X



【北海道地震】北海道での緊急無料Wi-Fi「00000JAPAN」は発動困難か 通信自体が途絶える恐れも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/06(木) 19:29:07.72ID:CAP_USER9
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/06/ki_1609376_fivezero01.png

 9月6日未明に発生した、北海道胆振(いぶり)地方中東部を震源とする最大震度6強の地震の影響で、北海道全域での停電が続いている。災害時に通信キャリアなどが公衆無線LANを無料で提供する「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)の解放が待たれているが、今回の迅速な解放は難しいかもしれないことが、各キャリアへの取材で分かった。

 00000JAPANとして各キャリアが解放するアクセスポイントは、「docomo Wi-Fi」「au Wi-Fi」「ソフトバンクWi-Fiスポット」といった各社のユーザー向け公衆無線LANサービスだ。

 アクセスポイントの動作には、電源が要るのはもちろん、アクセスポイントからインターネットへの回線もつながらなければいけない。そして、アクセスポイントからインターネットへの接続に、多くの場合は各社の携帯電話向け無線通信を利用している(固定回線を引いているものもある)。

 無線通信の確立には無線基地局の稼働が不可欠だが、道全域で停電が続いていることから、各キャリアの基地局は非常用のバッテリー電源で動作している状況だ。

 NTTドコモとKDDIは「バッテリー電源での動作は数時間から24時間程度」という。一方で「道全域での電力復旧には少なくとも1週間かかる」と世耕弘成経済産業相は見通しを示している。もし停電が1日以上続くようだと、基地局が稼働できず、無線通信インフラ自体が途絶える恐れが出てくる。

 「電源がないことには基地局は稼働できない。00000JAPANの発動も難しいのではないか」と、NTTドコモは取材に応えた。ソフトバンクは「検討中。解放した際にはサイトに告知するので注視してほしい」とした。KDDIは「移動基地局車の出動も含め、どのような支援をすべきか検討中。00000JAPANの解放は各社がそれぞれ判断できるので、KDDIはKDDIの判断で決めるだろう」とした。

 なお、NTTドコモとKDDIの一部の基地局については、自家発電による無停電設備を備えており、非常用バッテリー電源のみの基地局よりは長く稼働できるとしている。

 無線設備の応急対策には、移動基地局車の配備が待たれる。これまでの災害で通信が不通となった時、各キャリアは移動基地局車を配備してエリアをカバーしてきた。東日本大震災の際には、各社は衛星エントランス搭載移動基地局車を40台以上、移動電源車数百台を被災地に配備し、応急対策を実施していた。

 NTTドコモとKDDIは、配備について「検討中」(ソフトバンクは回答待ち)とした。

2018年09月06日 16時09分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/06/news114.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:29:44.18ID:LrY0Bu/F0
無能なアベのせいで電源復旧に1週間以上とかw

石破首相なら4日で

玉木なら3日で

枝野なら2日で

志位なら1日で

小沢なら半日で

みずほなら1時間で復旧しただろう
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:30:50.33ID:tjGH0j9N0
大阪などでは>>1の00000JAPANの無料wifiは使えるみたい
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:32:29.46ID:8Nt+AW9/0
通信が途絶える?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:33:28.41ID:yHOdI7k00
もう日本全国で無料にしろ

緊急事態だ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:33:43.58ID:TMHo2Phk0
>>6
深刻な狼の糞不足
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:33:48.72ID:qBJjIb/p0
電源の事を考えてなかったとかとんだマヌケな緊急対策ももあったもんだw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:34:12.87ID:DqjMfvuI0
次は明日、震源地はスルガ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:34:23.18ID:tjGH0j9N0
>>7
停電すると、基地局はせいぜい24時間くらいまでしか予備バッテリーが持たない
そろそろ切れる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:34:41.35ID:tjGH0j9N0
>>12
それ違うヤツや
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:34:43.52ID:mI+cfhBk0
 

  _ノ乙(、ン、)_北海道はでっかいどうだからね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:34:53.72ID:mOg69RhW0
トラヒックと電源とネットワークが大丈夫と、運用が判断できれば各社すぐにでも開放できる。
それができないということは、何かしら(たぶん電源)に不安を抱えてるので難しいんだろう
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:35:13.01ID:fQSkxuhT0
エロ動画が見放題
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:35:27.18ID:hB7fUhRX0
碌なサバイバル経験もない学者が考えた机上の空論だよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:36:38.89ID:mI+cfhBk0
 

  _ノ乙(、ン、)_やっぱり、高高度飛行船による通信システムを構築すべきよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:36:53.50ID:DY6jZAGr0
今、電源に余裕が無いんだろうな。

全発電量で電源がまかなえるとか、数字だけで議論する人がいるけど、
結局、少し問題が生じると、全体がダウンする。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:36:58.25ID:Yv+eZcwW0
>>1
さくらの石狩データセンターが絶賛自家発電中なんだが喪失したらたらこの2ch・scアボーン?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:37:08.97ID:biFnl/W+0
ソフトバンクを絶対に選んではいけない理由がこれ
彼らは災害対策をしない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:37:15.77ID:ROqPoNm+0
speedyだっけ、何千億も税金使っておいて有事に使わず廃棄
ただ無駄に予算使うだけの仕組みが多すぎないか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:37:56.43ID:C4BHu6xo0
電源はずっと課題になる。
個人で太陽電池と大容量バッテリーを持つのが今のところの答えか。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:38:35.44ID:qUvAfjiK0
「NTTドコモとKDDIの一部の基地局については、自家発電による無停電設備を備えており」

ソフトバンク終了
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:38:53.33ID:C4BHu6xo0
>>23
軍事機密としてこっそり使ってんじゃないの。
公表するから騒ぎになるだけで。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:38:55.96ID:LGATZmQJ0
格安シムで大丈夫ってことか
明日ドコモを解約しよう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:39:12.46ID:4laHrx920
サイトを見ろとか言われても停電やん・・・
スマホの電池だってそう長くは保たんだろうに
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:40:48.09ID:0173zBnB0
今夜にも基地局の電源落ちるって昼にニュースで言ってた
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:42:16.15ID:0173zBnB0
〜ちなみに今夜にもテレビ各地方基地局の予備電源は落ちます〜
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:42:50.96ID:yonCfKBa0
みんな電気に頼り過ぎ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:43:25.36ID:RCPIUchh0
結局非常時は有線電話が一番なんやで、あれ電線さえ繋がってたら
場合によっては停電でもいけるからな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:43:58.63ID:Yv+eZcwW0
>>29
マジかw

後なにが入ってんだろwktk
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:44:49.77ID:qUvAfjiK0
>>37
電気無しでインターネット出来たら世界征服出来るぞ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:44:55.90ID:gIp0izVn0
ネットは使えなくなることがあるんだから
なんでもかんでもスマホでネットとかやらない方がいいよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:45:27.46ID:mMNIItu70
乾電池、ランタン、ラジオは必須
乾電池で充電できるモバイルバッテリーとね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:46:26.26ID:ROqPoNm+0
>>24
PHVだろ
エンジン掛けて発電しながらなら二三日自宅の電気賄えるくらい余裕がある
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:47:15.32ID:ROqPoNm+0
>>26
あれって住民守るための仕組みだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:48:19.88ID:EeAKb+l10
格安SIMってこういう時普通に使えるの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:51:10.01ID:qUvAfjiK0
>>49
大手キャリアのインフラ利用だから同じだよね。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:53:32.96ID:jL1QFEWi0
この記事、00000JAPANの仕組み知らない奴が書いてるな。別にドコモやauの基地局が出してるわけじゃないぞ。
そこらのコンビニとかの基地局流用してるから、電源が回復しない限り開波は出来ないってだけ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:56:31.04ID:Yv+eZcwW0
ソフバンってドコモの回線じゃないの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:59:32.48ID:Yf04HeTd0
>>55
これはドコモも含めて全部一緒で、
NTT系の光回線と、電力系の光回線の両方と契約し、基地局を作っている。

だから、どっちかの光回線が切れても、どっちかで対応できるが、今回のように停電するとどっちもダメ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:02:00.11ID:eCdj1f1w0
これはもう全国で太陽光発電義務化するしかないのでは
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:02:56.08ID:MKDvV0bW0
キャリア「だだっ広い僻地でWi-Fiの開放なんて面倒くさいことは嫌です」
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:05:33.34ID:5LUKoxaN0
楽天はこういうときでも通信できるインフラを維持できるの?
下手したら半年くらい通信止まるんじゃないの?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:07:13.75ID:lJvVEQx/0
LTE網落ちてんの!?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:10:46.29ID:PHJlUqXR0
>>60
あそこはドコモ回線だから
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:11:07.83ID:CY9FvlnZ0
>>2
ポッポなら1秒で復旧だ
バカンなら、時間を戻して、地震がなかったことにしただろう
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:12:41.45ID:a/K2mtBF0
電話局の非常用電源は長くても3日位しか持たないよ。長くてもね。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:14:26.64ID:yfhnPOA60
金にならないことなんかやらないよw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:15:02.43ID:/TsS/4+d0
電気の復旧が一番早いですからとオール電化にさせられた戸建やマンションはやられた!と思ってるだろうな。充電もできねーしとか。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:16:32.02ID:e7HMxd+p0
無意味だろ。みんなの電源も切れてるから。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:18:38.57ID:5LUKoxaN0
>>63
でも今度6000億で参入するんでしょ?そのときこういうことがあったら他のキャリア並みの復旧ができるのかってのが気になるわけ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:19:10.47ID:e0nk+uC/0
やっぱり電源いらないメタル回線の黒電話と鉱石ラジオは装備しとかないとな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:19:38.04ID:aLbbBBzz0
>「道全域での電力復旧には少なくとも1週間かかる」

これは地震で電柱とか倒れたからだろ?
その復旧に時間がかかるという話だろ

>もし停電が1日以上続くようだと、基地局が稼働できず、無線通信インフラ自体が途絶える恐れが出てくる。

一方、これは、基地局に電気が来るかどうかの話だろ
途中で電柱とか倒れてなければ、発電所の不具合が直れば復旧だろ

まあ、電気は、結構、すぐ復旧するんじゃねーの
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:25:00.24ID:d90Bsjxv0
24時間持つ場所も出来てるんだ。
3.11では基本的に数時間しか持たなくて夕方から停電エリアの通信環境が完全に失われたからなあ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:28:32.43ID:ZoQKrEFH0
コンビニのWi-FiはLTE回線に繋がってたのか。
どおりで時間帯によっては遅いわけだ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:30:18.63ID:ZoQKrEFH0
>>75
24時間持つのは電話局の屋上にある大規模エリア用の基地局だけ。
街中にある基地局は持っても8時間程度。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:30:59.31ID:YBvKnZeH0
これだから通話という携帯電話の最重要機能が充電切れで使えなくなり易いスマホはウンコなんだよ。
サブバッテリー携行が必須

やっぱ3Gガラケーが最強
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:37:03.78ID:a+ym89QU0
Wifiも有難いが充電したい。
ラジオ持ってないし情報入ってこない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:39:50.64ID:jL1QFEWi0
>>76
>>1の記事が間違ってる。

コンビニの大手3社(セブン・ローソン・ファミマ)はほとんどNTTの光。
だから店舗の電源が回復しないと00000JAPANは開波できない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:41:03.57ID:5D232k7q0
>>36
本当それ
野党は自分が無能なのに掛け声だけかければうまくいくと思っているの
でもって、現場にちょっかいをかけて事態を悪化させるのな
無能な働き者は処刑しろって言ったもんだよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:41:56.11ID:bPgZ74S00
携帯キャリアにクレームが殺到しそうだね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:45:43.83ID:yonCfKBa0
てかキャッシュレス厨が息をしていない件について
現金最高
現金が一番安全
ということを今回証明されてしまった
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:47:42.83ID:RE6aPp6K0
WiFIスポットが落ちてますがな
欲しいのは電機とLTE網じゃないのか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:48:45.00ID:ROqPoNm+0
>>54
普段どおり使って二三日持つんだから、最小限に抑えれば一週間くらいは持つんじゃないの
災害時にしか使えない設備を買い揃えるより普段自家用車で使えるPHVが最強だろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:49:04.86ID:GhxjLWpE0
そもそも外人にだけ無線wifiや鉄道無料をやってる日本人差別制度があるのに
こういうときでも金をとろうとしてる方がおかしいわな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:50:42.87ID:4JZwOWFM0
あっても遅すぎて使えない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:51:16.63ID:8rJQRYvEO
ソーラー充電器とか買うべきかなあ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:53:00.15ID:UR17P+cH0
なんか知らんけど、有線よりくっそカネかかるんじゃね?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 21:10:05.68ID:/z+hZbDJ0
東日本大震災発生直後のソフトバンク臨時基地局
https://i.imgur.com/GM1JKxR.jpg

しょぼいけど機動力は強そう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 21:18:19.60ID:RiyZLdBd0
やっぱラジオって災害には神ツールなんだな失くしちゃいけない
     
311体験した東日本住民の多くの家にはおそらくラジオがあるはずだから
これからも捨てずに持っておかないといけないな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 21:23:00.03ID:ISceO/gM0
ニコラテスラは無線での電源供給を考えてたって
ディスカバリーchでやってたな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 21:23:15.79ID:WUeA8TSJ0
最初から災害時は携帯やスマホ使えないと言えばいいだけのこと
株主の利益を追求する民間企業がやるべきことじゃない
あきらめてラジオやテレビ、電話でも衛星電話でも使うようになるだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 21:23:52.49ID:El/bvnkXO
>>23
SPEEDYは優秀すぎて原発爆発時のデータを正確に出しすぎたから闇に葬られた
民主党はマジで屑
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 21:52:33.00ID:aAeo2xdF0
00000japanて停電してるのにどこから電波飛ばすの?停電してたらそもそも無理なんじゃないの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 21:59:37.07ID:zucGFNMI0
>>1
災害時に停電している事なんか普通にありえるのだから
00000JAPANなんか永遠に使われることはないだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 22:00:33.31ID:zucGFNMI0
馬鹿は電波を不思議エネルギーとか魔法みたいに考えているからな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 22:01:11.12ID:ROqPoNm+0
>>104
平常時にしか使えない非常用設備なんだよね
で、平常時は使用禁止
一休さんのとんちみたいなもん
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 22:26:08.74ID:ol4zHgiH0
イリジュウム最強だなw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 22:29:26.78ID:8mulX7J90
0000JAPANとかでトラップwifi多発しそう
idpwクレカ情報抜かれまくりw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 22:42:28.86ID:4PUv0DDy0
まさか地の果てじゃあるまいしそんな事は有るまい。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 22:45:58.37ID:LIIJWJKe0
>>75
場所によるかもだけど、基地局が50mくらいの所にいたお陰か震災から48時間くらいはLTEで通信できた。
それ以降は夜間に見通しの良い所にいって1kbps出るかどうかの世界だったけどな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 22:50:32.23ID:0JX8eXrA0
>>19
高度どれくらい?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 22:53:50.30ID:vdjiWJOU0
>なお、NTTドコモとKDDIの一部の基地局については、自家発電による無停電設備を備えており

どケチペテン禿はこんなところもコストカットしてんのかよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 23:01:54.32ID:Qj51y7a60
>>113
当たり前だろ
基地局増やす位ならバンバンCM打って情弱集めた方が金になるに決まってんだろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 23:08:11.86ID:mynTC9Nx0
火力発電じゃ無理があるのがわかったから対策しろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 23:34:04.64ID:Op/pshBJ0
>>68
今回ガスが無傷だったしな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 00:00:36.36ID:4/XZVk5z0
>>114
人口の多い都市部なら禿バンクのやり方が正しい
(特にLTEに関しては大規模な基地局から出すよりもビル上や電柱からの小規模な基地局の方が効率良いって話)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 00:09:35.11ID:PPVt/BTX0
>>1
せっかくNTT東が公衆電話を解放したんだから、
モジュラーケーブル使ってパソコンで通信したらええわな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 00:11:58.74ID:PPVt/BTX0
>>17
被災地でフクロにされる例
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 00:12:17.36ID:QRXMxmaU0
は?ついこないだYahoo!の防災検定?とかいうやつで問題に出して大々的に宣伝してたくせに、
いざ災害起こったらやらないのかよ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:20:19.98ID:2sg6+9PB0
>>120
そして災害時に一斉に繋がらなくなるんだろ?
金儲けしてるんならそれでいいんじゃないかな
インフラ担う資格ないけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:48:16.32ID:54bpX/ix0
00000JAPAN、北海道で展開し始めたね。

>>128
ソフトバンク、発表だけは早いけど中身が伴ってないし。00000JAPANもDOCOMOとauが殆どなのに
まるで自分たちだけがやってるように言うから…
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:27:22.81ID:2sg6+9PB0
>>129
キャリア各社ほとんど差別化できてない現状で未だにソフトバンク使い続ける馬鹿って何考えてるんだろうな
何も考えてないからソフトバンク続けるんだろうな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 03:34:50.56ID:xrpRiMq40
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 03:39:34.17ID:aijsdluF0
モバイルバッテリー使ってたけど基地局死んでるからWiMAX2は使えんしLTEも遠くからしか飛んでこない上にそこにみんな集中してるからネットなんて無いも同じだった
ローソンか地下鉄のWi-Fi使おうと思ったけどやってねーしw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 04:02:18.72ID:3SZeBuVB0
各社アホみたいなCMを半分にしてたら非常時の電源ぐらい融通できてたはず
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 06:43:52.57ID:ZTZO/hgq0
>>134
その根拠は?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 06:47:39.30ID:/sL8rK3O0
もう電気来たから要らないでしょ。まーギガ節約古事記には良いエサか。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 06:48:28.62ID:Bjf1iQLe0
各地から集まってきてる電源車は他の所を優先してるのかな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 06:52:29.51ID:i8K1byAk0
不幸な災害だったが
現代社会にとって電気がいかに不可欠なものであるか学習できただけでも収穫はあったといえる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:32:35.05ID:slEjn/ifO
俺は電気なんか無くても宇宙とか壁とかから電波が届くぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 07:47:06.18ID:RrPNkM0M0
本当に日本で無料と遠い国だよな。世界見ても珍しい国だよ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:45:10.67ID:YqInoqhp0
ソフトバンクもWIFIを否定するのは勝手だが、
するなら4G繋がるようにしておけよと思うのだがなw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:37:05.12ID:Dp2Y/+/d0
一つわかったのは基地局が半日以上の停電を想定していないってこと
非常時の公衆電話とラジオのありがたみ
ここ十数年のテクノロジーの進化は電気ありきでしかないってこと
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:41:57.81ID:EO4vwvLf0
無能無策安倍自民党の災害対策、通信政策の失敗。まじ阿呆www
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 18:21:40.78ID:3SZeBuVB0
>>135
電通の発表データ等を元にTVCM出稿額の多い企業トップ100挙げてるサイトとかあるから参考になるかと
1社で年に100億〜150億円はかかってる
多い順で見るとau(8位,161億円)、ソフトバンク(10位,146億円)、NTTドコモ(18位,110億円)
半分にすれば各社其々、各都道府県別々に年間1〜1.5億の予算(バッテリーなど2年で消却なら当年度予算は倍額)が組める
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 22:11:20.70ID:jV8hED9/0
停電になって、いち早く通話、ネット不通になったのはソフトバンクだった。
基地局が脆弱なのはソフトバンク。
スマホはdocomoかauだね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 23:42:32.34ID:Q/kAJX110
>>28
ソーラーパネルを搭載した携帯電池か手回し充電器も必要だな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 23:49:54.10ID:dgSY/Kwz0
やっぱりモールス信号だよな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 23:50:23.90ID:Q/kAJX110
>>91
あとは手回し充電器だな。想定外の大災害で停電が長引く事が分かったから。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 23:53:47.48ID:Q/kAJX110
>>80
この災害がひと段落したらソーラーパネルを搭載した携帯電池か手回し充電器、ラジオを買わないとだな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 00:01:25.84ID:rL0H6dkx0
>>166
なにをいまさら
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:05:59.90ID:Y5nRy3Ay0
災害なんちゃらで今月いっぱい通信費がフリーになってるからWi-Fiはいらないな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:22:37.94ID:3aPMgdaq0
なんで日本だけ無料Wi-Fi発展しないんや
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:29:44.53ID:d3DNbB3UO
>>181
おまえが友達いない奴だってのはよく分かったからw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:59:16.62ID:jG+oDfhR0
責任者出てこーい
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 05:35:08.50ID:Ua5ndmvm0
本当お粗末な国になったよな
日本すごいとか言ってるネトウヨは安倍と一緒に死ね!
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:50:14.35ID:Omanu42w0
>>1
なぜ、メディアは手柄はソフトバンク名指し
批判は茸と庭でやるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況