経平均は現在2倍近くに上昇した。
昨年の有効求人倍率は1.43で20年ぶりの高水準となった。
就職希望者1人に1.43件の雇用が待っているという意味だ。
韓国人にとっては夢のようなことが起きている。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:28:49.44ID:X6xRwjh80
日本経済にはまだ雇用を拡大する余地が残されている

筆者は以前のコラム「黒田日銀が物価目標達成を延期した真の理由」(2016年11月25日付)の中で、黒田日銀が2%インフレ目標の達成を実現できずにいるのは、2014年4月に実行された消費税増税による予想外の消費減少という問題以上に、
実際の完全雇用失業率あるいはNAIRU(インフレ非加速的失業率)が事前に想定されていたそれよりもはるかに低かったためであることを指摘した。

黒田総裁が2014年初頭の時点で述べていたところでは、日銀は当時、完全雇用と考える構造的失業率を3%台半ばと想定していた。ところが、現実の失業率はそれ以降、3%台半ばからさらに低下し、2018年には遂に2%台半ばにまで至った。
にもかかわらず、物価や賃金の上昇には加速する気配はまったく見られなかった。それは、「実際の完全雇用失業率あるいはNAIRUは、3%台半ばどころか2%台半ばよりもさらに低かった」ことを意味している。

このように考えてみると、黒田日銀が2%インフレ目標の達成に時間を要しているという事態は、必ずしも悪いことばかりではないといえる。
というのは、それは「日本の実際の完全雇用失業率=構造的失業率は予想以上に低かった」ことの現れであり、それはまた、日本経済にはまだ雇用を拡大させる余地が残されていることを意味するからである。

https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2018/06/post-16.php
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:29:50.22ID:0NkjwCNj0
政府の金融資産・負債の状況(2015年)
https://imgur.com/K80VkaR.jpg

粗債務と純債務の実績と見通し
https://imgur.com/LrQxq2J.jpg

13年度以降は債務残高の積み上がるペースが鈍化しており、18年度以降は漸減していく見通しとなっている。
粗債務でみても債務残高の推移は同様となっており、この試算結果をみる限り債務残高を純債務・粗債務いずれでみた場合にも債務残高が発散していく(借金が雪だるま式に増えていく)という傾向はみられない。

このことを内閣府の「中長期試算」の試算結果と併せて考えると、「国債暴落」や「財政破綻」は明確な根拠をもたない極論あるいは根拠があいまいな印象論ということになるだろう。

PHP Policy Review デフレ脱却と財政健全化〜消費増税をめぐる「総括的検証」中里 透 上智大学経済学部准教授 https://thinktank.php.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/policy_v12_n75.pdf
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 16:18:33.25ID:z1YhemWX0
中里は死神。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 16:20:49.55ID:lMAXN3xq0
>>888
ということは、まだ賃金は上がらない、と。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 16:58:18.28ID:ruR8khYjO
>>888
つまり完全雇用で賃金上昇が起きるというのはアドホックな仮説な訳だ
反証可能性が存在せず、賃金上昇しなかった時には「まだ完全雇用じゃなかっただけだ」と言い張り続ける
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 16:59:37.50ID:bIAo01u20
このコピペキチガイは何とかならないのかな?

どーいう意図で紹介しているのか説明がないのでは
邪魔なだけ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:08:23.67ID:bIAo01u20
>>892
たぶん失業率が1%を切っても今のままじゃ
自律的なマイルドインフレなんて起きないだろーな

賃金が上がること自体がコストを押し上げるわけで
企業活動のブレーキになる

それに合わせて技術改良で生産性が上がるとか 
ベビーブームが起きて特需が発生するとかないと
ジリ貧が続くばかりでしょ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:11:11.22ID:ruR8khYjO
>>894
ttp://i.imgur.com/5zVJDpE.jpg
生産性が関係あるのは欧米だけじゃね
欧米が完全雇用とは聞かないが、それでも生産性に比例して賃金上がってるのは事実だが
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:19:41.76ID:gfjloKh50
>>895
「質実剛健バブル退治」の悪徳ぶりよ。

なのに文藝春秋は「バブル退治が足りない」だし、枝野幸男は「バブル退治を再開させる」と説く。

円高一つ取っても経済萎縮そのものなのにね。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:23:26.11ID:HrtLqrJD0
よくさ、
今まで就業をあきらめてた人が景気が良くなったことで働くようになったから、
みたいな説を言う奴いるけどさ、
就業者の推移をみると、説得力ないんだよな

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index.pdf
の表4 年齢階級別就業者の推移 を見れば分かるのだが、
まず、
男性は生産年齢人口の就業者数は今でも減ってる
その一方で男性の65歳以上は増えてる
次に、
女性は2013年以降で急に増えてる

いままで働くのをあきらめてた人というのは、
就業者が増えてる層、つまりは女性と65歳以上の男性を指すことになるんだろうが、
この人たちって、そもそも今までは『働かなくて良かった人たち』だと思うんだよね
働かなくて良かった人たちが働くようになった、ってのは好景気だからなのか?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:28:09.10ID:ruR8khYjO
>>896
そんなにインフレが好きならベネズエラに移住すれば良いんじゃないかなw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:30:02.97ID:ruR8khYjO
>>897
エンゲル係数上昇は食のレジャー化と言い張る奴らだからな
65才以上の労働も何か美しく形容するよw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:33:25.34ID:Sbc0joqC0
インパールじゃないとしたらガタルカナルだろうな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:35:02.84ID:ShFvtCmHO
インパール作戦ってなんですか?
スパイ大作戦みたいなドラマですか?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:42:21.39ID:gfjloKh50
>>898
ベネズエラの主張は「通貨高政策」ですよ。あなたの主張と同一です。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:45:41.70ID:ruR8khYjO
>>902
現実を見ろよ
ベネズエラはデフレしてるか?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:45:41.86ID:gfjloKh50
>>899
これすら、若年層が就職したてで一世帯あたりの年収が見掛け上は下がっているわけだし。
団塊世代が年功で高給だったことの裏返しでしかない。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:47:07.65ID:gfjloKh50
>>903
現実を見なさい。
通貨高政策の末路は国内産業の喪失です。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:48:49.07ID:gfjloKh50
>>903
あなたは非現実に酔っている。
ベネズエラで発生しているのは、通貨の価値引き上げが生んだ職の崩壊ですよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 17:57:17.85ID:gfjloKh50
日本はバブル退治によって似た経路に進みつつあった。

伊東正義の
「円高、増税、高金利によって日本を一旦焼き払う。その後は我等特権血統が永遠に、他を奴隷とする」
は、現在でも文藝春秋の半藤一利一党が掲げている。

枝野幸男の
「円高、増税、高金利によって日本は消費者天国になる」説は、
伊東正義の奴隷労働への道へ日本国民を引きずり込もうとする、悪質な誘いでしかない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:01:34.91ID:ruR8khYjO
>>905
つまりインフレベネズエラには産業たんまりなんだな?w
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:05:17.32ID:gfjloKh50
>>908
石油産業はたんまり有ったね。
各人に頭が必要な日本の製造業よりは、指導者以外頭がなくても回る産業だ。

それでもベネズエラは失敗した。
政府主導による通貨高誘導は続かない。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:05:47.50ID:ruR8khYjO
>>904
>>897にぐうの音も出ないから、俺にしかレスしないの?w
ちゃんと書かれてるじゃん、増えてるのは老人だと
若年層は毎年「就職したて」だよw
少子化なんだから若年層の就職が激増なんかしない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:07:56.54ID:gfjloKh50
>>910
全く?
就業者に性別は関係ないし。

それとも「既婚女性は働いてはいけない」のかな?
あなたの意見が解らない。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:11:12.23ID:gfjloKh50
>>910
新卒じゃないんだな、それが。
バイトからの転職者は今まで正社員経験が無い人間を多数含んでいる。

まあ、民主党政権の「派遣労働主体に雇用を変える」がどんな政策だったか、ということだよね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:14:52.41ID:8uKpbzhw0
頭の悪いやつほど極論で反論する
ベネズエラw共産主義w
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:15:14.04ID:gfjloKh50
なんだか、ミンスは反論が出なくなったな。

伊東正義の封建支配、奴隷労働への憧れを、枝野幸男は引き継いでしまった。
精神面でのヨゴレは恥じないとね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:36:00.02ID:QBjaQeXb0
>>1
増税で景気回復とかw
円高で景気回復とかwww
言っていた政党がw 有ったよなwwwwwwwww
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:37:53.26ID:SN+p2pjT0
単純に考えて世界のインフレ基準は2%である
マイナスを目指している国はない

その理由もさることながら、
日本だけ低すぎることを無視する理由はない

インフレ関連政策は、すべてマクロ政策に集約させるべきであり、
かつデフレ脱却の手法の議論に集約すべきである
リフレ派の問題はデフレ派と戦っていること
不毛な議論をしている間にどんどん税率が上がり、
国内産業が崩壊してしまう
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:40:56.72ID:jyAvKart0
>>915
 
安倍自民wwwww
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 19:06:37.20ID:z1YhemWX0
金玉野郎馬鹿だからがんばぇー
どんどん馬鹿晒してがんばぇー
せめて味方つけるべきだったけどがんばぇー
晒されたけどがんばぇー
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 19:07:18.44ID:z1YhemWX0
>>915
ジタミ&金万個か。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 19:09:29.73ID:z1YhemWX0
>>914
無視されているだけだからがんばぇー
リフレ馬鹿だからガイジだけどがんばぇー
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 19:12:44.04ID:rzGtzTLO0
「2009年以降の中長期的な景気回復局面に顕在化した労働需要増に対して、目に見えるかたちで賃金上昇が起こらなかった根本的な原因は、
非正規労働市場における弾力的な労働供給曲線(女性、高齢者)にあったといえる」玄田[2017] 第7章 川口、原「人手不足と賃金停滞の並存は経済理論で説明できる」

「仮にこの仮説が正しいとすれば、今後、賃金上昇が起こっていくための条件は明らかである。それは、女性や高齢者といった伝統的に就業率が低かった層の枯渇である。これが起これば、賃金は上がり始めることになる」

「現下の若年人口の減少を考えると、供給が非弾力的な領域に入り、賃金が上がり始めると、供給制約が深刻化する可能性が高い。
この問題を回避するためには、1人あたりの生産性を高めて供給制約を緩和する必要がある。具体的に求められるのは、人的資本投資の強化である」

https://mobile.twitter.com/JS_Ecoha/status/950293134293913601
午後6:08 2018年1月8日
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 19:13:17.56ID:rzGtzTLO0
5月雇用
完全失業率 2.2% 前月比-0.3%

失業率は大きく低下。失業者数は21万人減少したが、就業者数も20万人減少。女性と高齢者の就業率が低下方向。非労働力人口は35万人増加。賃金上昇が加速し始めた時点が完全雇用。現在は完全雇用ではない。失業率ゼロを目標に引き下げに全力をつくすしかない。
https://mobile.twitter.com/AdamSmith2sei/status/1012535212582973440/photo/1
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 19:20:10.35ID:Rz9Z6D4C0
>>897
60歳以上の就業率(就業者数/人口)について、2012〜16年の5年間の平均値を主要国で比較すると、44カ国平均で21.0%となるが、わが国は29.6%と高めである。

OECD加盟国の60歳以上就業率の決定要因
https://imgur.com/Co0kDEB.jpg

1.雇用情勢全般が良い方が就業率は高い、2.高等教育比率が高い方が就業率は高い、
3.自営業比率の高い方が就業率は高い、4.年金支給開始年齢が遅い方が就業率は高い、ということが確認された(図表)。

この分析の枠組みに従えば、わが国の国際的に見たシニア就業率の高さの要因は、労働需給がタイト化していることのほか、高等教育比率が高いことに求められる。


リサーチ・レポート No.2018-001 シニアの活躍促進に向けた人材戦略〜国際比較からの視点
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchreport/pdf/10529.pdf
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 20:26:56.99ID:rguaIJ910
 


 


日銀の金融緩和によって、紙幣を刷って日本国債を買っている。

日銀が買い取った日本国債は日本の国庫に納入され、日本国民の資産
となっている。

日銀が買い取った日本国債については、政府が国債の利息を支払う必要も、
政府が国債を返す必要も、無くなっている。

出口だとか出口戦略など言い出すヤカラは、敵国工作員だ。


世界各国どこでも、貨幣鋳造権は国民にある。主権者は国民である。

【アメリカ合衆国憲法】
第8 条[連邦議会の立法権限]
[第5 項]貨幣を鋳造する権限
                             
日本銀行法第53条、国庫納付金


 


 
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 21:52:52.28ID:37r2IcXo0
富=カネ

いやいや違うぞ
カネは単にモノやサービスと交換できる手段
交換できる選択肢が多いことこそ本当の価値だ

例えば絶海の孤島で一人100億円持っていっても
その100億円は価値がないだろ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:05:04.70ID:37r2IcXo0
公務員は何も生産しなくても一定のお金が貰える仕事
だからお金=富と考えてしまう

財〇省が特に酷いね
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:09:13.03ID:bIAo01u20
>>926
だから、円が持つ交換能力を下げてまでして
輸出を増やすなんて莫迦げたことなんだよ

実際には円安にしても輸出が増えないので
アベノミクスはいきなり詰んじゃったわけだが
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:01:22.04ID:WIfxLqcF0
>>928
通貨安にした方がマクロ的に有利というのは
日本に限らずどこの国でもだいたい同じ
別に馬鹿げたことなんかじゃない



>実際には円安にしても輸出が増えないので
>アベノミクスはいきなり詰んじゃったわけだが

別に詰んでない
いまだにそんな認識ってちょっと驚いた

「通貨安で輸出(数量)が増える」というのは、単純には
通貨安になると相手先価格をその分下げても儲けが変わらないので
今より安売りできる、その分だけ数を捌ける、という原理による

しかし現在の国際貿易でそんな単純な値下げ攻勢をかけて数量を増やしたら
その分だけ相手国のシェアを奪うことになり
それこそ通貨安による近隣隣窮乏化、失業の輸出だとして叩かれる

数量が増えなくても利益が増える、それが通貨安のメリットで
実際、アベノミクスではそれで輸出企業の利益はいきなり最大化した
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:09.23ID:ruR8khYjO
>>930
それ労働者の実質賃金削ってるだけで、国民豊かになってないじゃんwww

通貨下落に合わせて名目賃金上げたら利益増えないよ当たり前だけど
つまり労働者から資本家への利益移転でしかない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:24:22.13ID:jyAvKart0
>>930

円安が企業の利鞘拡大をもたらすだけなら家計の負担増とのバーターでマクロでの効果はない。


安倍リフレは、円安で輸出数量増、消費増税で経済成長を訴えたが、起こったのは、

・円安→実質賃金減→消費停滞
・消費増税→実質賃金減→消費停滞


安倍リフレの円安・消費増税戦略は完全に失敗しましたとさ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:28:44.64ID:TA07peIo0
株価の支えになってるけど
これでいいとは思わない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:29:58.83ID:WIfxLqcF0
>>931
君の考え方は「買い物する時、お金を払うのは損だ」というものだよね

暑いのでコンビニでアイスを買って食べよう、商品を手にしてレジへ、代金100円を払う、
100円の損失、みたいな

ここでもし先日まで100円だったアイスが値上りで110円になってたら
さらに10円余計に損をした、みたいな
一連の流れの中で、損した部分だけを取り出して損だ損だと騒ぐ人のようだ

>通貨下落に合わせて名目賃金上げたら利益増えないよ当たり前だけど
>つまり労働者から資本家への利益移転でしかない

何を言ってるのかわからない
企業が儲かれば、それはいずれ賃金の上昇という形で還元される
企業が以前より業績上がればそれが期待できる
それが普通だ

実際、企業業績はよくなり、賃金にも反映して雇用者報酬は増えてるだろう
君の現実認識はなにか歪んでいるのではないか?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:30:06.30ID:37r2IcXo0
株の売買そのものには消費税がかかりません
実体経済には消費税がかかります

株だけ好況のは消費税のせいや

消費税廃止にしろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:31:01.26ID:37r2IcXo0
株取引にも消費税かけたら株式市場はたちまち低迷だろうな
なんせ株を買ったとたん8%の損や
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:37:21.67ID:z1YhemWX0
>>934
給料上がってませんが。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:37:38.44ID:WIfxLqcF0
>>932
円安は輸出企業だけが儲かり、他は損失をかぶる、という批判は多いが
現実には企業全般で業績はよくなっている

実際、円安になって以降、法人税収も所得税収も増えた
これは企業が儲かったにとどまらず、個人・家計も利益が増えたことを意味する

もし円安がマクロで損失が大きいのなら
税収が増えるのではなく減っていないとおかしいだろう
しかしそんなことにはなってない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:42:12.58ID:z1YhemWX0
>>938
タイムラグ数年ですが。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:47:57.25ID:bIAo01u20
タイムラグは便利だなwww
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:48:46.78ID:WIfxLqcF0
>>937
民間給与実態統計調査(国税庁調べ)では4年連続上昇だったはず
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:49:56.64ID:ruR8khYjO
>>934
だから通貨下落に見合うように名目賃金上げて実質賃金維持したら、企業に利益は出ないよ
計算してみ
つまり賃上げしたところで通貨下落前の水準が上限という事
失業輸出を避けるならそうなる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:50:14.04ID:K+oXDuCs0
「理論と事実に基づく議論を避けるべきではない」といっているのに
イグジットの議論は時期尚早といって議論自体を封殺、完全放棄
もうキチガイだろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:55:13.03ID:ruR8khYjO
>>943
想定外と言って逃げる為に、失敗ケースの事前想定を拒否する
日本の伝統ですなw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:57:02.75ID:WIfxLqcF0
>>939
現状で給与が4年連続上昇などというデータがあるのに
何のタイムラグが数年なの?

なんか批判する人達ってデータと明らかに違うデタラメなこと言って
こちらがそれをいちいち否定しないと、そのデタラメが正しいってことになっちゃうの?

デタラメな批判するだけって気楽でいいなぁ
相手するのが馬鹿馬鹿しくなるね、ほんと
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:59:37.04ID:K+oXDuCs0
>>944
まあ今の日銀は安倍の奴隷で財政ファイナンスに協力しているだけだからね
それにしては給料高すぎだと思うよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:00:59.37ID:1HcI38/40
>>942
君の論理でいうと、円安は賃金を減らさないということになるね
賃金が減るかどうか、上がるかどうかは企業内の分配、どのように還元するか
という問題であって為替は関係ない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:03:11.46ID:YWDSVTo8O
>>946
本当にインフレ率が目的なら、2年という当初の期限内での目標未達が明らかになったのに量的緩和拡大でなくYCCに後退した説明ができないからなw
最初はコミットメントが大事とか言ってたのにwww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:04:18.78ID:2IbEea4s0
>>943,944
緩和の出口は税収>予算以外にない。
つまり現時点で語るのがナンセンスなんだよ。

ちなみに小幡と久保田の「景気回復は国債金利上昇で財政破綻」説は、
「高金利方向なら、市場貸出金利と国債金利とを連動させる理由が無い」で破棄されている。
誰も反論が出なかったからね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:04:51.39ID:YWDSVTo8O
>>947
実質賃金が減るだろ
賃金には硬直性があるからな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:06:24.06ID:TGc8Scb20
>>949
今日の金玉か。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:07:03.39ID:oZBdKQmd0
>>945
> 現状で給与が4年連続上昇などというデータがあるのに

何を寝ぼけたことを言っているかなあ
http://or2.mobi/data/img/206398.png

給与なんてデフレの頃も上がっていたわ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:07:08.30ID:uUAFvcG70
>>948
リアルに金利あがったら国債利払い費が激増して財政が運営できないからね
まあ2%のインフレになれば必需品のベースで7%ぐらいの上昇になるから
おそらく社会不安になるレベルの貧困化が進むと思う
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:08:06.43ID:2IbEea4s0
ミンスからの書き込みが途絶えました。
バイトだった?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:09:42.28ID:uUAFvcG70
>>949
市場貸出金利と国債金利は連動するよ
国債金利+リスクプレミアム+手数料=貸出金利だからね
連動させないとすれば市場経済ではなくて社会主義計画経済だと思うが
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:09:52.07ID:2IbEea4s0
>>953
全否定された話を繰り返す人もいる。
高金利なら、市場貸出金利と国債金利とは連動させる理由が無い。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:10:31.18ID:1HcI38/40
>>950
だからそれも各企業の分配のやり方によるってのが君のさっきの論理でしょ

よりマクロな話なら、リフレでまず実質賃金が下がるのは当然だが
それは景気改善が波及すると解消されていく

ところがアベノミクスでは速攻で消費税増税して内需にダメージ与えたから
本来期待されるはずの好循環が台無しになってしまったけれど
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:12:03.81ID:2IbEea4s0
>>955
その制定は三重野康以降だし。
過去には直接は結びついていなかった。

つまり市場貸出金利は別に定め、日銀は国債を買えば良い。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:12:40.96ID:1HcI38/40
>>952
で、円安でも上がってるのだから何も問題はないってことだよね
いったい何を批判してるのだろうか
寝ぼけてるのかな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:13:22.13ID:uUAFvcG70
>>958
別に定めるとかではなくて国債金利も貸出金利も民間の市場で決まるものだからね
「別に定め」とかもう北朝鮮レベルの暴論だから
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:13:36.08ID:2IbEea4s0
>>955
「三重野康より前は日本は社会主義国」
変な認定が来ました。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:13:40.11ID:oZBdKQmd0
>>957
> 本来期待されるはずの好循環が台無しになってしまったけれど

そんなこと妄想していたのはリフレ莫迦だけ
実際には米国の好景気で輸出が増加し、原油価格が下がって潤ったから
日本国内の景気もよくなったわけで
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:13:57.40ID:TGc8Scb20
>>958
金玉野郎よ。俺は自分を偽らないだけだ。だから10年追える。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:14:48.26ID:2IbEea4s0
>>960
現に、三重野康より前は別だった。
あなたは金融の歴史も知らないなんて。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:14:55.44ID:TGc8Scb20
>>961
スティグリッツの何ページ見れば良い?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:15:40.75ID:2IbEea4s0
>>964
無知はあなたでしたな。連動は近年からだ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:15:55.68ID:oZBdKQmd0
>>959
> で、円安でも上がってるのだから何も問題はないってことだよね

円安でも上がってるってwww
これが節穴ってヤツか
http://or2.mobi/data/img/206398.png
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:16:04.37ID:1HcI38/40
>>962
つまり輸出で儲けられるかどうかが日本経済の命運を握るってこと?
だったら結局、円安にするのが大事ってことかね
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:16:31.17ID:TGc8Scb20
>>965
名目はj建て→円建てでした。
前提違うぞ。自説撤回しるw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:17:42.52ID:TGc8Scb20
>>967
jと円間違う馬鹿が経済語るな。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:18:33.00ID:ESaDaVef0
「とりあえず特攻したら後は何とかなる!」
という緻密な戦略
「兵士に対する配給は変えずに戦費を徴収しているが思った通りに動かない」
「戦線を維持する為にさらに戦費を徴収すべき!」
「我々は見守っているのが大変だから配給を多くしてもらう事を決定した!」
政府日銀マジ有能
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:19:00.72ID:2IbEea4s0
今のところは緩和による国内投資が重要であり、緩和は欠かせない。
消費増加を早く実現したいわけだが、野田増税が邪魔をする。
当面は綱渡りが続く。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:19:27.92ID:1HcI38/40
>>968
民主党政権時代、後半(2011年、2012年)のドル円は80円ほどで横這いだよ?
それがアベノミクス以降は急速に円安に振れたわけで
現在でも110円ほどで推移している
その間にそのグラフではずいぶん右肩上がりだね

デタラメ言いまくるだけの煽り屋みたいだから、もう無視するね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:20:52.95ID:2IbEea4s0
自称金融人は金融の歴史も知らなかった。
ミンスの無知はとんでもないレベルに達している。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:21:01.88ID:+8nGaM0g0
もののけ姫に例えてもおk
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:21:32.21ID:uUAFvcG70
>>972
インパールと違ってイギリス軍の陣地があるわけでもないから
登るだけは登れて、進んだ距離を経済成長したと喧伝できるんだろうw
問題は山の上で住むわけにいかないから下山しなければだがその手立てがないことだ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:22:02.90ID:YWDSVTo8O
>>957
分配で以前より実質賃金上昇させる動機が企業側に無いだろ
失業輸出にしない為に輸出数量増やさないんだからw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:22:50.44ID:oZBdKQmd0
>>969
別に輸出数量でなくても
輸入額が減ってもいいし、国内消費が増えてもいいし
景気が良くなるキッカケなんて何でもいいよ

ただ、言えることは2016年のプラス成長はラッキーだったということ
日本国内の要因でプラス転換できたわけじゃない
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:24:02.75ID:2IbEea4s0
>>978
市場貸出金利と国債金利とは過去には直接結びついていなかった。
現時点での連動は金利の最低化を目指したものであり、金利上昇時には再検討して良い。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:24:29.01ID:LHvnUAKO0
出口が無いのがインパール扱いされてるんだがこいつは何を言ってるんだ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:26:41.66ID:TGc8Scb20
>>981
j、円、ガイウス、マルクス、マルサス、アへ、金玉。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:26:52.54ID:ESaDaVef0
>>978
黒田参謀はクリキ君よりひ弱だから心配だ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:28:02.05ID:6DpQTxHt0
>>938

>>932
>円安が企業の利鞘拡大をもたらすだけなら家計の負担増とのバーターでマクロでの効果はない。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:28:07.43ID:uUAFvcG70
>>981
いやもう馬鹿は黙ってろよ
国債金利よりも同じ期間の貸出金利が低かったことなど一度もない
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:28:25.60ID:1HcI38/40
>>979
通貨安を利したあからさまな値下げで数量を伸ばすのは難しいということだが
数量が同じままでも通貨安は利益を増やす

まともな企業なら商品開発に力を注げる余力も増えるのだから
競争力の高い商品で数量を伸ばそうと考えるんじゃないか

企業活動について視野狭すぎじゃないの
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:29:57.73ID:yoFl5jku0
黒だが目指しているのは、白川と同じ0.5%
データが示している
http://i.imgur.com/H9wiy9h.jpg
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:30:01.91ID:6DpQTxHt0
国債金利>貸出金利 とか言っちゃってるバカもいるのかw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:30:19.44ID:2IbEea4s0
>>982
税収>予算 という出口は有るんだよ。
但しそこまでの道が遠いから、
・国債の実質増加が止まるまで
・国債の増加が止まるまで
と段階を踏まないとならない。

小幡や久保田の「景気回復は国債金利上昇で財政破綻そのもの」説は否定されたね。
市場貸出金利は上昇して良い。しかし国債金利が引きずられる説は正しくない。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:30:38.83ID:1HcI38/40
>>980
>景気が良くなるキッカケなんて何でもいいよ

あきらかに円安は強力なきっかけになったよね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:31:22.78ID:TGc8Scb20
>>987
給料上がってません。上がっても手取り減りました。
どの口で経済回復したという?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:31:28.45ID:2IbEea4s0
>>986
反論が出ないね。あなたは金融をしらなかった。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:31:58.02ID:6DpQTxHt0
 
リフレ馬鹿

国よりも民間のほうが信用力があります(キリリッ!


wwwwww
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:32:29.43ID:TGc8Scb20
>>990
金玉野郎市ね。滅ぶべし。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:32:56.54ID:1HcI38/40
>>985
>円安が企業の利鞘拡大をもたらすだけなら

>だけなら

この前提が間違ってるので、それに基づく話は無意味だと思うが
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:33:27.20ID:TGc8Scb20
>>993
何度でも言おう、イエスだと@ゲバラ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:33:42.37ID:6DpQTxHt0
>>996

数量が増えないってことは>>985ってこと
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:34:25.43ID:6DpQTxHt0
とにかく、


リフレ馬鹿の 国よりも民間のほうが信用力があります(キリリッ!


には笑ったwwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 8時間 5分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況