X



【たばこ】受動喫煙対策法が成立。違反したら罰金。2020年に全面施行★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/18(水) 15:12:28.04ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000040-jij-pol

受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が18日の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。

多くの人が利用する施設の屋内を原則禁煙にし、違反者には罰則も適用する内容。
今後、段階的に施行し、東京五輪・パラリンピック開催前の2020年4月に全面施行する。

改正法は、事務所や飲食店など多数が利用する施設の屋内を原則禁煙とし、喫煙専用の室内でのみ喫煙できるようにする。
加熱式たばこは受動喫煙による健康への影響が明らかでないとして、同たばこ専用の喫煙室では飲食も可能にする。

飲食店については、個人または資本金5000万円以下の中小企業が経営する客席面積100平方メートル以下の既存店は、
店頭に「喫煙可能」などと標識を掲示すれば例外として喫煙を認める。厚生労働省は、飲食店全体の約55%が
例外の対象になると推計している。

学校や病院、行政機関などは敷地内を原則禁煙とするが、一定の条件を満たせば屋外に喫煙所を設置できる。

各施設の喫煙室や喫煙可とする小規模飲食店は客、従業員とも20歳未満の立ち入りを禁止する。

都道府県などの指導や勧告、命令に従わない違反者には罰則も適用。禁煙場所で喫煙した個人に30万円以下、
禁煙場所に灰皿などの喫煙器具や設備を設けるなどした施設管理者に50万円以下の過料を科す。

改正法をめぐっては、厚労省が17年3月、喫煙を認める飲食店を30平方メートル以下のバーやスナックに限るなどの案を示したが、
自民党内の規制慎重派が反発し、推進派との調整が難航。同年の通常国会には法案を提出できず、規制を緩める修正をした経緯がある。

東京都議会では6月27日、従業員を雇う飲食店は面積に関係なく原則禁煙とするなど、改正法より厳しい規制内容を盛り込んだ条例が成立した。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531884313/
1が建った時刻:2018/07/18(水) 12:25:13.62
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:21:08.92ID:+iyrgnIB0
>>817
受動喫煙は認められない
特に飲食店の従業員が勤務中何時間も受動喫煙を強いられるのは違法

本人の喫煙自体は「吸いすぎに注意」というスタンス
一日一本とか一月一本なら大丈夫って話なんじゃない?w
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:21:14.81ID:jFVuN8M80
>>843
そうだね。麻生も吸うし問題発言もしてる。
野田元総理に至っては、「自分は18歳から吸ってた」とか発言したんだよな。
政治家がこれではちと困るw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:21:46.29ID:qKTMnCl40
紫煙を燻らせる文化
人間未満には理解出来ないかもしれないけどタバコは文化
まぁ紙巻きは臭いし害悪だから規制してもいいけど
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:21:53.99ID:NJFWeR1F0
>従業員を雇う飲食店は面積に関係なく原則禁煙とするなど

従業員も喫煙者で客もみんな喫煙者なら禁煙にしなくてもいいと思うけどなあ
禁制品じゃないんだから喫煙者オンリーの飲食店があっても良いと思う
そんなに厳しく規制したいなら潔くタバコの販売を止めろよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:23:30.78ID:KCtWEUW20
>>846
>健康被害と言うからには医学的な裏付けのある基準が示されること
というかこういう基準が示されていないことが異常だと思うわ
実際この基準値に関するデータってないの?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:24:03.95ID:+iyrgnIB0
>>853
タバコが文化だった時代の喫煙スタイルにそろそろ回帰したら?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:24:48.42ID:bd7ok0Rc0
>>852
時代が違うからなあ
昔は今ほど年齢に厳しくなかった
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:26:12.83ID:gqqU1aJg0
>>853
自宅の書斎で誰にも邪魔されずにお気に入りの音楽でも流しながら愉しむもの。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:27:14.62ID:+iyrgnIB0
>>855
ベランダでの喫煙のせいで隣家に悪臭が入り込むのは
健康被害じゃなくて迷惑の問題なんじゃないかな?

隣人がベランダに生ゴミ積んでたら文句の1つも言うでしょ…
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:27:34.62ID:Slhk7mYr0
(-_-;)y-~
国健保払えん非なまぽなので、健康もくそもない偽朴さんでーす!
自宅で、ぷはああああああああああああああ!
https://www.youtube.com/watch?v=99l85Fn8-ek
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:27:39.67ID:o8mUpHW90
>>855
間接暴露に関する論文ならあったんじゃないかな
ただ、部屋の大きさや、屋外であるとか、そういう様々な条件についてのものではなかったと思う
間接暴露は直接暴露の1/10、だから10本吸えば隣にいる非喫煙者は1本吸ったことになるだとかそんな程度だったとおもう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:27:52.46ID:CBhRRNp50
>>852

高校卒業したら酒タバコが黙認されてた
時代が長かったんだよ。
逆に言うと、40代以上で酒かタバコをやる人間で、
20歳になってから始めた人はほぼいない。
18歳からがスタンダード。もちろん違法なんだけど、
大学一年生がタバコ吸いながら酒を飲むのは
完全に「公然」と行われていたからな。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:27:53.54ID:A4Sl9hPW0
>>848
受動喫煙も明確に基準を超えてないのに文句を言うのは逆に吸う権利のある者に対して迷惑
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:30:31.44ID:jrdklHVC0
>>859
そう、いま、蛍族?もアウトっぽいね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:31:29.80ID:CBhRRNp50
受動喫煙の「害」だけどね、もし明確に病気を誘発する
なんていうほどの「有害性」があるならとっくの昔に
禁止されてるよ。

そうじゃなくて、ニューサンス(迷惑行為)という概念が
発達して臭くて不快な煙を吐き出す行為自体が
権利侵害だと認識され始めたのが世界的な嫌煙運動の
始まりなの。だから、有害だというデータを出せというのは
お門違いの話。そういう次元の問題じゃない。もっとハードルが
低いんだよ。昔と権利意識が違ってきたことが始まりなの。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:31:45.62ID:A4Sl9hPW0
>>840
酒の歴史も古いがタバコも古い
ビールは5000年前のエジプトですでに飲まれていた
タバコはキリスト教以前の古代 マヤ・アステカ文明の宗教儀式は有名 3000年前
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:31:58.02ID:jrdklHVC0
>>862
だねえ
一気飲みは問題になる前は、
20未満でも大学の建屋内で飲んでた
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:33:19.02ID:+iyrgnIB0
>>863
隣の部屋が窓開けっ放しで下手くそなピアノ弾いてたとして
何デシベル未満だから文句言っちゃいけないな、とか思う?

ピアノを弾く権利はあるけど、窓閉めたり時間帯考えたり電子ピアノにするとか
最低限の配慮は行為者の方がわきまえるもんでしょ
せめてピアノ弾きに倣って電子たばこにすりゃいいのにw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:33:19.09ID:A4Sl9hPW0
>>867
明確な基準が重要だからこそ室内が禁止なの
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:33:24.78ID:KCtWEUW20
>>848,851
それはちょっと違うと思う
なぜなら、煙草という物自体が受動喫煙無しには成り立たないものなので、吸ってる本人の意思ではなくて受動喫煙の有害性で決めていいものだから。
喫煙者しか立ち入らない部屋でなら吸っていいというけれど、空間に煙を出す形態であって且つそれが空気と混ざり合ってどこまでも拡散できるものであり、
また壁などに付着して二次被害が云々なものであるのだから、そうなるべきだと思う。
大麻は医療目的での使用があるからいいよ。
でも煙草は今のところ百害あって一利なしとしかされていないので、原理的に言えば禁止しなきゃいけないのにねって思った。
今そう考えられてないことも分かってるけど、ちと論理的じゃないよなってね。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:34:57.70ID:+iyrgnIB0
>>868
宗教儀式で限られた時間空間でやってる分にはここまで衝突しなかっただろうにね
紙巻タバコの発明が逆に、タバコ文化を破壊したんじゃないか?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:35:49.76ID:jrdklHVC0
>>870
麻生が吸いたいって言えば、
時の首相も考えなくちゃならいないんでないの
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:36:03.44ID:jFVuN8M80
>>857,862
そうなんだよ、当たり前だった。
しかし、あくまで「暗黙の了解」だったわけで、議員が公然と
発言しちゃまずいよな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:36:48.79ID:A4Sl9hPW0
>>872
ちなみに原始仏教時代は僧侶は大麻で儀式をしていた
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:36:51.57ID:6e/F5RsZ0
音に害はあるのか?
聴力が減退するに足る大音量だけが
迷惑行為として禁止されるの?

悪臭に健康を害するだけの医学的データがあるのか?
健康を害するに足らない悪臭は野放しなのか?
悪臭を出すものの権利が尊重されるのか?

もうすこし勉強してから意見をもとうよ。
意見を持つのはいいけど基本的な知識ってのは最低限は
必要だよ。お門違いの頓珍漢な話じゃ意見ですらない。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:37:43.42ID:d3VSR62RO
甘々のザル法だろ?
中小規模の飲食店は今まで通り喫煙可能なんだから何も変わらない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:37:50.28ID:o8mUpHW90
>>867
そこが感情的にならざるを得ない今の煙草問題なんだよね
なら、香りのきつい柔軟剤は?化粧は?
秋刀魚を焼くのは?
カレーは?となるわけ
理屈ではなく、煙草が悪いとの認識ありきでそこは所与とせよって風潮だから仕方ないってね
これ結構物騒な思考なんだけどもね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:37:52.94ID:+iyrgnIB0
>>873
個人的には販売禁止でも一向に構わないけど(そんで平等に課税すりゃいい)
国としては「体に悪いからこれから販売生産所持使用一切禁止!」ってやっちゃうと
一部の喫煙者が「そんなに体に悪いものを売ってたなんて、訴えてやる!」って報復にでるでしょ
だから少しずつ市場を縮小させてく方向の国が多いんじゃないの?
バチカンなんかは販売終了したけど、あそこは特殊すぎるな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:38:32.46ID:xNLnf9Io0
んで、パチンコ屋は?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:39:34.35ID:+iyrgnIB0
>>880
> 中小規模の飲食店は今まで通り喫煙可能なんだから何も変わらない

子供の来る店や未成年バイトを使う店は禁煙
ファミリー客を捨てるかどうかの判断だな

> 各施設の喫煙室や喫煙可とする小規模飲食店は客、従業員とも20歳未満の立ち入りを禁止する。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:39:36.03ID:wjJOZDMp0
罰則は死刑でお願いします。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:40:10.37ID:XnZZwD3m0
>>881
その中でタバコだけが禁止になっていってるよね
他のやつは屁理屈と捉えられてるね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:40:34.15ID:gqqU1aJg0
>>865
そもそもベランダで吸ってる本人が家族から嫌がられるから室外に追いやられてる訳で、
隣が迷惑だって感じたら認めざるを得ないよね。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:40:36.93ID:A4Sl9hPW0
>>879
でもお前が信仰しているワールド・トレンドとやらは解禁の方向だよね?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:41:00.61ID:jrdklHVC0
>>883
パチンコやりたきゃ、
中古の台が数万で買えるかと思ったな
やらないから知らない
あれ、店で出玉調整してるんでしょ
スロットは知らんが
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:41:06.09ID:KCtWEUW20
>>867
でもこれ「健康増進法」って銘打ってる上に、健康被害があることが根拠だから・・w
生活妨害の概念は大事だと思うけどね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:41:59.37ID:6e/F5RsZ0
>>881

社会心理の問題もあるよ。その通り。
が、結局さ、民主主義社会なんだから
どういう意見が大勢を占めるのかってことになるよね。
後は、文化圏の影響力の大きさの問題もある。
途上国でスパスパやってるのと欧米で禁煙運動が
拡大するのとではインパクトが違うのが現実で。
べき論じゃなくて現実としてな。経済力も政治力も、
またいわゆるソフトパワーという文化的な影響力も
ダンチなんだから。原理的にはタバコだけ槍玉に
あげすぎなんじゃないのってのはよーーーく分かるけどね。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:42:11.81ID:o8mUpHW90
>>870
まー、ピアノを弾く方と、それを聞かされる方とでは自ずと、これならいいかって線引きがズレてしまいがち
だからこその何らかの線引きなんだけどね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:42:47.43ID:gQO9mnlp0
>>804
貴様のアホ面には負けるぜ。死ね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:42:57.56ID:bd7ok0Rc0
>>865
一軒家は問題ないよ
マンションはベランダも共用部なので禁止ってところもある
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:43:03.39ID:jrdklHVC0
アメリカで禁酒法ってあったけど、
あれ、正確には飲酒禁止でなくて、移動禁止?かなんとか
禁酒法は解除されて
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:43:39.38ID:+iyrgnIB0
>>881
秋刀魚の煙が受動喫煙並みに悪いと証明されたら禁止になるんじゃない?
生レバーは受動喫煙より先に禁止になったし
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:44:19.03ID:A4Sl9hPW0
>>887
部屋で吸うと同居人を受動喫煙の基準値超えた空間に曝すからじゃないの?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:44:50.97ID:+iyrgnIB0
>>875
麻生家なんかグランドピアノ何台並べたって文句言う奴はいないわw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:45:44.50ID:o8mUpHW90
>>886>>892
そそ
大麻やアルコールにしてもね
煙草の今の流れは変わるとは俺も思ってないしね
しかし、その流れの背景にある考え方が一歩間違えれば危険なものであると認識しておくことは大切だと思うんだよね
そこの議論は少ないようにおもえるんでね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:45:51.60ID:jrdklHVC0
最悪、飲み屋でタバコ禁止までは譲歩しても、
電子タバコ禁止のラインは譲れないな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:46:22.86ID:6e/F5RsZ0
「健康増進」なんていう余計なお世話な名称を
つけるのは日本らしいパターナリズム大国の
なせる業で、そういう「みんなの健康のためなんですよ」
というレトリックが国民感情に受けるからなんだよ。

あくまでもタバコの規制、嫌煙運動というのは
「人前で吸うな」という単純な話であって、
無人島で毎日1000本吸ってどうなろうが本来は
国家の知ったこっちゃない。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:46:34.99ID:gqqU1aJg0
>>900
毒性はなくても毎日くさや焼いてたら禁止が認められるんじゃない?
要は客観的に見て迷惑だろうと判断するか否かの問題。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:46:37.52ID:+iyrgnIB0
>>901
その基準値が明確にあるわけじゃないよね?
「嫁が文句言うから外にでるか」くらいのもんでしょ
ここでの喫煙者にとっての基準値は「面倒かどうか」
隣人が文句言ったって面倒じゃないからスルーw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:46:39.93ID:o8mUpHW90
>>900
その前に、換気扇での受動喫煙の健康被害が証明されているのか?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:48:00.89ID:A4Sl9hPW0
>>907
基準値はあるよ だから海外は屋内を禁煙にしてるんだよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:48:13.57ID:CFmFFW3T0
>>881
そこで思考停止するのはお前自身が迷惑者の自覚がないから
物騒というのは迷惑を咎められていることにお前の主観
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:48:15.71ID:jrdklHVC0
タバコ税なくなるから、
ploom、glo、icosに税金かけるとか
なんなんだよ
酒は、いいの?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:48:38.80ID:XnZZwD3m0
電子タバコってアホみたいに煙出るやつだろ
あんなん一般的な飲み屋なら逆に吸うなとなるわな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:49:10.04ID:8Uc6pnLK0
受動喫煙喫煙健康被害って言われると???ってなる
臭いから禁止の方が納得出来るわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:49:29.52ID:A4Sl9hPW0
>>906
焦げが発がん性あるんだから普通は気づくよw
キャベツ炒めたってタールはでる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:50:12.90ID:+iyrgnIB0
>>905
名前は何だっていいよ
タバコ規制枠組条約の締結国170ヶ国以上が
同じ目標への取り組みを行う義務がある
既存の法律に加えたっていいし新設したっていい
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:50:37.53ID:o8mUpHW90
>>910
迷惑の定義がね〜
セクハラと同じか?
迷惑被ったと思えば被害ありとする?
なら、臭いのきつい化粧や柔軟剤は?となるんだよ
言ったもの勝ちの世の中ですか?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:51:20.65ID:+iyrgnIB0
>>908
換気扇での受動喫煙は、健康被害より迷惑かどうかじゃないの?
ベランダ喫煙もそうだけど、ベランダに生ゴミ置いてる隣人をどう思うかって話と同じ
悪臭で家族が寝込むまで文句言っちゃいけないのか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:52:35.55ID:+iyrgnIB0
>>913
「臭いから禁止」で納得できる人ばかりなら法規制まで至らなかったと思うw
昔から「法律で禁止されてないんだから俺はここで吸う権利がある!」
「文句があるなら法律でも作ってみろ!」みたいなのが多かったんだよ…
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:52:40.93ID:jrdklHVC0
>>916
そうなの?
でもここ10年、第3に移行したりで、ウイスキーに替えたりで酒代減ってる
タバコって税率高いよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:53:43.48ID:up9Z3NX40
>>917
そうだよ、だから喫煙者も積極的に他人に難癖つけていけ
ただしお前らは既に少数派だから賛同者は少ないがな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:53:51.04ID:o8mUpHW90
>>918
迷惑問題とするなら>>917となるんだよね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:55:01.41ID:gqqU1aJg0
>>917
喫煙率の低下に反比例してタバコの煙りの迷惑度が上がってるんでしょ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:56:52.95ID:6e/F5RsZ0
フラッグシップみたいなもんなんだよ。
だから「なんでタバコだけ」ってのは
理屈としてはその通りだと思う。

が、結局、人間が何か社会運動をしようというなら
分かりやすくてより多くの人がそうだねと共感しやすい
「ターゲット」をひとつぶち上げてそれを旗頭にして
既存の社会のあり方を変えていくってのが戦略であって。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:57:01.46ID:o8mUpHW90
>>921
ま、多数の者が迷惑と感じる行為であるのだからそれは制限しよう、民主主義の社会では認められるからね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:58:01.78ID:o8mUpHW90
>>923
なるほどね〜
理屈ではなく感情そのものなんだね
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:58:09.88ID:z4jMWnjY0
>>926
嫌煙家なんて単語出す時点でずっとスレ荒らしてるロクデナシなのは分かってたけどな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:58:11.58ID:TdXwbrMQ0
飲食店がバタバタ潰れるだろうな
その辺の補償は国や自治体はちゃんとやるの?
やるなら経済面からの視点も持ってやってほしい
禁煙化で落ち着くのに5年はかかると思うぞ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:58:36.85ID:XnZZwD3m0
>>920
第二、第三とメーカーが税金逃れをする度に酒税改正で絞められているじゃん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:58:48.49ID:+iyrgnIB0
>>917
ニオイの強い柔軟剤もベランダから連日におってくればアウトだし
(管理会社等通して文句言ってOKなレベル)
ベランダで秋刀魚焼いて許されるマンションなんて限られてるだろw
別にタバコだけが狙い打ちされてるわけじゃなくて
タバコのかける迷惑を喫煙者が過小評価しがちなだけだと思うよ?
生ゴミおきっぱなしの人と変わらない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 11:59:37.05ID:+iyrgnIB0
>>929
今だって喫煙者は2割なのに
どうしても外食で喫煙したい人ってそんなにいるかな?
ランチ禁煙の店が大多数だけどそれでつぶれてないじゃん?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:01:29.28ID:XnZZwD3m0
>>929
生レバー、飲酒運転、脱法ハーブ、過去保証なんてしてないし、
タバコに関しては10年も前から健康増進法で警鐘してきたから問題ないわな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:01:30.67ID:TdXwbrMQ0
>>932
ランチメインの店じゃなくて居酒屋とかだよ
後はクラブとかキャバクラとかの夜の店とかね
後は廃業に伴う従業員の雇用対策とかも必要だ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:01:45.45ID:o8mUpHW90
>>928
俺は非喫煙者だけどね
隣人がベランダでタバコ吸うぐらいは規約でもって制限すべしとまでは思わない
例えば、子どもがいて、子供らがベランダで何かすることがあれば、その時は煙草を遠慮してもらうぐらいの関係は作っておく努力はするだろうけどね
ただ、基地外隣人がこないとも限らないし、確かに難しいね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:02:57.67ID:gqqU1aJg0
>>927
そりゃそうだろう、40年前にベランダでタバコ吸うなんて言ったら変人扱いされたと思うよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:02:58.27ID:+iyrgnIB0
>>935
居酒屋だって喫煙率は2割にすぎないぞ?
却ってこれまで「居酒屋は煙いからやだなー」と思ってた人間が
非喫煙者8割の中にけっこういるかもよ?
自分もそうだが
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:03:36.57ID:BH9fcKJ50
加熱式は飲食伴ってもOKなわけで、実質今の喫煙席が加熱式にシフトするんだろうな。
普通のタバコやめて良かった。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:04:04.41ID:CBhRRNp50
ちょっと見方を変えるとね、
嫌煙運動ってのは「逆襲」「復讐」という側面がある。
昔の人は分かるだろうが、職場でも飲食店でもどこでも
タバコを吸わないし煙が臭い、煙いという人は
ただひたすらひとことも文句を言えないどころかいやな顔の
ひとつも絶対にできない常態でじーーーーーーーーーーっと
絶えてきたんだよ。

それがだ。欧米での嫌煙活動の盛り上がり等々の影響で
どうやら戦況に変化がしょうじたと。数十年も劣勢だった
「嫌煙軍」が俄然、超強力な援軍の支援を受けることができるぞと。
そこで反転攻勢にでて積年の恨みを晴らしてやろうってのが今だ。

だから、今タバコを吸ってる人は、ある意味、因果応報だよ。
倍返しを受けるとw。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:04:08.45ID:z4jMWnjY0
>>936
お前個人な喫煙擁護なんでどうでもいいんだよ
全く世論には関係ない

むしろ喫煙者だろお前
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:04:14.31ID:gqqU1aJg0
>>938
×ベランダでタバコ吸うなんて言ったら
◎ベランダでタバコ吸うななんて言ったら
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:04:44.49ID:XnZZwD3m0
>>935
今までタバコがあるから来なかった客が来るから平気だよ

でも、不味い店は潰れるけど後に美味しい店ができたらみんな嬉しいから問題ないね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:06:04.52ID:o8mUpHW90
>>942
法規制の妥当性を理屈で考える癖があるもんでね
すまんね、そういう思考がない君には理解できないでしょうな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:07:41.47ID:z4jMWnjY0
>>945
お前に理屈なんて無い無いw
非喫煙者を罵倒しまくってまで喫煙者擁護って筋が全く通らない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:08:39.97ID:gEaUhnWX0
>>939
オレが行く古い居酒屋は客の喫煙率は5割近いけどな
煙草の臭いだけが苦手で近寄らなかった人が来るかもしれないけれど串かつ屋の様に単価下がるだろうね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:09:26.92ID:bd7ok0Rc0
>>944
この前ニュースでやってたけど串カツ屋か何かが
禁煙にしたら来店者は増えたけど売り上げは落ちたってやってたな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 12:10:42.75ID:o8mUpHW90
>>948
個人オーナーの地域密着で小規模とはいえバイトも雇っているような飲食店にとっては厄介な問題だろうな
どうしようか考えれば常連さんの顔が浮かぶだろうしね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況