X



【物理】ファインマンも解けなかった「スパゲティの謎」、ついに解明 米研究
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/08/28(火) 03:38:10.56ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35124613.html

ファインマンも解けなかった「スパゲティの謎」、ついに解明 米研究
2018.08.27 Mon posted at 12:02 JST

(CNN) 1本のスパゲティを、きれいに2つに折ることは可能なのか――。著名な米物理学者の故リチャード・P・ファインマン氏でさえ解くことのできなかったその謎が、ついに解明された。

この研究は米科学アカデミー紀要に掲載され、マサチューセッツ工科大学(MIT)も発表を行っている。
1本のスパゲティの両端を持って折り曲げると、スパゲティは決して2つには折れない。普通は3つ、あるいはそれ以上の数に折れて、断片がキッチンに飛び散ったりする。

ファインマン氏の友人の著書によると、2人はスパゲティが折れる原理や、きれいに2つに折ることは可能なのかどうかを解明しようと、2時間かけてさまざまな仮説を立てたが、結局はあきらめたという。ファインマン氏はこの謎を解明することなく、1988年に死去した。

実際のところ、スパゲティが2つに折れない理由は、10年以上前に解明された。スパゲティのような細長い物体を曲げることによって折ると、最初に裂けた部分の力が全体に伝わって、複数の断片に砕け散る。

これを発見した2人の科学者は、2006年のイグ・ノーベル科学賞を共同受賞した。

しかしスパゲティを2つに折ることができるのかどうかは、その後も謎のままだった。今回、それを解明したのがコーネル大学やMITの研究チーム。答えは「ねじり」にあった。

スパゲティを手に持って、曲げる前にねじると、スパゲティは2つに折れる。
最初に裂けた部分からは力が放出されるが、ねじりを加えることで、その力は全体に行き渡らずに、ねじりによって生じた緊張を緩和させることに使われる。

研究チームはこの説を検証するため、乾燥ヌードルをねじって折り曲げる装置も開発した。

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/08/27/ee3baa534d606c0a53267a0576b4a60b/t/768/432/d/uncooked-spaghetti-super-169.jpg
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:20:25.76ID:5OyONjPq0
ところでどうでもいいんだけど
ここって自称愛国者のネトウヨが集まるネトウヨ板でしょ?
それでこのスレはファインマンスレと
なんで名著『ご冗談でしょう? ファインマンさん』から
流浪の算盤売りの日本人の話と、そこから勃発した日米計算勝負の話が出来ないわけ?

と、いうわけでスレ民諸兄で未読の人士がいたら
面白いので上下巻、是非読もう。本当に面白いよ。
自称愛国者のネトウヨも、まあ漢字に苦労しなければ読めばいいと思うよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:26:34.42ID:PQEOKLFI0
>>22
うちはスパネッチ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:27:29.48ID:ZbOUJ7NO0
次はせんべいを綺麗に均等に割る方法を発見して俺に教えてくれ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:40:07.93ID:kdQvkQuQ0
両端じゃなく真ん中近く持って折れば2つに折れるよーな?
ちなみに自分で食べるんだから小鍋で2つ折りにして茹でてる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:54:05.57ID:GSOlFyi90
>>512
2つに折る方法はいくらでもあるだろ
なぜ端持つと3つ以上にわれるのかというメカニズムが疑問なんだろうな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:55:21.83ID:K8IoS0oa0
>>1
乾麺って書けよ。
オレみたいに手打ち生麺ばかりイタリア人専属シェフに作らせてるとわからんわ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:22:34.90ID:5OyONjPq0
>>515
ママンを専属シェフ扱いはNG

ってかどんな有名なシェフのつくった逸品でも
ママンの作った一皿には及ばないってのが
正しいイタリア男のあり方ってもんじゃねえの?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:36:17.78ID:yHzCSCFn0
平成の初め頃、スパゲッティって言葉がダサいからパスタって言ってた時代があったと思う
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:06:22.74ID:4Ul2z4HD0
>>494
ラビオリとかトルテリーニの方が餃子っぽくない?
ちょっと形が違うけど
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 05:39:39.26ID:GbDNNuWD0
>>522
こういうしょーもない研究が後々に多大な影響を与える事がある
まあイグ確定研究かも
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 06:45:26.14ID:SveLCJEi0
古典的軌道エレベータなんかはクソ長くて両端から力加えられるからこれの応用きくやろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 10:46:48.29ID:GbDNNuWD0
スパゲティ←太さによって名前が変わる:うどん・ひやむぎ・そうめんと同じ

良いかおまえら!日本人にとって一番なじみ深いパスタは

 マ カ ロ ニ だ

覚えとけ!
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:13:09.71ID:kqgOyq9q0
大昔ジョリパでバイトしてた友達から
捻ると綺麗に折れると教わったが
そんなに大層な話だったのかw

瓶の中の水は反対にして回転させるとすぐに抜ける
というのと同レベルで役に立ったウンチクな気がする
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:37:14.24ID:I2qMxqDi0
ファイアマンかと思った
CAPLTONかよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:36:59.34ID:lxuxqG6b0
↓労働以外の選択肢↓ .

儲かる物理
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:43:00.98ID:Aa9wSpo10
非対称が無ければ宇宙は生まれない
点や線では非対称が生まれない
棒で初めて非対称が生まれる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:45:12.29ID:Aa9wSpo10
>>2

パスタ>スパゲティ、マカロニ、シェル、その他
パスタは練り物の総称
スパゲティはそのうち細く伸ばしたもの
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 12:38:06.32ID:KjFv//2a0
娘がスパゲッティのことをパスタというようになった
男ができたのかな?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 12:46:20.65ID:LTIEWKOE0
線香でも出来るのかな?
5:5で折りたいのに、6:4か7:3になる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 12:46:46.86ID:X/m3vyur0
えええ!こんなん30年以上前に俺は気がついてたぞ!
パキパキ、パキパキ、たくさんのパスタを折って目茶苦茶怒られたからよーく覚えてるわ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 16:59:29.15ID:T4FYucFo0
>>573
まあ、そういう時期あるわなw
そういうこと、イジると嫌がられるんだよな。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:29:18.32ID:LjydElEL0
>>573に期待!!
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:32:28.71ID:0IX3QaltO
>>573
イジると大きくなるし硬くなるからな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:32:36.32ID:3GZGihf00
最近ではパスタに改名したんじゃないのか?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 19:35:42.02ID:29OQfONd0
つまりスパゲッティ折るのに慣れてなかったから二つに折れなかっただけだな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 21:09:01.91ID:H4DPeVqn0
ファインマンも解けなかったって
あまりにも馬鹿馬鹿しい問題だから真面目に考えなかっただけだろう
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 02:23:24.25ID:V32JLo1z0
>>548
ファインマンは小便と重力の関係性を議論して逆立ちで小便してみせた奴だぞ
あと大学の扉を誰にも見つからずに盗めるか挑戦して何度も成功してる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 04:15:22.69ID:fI3+VBvn0
パスタを折ったらイタリア人がぶちギレるから。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 04:30:09.15ID:GjkB0MJu0
>>2
パスタの内のデュラム小麦粉のセモリナを使ったひも状のパスタで、断面が円形で、太さは2mm弱のものがスパゲティ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 04:43:24.20ID:HyNEn5Gg0
スパゲティの謎といえば、有楽町のジャポネってなんであんなに人気あるんだろう。
欧米人があれ食ったら美味いと感じるんだろうか。本当に謎だよな。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 18:39:58.43ID:2+vzBAa60
こんなのが謎?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 18:41:44.55ID:3f3e0XEw0
俺いつも鍋に入れるときに二つに折ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況