X



【猛暑】「スポーツドリンクも学校持ち込み禁止」で物議… 熱中症対策、本当に飲むべきものは何?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/07/22(日) 21:01:48.47ID:CAP_USER9
◆「スポーツドリンクも学校持ち込み禁止」で物議… 熱中症対策、本当に飲むべきものは何?

連日の厳しすぎる暑さが続く中、愛知県豊田市では17日に小学1年生の男子児童が熱中症で亡くなった。
熱中症の予防に水分や塩分の補給など対策が呼びかけられているが、子供を持つユーザーがTwitterに投稿したつぶやきが話題になっている。

「小1男児熱中症で死亡って最悪過ぎる。うちの子も顔真っ赤にして帰ってきた。
学校にポカリ持って行っていいか聞いたらジュースなんでダメですって言われたし。早く改善してほしい」

熱中症対策として、スポーツドリンクのポカリスエットを子供に持たせたかったが、この学校は「ジュース持ち込み禁止」のためダメだったという。
この投稿に、ネット上では「甘いジュースならわかるけど、スポーツドリンクもダメなの?」「熱中症が増える」という声が続々。

記録的な暑さが続く中での学校の対応にいろいろな意見が出ているが、今回は、熱中症対策にスポーツドリンクは本当に有効なのか、ブドウ糖と食塩で作る経口補水液とはどう違うのかなど、飲み物について改めて調べてみた。

■「清涼飲料水」は幅が広い

ポカリスエットのラベルには「清涼飲料水」と表示されているが、全国清涼飲料連合会によると、「清涼飲料水」とはアルコールでも乳製品でもない飲料のこと、「ジュース」とは果汁100%の飲料をさすという。
ざっくり言ってしまえば、「清涼飲料水」という大きなくくりの中に「ジュース」があるという形になる。

基本情報がわかったところで、ポカリスエットを販売している大塚製薬株式会社に、熱中症対策に有効な飲み物について聞いてみた。

■水だけではダメ! 塩分の補給が大事

――熱中症対策に有効な飲み物とは?

日本スポーツ協会では、100ml中にナトリウム40〜80mgを含む飲料が、熱中症対策にふさわしいとしています。
ポカリスエットは100mlあたり49mgのナトリウムを含んでいるため、汗で失った水分や塩分(ナトリウム)をすばやく身体に補給し、身体の中に長くとどめるために適した飲みものです。

――糖分が多いのでは?という意見もありましたが…

適切な量の糖分が含まれる飲料は、吸収量が多くなります。
そのため、すみやかな水分補給のためには糖分がふくまれている飲料が望ましいです。
糖分量に関しては、缶コーヒーや炭酸飲料などの方が多いです。

水やお茶を飲むだけでは失った塩分を補給することができないため、水分と一緒に塩分をとること、さらに吸収力を高めるため適度な糖分が入った飲み物がふさわしいという。
調べてみたところ、大塚製薬から発売されている「アミノバリュー」や、他社のスポーツドリンクにもおおよそ100ml中40mg以上のナトリウムが含まれていた。

■「経口補水液」は熱中症予防というよりは…

やはり、ポカリスエットを含むスポーツドリンクは熱中症の対策に有効なことがわかったが、では経口補水液はどうだろうか。
同じく大塚製薬から販売されている経口補水液「OS-1」のラベルを見てみると、こちらにも「清涼飲料水」の表示があった。

となると、分類上はポカリスエットと同じ飲み物ということになるが、より熱中症予防に効果的な感じもする。
経口補水液もゴクゴク飲んでいいとしたら、スポーツドリンクの代わりに学校に持っていけないだろうか?

――熱中症にならないために経口補水液を飲んでもいい?

OS-1は「病者用食品」というものです。
熱中症対策というよりも、脱水状態・発熱時の水分補給などに飲むのに適しています。

大塚製薬の公式サイトによると、経口補水液(OS-1)は「脱水状態で不足している電解質(ナトリウムなど)を補うため、一般的なスポーツドリンクよりも電解質濃度が高くなっている」という。
OS-1とポカリスエットの成分表示を比べてみると、OS-1には「食塩相当量 0.292g」という表示があるが、これは「ナトリウム115mg」にあたる。
確かにポカリスエットの49mgよりも、ナトリウムが多く含まれていた。

FNNニュース 2018年7月20日 金曜 午後2:00
https://www.fnn.jp/posts/00338971HDK

■前スレ(1が立った日時:2018/07/22(日) 16:30:59.41)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532250821/

※続きます
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:26:24.04ID:yIdXgu8u0
>>5
トイレに飴の包み紙が落ちてただけで緊急全校集会+各学年集会+各クラス学級会で半ドンの土曜日が全部潰れた中学時代
こんなんでも平成10年代の話だぜ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:26:31.14ID:wJDNx8Jr0
普通に麦茶に塩味の飴玉の組み合わせで
いいと思う。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:26:36.59ID:V1JI58bP0
スポーツドリンクは太るよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:26:53.33ID:wXjZMy0T0
部活中は水を飲んじゃだめ!
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:27:06.72ID:+1uhUiCj0
>>60
食事の塩分減らせばいいんじゃない
汗の分は逐次補給して常にベストにしておけば急な環境変化にも耐えられる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:27:19.36ID:t1t4dm8HO
うちは禁止されてもポカリを持たせる
教員に何か言われたらジュースである
確たる証拠を提出させる
木っ端役人の言う事など従う必要は無い。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:27:25.47ID:4t5uDa4C0
ここまで運動と肉体労働とは無縁の奴等の戯言
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:28:01.73ID:1RTpfNRg0
>>92
効率が上がる子と下がる子が居た場合、効率の上がる子に合わせないと虐待だとかいい出すんだろう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:28:13.07ID:LP4v6rBE0
まだ根拠のない減塩信仰してる人がいることに驚きだわ
クソ不味い減塩醤油でも勝手に飲んでろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:28:33.73ID:hU8VcS+j0
ヨーグルトのR-1みたいに自治体と学校巻き込んでやればいいのにね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:28:39.13ID:n79sfrOU0
塩は出て行くが余分に入れた糖分はそう簡単じゃないぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:28:54.89ID:W7n23aE60
子供にスポーツドリンクは意味がないから禁止って30年前、
体育の先生が言っていたな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:29:01.46ID:+voK76m50
でも購買部の自販機とかじゃコーヒー牛乳とか売ってるんだろ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:29:11.49ID:qxZUoKVbO
いろいろ試した結果

梅昆布茶

一匙、茶碗にお湯さえあれば良い
安価、コンビニにいつもある
塩分、ミネラル、取れる
スポーツ飲料みたいに甘くないから後味さっぱり
冷やして氷入れても美味しい
ペットボトルを持ち歩く必要なし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:29:34.63ID:6dwwwF9M0
3食キッチリ食ってるんでしょ?
水だけでいいような
水分補給でスポーツドリンクをごくごく飲むほうが体に悪そう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:30:11.18ID:jJqF4qKD0
>>108
ここの元巨大掲示板はバカとウヨしか生存してないから
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:30:30.78ID:1RTpfNRg0
>>107
禁止されてるんならアウトだろう
ポカリがジュースであろうとなかろうと

スポーツドリンクが名指しされずジュースと曖昧に表記されてるなら
次回からスポーツドリンクと演繹的に規制されるだけ
ポカリがスポーツドリンクかって言い出す親が出たら、ポカリが名指しで規制されるだけ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:30:49.46ID:/RsMKkF10
>糖分量に関しては缶コーヒーや炭酸飲料などのほうが多いです

????????
砂糖入ってるお茶に糖分多くない?っていったらハチミツのが多いって返されたみたいなw
そんなん当たり前だろ、スポーツドリンクというくくりでって聞いてるに決まってるのに意味わからない返しだな
その後の糖分も必要ですだけでいいだろw

>>5
30後半くらいまでのやつらは、小学校でも普通に教師に殴られる時代だったな
ただ調子ノリすぎ&やりすぎるアホがでまくってついには殴り殺したりしだして基本体罰禁止になったが
応援してる野球チーム負けたらイライラして当たり散らすハゲとか、生理でイラついて当たり散らして日替わり機嫌な腐れまんことかいっぱいいたな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:31:08.83ID:aUfXleGw0
>>80
梅干しがアルカリ性食品だと知ったら憲法違反で最高裁に訴えるタイプだなw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:31:37.95ID:dYYF5zDn0
>>116
さすがに小学校の話だろ
高校ならスポーツドリンクぐらい許すだろ

まあ頭固いやつは高校でも禁止なのかもなw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:31:41.89ID:+QMiy3i50
そういや昔の小中の遠足でもポカリとかジュース系は駄目で
水かお茶しか許されないイミフのルールがあったな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:32:16.75ID:8bGw0o/i0
>>97
90過ぎて健康体の老人の不摂生って長生きの秘訣みたいに言われるイメージ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:32:17.64ID:7Hzyg2dH0
もういい加減に学校の教師が部活の顧問を無償でやるとか言う、日本の悪習は止めるべきだろ。
クラブ活動の指導はきちんとその為の給与を貰った指導者がやるべきだな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:32:28.84ID:6lxt+9UY0
>>1
いちいちこんな馬鹿げた話しないで規則なんて無視していいじゃん!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:32:32.28ID:Tzd+bQL00
普段は水でいいけど運動するときはスポドリOKにしろよ
昔は部活中に水なんて飲めなかったし帰りにジュース買うのばれたら怒られた
時代は変わった規則も変えろや。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:32:34.31ID:JrPuWMVa0
公立に行くやつが悪い
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:32:35.79ID:rlrrEY7L0
>>119
どっかでニュー速+の住人は定職ある常識人の集まりって見たことあるんだけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:33:01.37ID:JAqEK4LC0
野球部の部活中あんまりにも水飲ませてもらえなかったから
走りこみの途中の公園の水全員で飲んでたわw
もう20年以上前の中学の部活の話だけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:34:15.54ID:dYYF5zDn0
>>132
マジで公立小だと
スポーツドリンク飲めない子が可哀想とかで一律禁止にしてそうだよなw
ほんとそんなのに巻き込まれるとかは悲惨だな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:34:29.77ID:qvk5yTIV0
麦茶に塩いれて持って行け。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:34:38.29ID:LP4v6rBE0
>>134
俺も部活で公園の水飲んでたけど
ある時、公園散歩してたら犬に蛇口を口づけさせて
水与えてるババアがいた
公園の水は危険
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:34:52.03ID:4dyjbVwM0
「ジュース」という概念と「ジュース=堕落」という固定観念を日本から無くそうぜ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:35:46.99ID:/RsMKkF10
>>126
高校は普通にジュースってかペットボトルもOKだったわ

小学校はしゃーないな、砂糖はいったのこぼされたらほんと悲惨だし片付けめんどいし
給食で栄養バランスとかも考えてるから下手に塩分・糖分入ってるの出したら
考えなしにそれガブガブ飲んで給食食えないアホとか絶対出てくるし、栄養バランスがーとかあるしな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:35:52.15ID:yIdXgu8u0
>>121
給食の量が足りないとかどうでもいい理由でキレるデブ教師
大雨の中自分が良いと言うまで部員全員を外で大声で謝罪させて風邪を量産した女子バレー部顧問
授業について意見具申してきた教師を自分の高校大学の後輩と言うだけで背負投した体育教師

中学卒業後に教員の異動で調べたら上記のような教師はまだ現役で
授業の教え方や生徒指導も上手だった若手の先生は数年でバンバン転職してたわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:35:59.41ID:Ez8yNMzO0
この手のアホな決まりごとって保護者のイチャモンから始まってる事も多いから、一概に学校だけがアホとも言えんわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:36:08.63ID:V1zILKaC0
スポーツドリンクは糖尿病のリスクがあるのか?
飲料メーカーも熱中症の為のドリンク開発したら?
今の段階では水+塩が良いんではないの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:36:34.96ID:W9+9EVsG0
職員室にはポカリスエットからアクエリアス、スイカに食塩、麦茶、緑茶、紅茶、コーヒー、100%果汁、ジュース、ビール、焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー、カップヌードル、カップ焼きそば、その他つまみ色々あるんだけどな
しかもクーラー効いてるのに扇風機まで回してソファーもある

先生と生徒の意識は人類とチョン程の違いがあるよ
マジで
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:36:42.65ID:LP4v6rBE0
>>136
俺も小学校の時はシャーペン買えない子がいるから鉛筆使え
水中メガネ買えない子がいるから水中メガネ禁止
とかアホなルールあったな
プールのあと子供全員目を真っ赤にさせるほうがよっぽど悪いだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:37:58.66ID:LP4v6rBE0
>>141
>考えなしにそれガブガブ飲んで給食食えないアホとか絶対出てくるし、栄養バランスがーとかあるしな

アホは別に死なないが熱中症は死人がでる
どっちを優先すべきか小学生でも分かる問題
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:38:25.87ID:txS2mxE20
スポーツドリンクも飲みすぎれば間違いなく体調おかしくなる
午前午後1Lずつ1週間飲んでたら体フラついておかしくなった
緑茶に換えたらなおった
でも子供には大量の緑茶もダメだし難しいな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:38:27.70ID:8uGOzb5Y0
水ばかりだと体内のイオンバランスが崩れて、命のキケンもあるからな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:38:28.97ID:qGIjAvbe0
めんどくさいからあま酒にしよう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:38:32.59ID:jfuawZvcO
確かにポカリは糖分が多いからな
各メーカーがガキ用のスポーツドリンク開発したらいい
それを文科省が認定すれば問題ない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:38:33.80ID:84pJF0uj0
ポカリ駄目ならせめて麦茶と塩タブだな
あと適度に冷えているほうがいいな体を中からも冷やさんとな
塩分とか冷たく無い飲み物って心配は猛暑時以外にやれ死んじまうぞ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:38:45.05ID:mAooS9h80
麦茶でミネラル・水補給、塩分チャージタブレットで塩、糖、クエン酸補給
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:38:52.45ID:PsgphBvy0
この暑さじゃスポーツドリンクは必須でしょうが何考えてるのかねぇ〜
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:38:57.87ID:n79sfrOU0
どれだけ汗かくかも分からないのに
あらかじめ糖分や塩分と抱き合わせにするとか
不思議なことやるもんだな

摂り過ぎると思ったら水道にでも切り替えるのか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:38:58.53ID:inumzobbO
成人では推奨される行為が子供だとNGとかww儒教以外あり得んわw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:39:16.46ID:g8HawElq0
水、麦茶に塩タブ、塩飴。スポーツドリンクは飲み過ぎると気分悪くなるよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:39:31.75ID:Va8C6TPV0
日教組の先生は、子供の命より、労働者の権利とやらのほうがよっぽど大事だからな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:40:00.15ID:QnyB4ncJ0
学校は安全な所と言えなくなったなら行かせる行かせないは自己責任になるのかな
低学年の親御さんは悩んでるか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:40:45.44ID:FgICIQON0
学校はいい加減、教室にクーラー義務化しろ。ストーブはあるってのに
熱くて勉強どころじゃねーだろ
授業中は密集した教室で水分補給も禁止って子供を殺しにかかってるだろ
ブラック企業でもここまでは厳しくねーよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:40:53.46ID:J5u2QGDJ0
高校はもう20年以上前に卒業したけどスポーツドリンクなんか普通にOKだったわ(´・ω・`)
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:40:57.89ID:Ez8yNMzO0
昔は麦茶に砂糖入れとったで
今から考えるとゲロマズな感じやが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:41:06.83ID:u5vRjDLj0
うちの子は1.2リットルくらいの水筒持っていってるみたいだけど
スポーツドリンクをあと1リットル以上飲んだら糖尿なるわ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:41:07.02ID:LP4v6rBE0
>>148
>午前午後1Lずつ1週間飲んでたら体フラついておかしくなった

それだけ飲むって炎天下の中で午前午後とぶっ続けで運動して脱水症状にでもなったのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:41:25.45ID:T/ixyv6H0
>>151
まあ確かに何するにもお上のお達しがあれば役人は平服する。
逆にお上のお達しがないと何一つ変えられない。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:41:39.97ID:V4Wgjqzv0
だいたいおっさんの武勇伝なんてものは誇張しまくってるからな
話半分で聞いとくのがいいよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:41:48.19ID:yIdXgu8u0
>>163
高校の自由度の高さには驚いたわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:42:05.76ID:kT0QP8O/0
梅干し持ってって、水道水のんどけばいいよ
0172山川k尚子.名古屋学芸大学講師
垢版 |
2018/07/22(日) 21:42:16.16ID:faOEq5Hw0
水代わりにジュースとか絶対糖尿になるから辞めとけ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:43:06.48ID:RBtPbnZN0
>>20
お茶はカフェイン入ってるからコーヒーと一緒で脱水症状になっちゃう
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:43:22.59ID:jJqF4qKD0
>>133
それ、すごいフェイクニュースだよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:43:35.70ID:6ZjxaW3P0
>>47
それはない
ニートの君にはわからんだろうが会社の役職についてる身からすると意味のないルールは仕事の効率を下げるだけ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:43:42.68ID:bKLF+rcF0
ポカリ、アクエリアス等、商品限定してOKにすればいいだけの話だろ
学校関係者はアホしかいないのか?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:44:08.08ID:wsHno33B0
これだからジャップは!
自由にさせろよ!!

でも公務員が3分席を離れるのは許せない!
タバコ休憩なんてもってのほか!!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:44:33.20ID:LP4v6rBE0
>>172
子供の時から運動した後にジュース飲んでるし
大人になってからも毎日1リットル以上ジュース飲んでるけど
未だに糖尿になんてなってないよ?
まず子供が運動しないという前提が間違ってる
運動しても摂取カロリー少ないからガキなんて身体ガリガリだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:44:43.65ID:PGoNZV9EO
>>136
どこかはあったはず。
貧富の格差がわかるから禁止してますて説明受けて「ハァ?」て思ったことあったし。
あと食中毒で禁止になった学校もあったはず。
毎日洗いもしないでポカリだかを継ぎ足して、ジュースで食中毒とか。
意外に親がまともな知識ないて多いんだよ。
0183山川k尚子.名古屋学芸大学講師
垢版 |
2018/07/22(日) 21:44:50.90ID:faOEq5Hw0
>>178
糖分多すぎだから駄目
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:44:52.75ID:qGIjAvbe0
>>157
コレだよなあ
なぜスポドリ必須になるのかもわからん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:44:53.18ID:MEbKmKaZ0
喉の渇きは甘え!
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:45:12.28ID:zuBgPyNf0
梅キャンディとか水と共に摂取位はしていいとおも
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:45:25.70ID:U02Gbfnr0
>>156
暑いだけなら水の方が良い
運動するかどうかだな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:45:29.10ID:QnyB4ncJ0
ポカリやジュース類がんがんやると糖尿になる可能性高い。遺伝的なものもあるかな。
0190山川k尚子.名古屋学芸大学講師
垢版 |
2018/07/22(日) 21:45:38.09ID:faOEq5Hw0
>>181
もう糖尿なんじゃねえか?おめえ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:45:43.07ID:eEWVqzRh0
>>25
散歩のような軽い運動でかく汗には塩分が含まれないから塩分補給不要
ハードな運動でかく汗には塩分が含まれるので塩分補給必要

まぁ俺の場合は軽い運動の汗でも塩気感じるからヤバいんだが…
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:46:50.17ID:cL/BCuHm0
みんな持ってきてないから許可できないとか思考停止なことをいう教師は子供を殺すだろうね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:47:03.77ID:84pJF0uj0
この時期シャツなんて汗で排出した塩で白くなる
今ほど猛暑じゃない昔でも生活の知恵として水と塩は補給していた模様
だってそうしないと死んじゃうものな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:47:30.26ID:LP4v6rBE0
ジュースでも空きのペットボトル放置してるとカビ生えてくるのと大丈夫なのあるよな
自家製のジュース飲んだ後のペットボトルは2日目でだいたいカビの兆候が見えてくる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:47:37.40ID:9aQHlrXT0
梅干し食いながら水飲め
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:47:39.72ID:7PrgJLYC0
麦茶のポカリ割りにすりゃいいのに
それもダメなら、麦茶に砂糖と塩入れりゃいいだろう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 21:48:10.88ID:yIdXgu8u0
>>179
健康のために減塩食品や減塩料理ばかり食って朝夕マラソンやってたおっさんが取引先に居たが
冬の朝に走りに行ったら河川敷で心臓発作起こして死んでしまって何とも言えなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況