X



【北海道地震】断水時、トイレをどう流せばいい? TOTOのアドバイスは「タンクに水入れないで」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がしゃーんがしゃーん ★
垢版 |
2018/09/07(金) 14:14:42.60ID:CAP_USER9
札幌市をはじめとする10以上の市や町で断水が起きているという。

9月6日午前3時8分ごろ、北海道胆振地方を震源とする地震があり、震度6強を観測した。

厚生労働省によれば、午後1時時点で札幌市をはじめとする10以上の市や町で断水が起きているという。断水している戸数については、多くの市と町で調査中だが、確認できた地域だけで2239戸に上る。

揺れの大きかった安平町、厚真町では全戸で断水中だ。

突然の断水でトイレの流し方さえもわからない、という不安な住民も多いのではないだろうか。

TOTOの見解は?

大手トイレメーカー「TOTO」は公式サイトで、断水や停電などの緊急時のトイレの流し方について、対応方法を案内している。

結論は「バケツ等に水をくみ、直接便器内へ流す」だ。

災害発生時には、排水配管が破損していないか確認した上で、以下の手順でトイレを流すのが良いという。

(1)便座・ふたを上げる

(2)バケツ1杯分(6〜8L程度)の水を、水飛びに注意しながら一気に流しこむ

(3)さらに静かに3〜4Lの水を流す

(4)排水管の途中に汚物が停滞する事を防ぐため、2〜3回に一度は、多めの水(10〜12L)を流す

※使用しているトイレの種類により、水の量は多少異なる。

なお、イラストでは「便器ボウル面中心をめがけて勢いよく流す」、新聞紙やぞうきんを敷くというアドバイスも記された。


TOTO公式サイト
「タンクへ直接水を入れることは避けてください」

6月の大阪地震の際には、Twitterで「タンクに水を入れるかどうか」について議論が分かれていたが、TOTOは「避けてください」と明記。

タンク内の水だけでは、流すための水が不足してしまい、洗浄不良や詰まりの原因になってしまう可能性があると記載した。

トイレの種類によってはタンクまわりに電気部品があるため、水がかかって故障する恐れがあるという。

また、お風呂の残り水をタンクに入れると、水中の髪の毛などがタンク内部の部品にひっかかってしまう可能性を指摘した。

https://m.huffingtonpost.jp/2018/09/06/toto-advice_a_23518656/

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536222306/
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:16:53.91ID:3JtZMjqc0
>>306
最近のシャッター式じゃないお風呂の蓋は密閉度が結構高くてカビが生えやすい細かい隙間が無いから、
ちゃんと蓋閉めて換気しておけば大丈夫だよ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:18:31.83ID:u7Vogp0e0
>>303
ボットンは御殿場とか裾野の静岡東部は結構あるよ。
津波には耐性有るが、火山噴火したら恐い。
神奈川圏央もまだボットン有るし
ね。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:32:12.34ID:u7Vogp0e0
>>307
ペットボトルの貯水タンクは通常時の節水方法で断水の時には意味無しですよ。
緊急時はお風呂に水を貯めるか、別の方法を検討しないと。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:39:34.87ID:6DDvnM5F0
宇宙飛行士はどうしてるんだっけ効率的だったような
あれと同じにならんか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 20:48:19.45ID:u7Vogp0e0
>>311
オシッコを分解精製して水に戻します。
まぁ、無限連鎖をしているだけなので他人の尿を再生産して飲んでます。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:04:15.65ID:ew109FsG0
断水するのが分かってりゃ揺れが収まってから風呂に水溜めりゃ良いんだろうけど
震度5強程度で断水するなんて思ってなかったからなあ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:08:26.95ID:Ay0BtvoR0
>>315
停電は予測できたな
震源地が苫東直下だもん
震度6なら発電所が運転停止する可能性は考えるべきだった
地震から停電まで数分有ったので、それなりの量を貯められたと後悔したよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:08:45.36ID:c6EoUKOd0
>>252
うちはタンクレスだけど手動で流せる
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:42:02.93ID:Ry7AW6HL0
まあお前らは糞尿固める薬とおまけの黒いごみ袋でも使ってなさいってこった

あれ実際に使ったことあるやついるのか?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:06:36.87ID:rPS8o64OO
>>315
停電したら断水もするって考えておいた方がいいな
台風でよく停電する沖縄や九州なんかはそんな感覚らしい

>>307
それはありだと思う。特に一人暮らしとかで浴槽が汚れてたりして水を溜めておきにくい・
ポリタンクが自宅にない・室内の備蓄用スペースが限られる、とかだとそういうのもいいんじゃないか
ポリタンクは買っておいた方がいいと思うけど

非力なやつや女だと10リットル入りでも重いから、ポリタンクの
容量と個数は腕力や自宅の備蓄スペースの広さとも相談だな
ちなみに普通の水のペットボトルは2リットル入りだ
あと成人1人が飲み水のほかに必要になる生活用水の目安量は1日あたり7〜8リットルだそうだ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:10:36.74ID:1+OfX7BY0
そもそも小は流す必要がない
紙と大をゴミ化すれば
トイレの水はいらない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:32:49.87ID:v5neT8cn0
ツイじゃ未だに説明通りやったのに
流れないって奴クッソ見るな

当たり前だ、3L程度で流れるはずないだろ
著名人が乗っかって真面目にデマ拡散してるからタチが悪い
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:36:05.45ID:9+LjYOVC0
おい、さっき報道ステーションで20Lポリタンク持って6階まで登ってタンクに水いれてた人報道してたぞ。どうすんのよ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:40:10.79ID:9zMzVHX20
被災して断水したらトイレは諦める
迷わず猫砂かストックしてる簡易トイレ(30回以上)
流すよりリスク低い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:50:46.65ID:FdIxEapT0
そう。断水時から復帰後にトイレの水を1番に使うとかなりの確率でトイレの水が出なくなるのは
トイレのゴミつまりの小さな部品1個のせいw
ワシら水道修理は断水は10分の作業で1万円近く取れる仕事が大量に舞い込む特需なんや うははは
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:56:53.35ID:rKrDy9fm0
>>328
ストレーナーの掃除やなw
ほんとはちょっと知ってれば素人でも出来る
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:00:50.93ID:h1LUyL+m0
>>1
雑巾なんか流したら、平常時でもポンプ詰まるわ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:01:36.05ID:pYJWQYuJ0
おしっこは飲んでるから関係ない話だった
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:05:48.34ID:/xeKmSyy0
> タンク内の水だけでは、流すための水が不足してしまい

意味が分からん
通常はでも足りてるんだろ?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 23:06:42.19ID:Ay0BtvoR0
>>320
用を足したら右手だけでも洗いたいからね
ペットボトルの水が有れば、左手で便器に注ぎながら右手を洗えるだろ・・・インド人?w
完全に流すには大量の水が必要になるけど、トイレットペーパーの上から水をかけるだけでも、
気分的に違うと思うんだよね

午後の紅茶が好きなので、1.5リットルのペットが溜まるんよね
便器の後ろにスペースが有るので、10本くらいは置けそうな気がする
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 05:45:27.33ID:KI5v9+rH0
1回やってみたけど、ゆっくり入れると水溜まるだけ
溢れそうになったw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 08:54:32.41ID:Dc7xSbhL0
程良い大きさの段ボール、ゴミ用の大きな袋、ペット用の消臭用砂は常備しとけな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:07:15.12ID:Xf8AeR2A0
>>100
黒くなくてもいいのでは?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:11:00.30ID:9dTczgSj0
東日本のときはうんこしたくないから飯ほとんど食わなかったな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:20:47.70ID:Xf8AeR2A0
>>213
なんで黒なの?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:21:28.92ID:wuR5Pfsv0
出したウンコは自分で食えwwww
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:31:07.06ID:Xf8AeR2A0
マジレスするなら復旧するまでは無理に流そうとする必要はない
和式でも洋式でも1週間分くらいのうんこは流さなくても溢れないので無問題
復旧してからしゃもじとかですくってゴミ袋に入れて捨てればおK
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:32:59.41ID:TI6C26Lk0
便器にごみ袋かぶせて一杯になったら縛って捨てればいい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:45:58.80ID:fqy5v4G40
断水時は断水してないイオンモールまで行ってうんちする
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 09:46:08.60ID:nASzPZK/0
シャワーしか使わないから風呂に水を貯めておくなんて無理
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:14:01.93ID:spDca4ii0
<丶`∀´>連れてきたら喜んで食ってくれるだろ。
連絡先を周知させるべきだな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:23:27.52ID:ehiAn0FT0
風呂掃除の後に面倒でも
水道水を湯船に三分の一ほど入れて
水の真上に浮き蓋を入れ
風呂桶にふたをすると良いよ
それを毎日やって備える
防火にも断水にも、植栽の水やりにも使える
最後にトイレ掃除にも使える
せいぜい月に千円ぐらい
ビール数回我慢しる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:25:43.44ID:sjoClR+eO
>>287
1ヶ月半も断水ってキツいな
どうやってしのいだ?トイレ、風呂、汚れた服や下着の洗濯あたりが大変そうだ
給水車からの給水も1人あたりの量に上限があるんだよな?
容量に関係なく、3L入りでも20L入りでも持っていったタンク1つが
満杯になったらハイあなたの分の給水はもう終わりですよ、みたいな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:36:07.95ID:XLXJNE6T0
土地がない貧乏人は大変だな 庭先に穴掘ってやりゃああいいだけなのにねw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:37:10.60ID:BsUxIFn50
庭に穴掘って用足すことにしよう
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:37:34.84ID:kQQ523at0
ペットボトルに水を入れタンクへ挿入だよ
蓋開けると中身の水栓具に不具合生じるからこういってるだけだろう
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:40:35.25ID:UZ0B/tez0
マンホール開けて直接クソすればよくね?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 10:42:38.70ID:AN8HWcnM0
東京の公園は非常時用のトイレで下水管の上に便器乗せるのがある
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 11:42:56.35ID:6YE6HIqB0
いやこれ無理だろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 12:01:56.23ID:AKKD4LjR0
.
.
野グソで十分
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 12:04:23.26ID:sP8wFP6Z0
近くに川あるならそこで糞しろ。
川の微生物が処理してくれるから。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 12:06:59.29ID:UZ0B/tez0
とりあえず夜のうちに玄関先に出しておけば
朝までに野生動物が持って行くと思うんだがな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 12:10:21.09ID:NBR2bQzm0
川の水くんでくるより川で糞するな
ちょうどくるぶしまで浸かるぐらいのいい川がすくそばにあるんだ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 12:21:29.78ID:Xf8AeR2A0
川も増水してるからウンコと一緒に流されて死ぬぞ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 12:43:18.71ID:QbF7GWz30
>>55
そこは「AFRICA」でしょww
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 12:54:07.16ID:zqEOBFZf0
>>12
ボウフラすごそう
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 12:59:54.48ID:GOuIN7zd0
うちにバケツがありません。スーパーやホームセンターは品切れでした。どうすれば?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:03:58.59ID:E+g+mn780
>>372
メダカ飼っとけ。或いは銅製品を入れとくと良い。

>>373
答:災害前にこの記事を読んで予めバケツを買っておく。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 13:30:06.23ID:3Bm++g0a0
紙おむつ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:08:15.90ID:+DMds9Ec0
だから、近所の<丶`∀´>を呼べば食ってくれるって
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:12:38.44ID:U13MpYJT0
< `∀´> 食べないの?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 14:26:47.39ID:GR8ZEqZm0
蛇口からホース伸ばしてタンクに水いれたらどう?オレって頭いいでしょ?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:09:16.37ID:AKKD4LjR0
.
.
>380
水道が使えてないことを忘れてる便利な肩の上の重しだな。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:42:46.06ID:Dp2Y/+/d0
>>254

摂取したら生命に危険が及ぶことを悪臭として認知できる優秀さ
もしうんこが食欲そそる香ばしさと艶やかな色してたら出たもん食って死んでしまう
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:45:12.86ID:VjULu0n20
>>386
逆におまえのような反原発こそ、反日の売国奴だよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:46:10.56ID:Dp2Y/+/d0
>>272
トイレタンクってオーバーフロー管付いてなかったっけ?
まぁあまりに勢いよく注いだら排水追いつかず溢れるか
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 19:42:59.59ID:JYEhDryJ0
>>260
遠慮すんなや。死ぬまでやるからな。お前の手足縛ってボッコボコにして99%死なせた状態でうんこ漬けにしてやるからよ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:06:30.38ID:VmYlIXb30
>>18
その意味がわかる奴、今となっては少ないと思うぞ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:15:30.14ID:5h0SDjzu0
>>356
東洋陶器の略だからトオトオ
バンドのTOTOは来日したとき
便器のロゴを見てバンド名を決めた
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:21:44.00ID:Ebglu4fwO
バケツで水を流すんじゃなくて、
バケツにゴミ袋とキッチンペーパー入れて直接して封印すればよくね?
学校の防災の授業ではそんなこと言ってた気がする
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:25:55.48ID:ESNOzpb40
ゴミ袋に猫砂入れて使えば
水分は固まるし、固形物は砂に覆われてある程度消臭もしてくれる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:29:06.38ID:iQRIUzBw0
>>396
ジェフポーカロは偉大だった
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:40:04.47ID:cMuWDziu0
アイドル並みルックスの15歳高校1年生女子でも
こういう時は野糞や野小便しないとダメなの?
さすがにウンコや小便が付着した女を襲うような男はいないと思うけどさ…
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 20:41:47.26ID:UO6LPEvC0
だから汲み取り式でいいのにさ
停電すると耐えられない臭いがあふれてくるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況