X



【ふるさと納税】「3割以下」守らぬ自治体は対象外 制度見直しへ ★2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/06(木) 18:18:47.03ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180905/k10011609261000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015

ふるさと納税「3割以下」守らぬ自治体は対象外 制度見直しへ
2018年9月5日 4時30分

ふるさと納税の返礼品をめぐって自治体間の競争が過熱しているとして、総務省は、返礼品の調達価格を寄付額の3割以下にするなどの通知を守らない自治体については、ふるさと納税の対象から外し、寄付しても税金が控除されないよう、制度を見直す方針を固めました。

ふるさと納税は、個人が自治体に寄付すると、その金額の一部が所得税と住民税から控除される仕組みです。

総務省では、多くの寄付金を集めるため高額な返礼品を贈るなど、自治体間の競争が過熱しているとして、自治体に、返礼品の調達価格を寄付額の3割以下にすることや、地元の特産品を使うよう通知しています。

しかし一部の自治体は、通知を守る考えはないとの立場を表明し、多額の寄付金を集めています。

総務省は、こうした状況はふるさと納税制度の趣旨から看過できないとして、通知を守らない自治体については、ふるさと納税の対象から外し、寄付をしても税金が控除されないよう、制度を見直す方針を固めました。

こうした制度の見直しには地方税法の改正が必要となることから、総務省は、与党の税制調査会での検討を求め、了承が得られれば、来年の通常国会に必要な法案を提出したい考えです。

★1が立った時間 2018/09/05(水) 06:49:23.16
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536097763/
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 21:09:06.44ID:jqT2d4/n0
>>832
ルールに抜け穴があったのが問題だわ、
最初は限度額自体無かったってのがまあ…
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 21:09:56.97ID:0juRZMjf0
事実上の脱税みたいなものだろうし
地方の自治体と謝礼を提供している会社に癒着は絶対あると思う。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 21:12:00.96ID:jqT2d4/n0
>>834
まあ確実にあるよな、是正が必要だわ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 22:10:13.74ID:VRR2JKdd0
おそらく同じような議論を、違う日付で同じメンバーが繰り返してる気がする。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 22:35:03.11ID:GULfTfub0
>>829
出て行かなくていいが、納税額が低い人は高額納税者に敬意を払うべきだと思う
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:33:45.89ID:CiIM2dsk0
納税は助け合いの心。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:37:57.45ID:FXov38la0
>>842
分かる分かる、助け合いなんだから文句言わずに助けろよ、ね
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:40:46.55ID:aptLVTn50
こんなの国が口出すべきじゃないだろ
何もしてくれないくせに
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:41:48.23ID:g7aV2wxU0
国民に嫌がらせするのが国の仕事
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:42:06.39ID:mWBFDrrH0
モンベルあざといよな。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:42:08.92ID:aptLVTn50
総務省は国民の敵やな
田舎でも納税してもらおうと頑張ってるんやないか
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:43:25.05ID:aptLVTn50
東京五輪なんかクソみたいな事で増税する東京都になど絶対に納税しないからな!w
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:45:32.55ID:aptLVTn50
金の流れが変わるのがそんなに嫌か糞役人
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:45:44.00ID:+ECTYhc/0
>>848
なら公共サービスとかインフラ使うなよ
ゴミも自分で処理しろ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:54:55.46ID:FXov38la0
>>850
納税しない、って単に収入がないんだろう、ふるさと納税は住民税の2割までだからね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 07:57:49.38ID:Nd+Gpz630
「保育園足りない!保育士足りない!行政は何とかしろ!」
「あ、ここの返礼品ギフトカードだからここに納税しよっと…この街のことは何も知らないけど」
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 08:14:47.62ID:yhcgImWA0
サマータイムに導入に必死なアホウ
デターーーーーー!www 働かせ法改悪の第一段階かーーーーーーーー!www
朝早くから働かせていつもの通りの時間まで働かせるーーーーーー!www
そして残業代ゼロ!www定額働かせ放題法案がその後控えているよ!www
高プロ法案の年収1000万円以上の人のみは一旦国会を通ったら次は国会を通さなくても
年収1000→年収800年収500→年収200まで役所レベルで下げれるよ!www知っていますか!www
アハハハハハハハ!しかし政府も必死過ぎ!www今や支配下に置いたマスゴミに至る所で人手不足!
人手不足のプロパガンダ展開させているな!wwww移民だらけの国にそれ程したいんだな!www
キチガイ子ネズミから始まる派遣法改悪、移民受け入れ国今や世界第三位、定額働かせ放題法案、高プロ法案(いつでも
役所レベルで年収200前まで下げれる)水道民営化、種子法、TPPはこの日本から何でもぶんどって下さい法なのに!wwwま〜よくこんな日本国民を奴隷にし
日本国をぶっ壊す法案を通せるな!www基地外国会議員共!お前ら選挙の時「国民の皆様の
為に精一杯働きます」!と言ったんじゃないか?wwwそして基地外糞官僚共お前も官僚を目指したのは
国民の為に少しでも力になりたいと思った奴もいたんじゃないのか?それが嘘八百だらけ!一流の詐欺師真っ青!ww
石井紘基先生や中川昭一先生のように日本国民の為の政治をして命を掛けた人もいるのに 恥ずかしさの欠片もなく良心の欠片もなく! 正に正に 糞議員、糞官僚、基地外共!!20
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 13:53:27.06ID:ffBzExAA0
子供だましみたい。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 15:50:03.84ID:JtY9gjFr0
>>857
ふるさと納税は、返礼率を4割として住民税10%を実質9.2%に減税しているようなもので、低額納税者には恩恵がない酷い制度だよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:25:12.56ID:qNqJxvhX0
年収200万で住民税が10万、ふるさと納税が2割で2万、手数料が2000円、3割バックで6000円
差し引き4000円のプラス
貧乏人の半日分の日当
申告の手間を考えたらやる意味もない、か・・
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:26:29.07ID:qOeYGg5g0
まあもうちょっと仕組みを詰めた方がいい制度だね。
今はまだ試行錯誤段階かと。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 16:58:37.54ID:M2zU1jtb0
そもそも寄附って、見返り無しで身銭を切る自己犠牲の精神が本来だろうし、
納税だというなら、通販みたいに返礼品を期待させるのも変な制度ではあるんだよな。

自治体間競争というならそれこそ税率設定やらの権限や裁量を与えるほうが王道だし、
中央集権でそれができない中での妥協策として、何とも中途半端で、
事務コストが増大して、仲介サイトみたいな隙間産業が潤うようなことになっている。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:22:49.72ID:EhOWZZM00
>>859
それに加えて所得税も戻ってくるから、
年収で家賃やら色々と計算される世帯はそれも安くなる。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 18:45:42.07ID:JtY9gjFr0
>>861
自治体にとってはふるさと納税だけど、納税者にとってはふるさと減税なんだよね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:18:27.44ID:BCKoYrww0
【群馬】町の生活保護受給者、外国人が3割超 ・群馬県大泉町

朝日新聞デジタル 12月24日(木)16時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00000042-asahi-soci
 外国人が人口の16%を占める群馬県大泉町で、生活保護を受給する外国人が2014年度末時点で171人(97世帯)となり、
町全体の受給者の3割を超えたことが町のまとめでわかった。日本語の習得が不十分で、
就労の機会が十分に得られていないことが生活困窮を招いていると町はみている。

 町福祉課によると、14年度末の生活保護受給者は町全体で527人(382世帯)。
このうち外国人は171人(97世帯)で全体の32・4%を占めた。4年前の10年度末は町全体で377人(262世帯)。
このうち外国人は104人(56世帯)で27・6%だった。ブラジル人が多いという。

 村山俊明町長は22日の記者会見で、外国人の生活保護受給者が年々増えている現状について
「日本語が分からない外国人が雇用の場を求めて来ても、解雇されやすい状況が目立っている」と述べ、
不安定な就労環境が要因との見方を示した。町はハローワークなどと協力しながら外国人の就労支援を進める方針
遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態!67
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:22:18.91ID:zRDLc57L0
ふるさと納税したやつの行政サービスを停止すべき。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:38:09.94ID:ojAgu5iy0
うちは利用上限15万円くらいだが助かってるよ
子供二人いて食費かさむし
米が年間150キロ貰えれば庶民にはありがたい
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:44:21.06ID:4aj8vNUo0
>>865
ふるさと納税は上限2割
住民税の8割は地元自治体に入ってるよw
それに高額所得者の住民税は高く
収入低い奴は免除されてる奴だっているのだから
支払った住民税の額によって住民サービスを変えるのかとw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:48:24.23ID:eujdr40V0
>>867
住民税は所得に応じてを払うべきもの
少しでも安くすませた住民にはペナルティーを与えるべき
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 19:58:11.67ID:ZFVyKLsg0
>>869
そうなったらペナルティによって引っ越すかふるさと納税を止めるか考えるよ、それまではふるさと減税って事で納税額と比べれば大した事ないが返礼品を楽しむよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:33:18.59ID:CiIM2dsk0
東京都が努力して税金を集められるようにしても、偏った制度で寄生自治体が奪い取って行くって間違えてるだろ?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:41:59.30ID:gmp9zthd0
米150キロとか、嫁一人で一年で食べてしまうわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 20:56:17.23ID:R1TTyMr+0
東京は努力が足りない
もっと金券とか出せばいいんだよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:13:00.87ID:gmp9zthd0
10000円で肩たたき券20分×5とかにしたら元手かからないのに。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:24:04.81ID:ZFVyKLsg0
>>877
誰が肩を叩くの?その人は無給?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 21:32:07.73ID:gFmkkezB0
>>871
どこに引っ越しても制度は同じなのに。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:11:05.50ID:gmp9zthd0
>>878
役人
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:28:35.53ID:vbodggFo0
>>877

「明日から来なくていいから」券
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:40:44.33ID:ZFVyKLsg0
>>881
コスト高そう
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:41:38.60ID:ZFVyKLsg0
>>879
そんな事はないよ、ペナルティを作るとしたら自治体毎になるだろうね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:41:50.45ID:1VueCbss0
ワイは40、嫁が7だが
面倒なので嫁はトウホグの町に一点掛け
ワイも、信州の村にドンした。
これな、3割返礼だから
住民税833のヒトは2割の166をふるさと納税するヒトは
返礼が50超えてしまい、雑所得になるか難しい制度だなし。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:45:52.89ID:bq8hT+IJ0
>>885
33才差かよ、と思ったら違った
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:47:45.22ID:bq8hT+IJ0
>>885
うちは年収3000万円でふるさと納税の限度額が100万円程度なので、還元率50%に全部突っ込むとマズいってことか?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:54:23.63ID:1VueCbss0
>>887
スマン。課税3000で所得税1000住民税300だったときは
ふるのう60くらいやったが、返礼50%くらいで実質30の物品がきたと思う。
このレベルでは問題ないと思う。
課税8000とかいくヒトもざらにいるので、こういうヒトがトラブりそう。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 22:56:27.32ID:eSLHcaQ60
制度が改悪されるのはいつから?
その前までであれば、対象ってことでしょ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:11:43.48ID:g0hAYa860
>>871
引き留めてもらえると思ったら大間違い。
東京のインフラなしで稼げる自信あるならすぐに出ていけばいい。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:28:38.49ID:GDms5mEt0
寄付する前に全部判定できるんか?
そうじゃなきゃ、寄付した人だけ泣き寝入りだが。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 23:50:05.64ID:eSLHcaQ60
せっかく、人口差による納税額の極端な格差を解消し、
観光資源などに関わらず、自治体同士が基本的にはほぼ同じスタートラインに立って、
税金獲得競争ができる状態になって、本当の意味で平等な税の配付がなされようとしているのに、
わざわざそういう制度を自分達でまたぶち壊す愚劣で無能な政治屋連中

まじで遊びで政治やってるんだろうなぁ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 06:22:00.54ID:Z5cLf7RR0
遊びじゃないよ
東京が損するのは許せないから地方潰しをやってるだけ
地方創生なんか口だけだし、地方自治はやらせない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 06:23:50.81ID:w/4DURfO0
返礼品を貰った奴らに追徴課税すればいい。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 06:43:54.31ID:q5+EqKYE0
アハハハハハ!美しい国!美しい国!美しい国!本当に美しい国になって来てるじゃないか!奴隷から絞り取り、世界のATMになりばらまき、キチガイ官僚の天下りにばらまき、移民受け入れ生活保護、医療費タダで与え放題!
自国の奴隷には増税、増税与え放題!www 遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態
アハハハハ!例えば中国人一人呼べば父ちゃん母ちゃん爺、婆四人付いてくる中国人夫婦には
8人付いてくる!(付いてくるとは数年の内に呼び寄せる事)!生活出来ずに生活保護、医療費タダ!家族皆幸せ!その分の負担金を日本人増税、増税、大増税!税金払えず自殺まっしぐら!wwwまさにまさに美しい国!
右だろうが左だろうがどんな政党だろうが糞議員共とキチガイ官僚は国民の血税でどんだけ美味しい思いをするかしか考えていないぞ!日本国民にたかる吸血ダニその物だぞ!www
本当に日本人の事を考えて日本人の為の政治をしたら石井紘基先生や中川昭一先生のようにされるだけ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」wただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
こんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www 54
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 08:18:39.70ID:nWVdfmZ60
今年は義援金にする
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 08:20:27.55ID:Wlwx9+AL0
そもそも 脱税だろ
礼状のはがきで充分だろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 08:21:54.80ID:QSZrZ9ej0
来年1月とかに、法律が制定される前に払った分はセーフかな?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 08:47:47.07ID:ZRYoiDOH0
やめていいよ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 08:54:18.07ID:eme1LeXu0
自営業なら、社団法人にした方が、すごい節税になるのを税理士に
教えてもらった、この制度はあくまで給与所得者の世界だな
宗教法人とか使う必要もないもんな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 08:59:12.54ID:Ja170Mvo0
>>858
年収300万円台で住民税17万、1.4万減れば十分ありがたい制度だと思うけど
そんなに批判される制度だとは思えない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 09:52:37.40ID:MXxQ0NS60
ナマポ、低所得者「金持ち優遇はゆるせん!制度廃止しろ!」
一般所得者「うれしいが高額納税者がうらやましい〜」
高額納税者「これくらいの得はあっていいだろ!制度維持しろ!」
富裕層「節税ばっちりだし関係ないねw」

だいたいこんなとこだろw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 10:07:30.65ID:7HK1Yf3p0
>>857,858
しかし絶対値として低所得層の年収分も税金払うなら
それに見合った行政サービスを受ける権利はあると思うよ
もともと低層向けの救済じゃなく
首都集中の緩和策なんだから
貧困層がどうこうという話はまったく関係がない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 10:46:30.38ID:GlvN6kyA0
>>904
>しかし絶対値として低所得層の年収分も税金払うなら
>それに見合った行政サービスを受ける権利はあると思うよ

なぜ、そう思い込むのかなあ。
憲法にも法律にもそんな決まりは無いのに。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 10:50:25.82ID:ULWVKaTc0
税金は富の再配分。
応益負担ではなく、応能負担が原則。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 11:08:05.08ID:wvoy82fZ0
厚真町って何くれるか調べてみよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 11:15:46.16ID:zBVf3+FK0
累進課税もおかしくね?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 11:18:41.07ID:JvN25xjd0
意図しない結果になったのなら、その仕組みを作った奴が無能と言うしかないな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 11:20:27.92ID:P6GmsQaH0
3店方式みたいにすれば規制逃れられるんじゃない?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 11:33:56.12ID:wFd/xFkq0
今までだって、地方交付税とかで、貧乏自治体を助けてきたんだから、それで充分じゃね?
ふるさと納税なんか、やめろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 11:59:41.88ID:VUNG9/n30
調達額を誤魔化して3割(実質はもっと高額)とすればいいよな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:14:31.75ID:X7CcnG0v0
国内にアンチトランプは多くても、
その実態は小トランプ閣下な閣下が多かったってことだろうな
全体の仕事量を減らすんだろうことであっても、
自分とこにとって良いことは政府を使って推進するんだろう

一極集中の秘訣なんだろうな
制限はあってもいいと思うが3割は信じらんねー
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:15:37.10ID:XMeW3Wca0
野田総務相が公式会見で
「ふるさと納税は存亡の危機にある」って
言及したのは重いな

はよ制度ごと廃止にしちまえ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:20:54.89ID:qTbciHPB0
こんないい制度を無くす理由が無い。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:26:11.64ID:wvoy82fZ0
激しく同意
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:28:25.24ID:XMeW3Wca0
>>917
> こんないい制度を無くす理由が無い。

どこがよwww

「公平」「中立」「簡素」

「累進課税の原則」「担税力に見合った受益者負担」

これらに反しているんだから、いろいろ御託を並べ立てても
ふるさと納税は大欠陥制度、国家に巣食う癌そのもの

暴力団や極左過激派と同じで反社会的な存在そのもの

https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2507/01.htm

ふるさと納税してる輩は、富の再分配を否定してるも同然だな

社会福祉はその再分配でなりなっているわけだから、
ふるさと納税をする輩は医療でも介護でも年金でも
公的な支援は一切受けさせるべきじゃない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:28:50.58ID:a5APJ2jK0
>>888
そういう人は確定申告をしてるんだから、そのときに50万円を越える部分を
雑所得として申告するだけのことだよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:30:00.27ID:/9ziNwFc0
痴呆自治体は無能すぎなんだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:30:36.58ID:XMeW3Wca0
>>912
> 自治体の努力を潰すことはないだろ

努力www 自治体が通販することが努力www

【ふるさと納税ここが大問題】

・大都市部(人口6千万人)から地方(人口6千万人)に毎年
 100億円単位で住民税相当分が流出

・泉佐野みたいなルール無視の乞食自治体が地場産品と関係無い
 返礼品をならべて、ルールを守っている自治体が損をする
 (正直者の自治体が損をする)

・ふるさと納税サイトに多額の公金が流れている

・返礼品事務などに費用が割かれ、ふるさと納税事業で
 赤字の自治体も多数ある

・返礼品事業者と自治体の間で選定をめぐって汚職が横行

・本当に救わなければならない弱小町村は、ふるさと納税事務に
 あてる財政も乏しいので有効活用できない

・金持ちほど得をする世界的にも珍妙な逆累進税制

・その他、その他、その他、・・・・・

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/247076.html
http://bunshun.jp/articles/-/5299
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H5O_Y7A720C1EA4000/
https://www.townnews.co.jp/0601/2018/07/06/439354.html
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6386
https://abematimes.com/posts/2395950
https://biz-journal.jp/2017/10/post_21097.html
https://mainichi.jp/articles/20180322/ddl/k28/010/290000c
https://www.sankei.com/politics/news/180903/plt1809030015-n1.html
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:32:14.28ID:sFwyiDKV0
田舎者がやりすぎた結果か
まあ制度趣旨からかけ離れてたしね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:33:51.48ID:qTbciHPB0
>>919
ふるさと納税の目的は、
その富の再分配と言う税金の目的そのものだ。
金の集まる東京から地方に、富の再分配をするって事だな。

ところで、累進課税云々言うなら、
全ての減税制度を否定せにゃならなくなるぞ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:34:36.05ID:M0qphpit0
地方政府は昔から土人の酋長がまとめているわけで
そんなところに自由を与えたら必ず暴走する
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:36:23.14ID:nRv8ACnQ0
泉佐野ってなりふり構わないよな。
ピーチポイントって、ピーチの本社は田尻町だろに。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:37:26.69ID:qTbciHPB0
>>923
9割還元の商品券やらそこらのビールやiPadはやり過ぎだったな。

商品券も、本人しか使えないって制限でも掛けるならともかく、
ヤフオクやらで地元民が買いまくってたっつー…
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:38:16.90ID:wjoUalD70
>>924
そんなものは地方交付税で充分。
でたらめな返礼品通販で税金ドブに捨てる理由にはならない。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:38:52.94ID:XMeW3Wca0
>>924
富の再分配ってのは垂直的なものを指すんだが、
そんな小学校の社会科レベルのことも分からないのか?w
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:41:26.79ID:eziOrHgT0
国が地方交付税ちゃんと出してればこんな制度必要ない。だいたい自治体間で競争させようとか馬鹿なこと考えてるのは国の方。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:42:41.32ID:qTbciHPB0
>>929
地方交付金てのは、ナマポに金やるようなもんだ。
それじゃ欠片も生産性がないだろ。

>>930
ん〜、面倒臭いからぐぐってくれ。
別に小学校の社会科の教科書を読めなんて馬鹿な事は言わんぜ、俺は。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 12:45:31.67ID:ndWNgp9p0
この制度の最大の狙いは、地方経済の活性化で、地方の役所に金を貯めることではないのでは……。
規制に何の意味が?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況