X



【漁業】漁業大国の地位を失いつつある日本 農林水産省「水産白書」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@くコ:彡 ★
垢版 |
2018/08/30(木) 10:48:08.23ID:CAP_USER9
・漁業大国の地位を失いつつある日本

日本の農林水産省が発表した2017年度の「水産白書」によると、同国の漁業生産量は過去30年間で半減した。

農林水産省によると、かつて漁業において世界のリーダーだった日本は、過去32年間で8位に「転落」した。「水産白書」によると、日本の漁業・養殖業生産量のピークは1280万トンだった1984年。2016年の生産量は、わずか440万トンだった。原因の一つは、イワシの漁獲減とされている。
https://www.nippon.com/en/features/h00267/

漁獲量のトップは中国で、2016年の漁獲量は1780万トンと、世界の総漁獲量の2割を占めた。

https://i.imgur.com/YimsO1a.jpg
https://i.imgur.com/3aGzSzp.jpg

2018年08月30日 09:14 スプートニク日本
https://sptnkne.ws/jy5R
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 05:30:22.60ID:VHhPxqBu0
>>451
サバが不足してる訳じゃない
>
かつての資源量を見たら、
日本近海のさば資源は枯渇が懸念されるほどまで急激に減少して来ている。

日本の漁獲制限が甘いので、日本は獲れるだけ獲って来たために。
日本政府や日本の国民が持続可能な水産資源保護政策を取っていないので。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 05:35:28.02ID:0HkN5Hbe0
確か5年〜10年くらい前に一時期結構ニュースや記事になってたと思うんだけど、
近い将来に日本近海では魚がほとんどいなくなるっての。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 05:38:42.64ID:VHhPxqBu0
>>464
いや、単純に漁業をやる人が
減ったからちょうどそのぶんだけ
漁獲量が減ったっていうのが
真相だろう。。
>
経緯が逆。

特に戦後の日本政府と日本の国民は、
水産資源を乱獲して来て食べたいだけ食べて来て、
現在も乱獲を止めず持続可能な水産資源保護の政策や体制をしようとしないので、
水産資源が枯渇して来て漁業で生計を立てられなくなった。

それで廃業する人が増えて、跡継ぎがいないため、漁師は高齢化し、漁業をやる人が減って来た。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 05:46:00.22ID:0HkN5Hbe0
サバではないが最近のサンマの不漁・豊漁のコロコロ変わる報道には
苛立ちすら感じる。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 05:49:26.56ID:VHhPxqBu0
>>477
かつての資源量と比べれば、日本近海のさば資源は減少して来ている。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:00:09.79ID:VHhPxqBu0
>>478
サンマは広大な太平洋を泳いでいるので、
サンマ全体の資源量は枯渇しては無いが、
(将来的には枯渇する危険性があるので、
今から関係各国と持続可能な水産資源保護の枠組みや政策は必要だろう。)
ここ数年の日本のサンマの不漁は、
@日本沿岸の高水温

(サンマは産卵のために日本は秋から冬にはかけて太平洋を南下してくる。
日本はその秋から冬にかけて南下して来る時に、日本沿岸に接近して来る群れだけを漁獲している。

しかし、サンマは15℃ぐらいの冷たい水を好むので、
日本沿岸が高水温だと群れがやって来ない。)

Aそもそも日本近海の群れの数が少ない、またその群れの大きさも小さい。

B乱獲

などの理由が挙げられていたが、不漁の理由はまだ特定されていないようだ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:02:27.46ID:E8PfzMVD0
去年はイワシが豊漁だもんな
そして今年は秋刀魚
来年はまたイワシが豊漁になるな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:06:50.00ID:VHhPxqBu0
>>481
その前は?
とれたのなんて一時期だよ
>
日本がたくさん乱獲してきたので、一時は漁獲量が増えたが、
乱獲によって資源量が減少してしまい、急激に獲れなって来た。

それで慌てて日本政府は一応漁獲制限をした。
ここ数年確かにサバの漁獲量は増えて来てはいるが、
日本政府の漁獲制限が機能した訳では無い。

なせなら、漁獲量が漁獲制限量まで到達していないので。
漁獲制限が有効に機能しているなら、漁獲量と漁獲制限量はイーブンにならないといけないので。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:09:51.95ID:0HkN5Hbe0
>>484
いつの間にか雑魚の地位から高級魚の地位すら伺うレベルまでに出世。
同期のアジを完全に置き去りの出世魚w お前いつからそんなに偉くなったみたいなw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:10:56.36ID:hYaNh7IM0
官製クールジャパン()の弊害だわ
アホみたいに日本文化輸出してるからこうなる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:12:13.92ID:gLoNK4GI0
>>323
イカ(アカイカみたいなデカいロールイカ系の奴)
バナメイ、ブラックタイガー、穴子、この辺が日本に入ってくる主力かな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:17:24.27ID:2UKV5BF20
資源の枯渇と騒がれたサバが伊豆半島の周りに大量に溢れたり
枯渇だー!とりすぎだー!なんて叫んでる非科学的なバカの話は聞くに値しない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:18:03.84ID:VHhPxqBu0
>>482
日本近海のサバ資源は、日本が乱獲して来たために、枯渇するまで減少して来た。

それで慌てて日本政府が漁獲制限をした。

ここ数年のサバの漁獲量が増えてはいるが、
かつての資源量から比べれば、まだまだ少なく、
また漁獲量が回復したのも日本政府の漁獲制限政策が機能した訳では無い。

日本政府が設定した漁獲制限量に漁獲量が届いていないので。

漁獲制限が有効に機能しているならば、漁獲量と漁獲制限量とが同じにならないといけないので。
要するに日本政府の漁獲制限が甘くて漁獲制限が無いに等しく、
漁師は獲りたいだけ獲っていたことになる。

つまり、最近サバの漁獲量が増えたのは、自然増。
日本政府の漁獲制限が機能した訳では無い。

だから、まだまだ日本近海のサバ資源は枯渇する危険性がある。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:19:58.02ID:2UKV5BF20
>>489
とは言っても中国産の魚なんて日本で見るのはうなぎくらい
その数字には裏がある
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:23:00.68ID:uc/un6Le0
サンマとかイワシとかサバとかアジとか青魚は、ゴキブリみたいに繁殖力高いから、漁獲制限すればすぐに資源回復する魚種ではある
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:24:42.66ID:5Wm/GL4T0
中国の養殖は、ハクレン、鯉、鮒とかの淡水魚
日本からの引き合いはほとんどない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:25:33.21ID:VHhPxqBu0
>>490
日本のサバ資源は枯渇するまで減少して来ている。
最近は自然増で少し増えてはいるが、それでもかつての資源量と比べれば、かなり少ない。
だから、獲りたいだけ獲っていたら、獲れる量が少なくなったり、いなくなる危険性もある。

資源量が少なくなってしまってから、慌てて漁獲制限をしても資源量が一向に回復しないケースもあるので、
持続可能な水産資源保護の政策をして行くべき。

そうしないと、水産資源が減って儲からなくなるので(日本はそうなって来ているが)、
日本の漁業や水産業は衰退していくことになる。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:32:12.88ID:2UKV5BF20
>>495
枯渇と騒がれる最中に伊豆で記録的な豊漁になってるからなんの根拠もない与太話
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:36:01.62ID:VHhPxqBu0
>>496
サバは群れで泳ぐから、大きな群れがいるところは豊漁にはなるが、
かつての資源量と比べれば、まだまだ少ない。

それにサバなどは周期的に豊漁と不漁を繰り返すこともある。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:45:30.45ID:zPH0NhAe0
アハハハハハハ!この国の最高機関である省庁トップの官僚が国の出す公式文書のデータを
捏造、改ざんして来たのが分かったのにこんな連中のマスゴミや政府の出す数値、 データ記事なんか
支持率500%でも支持率−300%でも好きな記事書くがいい!障害者雇用改ざん水増し!法を司る法務省でも改ざん水増しこれ!犯罪だろ!!法で取り締まる警察庁や全国の警察署でも改ざん水増し!
これ!犯罪だろ!国会でも改ざん水増し!これ!犯罪だろ!全国の省庁全部改ざん水増し!これ!犯罪だろ!ネトサポが自慢げに給料増えた、雇用増えた、ゲリゾウになって良くなった!
ってデータ出しているが皆改ざん、捏造だろ!www!全て嘘だらけ!国民を奴隷にして税金を巻き上げる為に全て嘘だらけ!こんなの国民が黙っていたらこの基地外共の犯罪を認めたことになるぞ! &
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:50:05.42ID:1bj479lx0
スーパー行っても切り身ばかり
丸で売ってるのはサンマ、アジ、イワシくらい
みんな魚食わんの?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:10:34.16ID:RLHw9TEz0
中国の養殖技術って言ってもきったない湖で鮒や鯉を飼ってるだけだぞw
淡水魚の養殖技術なら日本の方が遥かに進んでる
鯉や鮒を養殖したところで日本にはそんなに需要がない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:31:05.88ID:FfIXNNDp0
>>472
 西日本の現状だけで全国の状況を語ろうとしないでね。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:34:12.73ID:FfIXNNDp0
>>496
 魚種交代もあるからねぇ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:51:55.45ID:TDsbCno90
安倍さまのおかげ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 07:52:47.46ID:NF+yFHWw0
>>501
淡水魚ってw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 10:17:11.06ID:niuAKoho0
中国に魚食を広めたら、こうなることは目に見えてた。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 10:20:04.91ID:jw9SjI160
獲れるだけ獲り尽くすばかりで新興国での魚需要が激増することは分かっていたのに養殖に置き換えてこなかった結果
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 14:07:16.31ID:jw9SjI160
>>509
養殖できる魚種を増やしてこなかったからな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 14:28:09.79ID:VBfv0TFC0
日本に入ってくる前に太平洋で中国が根こそぎ持っていくんだろ?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 14:54:10.54ID:s83GO2YRO
中国云々以前に日本単独でも資源枯渇させた実績と成果あるからなあ。
まあ、オール日本で水産を衰退させてきてそろそろ改竄統計がリークされて「すでに終わっていた」とトドメかもね(笑)。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:02:49.84ID:tm6aTs2q0
>>492
養殖は大昔からやってる内陸部の自家消費用で別枠だろ
肉や魚なんてそう運べないので内陸じゃ淡水魚の養殖が盛んなのは良く有る事
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:11:28.03ID:GyWxQvn40
>>489
中国の養殖約8割は内陸の河川湖沼で盛んなのかなと想像するけれども、インドネシアの約7割は
意外だな。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:25:03.07ID:jyDh9v110
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。

農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:26:48.00ID:gQNQW60A0
>>1
日本のEEZで密漁されても黙って見てるだけなんだから、そりゃあ日本の漁獲量は減っていくだろ。
小笠原の赤サンゴなんて根こそぎ密漁されたのに何も出来なかったじゃないか。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:30:38.87ID:b6EVOqp60
東南アジアのエビの養殖は有名だがインドの養殖って何だろ
やっぱり内陸部での消費分?
インドの気候だと下手に保存出来ないだろ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 23:33:07.74ID:9/CYAm9R0
魚が取れすぎたので価格維持のため肥料にしまーす
野菜取れすぎたので価格維持のために破棄しまーす

あぼかど
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:23:51.09ID:MlyD2VpA0
>>521
インドの養殖は鯉、ナマズ、エビだから日本には入ってこないよな
でも市場さえ開拓できれば養殖規模は現在の10倍以上にできるらしいから
鰻の養殖とかで日本企業が目をつけそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況