X



【住居】タワマンが積立金不足でスラム化の可能性 莫大な資金が必要!タワーマンションの修繕コストは通常のマンションの約1.5倍 ★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/08/25(土) 16:50:21.33ID:CAP_USER9
■莫大な資金が必要!  総額12億円の事例も

近い将来、多くのタワーマンションで顕在化してくるのが、修繕工事費不足の問題だ。
タワーマンションの修繕コストは、通常のマンションの約1.5倍はかかる。
55階建て、650戸ある首都圏のタワーマンションの場合、総額で約12億円かかったという報告もある。

ところが十分な修繕費が準備されていないタワーマンションは少なくない。
原因のひとつは、デベロッパーが新築マンションを販売する際、とにかく売ることだけを優先させて先を考えず、修繕積立金を低めに設定する傾向があるからだ。

国土交通省のガイドラインによれば、大規模修繕の周期は12年程度だが、実際は15年前後で実施されることが多い。
そして外壁の補修、防水が中心の1回目の大規模修繕工事は、積立金で何とか乗り越えられる確率が高い。
問題なのは、築後30年前後で行われる2回目の大規模修繕工事だ。
エレベーター、機械式駐車場、空調など設備機器の更新が必要になり、エレベーター1基につき数千万円、
機械式駐車場は億単位の整備費がかかるなど、莫大な資金が必要になる。

タワマンが積立金不足でスラム化の可能性

修繕の時期を迎えても費用が足りない場合、一戸あたり50万〜100万円の一時金を徴収する、または管理組合全体でローンを組むなどの方法がある。
その中で多くのマンションが選択するのが「積立金の範囲内でできることだけをする」というものだ。
しかしこれだと必要な修繕がすべてなされるわけではないので、建物が劣化していく。
ここ数十年のうちに建てられたマンションは、適切なメンテナンスがなされていれば100年以上は余裕でもつものも少なくないが、
管理を怠れば資産価値は暴落し、ゆくゆくはスラム化することにもなりかねない。

現在、国土交通省は都市計画情報、取引価格、管理情報などを盛り込んだ不動産のデータベースづくりを行っている。
これらの情報開示が進めば、一般の人たちにもマンションの管理組合の運営状況が可視化されていくだろう。
立地、築年数、構造がほぼ同じマンションでも、管理の状況次第で価格に数千万円の差がつくなど、格差が広がるはずだ。

マンションの管理状況を見極めるポイントのひとつは、修繕積立金の額である。早くから修繕積立金を適正価格に上げる策をとっているタワーマンションは、
住民のリテラシーが高く、維持管理が行き届いている可能性が高い。
またホームページを持ち、管理組合が継続的に情報を更新しているマンションも優良であるケースが多い。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180825-00025974-president-bus_all
8/25(土) 11:15配信

https://portal.st-img.jp/detail/61bc4eaf431f3219b18bc47b3e69148e_1535163824_1.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/-/img_cbe36c66d0e72e3023e2927b0aaf2b1c102276.jpg

前スレ                 2018/08/25(土) 13:56
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535178533/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:10:34.30ID:SPZQZJNr0
コンクリートの寿命が100年くらいと言われているのに
よく買うよね
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:11:03.84ID:e+oLpFQc0
>>932
自分で色々やってると家に愛着も湧くしな
こういう事言うと「家に愛着なんて必要無い」っていうドライな人が必ず出てくるが
結局そんはドライな住人達が集まり
みんな愛着もないからマンションはどんどん荒んだ環境になっていく…
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:11:09.90ID:XgzqG5n40
>>946
ジジイの年金暮らしになって管理費払えるのかよw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:11:19.10ID:54L/L+x70
30年待たずに不良債権化w
高値で買ってローン組んだお前ら見てるか?w
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:11:23.95ID:Tsu6NivC0
団地ってさ、今は馬鹿にされてるけど
昔は最先端で、いわば「タワマン」みたいなものだったんだよ

タワマンの未来って、もうわかっちゃうよねw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:11:24.65ID:KhIMKGMj0
おっと


修繕費用だけで毎年数百万単位か

中古マンションを長期ローンで購入した人、息してりゅ〜?wwwww
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:11:38.19ID:mkQ5xj0p0
>>936
戸建て持っていないお前には関係のない話だろw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:12:04.63ID:YQygk1yY0
タワマンは勝手にリフォームしてもいいのかな
20年経ってトイレとか風呂とかリフォームしたいときどうすんだろ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:12:12.72ID:eTI9RX/70
>>940
それが出来たら高い金払って高層階に住む意味がなくなる
下界の民を見下ろす優越感に金を払ってるんだからね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:12:15.57ID:AeWfsKwq0
うちのマンションは64室に月3万だから年間約2300万
10年で2億3000万か
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:12:28.30ID:EPSf9dda0
>>944
高層階に住んでいる人にはそれがいいんじゃないの?
個人的にはくだらないと思うが
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:12:37.85ID:tktOsvRn0
>>957
団地ってURが作ってるのだろう? 全然ちがくね?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:12:59.16ID:JLvEt9j+0
>>959
はぁ
なんか関係あるんか?
俺は田舎なので勿論戸建てだ
戸建てがかねもちとかおもってんじゃねぇぞかす
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:13:05.01ID:mkQ5xj0p0
>>954
車と同じで自分で手を入れると何故か愛着が増す
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:13:34.21ID:muaDF8+h0
5chはバカばかりなので誰も気づいていないが
論理がまったくの逆

メンテナンスを怠るからスラム化し、鬱蒼としたタワシマンコになるのだよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:13:48.16ID:1oX8044j0
>>1 どのみち現実的な修繕積立金の範囲内で補修するしかない。ない袖は振れない。
法律がどうあろうと、それ以上のことは建てて売った奴らの責任。売るときに計画を提示したのはそいつらだから、それで足りないなら、詐欺。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:14:19.34ID:vBX3o1PU0
タワマンって金持ちが気まぐれに住むか
投機目的で買うかって感じで必死に働いて終の棲家になんて奴おらんでしょ
おったらアホだと思う
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:14:43.03ID:mkQ5xj0p0
>>965
建築屋に絞り取られればいいわw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:15:04.54ID:XgzqG5n40
>>969
不動産屋なんて詐欺商売上等で儲けてきた連中だらけだぞ
そんなのに「法廷で会いましょう」なんて通じないと思うがw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:15:25.69ID:JLvEt9j+0
>>968
非常時のみに使って下さいうんたら
つかう気があるならいけるわ
どんな貧乏人だよって話だが
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:15:59.17ID:0HHOqtGh0
>>1
東京23区 1000万
横浜 370万
大阪 270万
名古屋 240万
札幌 200万
京都 150万
神戸 150万
福岡 150万
仙台 110万
広島 110万

東京が圧倒的すぎィ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:15:59.29ID:mkQ5xj0p0
>>967
購入時にメンテナンス費用まで考慮している人はそう多くないと思う
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:16:19.95ID:kRBak8650
借りれるはずなんだが。
銀行は修繕ローンとかやってるけど。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:16:31.60ID:EPSf9dda0
>>932
戸建ては草取りが結構大変、田舎だと虫が
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:16:39.59ID:KhIMKGMj0
「分譲マンションのほうが賃貸よりオトク( ー`дー´)キリッ」

大損じゃないかwwwwwwwwww
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:17:11.66ID:JLvEt9j+0
>>982
業者に頼めばいいだけだろしね貧乏人
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:17:25.90ID:kRBak8650
築50年とか100年のマンションに住みたいか?(笑)
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:17:30.97ID:jKH59LlU0
>>969
真正のバカ現る
こういうバカと住まいを共有するってのがマンションの一番の問題
こういうバカと合意とかどんな人生の罰ゲームだよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:17:36.98ID:mkQ5xj0p0
>>981
購入でいっぱいいっぱいの人はローン組んでまでの修繕は同意しないと思う
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:17:49.03ID:JLvEt9j+0
>>984
何言ってんだお前
しね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:19:14.04ID:MVgLKsjA0
>>890
都内にはほぼ無償でできるところもあるんだよ
まあそういう所は元から金持ちが買うようなマンションだから
結局一般リーマンには縁がないんだがw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:19:21.87ID:AeWfsKwq0
>>974
10階建てのマンションとはやはり違うなw
>>977
まぁツレがいたり、住民会議が無い限り他の階に行くことは基本ないな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:21:01.42ID:EJ6u4+9N0
>>992
多摩ニュータウンも無償でやってる
仮住まい引っ越し費用だけ負担
敷地あるので実は勝ち組
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:21:17.56ID:mkQ5xj0p0
>>992
糸井の住んでるマンソンは建て替えでゴタゴタしているとか
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:21:41.84ID:3DIZBLJZ0
神奈川西でまったり過ごしてるほうが快適だと思うけどな
小田急もあることだし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 31分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況