X



【社会】個人向けカーリース活況 「若者の車離れ」にブレーキかかるか 頭金ゼロ、月額約1万8000円のリース料のケースも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/08/07(火) 11:08:18.97ID:CAP_USER9
8/7(火) 10:53配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000525-san-bus_all
 マイカー所有にこだわらない消費者の増加を追い風に、毎月定額の料金を支払うことで好きな車に乗れる「個人向けカーリース」市場が活気づいている。
リース会社や自動車ディーラーなどが商品力や販売態勢を強化した結果、徐々に認知度が高まってきたからだ。国内新車市場が頭打ちとなる中、
リースは「若者のクルマ離れ」に歯止めをかける可能性を秘めている。

 「日常の足として使えれば十分。子育てにかかる費用負担もあり、月々の出費を抑えたい」。そんな理由で、
東京都国立市に住む福祉施設職員の米山こずえさん(47)はオリックス自動車(東京都港区)のカーリースを昨春から利用している。

 9年契約で借りたのは、日産自動車の軽自動車「デイズルークス」の新車。同武蔵村山市の職場に約30分かけて
車で通う米山さんにとってマイカーは生活必需品だが、こだわるのは燃費性能のみ。インターネットで申し込める気軽さも大きな魅力だったという。

 まとまった出費を避けたいという思いも強かった。頭金はゼロ。月額約1万8000円のリース料だけで乗り続けられ、
そこに毎年の自動車税や3年後の車検費用などが含まれる。7年たったら別の新車への乗り換えや返却も可能だ。米山さんの薦めで娘もカーリースを利用している。

 日本自動車リース協会連合会(JALA)によると、個人向けカーリースの保有台数は平成26年度末時点の15万2857台から4年連続で増加し
29年度末には過去最高の25万6936台に達した。(以下ソースで)
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:31:55.93ID:mB9ZhEoB0
9年契約で車がデイズで1万8千円か。駐車場が月2万くらいかかるってなら
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:31:59.12ID:8hyonIrv0
>>720
リビルド品使うと安いよ
ディーラーでも勧められる
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:32:27.52ID:I2XetsWZ0
青空駐車だと痛みが早いから
3-5年で買い替えるのが正解だろうね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:32:46.29ID:kGY7tr1+0
>自動車保険は、別途加入が必要ですか?
>リース契約には自賠責保険以外は付保されていませんので、万が一の場合に備えて自動車を購入された場合と同様に、お客様ご自身で車両保険付の自動車保険に加入されることをおすすめします。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:32:51.98ID:F9KznqxN0
>>736
12万は程度がきついだろw
俺みたいに年間2千キロ乗らないような奴結構いるから
6年で3万キロ以内とか普通に見つかるぞ
それで不人気者なら安いしね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:33:13.12ID:Jf1ZI35t0
>>9
高いな。軽の車検なんて1回7万くらいだし。税金1万そこそこ。トータルで50万以上もぼられてる。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:33:27.42ID:5Q198xvn0
>>746
一人なら必要ないが結婚したりして子供できたり、親の介護とかなるといらないってまではいかないんだよなぁ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:34:04.19ID:AMAVXw5l0
10年落ちの車なんか買ったことない
本体が安くてもすぐ壊れるやん
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:34:09.07ID:ZwD2xCZA0
自損廃車の場合どうなんの?一括請求くるの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:34:15.01ID:o3zdMO250
都会こそ小さい軽自動車が最適
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:34:46.14ID:fj2WUYgC0
週2日しか乗れないw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:35:38.40ID:L3sHHWCL0
>>753
そうかなあ … 。体感的には20年前から1割以上は落ちてると思うけどな。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:35:55.19ID:o3zdMO250
13年超えで税金が高くなるから益々車離れが加速する
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:36:39.38ID:F9KznqxN0
>>758
メンテしっかりしてればだろ
俺のなんか23年乗って4万キロ
タイヤ交換と車検のオイル交換だけだな整備費用
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:36:57.75ID:qCIKnJOJ0
今の車は昔よりもたなくなってるよ
コストダウン最優先の弊害
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:37:05.50ID:p0fbWfpB0
自転車でじゅうぶん。必要なときはタクシー、公共交通。車いらねー。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:37:16.71ID:jejFFhR40
>>760
たぶん任意保険車両一般条件加入を必須にしてないだろうか?差額精算されると思う
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:37:40.86ID:IUCGptRn0
>>752
うち、屋内駐車場だからか、
9年目なのに、
新車時に施工した撥水加工がまだ聞いてるわw
まあ、9年で三万キロ位しか走ってないけど。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:37:41.54ID:o9Y2kE0s0
>>706
ごめんリースではなく新車購入して9年で60万で買い取ってもらった話
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:37:57.30ID:d5vsJJis0
車種にこだわる人には向かないね
不人気車種の不人気グレードの不人気色でいいって人向きだよね
自動車なんて消しゴムとおなじ消耗品だから
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:39:24.52ID:FHM7l+9o0
リースだから 車検・保険・修理代も すべてリース会社持ちなんだろ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:39:27.13ID:dEEaCmvw0
車関係の仕事じゃない身としては道路が空くのは嬉しいから
若者は車乗らなくていいのに
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:40:38.39ID:eFDhDK180
>>774
9年はいくらなんでも長すぎるわ。
途中で大きな故障や事故で乗れなくなったら解約金一括払いですよ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:40:42.98ID:cjc5hPW50
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在

平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242
平成26年 60,051,338 平成27年 60,517,249 平成28年 60,831,892 平成29年 61,253,300

ttps://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/hoyuudaisuusuiihyou.pdf
ttp://www.arclink.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/mkc0003b6.png

一人あたりの車の保有台数は増えているわけで、今の若者は自動車により身近な世の中で暮らしている
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと

若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね

「若者のクルマ離れ」は東京限定の話だった、全国では20代の8割以上、30代なら9割以上の者が運転免許を保有 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1429495646/
【速報】「若者の○○離れ」 ウソだった  出版社「昔の大学生は車を買ってた?アレは広告企画。当時でも無理」 [無断転載禁止]c2ch.net [759857947]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499531731/
運転免許 取得率 25〜29歳 男94% 女87% 持ってない男は知的障害者と判明 [無断転載禁止]c2ch.net [659060378]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504003719/
新社会人の75%が「車欲しい!特にトヨタ車希望」 [615579589]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526465088/
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:41:18.15ID:L3sHHWCL0
女子もバッグやら洋服の高いものは借りるらしいからな。アレも結構流行ってんだろ? 価値観の変化も大きいわな。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:43:04.77ID:OZnj3/I/0
若者は頭金0じゃ受けてくれないよ。頭金用意しろと言われる。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:43:15.37ID:5ju8+tDj0
鹿やイノシシアタックはどうなるんだろw?

鹿やイノシシリスクを考えれば自分で持つより安い可能性
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:43:21.96ID:d5vsJJis0
>>777
そう
燃料代のほか一切かからない
だから車のことを考えなくていい
生活や趣味に専念できる

車なんてどうでもいいけど生活必需品だから仕方なく所有してるだけだから
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:43:24.27ID:BQNKD4kW0
俺は必要な時だけ、普通車3000円のレンタカーで充分だ。
任意保険、自賠責、車検、重量税、メンテナス費、駐車場代・・何も要らないからw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:44:55.04ID:zwoZJXSb0
7年で新車に乗り換えられる


つまり7年で元が取れる
しかも、リース契約なら客は綺麗に使うから車の状態も良い
これを途上国へ売りさばき、更に利益ウハウハ

しかも、車検費用含む(ただし3年後の車検のみ(小文字))

うーん、頭いいな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:44:57.10ID:cB/B5Swb0
オリックスでは月あたりの走行距離が500kmに設定されてて、週末ドライブでも長距離乗れねーって思ったな。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:45:35.37ID:d5vsJJis0
>>792
都内だとレンタルがいいかもね
都市部は徒歩圏内になんでもあるから遠出せずに済むし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:46:56.23ID:JpMforGd0
すげーボッタクリで笑ったwww
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:47:09.74ID:9vmoYgK60
>>771
>>780
タイヤ割れるぞ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:47:37.37ID:sKD7K7mJ0
>>2
今の車は10年くらい楽に乗れるし
車に興味ないなら良いんじゃね。
あくまで足。

>>4
リースの意味が分かって無いね全く。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:47:40.54ID:/COXNaRb0
>>607
駅が徒歩、自転車圏でカーシェアあれば大抵なんとかなるしな
自家用車所有のコストは見えにくいから嫌いだわ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:47:53.67ID:NVAPXOcZ0
レンタルもしくはシェアで十分
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:48:00.48ID:Hvb2bhKJ0
>>281
この価格なら低級グレードだよ
諸費用と値引きを含めて購入時一括なら140〜150万くらい
車検三回分でどうなんだろうな
任意保険代は別で事故で全損状態なら残価一括弁済だから車両保険必須だし
リース会社が儲かっているということは買うより損なんだと思う
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:48:24.92ID:/oNtrhp40
車検時に大きな金額出て行くのを抑えたいんだよ。
車買うと解るよ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:48:38.24ID:E7BM5wLO0
>>800
派遣法成立により低所得の非正規が増えたもんな。マジで政治の責任だと思うぞよ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:49:34.92ID:syaevRQy0
車検やってくれるってまじ?
次はリースのほうがいいかなぁ
まだ車種決まらんけど
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:49:38.20ID:dFbmLzcm0
嫁のレンタルって無いかな

10年くらい家事とSEX付きでレンタルしたい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:50:38.75ID:IUCGptRn0
>>801
タイヤは2年前か?に、
履き替えたわ。
さすがにヒビが出てきてたので。
ポテンザからレグノに変えたけど、
違いのわからない男な俺には、
宝の持ち腐れなのかもしれん。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:50:39.55ID:W+MsgI0F0
アルトかミライースでも買った方がいいべや
アホだなコイツ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:50:44.74ID:JuW8qpgu0
車検等こみこみだから安い
自分の物にしたいような人は元から買うんだし
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:51:15.74ID:AQerep560
>>1
田舎はどうすんだろ
車ないとコンビニすら行けないぞ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:51:29.90ID:9sePuuFg0
ヤクザが同じ事やってんじゃん
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:52:02.14ID:lZyyPaip0
モノを所有することを忌避する時代になった、というのを認められない世代が喚いてるんだろうな
ご高齢の方々とは根本的に価値観が違うんですよ・・・
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:52:19.97ID:WusOYpi40
これって新車には乗りたいけどまとまったお金が払えない人の為のサービスであって、経済的な事を考えれば中古の軽買った方が得だよね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:52:39.54ID:9vmoYgK60
>>816
どうするって別に今までどおりやろ
それにコンビニくらい歩いていけるわ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:52:48.63ID:18YF+rP30
車の改造やカスタマとかないと何を楽しみに生きてるん?
去勢されたようだろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:53:19.41ID:5ySJ3qxx0
福祉施設職員だから金がなくてローン組める信用もないんだろうな
離婚してるっぽいし
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:53:46.62ID:9vmoYgK60
>>819
タイベルよりクラッチ交換のほうが青ざめたわ
時期がずれてよかった
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:54:01.52ID:wjkKBxod0
>>806
車検は軽で最低限だと5万しないはず
パーツとかバッテリー交換したらその分は当然自腹
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:54:29.23ID:qFK447xT0
ガス代も込みだっら良いのに
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:54:57.52ID:sKD7K7mJ0
>>820
中古の軽がトラブルなく9年乗れるならね。
壊れるかもとか考えなくて良いのもリースのメリット。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:56:52.71ID:LTV1PoTR0
ほんとにたまにしか乗らんし、距離も走らんが
必要なときは本当に必要っていうニッチな人向けだろな
込み込みで割高とかドヤ顔のやつ多いが
分割払いでより安くなる魔法なんかないからw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:57:13.39ID:VqX+y8NJ0
電車通勤で週末しか乗らないなら当然リースだけどな
まあそういう人ばかりで平日がスカスカなら平日割安利用できるようになってくる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:58:09.91ID:x8o8/7Hz0
リースって賢く選ぶと言うより
総額の計算ができないひとが
目先の金額の少なさに騙されて選ぶイメージ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:58:13.02ID:I2XetsWZ0
中古の軽てめちゃくちゃ高くない?
8年落ちとかでも何十万円もする
軽なら新車がいいと思う
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:58:16.05ID:oMewqf7r0
今はレンターもあるし、必要ないよね。
所有欲なんて物余りの世の中全ての物に希薄に成って断捨離ブーム。
100万もあるのなら他の物に使うだろう。
増して300万とか500万とかローン組んでまでと絶対思わない。
車には駐車場、税金保険等年間50万。
ぶつけたら、軽微な傷でも5万少し重ければ何十万。
悪戯、盗難とリスクばかり。
昔は女と付き合へると神話を信じ必死で車買った物だが、
その神話も消え 何がある。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:59:27.47ID:zwoZJXSb0
>>807
1に書いてあるのは、3年後の車検費用込み だぞ
それ以降は自腹だぞ
よく読まない情弱は「車検費用込み?!安っす!契約したろ!」って引っかかるよな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 13:59:29.54ID:sKD7K7mJ0
>>833
月々均等って言うのが一番のメリットだよw
車検だろうが何だろうが月々変わらない。
バカってほんと頭悪いね。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 14:00:19.15ID:CaMkGG8b0
>>833
まぁそうだね。買うより高くつく。
個人ではメリットはあまりないな。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 14:00:41.55ID:p+bsyo/80
都会と田舎、またその間、また使い方によって何が良いかは変わってくるさ
リースはトータルが高くても利用者がいるとなると、それなりに魅力があるんだろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 14:00:42.14ID:wjkKBxod0
>>834
軽は中古高いよ
免許取りたてとかに需要あるから
中古なら普通車で不人気車種のやつがいい
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 14:00:45.53ID:x9TsLdLm0
自動運転レベル5が普通になるといいのにな
それ以外禁止
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 14:01:03.06ID:8XHUWiYR0
メーカーは、最低限の装備で、安いコンパクトカーを造れよ。

パソコンが一式50万円から5万円まで値下がりしたのに、車は全く変わってないどころか高くなっているだろ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 14:01:03.84ID:8RT3O3Ho0
俺はいつもオンボロだけど走ればいいので
ガッツレンタカー
これだけは安い
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 14:01:33.33ID:sKD7K7mJ0
>>838
あっそう。リースの一般論で話してたからな。
>1とかちゃんと読んで無いし。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/07(火) 14:02:45.86ID:18YF+rP30
外車の旧車だけどメンテ費用のために働いてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況