X



【火山】富士山が噴火したら都心で降灰10センチ以上。気象庁推計
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/30(月) 11:28:41.73ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00000001-mai-sctch

江戸時代に発生した富士山の大規模噴火(宝永噴火)を、現代の実際の気象状況に当てはめて降灰量を推計したところ、
東京都心部でも10センチ以上積もる可能性のあることが気象庁気象研究所のシミュレーションで分かった。
経済活動に大きな影響が予想され、政府は今秋までに中央防災会議に有識者検討会を設置し、気象研の推計も参考に
富士山の降灰対策に本格的に乗り出す。

火山灰は1ミリ以上で道路が覆われ、5ミリ積もると鉄道が運行できなくなるとされる。気象研の新堀敏基主任研究官は
1707年12月に発生した宝永噴火の噴煙の高さや継続時間の推定値と、気象庁が2015〜17年に解析した日々の
風向きや気圧などの詳細なデータを用いて推計。1096の降灰パターンを導き出し、東京・大手町はうち3%の
36パターンで降灰量が10センチを超えた。

全パターンを重ね合わせた最大降灰量の分布図も作成し、神奈川県のほぼ全域と、静岡、山梨、東京の3都県の一部で
30センチ〜1メートルに達する可能性があった。千葉県のほぼ全域や茨城県と埼玉県の一部などは最大10〜30センチと見積もられた。

降灰の範囲は季節で異なり、冬は季節風の影響で東方向に集中。夏は全方位に降る傾向となった。春や秋に多い、
富士山から北東方向に風が吹くケースでは、都心に厚く積もる。

気象研は約15年前にも同様の試算を実施したが、日ごとの気象状況までは考慮せず、都心の降灰を数センチ程度と推定していた。
実際の宝永噴火も都心の降灰は数センチだったとされる。新堀主任研究官は「各地の最大降灰量の確率を新たに見積もることができた」と話す。

政府はこれまで大規模火山噴火に対する具体策を検討してこなかったが、大きな被害が予想される富士山をモデルケースに
除灰対策などを考案する方針だ。


「宝永」級の富士山噴火による最大降灰量の分布予想図
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggfIibVLrkBodJjdC4J.rdjQ---x657-y900-q90-exp3h-pril/amd/20180730-00000001-mai-000-view.jpg
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 21:49:09.78ID:T7dTzT2a0
ここまで何人の鹿児島野郎の降灰は日常アピールあったか今から調べるぜ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 22:09:49.13ID:dd8qzKMH0
宝永噴火ですら10cmなんて積もってないのに、そんなに積もるわけないじゃん
江戸時代だって死者なんていないし、重機で処分して終わりでしょ

富士山噴火って言えば注目されるとでも思ってるんだな
浅間や箱根の方がよほど危険なのに
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 22:13:32.04ID:J46yQbm40
つか、電波とぶのか
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 22:34:27.13ID:wVwvEwVS0
>>662
江戸時代は電気がなかったからな。
電気で動くものは全部アウトだよ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 22:37:26.77ID:f0fB5voD0
>>660
放送機材まともに動くのか
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/31(火) 22:40:22.16ID:1DUy3T3Z0
分布図見ると、東海道新幹線、東名道、新東名道、中央道(東側)は完全死亡
中央リニアもアウトっぽいので、
北陸新幹線と上信越道&中央道(西側)が迂回路になるな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 01:31:13.73ID:ARvcL1Cn0
首都圏に大きな影響を与える火山の本ボスは
箱根山

箱根山の現在の姿は、破局噴火に近い噴火で山体崩壊を起こしたあとであるといわれる

日本の歴史上の記録では箱根の噴火の記録は無い、
すでに現在のような姿になっていたから

もし山体が崩壊していなかったら
富士山と同格かそれ以上の標高を持っていて
静岡県から関東にかけての気候、主に降水量や季節風に大きな変化があったと推定されている
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 01:39:17.86ID:x5jZavXF0
たられば推計もういいから

あらゆる災害を未然に防ぐ確率上げるべく

もうそろそろ気象庁本気出していいよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 01:44:58.81ID:sGtbJsrv0
吸気が必要な設備は全て止まるだろうな
エアコンも危ないか?今エアコン止まったら死亡確定
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 06:26:59.41ID:rLvUiwB80
>>669
箱根が噴火して横浜まで火砕流が押し寄せた痕跡があるから再び噴火したら横浜まで壊滅って言ってる人がいるけどそれは富士山クラスの標高があってそれが山体崩壊した時の話であって、
今は標高が低くなったのでもうそこまではいかない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 06:43:14.32ID:D6SEUBzM0
>>499
そいつはただのオカルト
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 06:54:07.30ID:8rN/4nif0
なんだ、たった10センチかと思う人もいるだろうけど
雪と違って火山灰は溶けて無くならないからな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 06:57:15.61ID:kOB5eUBg0
丹沢が邪魔で普段富士山が見えないのに30センチくらい積もる厚木とか相模原がかわいそう
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:07:33.86ID:UoVin4Dk0
涼しくなるならちょっと噴火して欲しいような
涼しくなったら噴火しなくていいです
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:13:28.68ID:/lPIWpRP0
火山byって熱いのかな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:16:53.36ID:DKmry1Oe0
日本の象徴、霊峰富士山がいかに東日本では身近な存在で
信仰大切にされているかが分かる。


▲浅間神社▲
※浅間神社は、主に富士山に対する信仰の神社。

■北海地方の浅間神社
【北海】1社

■関東地方の浅間神社
【埼玉】31社
【神奈川】30社
【東京】23社
【千葉】8社
【茨城】1社
【栃木】1社
【群馬】1社

■東海地方の浅間神社
【静岡】116社
【山梨】38社
【愛知】17社
【岐阜】5社

■中国地方の浅間神社
【広島】1社
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:26:43.53ID:/lPIWpRP0
噴火から降灰までどのくらい時間が掛かるんだろか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:28:51.22ID:7gPrvDCD0
たった10cmなら大したことないわ
家が埋まるくらいかと予想してたし
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:31:46.26ID:5E76CYwl0
コンクリに混ぜて使えないのか
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:50:32.98ID:Haw2PdBL0
宝永の時に降り積もった灰はどうやって撤去してどこにいったんだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 08:16:11.77ID:j+GQf+By0
プー富士山なんてショボいショボい
九州には阿蘇山様がいらっしゃいますからぁ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 08:25:52.72ID:Phpb8bjj0
土がないのが辛いなあ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 08:58:36.89ID:UlO+Hyjt0
雪と違って流れない、ホコリと違って雨降ったら固まる。

どのラインで首都見捨てるかだな。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 09:13:25.16ID:iHJ3L7zg0
原発だって津波が来るほうの低地に非常用発電機を据え付けてるぐらいだから
火山灰対策もどうなることやら
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 09:23:43.21ID:iHJ3L7zg0
関東ローム層といって武蔵野台地なんかは土掘ると出てくるよな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 10:31:35.02ID:LTn+Su0L0
>>672
>>359なので単一の高い火山体が崩壊では無い
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 10:34:56.18ID:bbnwMR8U0
浅間や榛名が一度利根川堰き止めたあと、火山湖が崩壊したらどうなるかわかるな?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 14:39:25.54ID:NEGoV27M0
鹿児島に降るのは、ハイじゃなくてハエな。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 14:44:55.72ID:QW9U1VNc0
雪と違って処分に困るな
雪が降った後に道路脇や玄関先に積み上げられた大量の雪
あれがそのままゴミになるのだとしたらとんでもない量だ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 14:55:39.13ID:lpxMpGEG0
降った灰をどのように処理するのか、
そこまで考えないとただのパニックになるな。
都心なんか降ったら回収場所を考えておかないと。
そしてその灰は何かに利用出来ないのかね?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 14:56:25.79ID:zmGz8iSs0
>>1
噴火しませんw
馬鹿でつかw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 15:32:27.87ID:R36wElRg0
今日は8月1日!
今日は何の日?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 15:34:20.19ID:iHJ3L7zg0
>>695 ハエじゃなくてヘッな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 15:35:58.27ID:VB7shmmM0
米軍もアフガンで使うような過酷環境で動作するロシア製ヘリコプターを買っておかなかったので本当に移動手段がなくなる
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 15:43:43.73ID:zmGz8iSs0
世界母乳の日
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 15:59:06.52ID:1WmpES3P0
現状の備蓄とかだと噴火には対応しきれ無いしな
噴煙とか微粒子だから赤子とかいたら大変
そういう事とか全然対応出来ないだろうな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:06:09.71ID:TXsXyO/k0
気管支と肺が悪い俺オワタ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:36:28.67ID:1WmpES3P0
雨が降れば固まり乾燥するれば排除するとき舞い上がるしな
気管以外にも目に入るしコンタクトの奴は大変
室内目貼りしてもドア開けたら入るしな
噴煙の期間がどれ程かにやるけど
最初半年近くは苦労するだろうね
空気清浄機等の電化物とか使え無いだろうしな
夏に起これば熱中症
冬に起これば静電気等による火災の懸念と
どの季節に起きてもヤバイね
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:48:48.07ID:Sno5Ii2N0
気象庁の言う事は信用しない事にしてる。まあ、いつものヤツだな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:49:40.43ID:73Rk7GqA0
何回同じこといってんの
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 17:41:25.39ID:6S4ExRb00
東京が完全に廃棄される日。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 17:46:22.69ID:2XkKnnrl0
関西や中部地方から関東甲信に船でマスクや食糧、医薬品、水などの物資輸送をする準備を整えてください!
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 17:47:52.41ID:6S4ExRb00
どうせ放射能地帯だろ。

さっさと東京破棄で。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 19:01:01.59ID:6S4ExRb00
箱根山破局噴火で、30分以内に関東全域焼失
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 19:04:16.77ID:HCTF4WYz0
風向きで名古屋も長野も東京と同じだけ降るだろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 19:17:47.90ID:CN1P/D+b0
待ちくたびれた
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 19:20:15.81ID:6S4ExRb00
>>713
神風偏西風
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 19:33:38.94ID:kKlPM81A0
その情報になんの意味あるんだろうか?
富士山噴火したらどの道首都圏全滅
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 19:56:00.02ID:Mn+43izu0
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/gesui/bungouryuu/
これで灰が下水に貯まって水は流せなくなるよ
復旧は数ヶ月程度で、その間の風呂、台所作業は禁止かな
高台の人は気にせず使って低地のマンホールからずっと汚水があふれ続けて、
横浜あたりが世界最初の悪臭都市になれると思う
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 20:03:06.29ID:1aUdHHQ50
>>30
そうだよ。地球上でこんなにもガッチリと守られた場所は、他に存在しない。

昔と違って全ての災害は、東京から外れて起こる。
東京に居ればまず大丈夫。
実際そうだろ?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 20:09:46.12ID:6S4ExRb00
トンキンざまぁぁwwwwwwwww
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 20:12:53.45ID:KY7ASvOz0
神戸で六甲山削ってニュータウン造成してたときに
山から海まで続く巨大なベルトコンベア使ってたけど
あれ火山灰の処理にも使えるんじゃないかね。

各地から海まで続くベルトコンベアいっぱい作って
ガンガン海に放り込めばOK。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 20:50:16.34ID:cR1Mm6Gx0
>>710
船もエンジンは空気を燃焼させてるので無理
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 22:28:53.73ID:aPhs/EoE0
>>699
カフェオーレの日やで
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 22:32:03.80ID:3Q0jePwD0
早く吹かないかなー
前祭の直下M8と真打ち東海M9来た後にとどめの大噴火な
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 23:00:27.05ID:T57vPNh10
暑すぎる五輪対策で、火山灰で冬化してくれればちょうどいい
って、交通・通信・全都市機能麻痺で地獄化するかw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 04:04:23.11ID:2Og4JCDC0
また言い出してるw
面白いことにこいつらのいってるありとあらゆることはハズレる
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 04:19:00.62ID:Dniq3Lre0
細かいガラスが降ってくるのだから、目や灰に対してのダメージが大きいな。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 04:21:15.38ID:SLGCLfiE0
富士山、と思わせておいて十和田あたりが破局噴火する予感
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 04:30:58.27ID:wja64guQ0
>>1
おそらくそのタイミングを見計らって、中国は沖縄に軍事侵攻
アメリカ?
日本なんか見捨てるよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 05:20:24.40ID:kd+DMiRS0
機械がダメなら馬や鳩も肺をやられて使役出来そうもないな。
火山活動が収まるまで、人の力だけで飢えに耐えながら協力して少しずつ復興するしかない。
日本人のいい面悪い面の気質の意味がなんとなく分かった気がする。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 08:59:27.85ID:GbjgDsxi0
富士山 宝永噴火 東京で10センチ
箱根山 東京噴火 東京で50センチ
御嶽山 第一噴火 東京で50センチ
阿蘇山 第四噴火 北海道で20センチ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:07:32.69ID:R48Afsnd0
関東は、しょっちゅう火山灰で壊滅する地方。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:17:37.08ID:E+lpXr9a0
>>1
毎回東京東京って、神奈川静岡山梨は無視するのなwww
つーか、予想の分布図だって東京より神奈川の方が影響が大きい
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:17:56.34ID:OBlWHuOw0
>>730
さすがに自然災害に乗じて他国を侵略したとなると全世界を敵に回す事になると思う
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:27:39.85ID:h1qtvt4H0
結局いつかは噴火するんだし
富士山の降灰被害の可能性のある自治体は職員を鹿児島に派遣して対策やノウハウを学んでこい
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:31:36.67ID:9arv6fop0
大阪民国の希望的観測
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:35:01.78ID:R48Afsnd0
まあ、大阪周辺は火山が全く無いからな。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:35:11.93ID:QG5C0q/s0
>>1
鹿児島とか、普通に生活してんじゃん
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:35:55.69ID:niZoxxeX0
浅間山や横浜辺りまで火砕流がきた箱根山の噴火の方が怖いけどな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:38:17.45ID:R48Afsnd0
東京は破棄で。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:41:53.15ID:01MB3OhuO
>>237
ダムの崩壊をついか

奥多摩ダムが決壊して オリンピック会場が水びたし
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 09:49:52.44ID:JXLxG0pN0
宝永の噴火で江戸は滅亡しなかったのだから
次の噴火でも東京は滅亡しないよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:14:57.41ID:OBlWHuOw0
>>741
箱根の火砕流が横浜まで…ってのは当時の箱根の山が今の富士山クラスの高さがあったから。
今の高さじゃ無理
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:15:58.84ID:c1cYegr30
そのまま埋もれたら将来全域が観光地になるな
ポンペイみたいな遺跡
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:18:21.86ID:ZphQbg5V0
このクソ暑いのに、いま言わなくてもいいじゃないか
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:20:21.09ID:C+w/zo150
噴火しないから
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:22:57.25ID:AvWxChJo0
俺、噴火で埋まるときはorzの姿勢を取るんだ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:26:29.20ID:R48Afsnd0
東京は災害のディズニーランドやぁ☆
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:28:29.47ID:+JaVYXeh0
>>730
ロシアもこの機を逃すまいと北海道に南下してくるだろうな
火事場泥棒といえばロシアだからな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:29:03.29ID:AvWxChJo0
自然の脅威の前にはいつ何が無価値になるか分かったもんじゃない。
現金も株も土地もゴールドも。
従って多少の損は目をつぶって分散あるのみ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:33:09.49ID:TIO5MhCc0
死都日本って小説で読んだが、
これはマジでヤバイんだろ。
火山灰は雪と違って溶けないし、
雨が降るとコンクリートみたいに固まるから、
建物は倒壊。道路通行不能。
日照が遮られて農作物全滅。
微粒子で電子機器も全部駄目になって、
文明が壊滅する、とか。
小説は富士山でなく九州の話だったが、
実際に何千年か前に破局型噴火というのがあって、当時の縄文文明が壊滅したんだとか。
今世界の火山学者が一番心配してるのは
北米のセントヘレンズあたりだとか
いう話も聞いたが、本当のところどうなんだろか。
聞いたところでどうしようもないがw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:44:30.02ID:R48Afsnd0
どうせ東京は放射能地帯だろ

廃棄するのが国策。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 10:55:05.85ID:FuYUsp+x0
>>755
日本での破局的噴火なら東京都下の硫黄島が心配されてたりもする
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 11:01:10.08ID:OYM7CUri0
気象庁「記者会見したい・・」
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 11:02:28.80ID:+JaVYXeh0
富士山も溜まりに溜まったものがあるだろうから盛大に噴火したらいいんじゃないか
この国は一回リセットした方がいい
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/02(木) 11:05:40.65ID:vyXYtWp+0
俺も死都日本を読んだ。
雨が降る前に火山灰をどかさないと固まって大変になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況