X



【(;´Д`)ノ ヴイィィィン】電力でロープを巻き上げる山岳救助新機材の講習会・富山
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/09/07(金) 09:11:22.61ID:CAP_USER9
山岳救助新機材の講習会

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20180906/3060000261.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

山の事故での救助活動で使うために8月、県警に導入された電力でロープを巻き上げる機材の講習会が
富山市で行われ、山岳警備隊員らが使い方などを確認しました。

富山市にある警察の訓練施設で開かれた講習会には、県警察本部の山岳警備隊員や機動隊員、
それに県の消防防災航空隊の隊員あわせて36人が参加しました。
新たに導入されたのは「電動式パワーアッセンダー」と呼ばれる電力でロープを巻き上げ
救助される人などを引き上げることができる機材です。

講習会では、講師役の山岳警備隊員が
「電動の機材は、エンジンで動くものと比べてトラブルの心配が少ないほか、
上昇だけでなく下降も自由にできる」といったメリットを参加者に説明しました。
続いて操作の実演が行われ、山岳警備隊員が実際に機材を使って、ロープを上り下りする様子を披露しました。

参加した隊員たちは実演の様子を見ながら、
「ビルでの救助活動にも使えるのか」などと講師に尋ねていました。

県警察本部によりますと、富山県でことしになってから8月末までに起きた山岳事故は84件に上っています。
県警察本部山岳警備隊の柳澤義光隊長は
「救助時間の短縮ができ、救助される人の負担を軽くできると考えている。
今後、より現場に近い環境で訓練を重ねていきたい」と話していました。

09/06 21:18
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:13:06.95ID:wleRHofQ0
辻本定期
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:15:31.06ID:92YCm9LC0
教育民かよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:19:02.85ID:XWUcjnnQ0
良き分かってないかも知れないが、
今ごろ電動?
とっても進化しない世界なのかな?
まさか法規に縛られてたとか?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:19:21.80ID:qg1cCVDq0
いつも思うんだが
チンポジ調整しておかないとえらい目に遭いそう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:22:03.60ID:MM72U6WR0
>>1
  _人人人人人人人人人人人人人人_
  >  Eテレ民がいたぞおおお!!! <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |
  三 と|        ι| |         三┏(;´Д`)┛三┏( ;´Д`)┛三┏( ;´Д`)┛
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U         三θ  ┛┓  三θ  ┛┓  三θ  ┛┓
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:29:51.40ID:dGqHry5q0
そもそも遭難しないように道路整備すりゃいいじゃん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:39:48.22ID:aWZr6p6o0
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   Eテレ民がいるぞ殺せ!!!  <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |
  三 と|        ι| |         三┏(;´Д`)┛三┏( ;´Д`)┛三┏( ;´Д`)┛
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U         三θ  ┛┓  三θ  ┛┓  三θ  ┛┓
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:40:23.25ID:/+cEucfr0
我々取材班はそこに伝説のボランティアの姿を確認した!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:55:33.23ID:XKS3GTLy0
巻揚機を設置出来る程足場が作れるなら、滑車と長いロープだけで十分やで、
片方に遭難者 
反対側に近くて確保した土嚢や石を載せればオケや、人間重くても百キロやから二十キロの土嚢五個や、
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:01:39.66ID:8Tu3IjBG0
半分の巻き上げスピードで良いから半分の大きさにすればもっと良い。
下降は懸垂下降だろうし、遭難者巻き上げ時、空中懸垂ならともかく、垂壁だとあんなスピードは必要ない。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:13:57.86ID:+GOXsMHi0
へー、クレーン特教持ってりゃ使えそうやなコレ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:38:59.55ID:WXFlAlpw0
>>1
バイブってこと?
電動ってところしか共通点がないんだが
「電力でロープを巻き上げる機材」って新機材ということもあってほとんどの人が見たことないだろうけど”ヴ”と濁音が目立つ音立てる予感はしねえわ
自信なかったからかθもつけてないよね?
あ、面白くないね〜このスレタイ
余計なことばかり次々気になってばっかだったわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:28:45.72ID:/XJ/mHtl0
>>1
はぁ〜い、水虫君! (;´Д`)ノ ヴイィィィン
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:58:44.89ID:ZMjHTaRn0
これがあれば栗城さんでもサウスコルまで引っ張り上げてもらえた
天国で悔しがっているだろう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:41:47.45ID:XKS3GTLy0
>>21
動滑車使うとロープの長さがなぁ倍いるんや、更に軽くしくなったら三倍四倍要るし、
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:45:07.76ID:hWrzbzTt0
>>15
で?その土嚢と石とでっかい滑車と長い重いロープはどこから持ってくるの?

電動やエンジンの揚陸機を使うのはそうしたものが少なくて済むからとなんでわからない?

馬鹿は結局馬鹿なんだよね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:14:05.22ID:XKS3GTLy0
>>26
どっちが重いw
ウインチはロープにしろワイヤーにしろ長さがいるし 電動なら発電機か電池が要る、これが重いんよ、
刈払機のエンジンと簡単なギアを組合せた エンジン巻揚機のほうが軽いやろ、
滑車なら一つだけで後は支えの枠だけ、ロープは高さの倍いるが所詮ロープやから一番軽くて済む、
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 16:35:33.68ID:3JtZMjqc0
>>27
ソースの動画観てきたら?
機材はバッテリー込みで13kgだって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況