【総務省】7月の実質消費支出、0.1%増 28万3387円 自動車販売が好調 家計調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/07(金) 12:32:20.18ID:CAP_USER9
 総務省が7日発表した7月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり28万3387円と、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.1%増加した(変動調整値)。増加は6カ月ぶり。季節調整した前月と比べると1.1%減少した。総務省は消費支出の基調判断を「底堅く、おおむね横ばいで推移している」に上方修正した。

 消費支出の内訳を見ると、交通・通信の自動車等関係費が増加に大きく寄与した。「普通車や小型車の新車販売が好調だった」(総務省)。保健医療サービスも増加。記録的猛暑の影響による熱中症患者の入院などが増えたとみられる。一方、減少項目では食料のマイナス寄与が大きかった。西日本の豪雨などで外食店の客足が遠のいた。

 消費支出を名目ベースでみると、前年同月比1.2%増加した。勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯あたりの消費支出は31万31円と実質で0.7%減少した。減少は3カ月連続。

 同時に発表した7月の消費動向指数(CTI、2015年=100)は、世帯消費の平均額の推移を示す世帯消費動向指数(総世帯)が95.2と、実質で前年同月比0.1%減少した。

 世帯全体の消費支出総額を推計する総消費動向指数は101.8と前月比0.1%増加した。前年同月と比べると0.7%増加した。

2018/9/7 9:44
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07H5X_X00C18A9000000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:32:56.45ID:MjpCQnsx0
393 名無しさん@1周年 sage 2018/08/22(水) 04:08:51.64 ID:irs+6eHC0
すごいよオリンピック!
https://i.i mgur.com/P6juRL7.jpg
https://i.i mgur.com/dBx8UhE.jpg
https://i.i mgur.com/VuyCJsP.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:34:08.26ID:aLhRqExO0
平気で公文書改竄する国が出すデータ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:34:48.37ID:wleRHofQ0
水没しちゃったか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:36:23.84ID:oOBGqTPa0
増税のエクスキューズにされ、増税で一気に奈落の底に。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:38:56.99ID:ytv55BZC0
今でもガタガタだけど
大嘘つきの安倍が
大本営でごまかしてるに過ぎない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:39:11.17ID:z52fJnt70
消費支出の中には消費税も含まれるんだよなあ
10%になったらまた増えていいね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:39:23.72ID:rqtuWXwt0
今年は外食が増えたと連呼していた人は今年7月から西日本の豪雨などで外食店の客足が遠のいたのを知らずに、
外食が増えたとずっと連呼していたの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:42:08.93ID:BV+BZqRE0
自民党清和会は格差を固定して負け組を移民と奴隷競争させる方針くさいな
弱者いじめに文句あるなら選挙行けってこと
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:45:05.31ID:hJvET2j50
「2人以上世帯の消費支出が0.1%増の28万」ってあのさぁ・・

30過ぎても手取り10万ちょっとしか貰えず結婚なんて発想にも出てこない層が爆増してる中、
そんなもんを経済の指標にすんなやクズ共が
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:51:43.23ID:S+Hqn3yh0



あれだけの
暑さで
消費
ほとんど増えてない。


季節調整した前月と比べると1.1%減少
勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯あたりの消費支出は31万31円と実質で0.7%減少。

減少は3カ月連続。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:54:35.35ID:S+Hqn3yh0



ずっと猛暑で
増えた消費、0.1

夏過ぎると
その反動で消費減るって、知ってた?

アベノミクスなんて ほとんど 無意味だった。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:56:22.34ID:1dBDAAp90
また言葉遊びか。底堅いと言えるのかこれ?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:56:28.79ID:rqtuWXwt0
>>16
その分電気代や冷房費がかさむだろう
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:01:11.71ID:S+Hqn3yh0


7月の住宅着工、2カ月連続減
2018.9.1
 国土交通省が31日発表した7月の新設住宅着工戸数は
前年同月比0.7%減の8万2615戸で、
2カ月連続のマイナスとなった。

貸家や大規模分譲マンションの着工が減ったことが影響した。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:04:16.65ID:qejy1Gb60
えーと、これは
どんな統計偽装?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:06:08.47ID:CHMyJADr0
>>4

>普通車や小型車の新車販売が好調だった

これ?

関西では9月の新車販売が好調です
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:08:44.35ID:DKGLCjvV0
勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯あたりの消費支出は31万31円と実質で0.7%減少した。減少は3カ月連続。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:09:18.77ID:DKGLCjvV0
季節調整した前月と比べると1.1%減少した。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:10:11.03ID:V9ah+3qaO
先生!

消費支出に消費税が含まれてる理由が

分かりません!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:10:27.05ID:DKGLCjvV0
7月の消費動向指数(CTI、2015年=100)は、世帯消費の平均額の推移を示す世帯消費動向指数(総世帯)が95.2と、実質で前年同月比0.1%減少した。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:11:25.50ID:S+Hqn3yh0


あれだけの猛暑だから
もっと消費が上がるって 期待されてた。・・・・・<<シンクタンクの猛暑による消費押し上げ効果>>
38度近くの稀に見る暑さだったので。

しかし
しかし
増えたの 0.1% ってこと。

その後は
当然
反動減。

これも
日本の消費のパターン。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:13:58.60ID:Ex1QU7d60
ボーナスで車買った人が多かったのかなあ。
ただ、それでも横ばいというか年間通せばマイナス基調を払拭できるほどではないのね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:15:20.80ID:aXCvSNEf0
友達が経済研究所にいて10個くらいのアルゴリズム使って分析したら、全部のアルゴリズムで消費税廃止すると好景気になってデフレ解消するって結果だったって。
それを報告書にして上司にだしたら「そんな当たり前の結果持ってくんな!こんなもん出したら財務省に予算止められてうちの部署潰されるわ!」って1時間説教食らったってさ。
みんな財務省の間違いがわかっているのに誰も止められないバカ国家。
太平洋戦争の時から何も変わってないわ。そりゃ成長しないわけだわ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:19:08.64ID:S+Hqn3yh0


クーラーなど白物家電や 自動車
大量に
売れれば

 消費支出 0.1% どころじゃ済まないだろ。・・・・・・・・・・・・・・もっと上がるはず。


それでも
上がったのが  わずか・・・・・・・・・・0.1%ってこと


つまり
暑さに耐えられなくなって 仕方なく 買った世帯もあったが やはりそれ以外は我慢して消費抑えた ってことだろ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:26:49.55ID:C7eaj4WC0
季節含みでマイナス1.1%
サラリーマン世帯はマイナス0.7%
これだけ下がってるのに0.1%だけ総合上がりましたって、格差の拡大が進んだだけだわ
これで底硬いとかアホにも程がある
国内経済の状況悪化してるデータでしかない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:29:47.00ID:+XCWPSmp0
世帯消費が基準年から5%も減ってるのに総消費が1.8%増えてる
計算おかしいだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:12.35ID:QxRJ3TWt0
>世帯の1世帯あたりの消費支出は31万31円

みんな何にそんな金を使ってるのさ?ww
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:53.38ID:EU8M5yqP0
これでも増税すんのかよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:43:31.68ID:qyHngAwW0
>>28
もはや増税する意味がわからないのに増税するんだよな
ほんと財務省はガン組織
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:45:32.99ID:+eR8hjZF0
誤差の範囲をこれほど大々的に喧伝する恥知らずな国を私は知らない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:45:48.59ID:C7eaj4WC0
各先進国の公務員年収は日本の糞公務員の半分より更に少ない
そして税金も消費税以外も含めると日本より遥かに安い
そして福祉政策も日本より充実している
日本は世界屈指の重税国家で有りながら福祉は出遅れており、糞公務員・準公務員は他国の倍以上の年収を貪っている
また、日本国の年収中央値からすら倍以上高い
糞公務員は人数統計に準公務員入れずに人手不足と喚くが、準公務員の数を含めれば過剰とさえ言える
更に事務や受付は期間職員やパートに丸投げ、現場管理も業者に押し付け
糞公務員を甘やかす為に過剰な税金を取り、それを社会に還元せず、糞公務員の利権や年収で食い潰す
日本を食い荒らしている真の敵こそ糞公務員
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:50:24.80ID:5+oNG52n0
>>28

        /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::ヽ
       /::::::==        `-::::::::ヽ
        |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
       i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
    n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:  
    ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
    ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    公務員と上級国民以外の連中は
   f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|  死ぬまで低賃金で労働してSHINE!!!
   |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
   ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  イ
  (⌒Y⌒)|___)  (⌒Y⌒)u (⌒Y⌒)    |___)  
 (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~)  
  ~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(
法人税の減税と消費税の増税は
「経団連及びパソナと上級国民の評価が高いと聞いている」
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:51:35.53ID:91YB7wwm0
>>34
大家族や大金持ちも含めた上での世帯31万円だからたいしたことないよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:53:32.87ID:o4OflZ5h0
>>1
水没したからなんだよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:53:54.49ID:qyHngAwW0
>>34
家賃や住宅ローンが10万ぐらいだったら
結構シビアな生活じゃね?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:04:56.82ID:RJP7PpDt0
今まで散々予想以上に減りまくってて一息ついただけで底堅い横這いなどよく言えるな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:27:09.22ID:aLhRqExO0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  安倍晋三は悪霊    |
  |__________|
           ||
           ||
    ( ´ん`)||
    /  づ Φ



     パッ         パッ
   ◇        ミ ◇ 
   ◇◇  / ̄|   ◇◇
 ◇◇ \ |__|  ◇◇     祓いたまえー
    彡 O(´ん`) /        清めたまえー
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:13:01.59ID:CoOYM1TP0
自動車販売好調の中身は
軽自動車への買い替え
とかだったりして
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:14:44.98ID:+wfDfBn90
政府が出す数字に信憑性求めるやつは馬鹿
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:20:07.94ID:V37KCbI60
被災地に住んでるが、自動車の販売好調なのは、中国地方の洪水で廃車になった車がたくさんあったからじゃないか。
親戚のとこもそれで新車2台購入してた
車のディーラーに行ったら客でごった返していたし
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:45:17.31ID:ZsTX2bTR0
>>17
そこが固いかどうかは
分からんが
官僚の頭が固いのは間違いない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:46:43.65ID:FGFbvQkh0
災害多いしな。

次はあなたかもしれない。
と思うと消費できない。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:50:47.48ID:ZsTX2bTR0
スズキはダイハツは混んでたな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:53:04.17ID:DIlclvmw0
昼間の乾燥してるときはサーキュレーター全開
夜は29℃でエアコンつかってたせいか
8月の電気代は先月とさほど変わらなかったな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:00:48.69ID:SALPSfT60
猛暑でエアコンとか飲料とかが売れまくって
消費にブーストが掛かってる状態でこれだと
秋以降は高い確率で消費は失速するだろうな
いや厳冬で冬物が売れまくったら話は別だけど
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:09:06.46ID:N2JUPc6p0
今月は北海道で停電があったせいで食料品の支出が伸びるんだろうな。
全部災害のせいだな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:57:28.99ID:gz6n1j550
消費税の大増税に対する影響を考慮し自動車税は更に減税される事が決定しました
しかしながら、軽減税率を最も必要とする食料品等に関しては減税は無く10%に上がるのが粗確定しています

ありがとう安倍チョン!

ありがとう売国政党自民党!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況