X



【北海道地震】印鑑などなくても銀行で引き出し可能に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/07(金) 06:42:51.70ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011614441000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_030

北海道で震度7 印鑑などなくても銀行で引き出し可能に
2018年9月6日 23時04分地震 生活・支援

大手銀行各行や「ゆうちょ銀行」、それに地元の「北海道銀行」や「北洋銀行」は、今回の北海道の地震で被害を受けた人に対し、預金通帳やキャッシュカード、それに印鑑がない場合でも、運転免許証など本人確認ができる書類があれば、窓口で預金や貯金を引き出せる措置を取ることにしています。

また、大手銀行各行は、被災者がり災証明書を提出した場合、被害を受けた住宅を修理するための費用を、通常より低い金利で融資するなどの対応も取ることにしています。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:51:50.56ID:mDs32Oaw0
電死マネーの連中が一言
       ↓
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:10:25.37ID:Vx+5ANMI0
ふだんからそうしろ、とか言ってるのは偽造証明書で持ってかれる預金もない貧乏人か
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:13:07.45ID:1AIbprQn0
おばあさん「一千万円、貯金おろしたいんですけど」
銀行員「大金ですね、何に使われるんですか?」
おばあさん「リフォームです」
銀行員「騙されてますよ、通報しますねっ」ドヤッ

おばあさん「地震で家壊れてんのに・・・・何コイツ」
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:15:02.75ID:NI+Qdvj80
越後のちりめん問屋の隠居の正体を知りたくないのか!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:15:16.60ID:L9N+vfkg0
>>2
北海道ってスーパーやファミレスでの返金トラブルで滅茶苦茶な請求していたイメージが有るw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:20:01.49ID:vZqbvVtb0
>>2
東日本大震災のときもあったからな。
実際銀行に被害が出たようだし。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:20:25.08ID:hFT9ovnA0
そもそも印鑑なんてなんの証拠にもならねえ
糞システムはやく廃止しろや
サインと電子認証にしろ(´・・ω` つ )
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:11.77ID:Hx1c0llA0
こういう時には、身体にチップ埋め込むのが良いのかなと思う。
あとはスマホみたいに指紋+パスワードとか。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:23:03.70ID:z0qwzkhX0
あ…
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:24:45.53ID:9F5wsYME0
人でなしの産廃屑ごみ詐欺死が暗躍しそうだな。相当厳格に本人確認しないと、
善意の対応がアダになりそう。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:28:14.33ID:ZjQoorFP0
24と書きツーウーホーウー
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:30:42.09ID:Vx+5ANMI0
過去の例では都度財務省の通達かなんかでやってて、10万円までの当座の生活資金とか条件ついてる例が多かったと思うけど、
今回も青天井で出すわけじゃないんだろ? そのへんが明瞭でない記事だな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:54:49.01ID:ud/Ds5eO0
保証金5000円預ければ印鑑無しで預金が下ろせますATMで手続きして下さい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:57:12.05ID:g5Rr2bu70
>>18
チップごと切り取られるからやめて

指紋も手に持った空き缶からコンビニで手に入るものだけ使って簡単に複製できるし
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:57:50.28ID:CnQYK0/c0
北海道でそんなことやって大丈夫か?
「印鑑なくても胃袋が憶えてる」とか言うやつが来るぞ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:00:52.17ID:riWrsJIP0
在日の中韓北露が銀行に大挙してカネカネキムコしに来るのはわかる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:24:12.58ID:ToIIRgmt0
印鑑は世界に誇る中国・日本の文化。
サインより便利だし。
セキュリティというより押した人の意思を表す。
もちろん他人が押せば文書偽造で何かあった時に問題になる。
朱色の印がある文書は重みがあり格好いい。
朱は水銀が入ってて昔から「丹生(にう)」って呼ばれ地名にもなってる。
だから墨や朱は何百年経っても消えない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:03:10.97ID:dGqHry5q0
でっかい離島だから金あっても脱出出来ないんだよなw
ただでっかいだけの場所でしかない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:20:47.91ID:RP2IuRf/0
チップと生体認証はまだか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:54.59ID:fNyCAyTA0
セキュリティ0の印鑑をやめろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:40:33.42ID:i3sDJzTh0
>>33
身分証なんぞ、いつでも持ち歩くだろ。

身分証すら持って無いのか?
それとも作れない特別な事情でも?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:49:19.22ID:Vx+5ANMI0
>>35
銀行側では残高管理してるだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:00:12.53ID:FdIxEapT0
福島の時の引出しは青天井で、ワシあれで東京へ出て商売して成功して、最近ようやく返済
あの時の銀行さん、ありがとう。まるで無償融資で、田舎を捨てて東京で成功した俺は、この銀行はメインバンクにしないw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 06:47:34.38ID:7/P7ZTaR0
指紋でよくね?
印鑑なんてどこでも変えるしまったく無意味
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 12:20:44.37ID:qiq5yZ0u0
>>47
指紋なんて印鑑より無意味
印鑑は机やらソファーやらどこにでも付けまくるもんじゃないからな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:13:36.85ID:UZ0B/tez0
>>47
指を移植されたらおろし放題ランドやんけ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:26:44.92ID:DbDmq0pL0
旦那の通帳からお金下ろしたいから
指切り落としてきました
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:30:49.05ID:L5+AFKxm0
>>53
そんなことしなくてもアロンアルファとスマホのカメラとOHPフィルムとコピー機と木工用ボンドで
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:38:18.73ID:wEIcq8Q20
>>12
業者に振り込めよww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:41:35.26ID:SeU3Wloy0
本人確認は生体認証でいい
引き出し申請者は
スマホで画像、音声、動画で証拠残しておけば詐欺でも捕まえやすいだろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:26.34ID:ELE/B/ML0
印鑑じゃなくてサインにしよう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:38:59.63ID:q7ayWElw0
停電してシステムダウンしてしまい
電力供給は開始されたもののシステムはまだ完全に復旧してないのは黙ってる
ということですか?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 21:12:03.42ID:zQoHH2UP0
免許のある場所だから出来るけど、東京ではムリだよね♪
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 16:20:53.44ID:G2dOMNb+0
俺なんか、竹の割り箸、毎日同じものを使って、いま2か月目だわ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 16:45:16.91ID:DZ0sLfmy0
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。

土砂崩れや浸水しない所に集住して、そこから沿岸部や低地に通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。

遠距離の大量輸送に適するのは、鉄道や船舶。
国内で比較的安全な地形の集住都市同士を、鉄道と船舶で繋ぐ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/11(火) 17:00:23.65ID:v66q1a+E0
一億万円引き出した
通帳には記帳されてないが僕の脳は覚えている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況