■日本では起きないとされていた「ブラックアウト」
※省略
ところが、地震発生直後から17分以内に北海道全域で電力供給が止まり、短時間での復旧が不可能となりました。この状態をブラックアウトと呼び日本では起こりえないとされてきた極めて深刻な電力事故でした。このような大規模広域停電としてよく知られているのは2003年北アメリカ大停電で、5000万人が影響を受けました。当時日本では、小規模電力会社で構成されるため、広域送電技術の遅れている合衆国、カナダ固有の問題であって優れた送電技術を持つ日本では起こりえないとされました。今回それが北海道で発生したといえます。
ブラックアウトが生じると、火力、原子力などの汽力発電所(蒸気や高温ガスでタービンを回し発電する発電所)の再起動は単独では不可能となり、水力発電によって電力を汽力発電所に供給し、その電力によって起動してゆきます。そのため再起動にはたいへんな時間がかかります。
このブラックアウトによって泊発電所が外部電力喪失となり、非常用ディーゼル発電機(DG)によって所内電力を供給することになりました。2011年の福島核災害(Fukushima Nuclear Disaster)は、地震により夜の森27号鉄塔が倒壊したことによる外部電源喪失が引き金になって起こっていますので、多くの市民がまた核災害が起きるのではと恐怖を感じ、一時騒然となりました。幸い、泊発発電所では非常用DG起動に成功し、その日のうちに外部電源も回復しましたので事無きを得ています。
このブラックアウトがもしも厳冬期に起きれば、確実に数多くの凍死者がでていました。また不幸な条件が重なり、泊発電所で大規模核災害が生じた場合、福島核災害と異なり、発電所の東側に広大な居住地が広がる為にきわめて深刻な被害を生じていました。
■止まっていてむしろ幸いだった泊発電所
震災当時、泊発電所は福島核災害後の再審査に手間取っており、運転認可がありませんでした。結果、泊発電所の全原子炉は停止後6年を経て冷温停止状態でした。そもそも、核燃料は原子炉の中になく、すべて使用済み核燃料プール(SFP)で冷却中でした。
※省略
原子力・核施設の安全を確保する為にとても大切なのは時間的余裕(時間稼ぎ)です。使用から何年も経過した使用済み核燃料は、十分に「冷えて」いて電源喪失後も緊急時対応に使える時間はたっぷりあります。したがって、人の手が加えられる限り(人が近づける限り)燃料溶融のような破滅的危機に陥ることは無いと考えて良いです。
これがもしも運転中の原子炉ですと、外部電源喪失後に非常用DG起動に失敗し、更なる措置にも失敗して原子炉の熱除去に失敗した場合、速やかに(約2時間程度で)炉心は溶融し、最悪の場合は原子炉が爆発、崩壊することで大規模核災害に到ることになります。もちろん、非常用DGは二重化されており、高い信頼性がありますし、今回は無事に起動しています。したがって、運転中であっても今回は無事に冷温停止に持ち込めたと思われます。
しかし、事実として運転中と停止中の原子炉では根本的に内包するリスクは異なります。
停止中の原子炉と運転中の原子炉とでは、安全余裕に雲泥の差があります。時々見受けられる運転中の原子炉も停止中の原子炉も、安全性に違いがないから運転していたほうが良いと言う無根拠の意見は、根本的かつ完全に誤っています。そのような言論には塵芥ほどの価値もありません。
※省略
■「泊発電所が稼働していれば大停電はなかった」論の愚
■そもそも「不適格」状態だった泊原発
■動いていてもブラックアウトは起きていた
※省略
結論を書けば、今回仮に泊発電所が動いていた場合、定格出力運転中の原子炉は苫小牧での送電網破綻の影響で緊急停止することになり、その上ブラックアウトの為に外部電源を喪失します。これはたいへんに危険なことで、もしもここですべての非常用DGの起動に失敗すれば最終的に原子炉が爆発する可能性があります。
これは北海道電力特有の弱点で、今回その弱点が露呈したと言えます。これにより、今後泊発電所の適合性審査はさらに難しいことになると考えられます。なぜなら、安定した送電と外部電源という多重位防護の第1層に弱点
以下全文はソース先で
2018.09.10
HARBOR BUSINESS Online
https://hbol.jp/174509
★1が立った時間 2018/09/11(火) 13:13:13.32
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536639193/
探検
【北海道地震】「泊原発が動いていれば停電はなかった」→動いていてもブラックアウトは起きていた 止まっていてむしろ幸いだった★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/11(火) 15:55:37.04ID:CAP_USER9
2名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 15:56:49.55ID:UK+bOqVy0 ばーどスレ
3名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 15:58:02.01ID:Zo67mgyo0 泊を動かせって連中は
根本的に頭がおかしいのと違うか?
根本的に頭がおかしいのと違うか?
2018/09/11(火) 15:58:31.01ID:S9+SwYj70
反論どうぞ
6名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 15:58:31.83ID:iLDihmHH0 原発直下型だったらどうするつもりだ
7名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 15:58:58.72ID:4ji/ktuQ0 なんだこのソースw
8名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 15:59:26.46ID:WzCEI/dy0 【北海道地震】北海道で起きたブラックアウト(オールゼロ)北海道が漆黒の闇に。原発動いていればVS止まっていてよかった・・・の陳腐な議論
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
2018/09/11(火) 15:59:41.59ID:56v53R9h0
都合の悪い時はソースのせいだな
2018/09/11(火) 15:59:42.51ID:GK/2/aro0
ページ埋める雑文に原発つかうなよ
まじめにやれ
まじめにやれ
11名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:00:07.11ID:roGq5skQ0 >>6
パヨクの妄想
パヨクの妄想
2018/09/11(火) 16:00:11.10ID:9AjUxz8y0
原発動かそうとする人は、国を滅ぼそうとする非国民だよ。
13名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:00:34.64ID:roGq5skQ0 >>12
原発反対する奴が売国奴
原発反対する奴が売国奴
2018/09/11(火) 16:01:25.90ID:eczD2Zv+0
原発が停止しているから外部電源が必要なんであって稼働中なら自己電力でカバーできるんじゃないの?
そもそも地震で壊れた原発は無いという輩がいるけど実際にはちょっとした程度の配管が壊れてんだろ公表しないだけで
そもそも地震で壊れた原発は無いという輩がいるけど実際にはちょっとした程度の配管が壊れてんだろ公表しないだけで
2018/09/11(火) 16:01:43.29ID:zdmjJiax0
また嘘記事だな
16名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:01:46.14ID:brEoqvjw0 一箇所に北海道中の電力賄わせるような状態になってたのが問題であって、原発も使って
リスク分散してればよかったってだけの話だろ
そもそも止める理由もなかったんだし
リスク分散してればよかったってだけの話だろ
そもそも止める理由もなかったんだし
17名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:02:16.21ID:oviGOuLg0 池田信夫
認証済みアカウント @ikedanob
23時間
泊原発は24時間フル稼働するので、午前3時には北海道の消費電力の7割を発電していたはずで、火力にはそれほど負荷がかからなかった。
認証済みアカウント @ikedanob
23時間
泊原発は24時間フル稼働するので、午前3時には北海道の消費電力の7割を発電していたはずで、火力にはそれほど負荷がかからなかった。
2018/09/11(火) 16:02:18.40ID:DrmRJasD0
そりゃこの世に絶対に安全なモノなんてない事は承知してるけど、真冬にブラックアウトして凍え死ぬのが一番ありそうな事だろ。
まずはそいつを阻止しようや。
まずはそいつを阻止しようや。
2018/09/11(火) 16:02:29.18ID:X9eAOKKt0
ifを言い出したら、なんとでも言えるさ。
事実は、今回の地震では原発は無傷だったこと。
原発が動いていたらブラックアウトが起こらないとも言えるし、もっと悲惨な事故になっていたとも言える。
結論はわからんよ。
事実は、今回の地震では原発は無傷だったこと。
原発が動いていたらブラックアウトが起こらないとも言えるし、もっと悲惨な事故になっていたとも言える。
結論はわからんよ。
20名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:02:41.25ID:brEoqvjw0 フェイルセーフって知ってんのかね
2018/09/11(火) 16:02:49.57ID:vU7DROyd0
はっきり言って国は北海道の事を真剣に考えていなかったのよ。
北海道より状況が悪かったのが関西電力で、どんなに批判浴びようが再稼働を推し進めた。
北海道より状況が悪かったのが関西電力で、どんなに批判浴びようが再稼働を推し進めた。
23名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:03:21.51ID:VYVmc3IO0 石油も高騰しているからまず動かそう。
反対なら共産党に投票しよう。
反対なら共産党に投票しよう。
2018/09/11(火) 16:03:37.45ID:gRCHsa870
確かに菅が現地に出向いたおかげで作業の邪魔をしたのは事実だが、非常用電源車が間に合ったとしても冷却システムが正常に稼働出来たかは疑問がある。
冷却システムが津波の潮を被っておれば壊れている可能性もある。今から思えば福一原発は幾重にも欠陥を抱えた原発だったということだ。
外部電源を海側に置いたのはアメリカ政府の圧力だし、そもそも最初の設計では福一原発には内部圧力を逃がすベントすら設置されてなかった。
冷却システムが津波の潮を被っておれば壊れている可能性もある。今から思えば福一原発は幾重にも欠陥を抱えた原発だったということだ。
外部電源を海側に置いたのはアメリカ政府の圧力だし、そもそも最初の設計では福一原発には内部圧力を逃がすベントすら設置されてなかった。
25名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:03:55.35ID:WzCEI/dy0 【北海道地震】北海道で起きたブラックアウト(オールゼロ)北海道が漆黒の闇に。原発稼働議論も 道民「初めてですね真っ黒で焦りましたコンビニがブラックアウトしてましたw」と当時の心境を語った
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
2018/09/11(火) 16:04:05.48ID:BydnmNLy0
パヨ記事
27名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:04:29.30ID:roGq5skQ0 >>24
バカンが行かなければ原発は爆発しなかた
バカンが行かなければ原発は爆発しなかた
29名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:05:02.85ID:TZgm7RbB030名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:05:19.11ID:p1EjKnt20 ネトウヨは 柏原発 とかわけわからんこと抜かすくらいだからな
千葉にはそんなのねえし、
関西人だと大阪の大和路線か近鉄道明寺線の電車を思い浮かべるわww
単に安倍ちゃんマンセー、パヨク()のすることには何でもかんでもいちゃもん付けるだけというだけで
どこかでボスか教祖様的なやつが言ったことをそのままコピペしているだけで何も考えていない頭の悪さ
千葉にはそんなのねえし、
関西人だと大阪の大和路線か近鉄道明寺線の電車を思い浮かべるわww
単に安倍ちゃんマンセー、パヨク()のすることには何でもかんでもいちゃもん付けるだけというだけで
どこかでボスか教祖様的なやつが言ったことをそのままコピペしているだけで何も考えていない頭の悪さ
31名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:05:25.23ID:pxURYHQU0 今回の停電の原因は発電の量の問題ではなく送電網、送電システムの欠陥にあったということを多くの者たちが勘違いをしている。
発電量そのものは原発など必要ないくらい十分にあった。
発電量そのものは原発など必要ないくらい十分にあった。
32名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:05:39.83ID:s11RWDtx0 何重にも失敗する前提で物を語るなよ
2018/09/11(火) 16:05:48.08ID:pvNO+FaA0
メルトダウンよりマシだな
ブラックアウトも恥ずかしいが、震度2で外部電源喪失ってどうなのよ
ブラックアウトも恥ずかしいが、震度2で外部電源喪失ってどうなのよ
34名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:06:11.84ID:ttn0xeHE0 >>3
まあ単純な考えしかできないバカだね
まあ単純な考えしかできないバカだね
35名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:07:05.74ID:ub+N+nH/0 早く原発を再稼働した方がいいね
36名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:07:41.03ID:p1EjKnt20 で、ネトウヨ
ツイッターでネトウヨの姫・はすみとしこたんがでっちあげた柏原発ってどこよ
ツイッターでネトウヨの姫・はすみとしこたんがでっちあげた柏原発ってどこよ
37名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:07:51.55ID:WzCEI/dy0 【北海道地震】北海道で起きたブラックアウト(オールゼロ)北海道が漆黒の闇に。原発稼働議論も 道民「スマホの懐中電灯アプリこれいいですよwこれが役に立つとは・・・LEDの懐中電灯にはかなわないですね」と語った
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
38名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:08:07.75ID:TlT+RPlk0 北海道民は、寒かったらヒグマに優しく抱いてもらえ。
豚みたいなヒグマが増えそうだけど。
豚みたいなヒグマが増えそうだけど。
39名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:08:20.79ID:Ev3cgps50 燃料は石炭じゃなかったっけ?
2018/09/11(火) 16:08:31.14ID:iTRXe8gN0
放射脳の
責任転嫁
責任転嫁
41名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:08:35.96ID:XzUrD3Bs042名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:08:39.26ID:ttn0xeHE0 >>32
その前提で考えてなかったから福島の原発は爆発したわけで
その前提で考えてなかったから福島の原発は爆発したわけで
43名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:08:41.82ID:7c1Qi19m02018/09/11(火) 16:08:52.53ID:v4eeioB80
アホウヨのアホ自慢
https://i.imgur.com/INy6UU4.jpg
https://i.imgur.com/INy6UU4.jpg
2018/09/11(火) 16:09:01.43ID:Wq7CxGX70
稼働中でも非常用電源が働くだろ
東日本大震災が起きても、未だ非常用電源に安全策を施してないと思ってるのか?
東日本大震災が起きても、未だ非常用電源に安全策を施してないと思ってるのか?
46名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:09:04.93ID:xK+NaBuQ0 止まっていて幸せだった そうだ そうだ この冬凍え死ね
2018/09/11(火) 16:09:05.69ID:PdT8hKG90
え?原発動かしてるのに自家電力を使わないの?どこがそんなこと言ってたの?
原発で自家発電してるのに原発内電力は全て外部電力ってどれだけおかしな主張なんだよ
頭おかしい
原発で自家発電してるのに原発内電力は全て外部電力ってどれだけおかしな主張なんだよ
頭おかしい
2018/09/11(火) 16:09:31.57ID:gFYkRzGJO
外部電力が途絶えたーというけど原発動いてれば原発自身が電力生み出して外部電力に頼らなくていいんじゃないの
2018/09/11(火) 16:09:37.96ID:pvNO+FaA0
>>29
池田信夫語録
1) 燃やせば放射性物質は分解されて無害になる
2) プルトニウムもセシウムも毒物ではない
3) プルトニウムは重いので、空気を伝わって拡散することはありません。
そもそもウランは重いので、よほど高温にならないと風には乗らない
4) 生物はみんな「放射線」を浴びて進化してきたので、放射線に強い
5) 累積的被曝には閾値があることは明らかで、たぶん年間1Sv以上
6) 6000Bqの放射能をもつ京都人は皆殺ししないとだめ
7) メルトダウンなんか起きない
池田信夫語録
1) 燃やせば放射性物質は分解されて無害になる
2) プルトニウムもセシウムも毒物ではない
3) プルトニウムは重いので、空気を伝わって拡散することはありません。
そもそもウランは重いので、よほど高温にならないと風には乗らない
4) 生物はみんな「放射線」を浴びて進化してきたので、放射線に強い
5) 累積的被曝には閾値があることは明らかで、たぶん年間1Sv以上
6) 6000Bqの放射能をもつ京都人は皆殺ししないとだめ
7) メルトダウンなんか起きない
2018/09/11(火) 16:09:45.95ID:muLWYN4W0
2003年十勝沖地震で苫東厚真が緊急停止しても泊は動き続けてブラックアウトしなかった
以上
以上
51名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:10:36.80ID:4ji/ktuQ0 >>46
いや、これからの北海道でブラックアウトやったらまじて死ぬから
いや、これからの北海道でブラックアウトやったらまじて死ぬから
2018/09/11(火) 16:11:00.26ID:ryWU9T/A0
54名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:12:53.13ID:qh26HR0E0 本震はこれからかもしれないしな
2018/09/11(火) 16:12:58.93ID:YjZHc/Ig0
57名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:13:08.21ID:XEhfXvQy0 ひどいね、
こういうウソを垂れ流すのは犯罪だぞ。
こういうウソを垂れ流すのは犯罪だぞ。
2018/09/11(火) 16:13:09.37ID:nVhGguLs0
各地の余剰分を融通すればいいだけの話
そのための電力自由化だからな
そのための電力自由化だからな
59名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:13:26.14ID:D1vqPlDO0 たった8時間でメルトダウンだもんな
だめだこりゃ
自民キチガイがいくら原発は安全ニダーって火病起こしても国民は許さないよ
だめだこりゃ
自民キチガイがいくら原発は安全ニダーって火病起こしても国民は許さないよ
60名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:13:37.26ID:uRPMdYVJ0 大災害も反原発運動に利用するだけのパヨク。
61名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:13:42.33ID:7qwKxtra0 >>8
ブラックアウト(オールゼロ)って新製品のビールみたいだな
ブラックアウト(オールゼロ)って新製品のビールみたいだな
2018/09/11(火) 16:14:06.20ID:eczD2Zv+0
>>16
仮に原発が稼動していても定期点検で停止するサイクルがくるからだからトマト火力発電が高出力を担える設計にされている
北電のシステムだと原発停止サイクル期間に地震がきたらブラックアウトすることが露呈したバランス設計だぞ
仮に原発が稼動していても定期点検で停止するサイクルがくるからだからトマト火力発電が高出力を担える設計にされている
北電のシステムだと原発停止サイクル期間に地震がきたらブラックアウトすることが露呈したバランス設計だぞ
2018/09/11(火) 16:14:37.51ID:gRCHsa870
64名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:15:37.22ID:XzUrD3Bs065名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:15:46.91ID:D1vqPlDO0 全電源喪失が簡単に起こる事がまた証明されたな
糞放射能気狂いが発狂してて面白い
糞放射能気狂いが発狂してて面白い
67名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:16:07.41ID:XEhfXvQy0 泊原発が動いていれば
全く問題なかった。
ブラックアウトも起きていない。
ウソばかり書くな。
全く問題なかった。
ブラックアウトも起きていない。
ウソばかり書くな。
2018/09/11(火) 16:16:37.41ID:gFYkRzGJO
原発がお休み中だから火力発電所に負担かかって無理してたんでしょ
2018/09/11(火) 16:16:48.12ID:8aT6/om20
2018/09/11(火) 16:16:48.51ID:a/dLzHB30
菅野完と組んでるハーバービジネスオンライン
2018/09/11(火) 16:16:50.25ID:Mb1Bt46V0
ネトウヨに何言っても無駄w
73名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:16:59.54ID:ZL28c3jH0 >1 >30-63
自公アベノミクス朝日本が、下らん人気取りで
集団処刑した、
オウム真理教 麻原魔帝 13使徒 破滅呪術効きすぎw
西日本ギガレイン大水害 日本列島 灼熱酷暑
大阪湾で目が再構成された、
変異台風、台風21号チェービーで、
関西国際空港が全破壊、京阪神ブラックアウト。
北海道大地震 北海道ブラックアウト。
TRPGトーキョーNOVA>1の、
近未来 地軸転倒ポールシフト、
気候変動激化、
全世界同時大震災、全世界同時巨大津波、
グローバル巨大飢饉、グローバルテラブラックアウト
ギガ狂乱物価 テラオイルショック>1
などから、露中インドあたりでの、アジア核戦争後。
エスニック トロピカル バイオレンスな、グローバル複合巨大企業体が統治する、
日本国企業連邦。この、日本の、
バイオ工学魔都 MOON∞大阪を襲った、
テラバイオハザード、>1「大津波」
日本企業連邦の北方防衛ライン、
傀儡国家的な、シベリア連合 クリルタイ領の、
旧北海道 穀倉地帯カムイ★スターを襲った、
>1震度7の、大震災「奈落堕ち」での、
魑魅魍魎 百鬼夜行「アヤカシ」のパンデミック。
ここらだなww
自公アベノミクス朝日本が、下らん人気取りで
集団処刑した、
オウム真理教 麻原魔帝 13使徒 破滅呪術効きすぎw
西日本ギガレイン大水害 日本列島 灼熱酷暑
大阪湾で目が再構成された、
変異台風、台風21号チェービーで、
関西国際空港が全破壊、京阪神ブラックアウト。
北海道大地震 北海道ブラックアウト。
TRPGトーキョーNOVA>1の、
近未来 地軸転倒ポールシフト、
気候変動激化、
全世界同時大震災、全世界同時巨大津波、
グローバル巨大飢饉、グローバルテラブラックアウト
ギガ狂乱物価 テラオイルショック>1
などから、露中インドあたりでの、アジア核戦争後。
エスニック トロピカル バイオレンスな、グローバル複合巨大企業体が統治する、
日本国企業連邦。この、日本の、
バイオ工学魔都 MOON∞大阪を襲った、
テラバイオハザード、>1「大津波」
日本企業連邦の北方防衛ライン、
傀儡国家的な、シベリア連合 クリルタイ領の、
旧北海道 穀倉地帯カムイ★スターを襲った、
>1震度7の、大震災「奈落堕ち」での、
魑魅魍魎 百鬼夜行「アヤカシ」のパンデミック。
ここらだなww
2018/09/11(火) 16:17:08.81ID:ryWU9T/A0
>>48
原発はもし運転が止まっても冷却は外部電力使ってるから安心なんですよ、
それが止まってもディーゼルがあるからだいじょうぶですよ、それがだめでも
移動電源車があるからだいじょうぶなんですよへへへ
って言って全部ぶっ壊れたのが福島原発だからね。
外部電源っていう保険が飛んだ時点でもう運転できないよ
しかも、どっちみち原発は定期点検も時間かかるから休みが多い
原発はもし運転が止まっても冷却は外部電力使ってるから安心なんですよ、
それが止まってもディーゼルがあるからだいじょうぶですよ、それがだめでも
移動電源車があるからだいじょうぶなんですよへへへ
って言って全部ぶっ壊れたのが福島原発だからね。
外部電源っていう保険が飛んだ時点でもう運転できないよ
しかも、どっちみち原発は定期点検も時間かかるから休みが多い
75名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:17:20.51ID:Zo67mgyo0 >>17
池田は実験でもしたことがあるのか?
そんなことを断定しておいて
外れたら逃げればいいだけの奴は気楽なものだなw
では日中だったらどうなっていたって考えないのか。
苫東が停止した時点で、残りの火力も必ず同時にダウンする。
そして泊は外部電源を失う。
ここまでは間違いないんだよ。
問題は、そこから先何が起きるかだ。
ブラックアウトになれば電力需要が消えるんだから何も起きない、
とか言ってるやつがいるが、根本的に間違えている。
発電機を電池と混同してるんだよ。
原発は発電量を調節する機能はないので
何が起きても発電し続ける。
その電気エネルギーがどこに向かうかだ。
おそらくブラックアウトした瞬間にタービンから火を噴くと個人的には思うんだが
いずれにしても電気エネルギーはどこかに噴き出す。
そして電気設備を破壊するのは間違いない。
だからこそ、そんな時原発は緊急停止するように設計されている。
この基本がわかってないから頓珍漢な書き込みだらけになる。
池田は実験でもしたことがあるのか?
そんなことを断定しておいて
外れたら逃げればいいだけの奴は気楽なものだなw
では日中だったらどうなっていたって考えないのか。
苫東が停止した時点で、残りの火力も必ず同時にダウンする。
そして泊は外部電源を失う。
ここまでは間違いないんだよ。
問題は、そこから先何が起きるかだ。
ブラックアウトになれば電力需要が消えるんだから何も起きない、
とか言ってるやつがいるが、根本的に間違えている。
発電機を電池と混同してるんだよ。
原発は発電量を調節する機能はないので
何が起きても発電し続ける。
その電気エネルギーがどこに向かうかだ。
おそらくブラックアウトした瞬間にタービンから火を噴くと個人的には思うんだが
いずれにしても電気エネルギーはどこかに噴き出す。
そして電気設備を破壊するのは間違いない。
だからこそ、そんな時原発は緊急停止するように設計されている。
この基本がわかってないから頓珍漢な書き込みだらけになる。
76名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:17:25.58ID:0Xilragy0 まてまて。そもそも地震でやられたのは厚真発電所だけで
泊は被害がないんだから、稼動していたら自家発電の電力で冷却できている。
言ってることおかしくないか
泊は被害がないんだから、稼動していたら自家発電の電力で冷却できている。
言ってることおかしくないか
77名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:17:55.69ID:NCfAXAzc078名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:17:56.97ID:pxURYHQU0 合理化にこだわると一つに集約する発想に陥りがちだ。
もし原発が停止されていなかったなら北海道電力はその集約の役割を泊原発に負わせていただろう。
この場合は第二の福一になっていた可能性がある。
またあの火力発電に集中させるシステムにおいて原発を稼働させていたとしても送電システムそのものがダウンしていた以上はどうにもならなかった。
もし原発が停止されていなかったなら北海道電力はその集約の役割を泊原発に負わせていただろう。
この場合は第二の福一になっていた可能性がある。
またあの火力発電に集中させるシステムにおいて原発を稼働させていたとしても送電システムそのものがダウンしていた以上はどうにもならなかった。
80名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:18:17.25ID:UHlxzm2N0 送電を止めれば良いんだよ〜
蓄電技術に力をいれよー
これからは蓄電だよ
蓄電技術に力をいれよー
これからは蓄電だよ
81名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:18:52.06ID:yH+Fn/Ad0 はいはい、デマ、デマ
デマには気をつけましょう
デマには気をつけましょう
82名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:19:04.03ID:7c1Qi19m0 >>48
自家消費だけでは負荷が軽すぎて正常な周波数を維持できず機器を破壊する可能性があるからムリ
自家消費だけでは負荷が軽すぎて正常な周波数を維持できず機器を破壊する可能性があるからムリ
83名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:19:06.45ID:uRPMdYVJ0 厚真火力は3基の発電機が全部故障したらしいが、
大地震で大規模発電所の全部の発電機が一斉に止まれば
北海道に限らずブラックアウトが起こる可能性はあるわな。
どんな大規模災害でも絶対に電気が止まらないようなシステムは存在しないのは当たり前。
大地震で大規模発電所の全部の発電機が一斉に止まれば
北海道に限らずブラックアウトが起こる可能性はあるわな。
どんな大規模災害でも絶対に電気が止まらないようなシステムは存在しないのは当たり前。
2018/09/11(火) 16:20:05.67ID:56v53R9h0
原発ビジネスは終わったの気がつかないやつばっか
2018/09/11(火) 16:21:45.30ID:ryWU9T/A0
>>76
今回わかったのは、北海道は一箇所飛ぶとバランスが崩れて全部飛ぶから
その時点で原発の外部電力が失われるってこと。
3.11があって原発の専門家がよってたかって新安全基準を作ったのに
それでも早速穴が見つかったという恐怖。まだまだ穴がありそうだ
今回わかったのは、北海道は一箇所飛ぶとバランスが崩れて全部飛ぶから
その時点で原発の外部電力が失われるってこと。
3.11があって原発の専門家がよってたかって新安全基準を作ったのに
それでも早速穴が見つかったという恐怖。まだまだ穴がありそうだ
88名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:22:07.25ID:ZcFPAkzo0 ・ハーバービジネスオンライン
↓
・株式会社扶桑社
↓
・フジ・メディア・ホールディングス 株式100%
元部落解放同盟・元しばき隊 国際指名手配犯/菅野完とも関係が深い反日メディアだそうです
↓
・株式会社扶桑社
↓
・フジ・メディア・ホールディングス 株式100%
元部落解放同盟・元しばき隊 国際指名手配犯/菅野完とも関係が深い反日メディアだそうです
89名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:22:11.06ID:lqP/YgdL0 負荷側の複数系統を選択的に任意に切り離せるようにするのが吉。
2018/09/11(火) 16:22:52.57ID:eczD2Zv+0
2018/09/11(火) 16:23:04.29ID:h/k6BBQq0
↓原発推進カルト全否定されててワロタw
「泊が運転中であれば」という「たら」「れば」論は、6年越しで車検に合格できない整備不良の無車検車を乗り回せ「たら」と言うようなものです。
「泊が運転中であれば」という「たら」「れば」論は、6年越しで車検に合格できない整備不良の無車検車を乗り回せ「たら」と言うようなものです。
2018/09/11(火) 16:23:24.47ID:bjXpL7VE0
>>1
まじめに読んで損した。
「(泊が)動いていてもブラックアウトは起きていた」の根拠が無い
結果、電力需要の少ない夜間に発電容量の大きな発電所が急に脱落すると出力調整余力が
なく連鎖的に送電網が破綻してしまうという弱点があります。
ここは泊の発電量を加味して定量的に評価しないといけないのにそれが無い。
まじめに読んで損した。
「(泊が)動いていてもブラックアウトは起きていた」の根拠が無い
結果、電力需要の少ない夜間に発電容量の大きな発電所が急に脱落すると出力調整余力が
なく連鎖的に送電網が破綻してしまうという弱点があります。
ここは泊の発電量を加味して定量的に評価しないといけないのにそれが無い。
95名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:24:17.83ID:roGq5skQ0 >>83
そのためにも原発は必要だよね
そのためにも原発は必要だよね
2018/09/11(火) 16:24:18.65ID:JTql4fH70
同じ止まってるなら燃料は格納容器の中が良かったな
2018/09/11(火) 16:24:46.22ID:QRgSUutj0
>>17
コレ実際大外れでもなかろう
真夏の夜中の3時に北電がランニングコストを抑える為に
各所の火力の出力を抑える事は考えられる、仮定でしかない
真夜中なんて200万KWあれば良さそうだし
東苫でも現在の5割超から2〜3割くらいまで下げれるんじゃないか?
他にも止めることができない火力の知内、伊達、奈井江、等々あるわけだし
「1〜3号機の発電設備容量の合計は207万kWで、北海道の電気の約40%を賄う電源となっている」
コレ実際大外れでもなかろう
真夏の夜中の3時に北電がランニングコストを抑える為に
各所の火力の出力を抑える事は考えられる、仮定でしかない
真夜中なんて200万KWあれば良さそうだし
東苫でも現在の5割超から2〜3割くらいまで下げれるんじゃないか?
他にも止めることができない火力の知内、伊達、奈井江、等々あるわけだし
「1〜3号機の発電設備容量の合計は207万kWで、北海道の電気の約40%を賄う電源となっている」
98名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:24:50.10ID:0Xilragy099名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:25:08.37ID:a9mwrx9o0 原発が稼働して第二の福島ならなくてよかったね。
100名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:25:43.70ID:roGq5skQ0 >>94
パヨクは自分に不利な情報は無視する民族
パヨクは自分に不利な情報は無視する民族
101名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:25:59.54ID:Zo67mgyo0 >>76
発電機は、送り先の電気の消費(モーターとか家電とか電気の行き先)
と釣り合う力で回ってるんだよ。
100万キロワット出来てた電気がいきなり自分のところの冷却だけ、となったら
残りの電気はどうなるか、ってこと。
だからそれで運転が持続は出来ない。
止まるしかないんだよ。
発電機は、送り先の電気の消費(モーターとか家電とか電気の行き先)
と釣り合う力で回ってるんだよ。
100万キロワット出来てた電気がいきなり自分のところの冷却だけ、となったら
残りの電気はどうなるか、ってこと。
だからそれで運転が持続は出来ない。
止まるしかないんだよ。
102名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:26:25.81ID:zNrTx4Bj0103名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:26:27.83ID:pxURYHQU0 分散すると非合理でコストがかかる、だから送電システムを一つに集約しようというのが北海道電力のエリートたちの考えだった。
これが仇になったというわけだ。
原発を稼働させていたとしても結果は同じだったはずだ。
これが仇になったというわけだ。
原発を稼働させていたとしても結果は同じだったはずだ。
104名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:26:38.76ID:YjZHc/Ig0 >>70
投資を無駄遣いとか俺たちの税金とか考えるのはド経済音痴のB層。
経済がわかる人は、投資によりカネがまわりGDPが増え景気がよくなると考える。
国策であるなら、通貨発行でやる選択肢もあると考える。
投資を無駄遣いとか俺たちの税金とか考えるのはド経済音痴のB層。
経済がわかる人は、投資によりカネがまわりGDPが増え景気がよくなると考える。
国策であるなら、通貨発行でやる選択肢もあると考える。
106名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:26:59.43ID:MLcmC3Hm0 >>1、ちょっとやばいかもしれん・・・。
北海道の地震の前、台風が去った翌日なんだが、その時の空模様が戦隊的に金属反射みたいな
鈍い光に包まれて、地震だ!と感じたんだがそんな妄想を書き込めるわけもなく。
だが・・・電池と水と現金用意しとけ!!
北海道の地震の前、台風が去った翌日なんだが、その時の空模様が戦隊的に金属反射みたいな
鈍い光に包まれて、地震だ!と感じたんだがそんな妄想を書き込めるわけもなく。
だが・・・電池と水と現金用意しとけ!!
107名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:28:03.90ID:UHlxzm2N0 原発があろうと送電線切れたら停電だろ
蓄電技術を強引させるのが一番
現状、無駄に電気捨ててんだしエコでも何でもない
蓄電技術を強引させるのが一番
現状、無駄に電気捨ててんだしエコでも何でもない
108名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:28:06.89ID:Sns6H6Cv0 >>1
泊原発が稼働してれば電力供給量に十分な余裕があり、ブラックアウト自体が起こらないんじやないか?
元記事にも発電余力がどの程度増えるかの検討が一切無く、無条件でブラックアウトが発生するって前提の話だけなんだよな。
泊原発が稼働してれば電力供給量に十分な余裕があり、ブラックアウト自体が起こらないんじやないか?
元記事にも発電余力がどの程度増えるかの検討が一切無く、無条件でブラックアウトが発生するって前提の話だけなんだよな。
109名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:28:21.07ID:MLcmC3Hm0110名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:28:48.77ID:jd7lSo8T0 誰も知らないブログソースは駄目
111名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:29:17.30ID:GbyuvCaP0113名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:30:08.67ID:WipE/nZF0 とりあえず、火力発電所の隣に、極小の小さな火力発電所作れよ。
極小の奴のシステムはディーゼルエンジンで動かせるようにして。
極小の奴のシステムはディーゼルエンジンで動かせるようにして。
114名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:30:18.85ID:klXS3JsW0 苫東が脱落した時点で泊が全力稼働してたとしても周波数変動によって泊は安全に緊急停止し、結果、全道ブラックアウトしていただろう。
詰まるところ北電は全道安定供給か全道ブラックアウトの二択しかない運用をしていた。
災害による大規模脱落(苫東が全基同時停止)という事態を想定していなかったのだ。
普通は需要側を切り離す、緊急計画停電を実施してブラックアウトを避けるものだけどね
詰まるところ北電は全道安定供給か全道ブラックアウトの二択しかない運用をしていた。
災害による大規模脱落(苫東が全基同時停止)という事態を想定していなかったのだ。
普通は需要側を切り離す、緊急計画停電を実施してブラックアウトを避けるものだけどね
115名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:30:52.28ID:TtxsofON0 >>100
まともな保守は、日本の国土の放射能汚染をもたらす原発の積極推進に反対
怪しい団体に属しているウヨは団体指導者のいいなりで原発を積極推進して日本の国土を危険に晒す活動をしている
お前の正体ばればれ
まともな保守は、日本の国土の放射能汚染をもたらす原発の積極推進に反対
怪しい団体に属しているウヨは団体指導者のいいなりで原発を積極推進して日本の国土を危険に晒す活動をしている
お前の正体ばればれ
117名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:31:07.22ID:p4R4cdtV0 結局>>1には泊が動いててもブラックアウトする理由が書いてないじゃん
118名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:31:41.26ID:pxURYHQU0 未だに解らない奴らがいるようだが、供給量の問題ではなくなく発電網・システムの問題なんだ。
119名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:32:00.30ID:AKFu6OkF0 放射性物質が撒き散らされるよりは、そりゃ停電の方がマシだわ
120名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:32:21.94ID:lj2VJStO0 そもそも北海道では大地震は起きないと言われてきた
そこに大地震が起きた、やはり何事も絶対は無い
原発だって絶対安全なんてことは無い
停電で死ぬ人がいたとするのであれば停電が起きても死なない備えをするべきであって
原発動かせは根本的に意味不明
そこに大地震が起きた、やはり何事も絶対は無い
原発だって絶対安全なんてことは無い
停電で死ぬ人がいたとするのであれば停電が起きても死なない備えをするべきであって
原発動かせは根本的に意味不明
121名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:32:36.33ID:1k2FG0X40 こんな災害大国なのに、原発が大量にあるとか一体何の冗談なんだよ
何か起きた時の対策も何もないし、事が起きたらお決まりの想定外
天災、人災でいろんなメッキがベリベリ剥がれ落ち、日本は元通りの土人国に戻るんだろうな
知性の欠片も無い馬鹿民族ジャップ
何か起きた時の対策も何もないし、事が起きたらお決まりの想定外
天災、人災でいろんなメッキがベリベリ剥がれ落ち、日本は元通りの土人国に戻るんだろうな
知性の欠片も無い馬鹿民族ジャップ
122名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:33:05.28ID:Zo67mgyo0 >>114
おそらくそんな結果だと思う。
つまり今の体制では
ブラックアウトというのは最善の選択、結果なんだよ。
しかし泊りが安全に停止するということと
止まってからも安全に緊急用発電機によって冷却されるか、
というのは別問題だけども。
おそらくそんな結果だと思う。
つまり今の体制では
ブラックアウトというのは最善の選択、結果なんだよ。
しかし泊りが安全に停止するということと
止まってからも安全に緊急用発電機によって冷却されるか、
というのは別問題だけども。
123名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:33:26.87ID:qHPCT+0D0 >>119
これが冬に起きたら放射性物質撒き散らすよりはるかに多くの人間が死ぬんだが
これが冬に起きたら放射性物質撒き散らすよりはるかに多くの人間が死ぬんだが
124名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:33:28.85ID:gFYkRzGJO 福島も地震では大丈夫だったけど津波にやられたんだろ
125名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:33:29.89ID:cX0LAdnm0 原発動いてたら 確実に爆発してただろw
126名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:33:48.64ID:e1Oes6NO0 ブラックアウトにメルトダウンまでやらかすつもりかよ
127名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:34:07.55ID:roGq5skQ0128名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:34:10.55ID:vUEZ+1La0 >>123
という勝手な妄想
という勝手な妄想
129名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:34:34.21ID:vUEZ+1La0 道民舐め笑う
130名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:34:47.62ID:dBzHMY8C0 >>108
ブラックアウトは一時的に急激な変動が起こると発生するので、でかい発電所をついかしても常時余分に発電して余分な分は基本捨てるとかそんな運用でもしなきゃ防げない
ブラックアウトは一時的に急激な変動が起こると発生するので、でかい発電所をついかしても常時余分に発電して余分な分は基本捨てるとかそんな運用でもしなきゃ防げない
131名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:34:50.51ID:QakDL2E50 > ■動いていてもブラックアウトは起きていた
なんの説明も無くこれだけとかワロスw
なんの説明も無くこれだけとかワロスw
2018/09/11(火) 16:34:56.34ID:QtKsP+1x0
地震「福島第一だけでは足りなかったってことだな。
よーし、パパ、もっと頑張っちゃうぞー!!!」
よーし、パパ、もっと頑張っちゃうぞー!!!」
134名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:35:04.85ID:klXS3JsW0 >>123
生きてても風評被害で地獄の苦しみが待っている
生きてても風評被害で地獄の苦しみが待っている
135名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:35:22.56ID:YcMDQlNm0136名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:35:37.47ID:lj2VJStO0 そもそも停電が起きて死ぬというならそれは原発以前の問題
137名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:35:39.34ID:NF4tX23h0 真面目な話
泊が稼働してたら爆発してた可能性高い
なぜなら、
泊が稼働してたら爆発してた可能性高い
なぜなら、
139名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:36:02.76ID:Z92GRl/j0 マジかよ、安倍チョン(日本史上、最大最悪の【殺人原発利権】のボス猿)最低だな
140名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:36:06.81ID:jd7lSo8T0141名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:36:17.48ID:AKFu6OkF0 >>123
北海道が灯油で暖房してるなんて一般常識だと思うけど、貧困率が高くて北海道旅行すらした事ない底辺ばかりのこの板だとそれも通用しないかね
北海道が灯油で暖房してるなんて一般常識だと思うけど、貧困率が高くて北海道旅行すらした事ない底辺ばかりのこの板だとそれも通用しないかね
142名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:36:32.35ID:NzpnLnE70 だーかーらー
泊は地震の液状化で最も危険な原発になってるの 。リアルにメルトダウンするかもしれないから止まってるんだっつの
泊原発 地震で防潮堤壊れる恐れ 再稼働時期大幅に遅れる
https://mainichi.jp/articles/20161028/k00/00m/040/037000c
液状化で防波堤防潮堤が倒壊して
取 水 口 が 塞 が れ る
可能性があるっつってんだよ
水がなけりゃメルトダウンまで一直線だ
電気関係無い
そこで防波堤は
距 離 1 キロ 全 部 作 り 直 し
北電地震が発表してる。再稼働は議論自体論外
こんなの去年2017年のニュースなのに調べる頭がパーのネトサポがこれだけ大量にいるのが恐ろしいわ
泊は地震の液状化で最も危険な原発になってるの 。リアルにメルトダウンするかもしれないから止まってるんだっつの
泊原発 地震で防潮堤壊れる恐れ 再稼働時期大幅に遅れる
https://mainichi.jp/articles/20161028/k00/00m/040/037000c
液状化で防波堤防潮堤が倒壊して
取 水 口 が 塞 が れ る
可能性があるっつってんだよ
水がなけりゃメルトダウンまで一直線だ
電気関係無い
そこで防波堤は
距 離 1 キロ 全 部 作 り 直 し
北電地震が発表してる。再稼働は議論自体論外
こんなの去年2017年のニュースなのに調べる頭がパーのネトサポがこれだけ大量にいるのが恐ろしいわ
143名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:36:34.98ID:vUEZ+1La0 そもそも電気なくても家の中で凍死する方が難しいw
144名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:36:55.36ID:NF4tX23h0 核燃料を冷却するための外部電源が落ちたから
すぐさま予備電源で冷やしてはいたけど
これ、稼働していたらスムーズに事がはこんだかどうかも疑問だ
すぐさま予備電源で冷やしてはいたけど
これ、稼働していたらスムーズに事がはこんだかどうかも疑問だ
145名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:37:15.36ID:vUEZ+1La0 あえてシャツとパンツで過ごすくらいしないとな!
146名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:37:24.23ID:6pkasZis0 >>123
冬の停電と、原発事故で札幌汚染とどっちがマシか、と言ったら前者を取る人が
多いと思うぞ。深刻な原発事故でも死者が出ない可能性はかなりあるが、
避難したり立入禁止区域で死の街になったり、というリスクを受け入れられるかどうか。
冬の停電と、原発事故で札幌汚染とどっちがマシか、と言ったら前者を取る人が
多いと思うぞ。深刻な原発事故でも死者が出ない可能性はかなりあるが、
避難したり立入禁止区域で死の街になったり、というリスクを受け入れられるかどうか。
149名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:37:39.02ID:roGq5skQ0 >>138
飛行機事故に比べて死者はいないだが?
飛行機事故に比べて死者はいないだが?
150名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:37:47.41ID:zNrTx4Bj0 どんなに対策を準備していても最悪のシナリオばかり意図的に選べば
当然結論は福島と同等の事故が起こるとして
「原発は良くない」という結論ありきにの話にしかならない。
どんな設備も存在すれば事故の可能性がある。
しかしそれを踏まえても建造する価値があったから存在するわけで、
妙な偏見無しに今の「火力とちょっとの風力、水力」の体制で大丈夫なのかちゃんと考えた方がいい
当然結論は福島と同等の事故が起こるとして
「原発は良くない」という結論ありきにの話にしかならない。
どんな設備も存在すれば事故の可能性がある。
しかしそれを踏まえても建造する価値があったから存在するわけで、
妙な偏見無しに今の「火力とちょっとの風力、水力」の体制で大丈夫なのかちゃんと考えた方がいい
151名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:37:56.96ID:6SXI1OvQ0152名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:38:39.73ID:RLNJb8Tv0 原発動いていても都合のいいように想定すればブラックアウトは起きて都合悪く想定すれば問題ないって話だね
153名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:38:46.18ID:NF4tX23h0154名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:38:57.88ID:AoX/FDXn0 北電怪しい、
原発を稼働させる為の 停電、---ふざけるなー
原発を稼働させる為の 停電、---ふざけるなー
155名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:38:59.57ID:roGq5skQ0157名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:39:03.21ID:dBzHMY8C0 >>141
Twitterでは「灯油だと一酸化炭素中毒で死ぬんだよ!」って熱弁するアホがおった。
北海道が灯油で暖房を取るって、だるまストーブとかじゃないぞ。FF式のすごいやつかセントラルビーディングの燃料として使うんだぞ
という想像ができない人、多いらしい
Twitterでは「灯油だと一酸化炭素中毒で死ぬんだよ!」って熱弁するアホがおった。
北海道が灯油で暖房を取るって、だるまストーブとかじゃないぞ。FF式のすごいやつかセントラルビーディングの燃料として使うんだぞ
という想像ができない人、多いらしい
159名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:39:18.27ID:WipE/nZF0 地震の少なそうな名寄に火力作ろうぜ、カッコいい建物にして完成したら、みんな寄ろう
160名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:39:32.86ID:Zo67mgyo0 稼働中に緊急停止た場合と
今のように十分冷えた燃料をプールでさらに冷やしてる場合では
問題のシビアさが全く違うからな。
共通してるのは原発が止まってる、ということだけで中身が大違い。
今回なら緊急用発電機が仮に何台か故障していても
たっぷり対処する時間がある。
のんきな対応で充分。
しかし稼働中の原発が緊急停止して
しかもブラックアウトしたというのは
トップ級の非常事態だよ。
今のように十分冷えた燃料をプールでさらに冷やしてる場合では
問題のシビアさが全く違うからな。
共通してるのは原発が止まってる、ということだけで中身が大違い。
今回なら緊急用発電機が仮に何台か故障していても
たっぷり対処する時間がある。
のんきな対応で充分。
しかし稼働中の原発が緊急停止して
しかもブラックアウトしたというのは
トップ級の非常事態だよ。
161名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:39:45.49ID:pxURYHQU0 発電量が足りなかったから停電になったと考えるのは素朴過ぎる考えだ。
どこかがダウンしても複数の発電所で補うシステムになっていなかったのが最大の原因だ。
どこかがダウンしても複数の発電所で補うシステムになっていなかったのが最大の原因だ。
162名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:40:02.16ID:NF4tX23h0 >>151
マジで命拾いしたよ
神様っているんだなと思った
たった震度2くらいの揺れで
外部電源が落ちてしまうくらいの原発構造なんだから
これ稼働してたら確実にいっちゃってた
北電がダンマリ決め込んでるのって
これが原因だよな
マジで命拾いしたよ
神様っているんだなと思った
たった震度2くらいの揺れで
外部電源が落ちてしまうくらいの原発構造なんだから
これ稼働してたら確実にいっちゃってた
北電がダンマリ決め込んでるのって
これが原因だよな
163名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:40:02.29ID:jd7lSo8T0164名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:40:09.76ID:vUEZ+1La0165名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:40:44.72ID:gFYkRzGJO 東日本大震災でも灯油ストーブ大活躍だった
停電中でも使えるからね
停電中でも使えるからね
166名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:40:52.99ID:e1Oes6NO0 そもそも泊原発動いてても、50%以上担っていた苫東が落ちれば支えられずにブラックアウトしてた
で普通の発電所群すら、一発でブラックアウトさせちゃうような拙い設計してた北電が
電源喪失した原発を安全に管理できるかどうかの実験なんて、する気も起きんわwww
で普通の発電所群すら、一発でブラックアウトさせちゃうような拙い設計してた北電が
電源喪失した原発を安全に管理できるかどうかの実験なんて、する気も起きんわwww
167名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:41:03.18ID:QRgSUutj0 >>123
なんでこれを赤くするほど反論するんだ?
健康で若い人ばかりじゃなかろう、しかも北海道なんて東京より老人の方が多そうだ
病院に入院してる老人は一週間停電や真冬ならほぼ死ぬと思って良い
岐阜で真夏にクーラー止まっただけで死ぬわけだし
自分で動けない患者は他県に移動できないから死ぬ
老人でなくても人工透析は2日から3日おきにしないと確実に死ぬ
福島より真冬ブラックアウトの方が確実に死ぬ
なんでこれを赤くするほど反論するんだ?
健康で若い人ばかりじゃなかろう、しかも北海道なんて東京より老人の方が多そうだ
病院に入院してる老人は一週間停電や真冬ならほぼ死ぬと思って良い
岐阜で真夏にクーラー止まっただけで死ぬわけだし
自分で動けない患者は他県に移動できないから死ぬ
老人でなくても人工透析は2日から3日おきにしないと確実に死ぬ
福島より真冬ブラックアウトの方が確実に死ぬ
168名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:41:12.00ID:vUEZ+1La0169名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:41:14.91ID:YjZHc/Ig0170名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:41:18.78ID:jd7lSo8T0172名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:41:59.05ID:vUEZ+1La0173名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:42:01.36ID:dBzHMY8C0174名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:42:39.62ID:vUEZ+1La0175名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:42:49.66ID:6pkasZis0176名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:42:54.32ID:68C6IujI0 本件ブラックアウトの原因は、
・北電の電力安定供給に於ける
障害許容設計が稚拙であったこと
(でなければ、ブラックアウトなど起きない)
・企業利益追求に走り、社会利益を
鑑みない需給バランスの状態にしていていたこと
(よーするに、需要に対し余裕を持って
供給していない)
以上に尽きる
それを泊原発の稼働問題へと責任転嫁など
という事があってはならないということ
・北電の電力安定供給に於ける
障害許容設計が稚拙であったこと
(でなければ、ブラックアウトなど起きない)
・企業利益追求に走り、社会利益を
鑑みない需給バランスの状態にしていていたこと
(よーするに、需要に対し余裕を持って
供給していない)
以上に尽きる
それを泊原発の稼働問題へと責任転嫁など
という事があってはならないということ
177名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:42:57.16ID:NF4tX23h0179名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:43:13.62ID:Limy0yDg0 たかが一瞬の停電のために原発稼動しろって馬鹿なのか?
リスクの備えとして馬鹿すぎだろ
リスクの備えとして馬鹿すぎだろ
180名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:43:33.26ID:bt4XUUNJ0 酸っぱい葡萄理論
181名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:43:37.17ID:pxURYHQU0 北海道電力側これまでの送電システムを継続する限りいくら発電所を新設しても結果は同じだ。
182名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:43:37.31ID:roGq5skQ0184名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:44:08.48ID:t/ernkZm0 まてまて、>>1は前提がおかしいぞ。
原発が動いていても、発電需要の大きな割合を担う苫東厚真発電所が喪失したら
どっちみちブラックアウト…って話だけど、そもそも原発が動いていたら火力にだけ
負荷が集中するような状況になってるはずがない。
記事にあるように原発はベース電源で、火力は出力調整用なんだから
夜間の需要の少ない時間帯に火力が全力運転してるはずないわけで。
原発が動いていても、発電需要の大きな割合を担う苫東厚真発電所が喪失したら
どっちみちブラックアウト…って話だけど、そもそも原発が動いていたら火力にだけ
負荷が集中するような状況になってるはずがない。
記事にあるように原発はベース電源で、火力は出力調整用なんだから
夜間の需要の少ない時間帯に火力が全力運転してるはずないわけで。
185名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:44:17.14ID:vUEZ+1La0 >>182
同然とかどうでもいいから周囲と放射線量一緒にしてから言えよ
同然とかどうでもいいから周囲と放射線量一緒にしてから言えよ
186名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:44:27.27ID:8eOht0Fk0 そりゃ震源が原発をよけてくれるってアホみたいな前提で
原発動いていれば停電しなくてよかったなんて言う方がおかしいわけでw
最悪は原発止まってかつブラックアウトだし
原発動いていれば停電しなくてよかったなんて言う方がおかしいわけでw
最悪は原発止まってかつブラックアウトだし
187名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:44:43.87ID:roGq5skQ0 >>185
人も住んでないし、問題ないだろ
人も住んでないし、問題ないだろ
188名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:44:50.13ID:NF4tX23h0 うち北海道に引っ越してきた時
まるまる二日間電気通るまで暖房なかったけど
真冬だったけど
普通に過ごせたよ
まるまる二日間電気通るまで暖房なかったけど
真冬だったけど
普通に過ごせたよ
189名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:45:10.33ID:vUEZ+1La0 廃炉なんか十年でできる
とかいってたのに九十年かかる見込み
事故なしの原発でも
こんな嘘つきどもが原発やってまーす
とかいってたのに九十年かかる見込み
事故なしの原発でも
こんな嘘つきどもが原発やってまーす
190名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:45:13.81ID:68C6IujI0 とりあえず、電力会社は
国家の基本中の基本インフラであるから、
悉く国営化が望ましい
国家の基本中の基本インフラであるから、
悉く国営化が望ましい
192名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:45:33.68ID:roGq5skQ0193名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:46:13.24ID:roGq5skQ0 >>191
買い足すことも出来ないぎっちきちの家なのか?
買い足すことも出来ないぎっちきちの家なのか?
194名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:46:14.42ID:9HC4UZxE0 まぁ安倍自身が全電源喪失は有り得ないって言ってたからなw
196名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:46:37.27ID:6pkasZis0197名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:47:24.10ID:AKFu6OkF0 どのみち地震1つで北海道丸ごと停電ってのは3流国家丸だしだわな
198名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:47:26.34ID:vUEZ+1La0200名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:48:01.08ID:vUEZ+1La0 >>195
それだからほくでんから最初に説明されて石油ストーブ渡されてるはずだぞ一軒家に導入したら
それだからほくでんから最初に説明されて石油ストーブ渡されてるはずだぞ一軒家に導入したら
202名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:48:05.92ID:roGq5skQ0203名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:48:13.86ID:pvNO+FaA0 泊発電所3号機 原子炉補助建屋(非管理区域)における雨水浸入事象について
http://www.hepco.co.jp/info/info2018/1226521_1762.html
雨漏りしてるくらいだからな、本当は再稼働なんてさせるつもりはないんだよ
http://www.hepco.co.jp/info/info2018/1226521_1762.html
雨漏りしてるくらいだからな、本当は再稼働なんてさせるつもりはないんだよ
204名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:48:30.01ID:3DXQkYoX0 本当に原発止まっててよかったわ
205名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:48:38.41ID:reX/HgNj0 いまデイキャッチにルーピーでてるけど出演者全員原発とまってて良かったっていってるぞ。
北海道民は9割の電力供給で停電覚悟のぎりぎり生活するしかないね。
北海道民は9割の電力供給で停電覚悟のぎりぎり生活するしかないね。
206名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:48:41.97ID:EFDWiOls0 >>1
北海道は原発より発電能力のある【ガスタービン発電所】を現在建設中!
近々稼働するから泊原発はもう必要無い!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば原発など全く必要無くなる
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
北海道は原発より発電能力のある【ガスタービン発電所】を現在建設中!
近々稼働するから泊原発はもう必要無い!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば原発など全く必要無くなる
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
207名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:48:50.36ID:NF4tX23h0 そういえば安倍ちゃん
福島の爆発の時も、菅直人が海水注入を停止させたのが原因で
爆発したっていうデマメール流して大騒ぎになったね
今、東電がそのメールはデマだということを認めて
安倍もそのメルマガ削除したけど
今回の地震でも原発推進する人って安倍のお抱えコバンザメばかり
嫌だなあ、こういうの
福島の爆発の時も、菅直人が海水注入を停止させたのが原因で
爆発したっていうデマメール流して大騒ぎになったね
今、東電がそのメールはデマだということを認めて
安倍もそのメルマガ削除したけど
今回の地震でも原発推進する人って安倍のお抱えコバンザメばかり
嫌だなあ、こういうの
208名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:48:53.45ID:Limy0yDg0 >>197
アメリカでもあるしそこまで自虐する必要はないよ
アメリカでもあるしそこまで自虐する必要はないよ
209名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:48:54.59ID:8eOht0Fk0 >>184
原発に近いところが震源になれば、原発はたとえ壊れなくても緊急停止、
再稼働までには点検含めてかなりの時間がかかる
その間、火力はフル稼働に
さてここでもう一度今回クラスの予震が来ると、燃料棒冷却用の電源が…
原発に近いところが震源になれば、原発はたとえ壊れなくても緊急停止、
再稼働までには点検含めてかなりの時間がかかる
その間、火力はフル稼働に
さてここでもう一度今回クラスの予震が来ると、燃料棒冷却用の電源が…
210名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:49:09.20ID:Qs07F29k0 何ギャーギャー言ってんの?
決めるのは北海道人だべ
自分の首が締まって来ないと分かんないんだよ
何処の奴もそうだ
決めるのは北海道人だべ
自分の首が締まって来ないと分かんないんだよ
何処の奴もそうだ
211名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:49:13.47ID:YjZHc/Ig0 >>178
なんで経済を勉強したことないやつにんなこと言われなけりゃならんのだ。
別に大きな視点を持てとか偉そうなこと言われなくても、
それは「マクロ経済学」という普通に経済学の一分野になってる。
無知と話すとため息しかでないね。
なんで経済を勉強したことないやつにんなこと言われなけりゃならんのだ。
別に大きな視点を持てとか偉そうなこと言われなくても、
それは「マクロ経済学」という普通に経済学の一分野になってる。
無知と話すとため息しかでないね。
212名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:49:16.11ID:AKFu6OkF0 放射性物質漏らしたらまた基準値をかさ上げすりゃいいもんな、2度目だから慣れたもんだろ
214名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:49:21.78ID:t/ernkZm0 ・原発は動いている
・夜間は需要が少ない
という前提なのに、何故か「火力発電所が全力運転中に停止したらどうせブラックアウト」
という結論になるのはミスリード以外の何物でもない。
この想定の場合、原発が動いおり、電力需要の少ない深夜における火力発電所の分担割合
は幾らぐらいか、それを先に明らかにして貰わないと困る。
・夜間は需要が少ない
という前提なのに、何故か「火力発電所が全力運転中に停止したらどうせブラックアウト」
という結論になるのはミスリード以外の何物でもない。
この想定の場合、原発が動いおり、電力需要の少ない深夜における火力発電所の分担割合
は幾らぐらいか、それを先に明らかにして貰わないと困る。
215名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:49:24.53ID:e1Oes6NO0 >>184
発電所はふつう出力100%がいちばん発電効率よく作られてるんだよ
いちばん大出力の発電所をフル稼働して、他の小発電所を調整で使用するのがいちばん効率がいい
夜中なんてさらに差が開くんじゃないの?
おまえこの辺、分かってて言ってるだろ?
発電所はふつう出力100%がいちばん発電効率よく作られてるんだよ
いちばん大出力の発電所をフル稼働して、他の小発電所を調整で使用するのがいちばん効率がいい
夜中なんてさらに差が開くんじゃないの?
おまえこの辺、分かってて言ってるだろ?
216名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:49:39.17ID:EFDWiOls0 >>1
あと1ヶ月で北海道ガスの天然ガスタービン発電所が稼働する
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社(本社:札幌市、社長:大槻博、以下:北ガス)は、2016年4月より、低圧分野を含む「北ガスの電気」を販売いたしますが、今後の電力事業の進展を見据え、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
これにより、外部からの調達電源と自社電源の最適な組み合わせをはかり、効率的で安定的な電源ポートフォリオを構築し、総合エネルギーサービス事業を着実に推進してまいります。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
北ガスは、今後もガスと電力を組み合わせた最適なエネルギーサービスを通じて、最小のエネルギーで快適な暮らしを実現する、北海道に適した新たなエネルギー社会をお客さまとともに創造してまいります。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※) ※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
あと1ヶ月で北海道ガスの天然ガスタービン発電所が稼働する
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社(本社:札幌市、社長:大槻博、以下:北ガス)は、2016年4月より、低圧分野を含む「北ガスの電気」を販売いたしますが、今後の電力事業の進展を見据え、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
これにより、外部からの調達電源と自社電源の最適な組み合わせをはかり、効率的で安定的な電源ポートフォリオを構築し、総合エネルギーサービス事業を着実に推進してまいります。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
北ガスは、今後もガスと電力を組み合わせた最適なエネルギーサービスを通じて、最小のエネルギーで快適な暮らしを実現する、北海道に適した新たなエネルギー社会をお客さまとともに創造してまいります。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※) ※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
217名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:49:42.26ID:cf4YIY4H0218名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:49:53.38ID:H2SO3jqt0 泊原発が動いてても
厚真+他の火力だったのが
厚真+泊原発になるだけで
厚真が止まれば泊原発だけでは全道の電力供給できないから結局ブラックアウトしてたよw
厚真+他の火力だったのが
厚真+泊原発になるだけで
厚真が止まれば泊原発だけでは全道の電力供給できないから結局ブラックアウトしてたよw
219名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:50:08.47ID:56v53R9h0 再稼動となりゃかなり業者に金おちるからな、所詮金だろ
221名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:50:33.00ID:iTRXe8gN0 トマトウの火力が故障中だから
冬がくれば凍死
泊を使わない使わせない非文明国民
=反原発奴
冬がくれば凍死
泊を使わない使わせない非文明国民
=反原発奴
222名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:50:37.24ID:rchn9ytk0223名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:50:40.92ID:68C6IujI0 国益として観るならば、当大規模人災は、
国際風評として、日本の技術力を著しく損ねた
(よーするに、最も重要な信頼・信用を下げた)
国際風評として、日本の技術力を著しく損ねた
(よーするに、最も重要な信頼・信用を下げた)
224名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:50:44.86ID:6pkasZis0225名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:50:49.83ID:v71sWHoA0 復旧に泊原発の予備電源を利用したから、
原発無ければもっと復旧に時間かかった
原発無ければもっと復旧に時間かかった
226名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:50:56.54ID:yXpP+uxe0 もし動いてても外部電源喪失なら停止冷却せんといかんだろ
内部電力で稼働出来るから問題ないとかディーゼルの予備が有るから
稼働問題無しとかそれは外部電源が有って何か有った時の予備の分じゃん
稼働中もう何も起きない想定なの?
内部電力で稼働出来るから問題ないとかディーゼルの予備が有るから
稼働問題無しとかそれは外部電源が有って何か有った時の予備の分じゃん
稼働中もう何も起きない想定なの?
227名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:05.65ID:oHmCbL1q0228名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:08.75ID:roGq5skQ0 >>185
ミンスに政権を与えた日本人への天罰だろ
ミンスに政権を与えた日本人への天罰だろ
229名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:12.29ID:NF4tX23h0 北海道の家の構造は基本防寒重視にできてるから
暖房なくても凍死しないようにできてるよ
まあそりゃ真冬に裸ではいられないけど
それなりに温かい服装してれば特に支障ないわ
暖房なくても凍死しないようにできてるよ
まあそりゃ真冬に裸ではいられないけど
それなりに温かい服装してれば特に支障ないわ
230名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:12.46ID:s8bl4Jli0 電気より灯油暖房の方が遥かに安くて暖かいのに
わざわざエアコン暖房使うやついる?
わざわざエアコン暖房使うやついる?
231名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:13.98ID:SAIvAPa70 福島は沸騰水型だったけど本体は本体は何一つ壊れていないとIAEAは公式に何年も前に出している。事故の原因は電源が海水に浸かって喪失しただけだと
。ましてや北海道のは加圧水型、今までトラブルは無い。定期検査で停めっぱなしにしていただけ。さっさと動かしとけや。ばか安倍政権はよ。
。ましてや北海道のは加圧水型、今までトラブルは無い。定期検査で停めっぱなしにしていただけ。さっさと動かしとけや。ばか安倍政権はよ。
232名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:18.16ID:eme1LeXu0 ブラックアウトして再起動の時に、他の発電所からの電気で行うという仕組みは
全部が落ちると事がない想定で出来た仕組みで
どこかが動いていたら、すぐにその電気を借りて、再稼働できる効率がよい仕組み
今回のように、全部落ちると終わる、本当なら青森から借りるように
しておけば良かったが、そういう準備を何1つしてなかった
全部が落ちると事がない想定で出来た仕組みで
どこかが動いていたら、すぐにその電気を借りて、再稼働できる効率がよい仕組み
今回のように、全部落ちると終わる、本当なら青森から借りるように
しておけば良かったが、そういう準備を何1つしてなかった
233名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:29.98ID:jd7lSo8T0 >>193
買い足していつ使うの?
災害起きるまで物置かどっかにしまったままにするの?
北海道でそんな広い家に住んでる人なんて一握りだよ
アパート住まいの人はどうするのさ
それでも狭いアパートですら備え付けのストーブがあるのが北海道なんだ
しかもご丁寧に灯油管かガス管と繋がれてて、作動させるのに電気が必要なタイプ
それなら暖房の効いた車内に車中泊するほうがまだ現実的だ
それでもガソリン喰うからガソリンスタンドに並ぶ事になるし、
皆がそれやったら燃料の備蓄がすぐに底を突くから、長引けばヤバイけど
買い足していつ使うの?
災害起きるまで物置かどっかにしまったままにするの?
北海道でそんな広い家に住んでる人なんて一握りだよ
アパート住まいの人はどうするのさ
それでも狭いアパートですら備え付けのストーブがあるのが北海道なんだ
しかもご丁寧に灯油管かガス管と繋がれてて、作動させるのに電気が必要なタイプ
それなら暖房の効いた車内に車中泊するほうがまだ現実的だ
それでもガソリン喰うからガソリンスタンドに並ぶ事になるし、
皆がそれやったら燃料の備蓄がすぐに底を突くから、長引けばヤバイけど
234名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:33.37ID:AKFu6OkF0 >>211
マクロミクロ論を持ち出すのって大抵は論破られた時だよな、からっぽのお前はそろそろ限界なんだと思ったわ、どうでもいいけど
マクロミクロ論を持ち出すのって大抵は論破られた時だよな、からっぽのお前はそろそろ限界なんだと思ったわ、どうでもいいけど
236名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:40.83ID:t/ernkZm0 >>209
原発に近いところが震源なら、火力や石炭は壊れないんだからブラックアウトにはならない。
緊急停止中の原発が幾ら余震で揺れたって、燃料棒が抜かれている以上大きな被害にはならない。
結局原発は動いていたほうがいいことになる。
原発に近いところが震源なら、火力や石炭は壊れないんだからブラックアウトにはならない。
緊急停止中の原発が幾ら余震で揺れたって、燃料棒が抜かれている以上大きな被害にはならない。
結局原発は動いていたほうがいいことになる。
237名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:45.43ID:vUEZ+1La0 エアコン暖房とかかねがね
238名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:51:54.07ID:bt4XUUNJ0 >>215
一番大出力でかつ調整しにくいのは原発
一番大出力でかつ調整しにくいのは原発
239名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:52:02.35ID:roGq5skQ0240名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:52:11.17ID:Jr+YNp310 福島の原発事故が無かったかのように
原発事業が進められていくのがほんとに恐ろしい
原発推進派は日本を滅ぼすつもりでいるとしか思えない
原発事業が進められていくのがほんとに恐ろしい
原発推進派は日本を滅ぼすつもりでいるとしか思えない
241名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:52:23.33ID:vUEZ+1La0242名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:52:38.68ID:AQij5E0V0 この記事出てきてからtwitter上で泊原発動かせ!って騒いでいた連中が
一斉に静かになって草
これだから原発と原発支持派はダメなんだよ
一斉に静かになって草
これだから原発と原発支持派はダメなんだよ
243名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:52:43.99ID:EFDWiOls0 >>1
北海道は原発より発電能力のある北海道ガス【ガスタービン発電所】を現在建設中!
10月から稼働するから泊原発はもう必要無い!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば原発など全く必要無くなる
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、2016年4月より、低圧分野を含む「北ガスの電気」を販売いたしますが、今後の電力事業の進展を見据え、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
これにより、外部からの調達電源と自社電源の最適な組み合わせをはかり、効率的で安定的な電源ポートフォリオを構築し、総合エネルギーサービス事業を着実に推進してまいります。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※) ※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
北海道は原発より発電能力のある北海道ガス【ガスタービン発電所】を現在建設中!
10月から稼働するから泊原発はもう必要無い!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば原発など全く必要無くなる
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、2016年4月より、低圧分野を含む「北ガスの電気」を販売いたしますが、今後の電力事業の進展を見据え、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
これにより、外部からの調達電源と自社電源の最適な組み合わせをはかり、効率的で安定的な電源ポートフォリオを構築し、総合エネルギーサービス事業を着実に推進してまいります。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※) ※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
244名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:52:44.89ID:ndWNgp9p0 爺さん婆さんでも自分の家なら凍死しない自信はあるだろ。
でも原発事故やらで家追い出されたら凍死か過労で衰弱死するかもな。
でも原発事故やらで家追い出されたら凍死か過労で衰弱死するかもな。
245名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:52:54.38ID:WipE/nZF0 朝里ダムと当別ダムに水力と、ちっこい火力つくろうぜ
246名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:53:03.04ID:NNAt5A9S0 つまり北海道全域の電力が停止し不幸な大災害が同時に襲いかかった上で非常用発電機がすべて起動しなくて併設してる再生エネルギー施設も全滅し緊急時対応人員が駆けつけられなかったら爆発していたと
つまり安全って事だな
つまり安全って事だな
247名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:53:03.47ID:MpKWXy2z0 原発利権寄生ウジ虫は即死しろ
248名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:53:24.23ID:8eOht0Fk0 >>236
緊急停止からしばらくは燃料棒冷却に必要な電力が冷温停止時とは桁違い
緊急停止からしばらくは燃料棒冷却に必要な電力が冷温停止時とは桁違い
249名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:53:25.26ID:6pkasZis0250名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:53:25.32ID:vUEZ+1La0 むしろ地元で停電なら死ぬとかいうと笑われる
251名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:53:25.69ID:gFYkRzGJO メルマガ裁判は安倍首相が勝ってるじゃん
252名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:53:45.70ID:68C6IujI0 >>242
組織的に動くゴキブリ
組織的に動くゴキブリ
253名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:53:51.23ID:AKFu6OkF0 >>235
災害多発国を自称しておきながらそんな惨めな負け惜しみするようでは…
災害多発国を自称しておきながらそんな惨めな負け惜しみするようでは…
255名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:54:27.49ID:jd7lSo8T0 >>201
電気は明治の頃から使われたから、江戸時代までさかのぼる必要があるな
江戸時代以前は雪国では囲炉裏や火鉢で暖を取ってたんじゃないのか?
昭和の中頃は薪ストーブが主流だったような(うちの祖父の古い家はそうだった)
今は暖房にも電気が必須なだけだ
電気は明治の頃から使われたから、江戸時代までさかのぼる必要があるな
江戸時代以前は雪国では囲炉裏や火鉢で暖を取ってたんじゃないのか?
昭和の中頃は薪ストーブが主流だったような(うちの祖父の古い家はそうだった)
今は暖房にも電気が必須なだけだ
256名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:54:31.14ID:8eOht0Fk0 原発が特異なところは他の発電と違って火落としたりタービン止まれば
それで終わりではないところ
それで終わりではないところ
257名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:54:32.39ID:Sns6H6Cv0258名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:54:36.37ID:9HC4UZxE0 安倍サポ「安倍さんだったら事故は起こってないw」
起こってないことになってた、の間違いだろwww
起こってないことになってた、の間違いだろwww
259名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:55:00.73ID:roGq5skQ0260名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:55:01.55ID:72OwPJAO0261名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:55:13.23ID:AKFu6OkF0 >>242
ネトウヨ勢は頭が無いから自律的行動がとれずに一斉行動ばかりだもんな
ネトウヨ勢は頭が無いから自律的行動がとれずに一斉行動ばかりだもんな
262名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:55:45.23ID:t/ernkZm0 >>215
原発が動いているという想定の場合、その大出力でフル稼働してる発電所ってまさに原発の役割じゃん。
どういうかたちにしろ火力発電所の負担分は大きく減るのは間違いないわけで、それを一切考慮していない
記事の想定は全く不合理だよ。
原発が動いているという想定の場合、その大出力でフル稼働してる発電所ってまさに原発の役割じゃん。
どういうかたちにしろ火力発電所の負担分は大きく減るのは間違いないわけで、それを一切考慮していない
記事の想定は全く不合理だよ。
263名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:55:49.80ID:vUEZ+1La0264名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:55:52.50ID:NF4tX23h0 もし泊原発が再稼働してたら、電力復旧に相当な日数かかってただろうと思う
原発に北電の従業員の労力が全て使われて
他の発電所に手がまわらないだろうことは確実だし
本当に停止してて良かった
原発に北電の従業員の労力が全て使われて
他の発電所に手がまわらないだろうことは確実だし
本当に停止してて良かった
267名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:56:21.16ID:roGq5skQ0268名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:56:29.48ID:vUEZ+1La0 灯油の備蓄がない家とかほぼないからなあ
269名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:56:48.21ID:vUEZ+1La0 >>266
変電死んでるから無理やろ
変電死んでるから無理やろ
270名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:56:50.74ID:eme1LeXu0 ゲイツが提案してる、小型原子炉には政府も電力会社も
全然興味がない感じだが、安全を考えたら、ゲイツの原発レベルの
小型を複数行うしかないだろう、ビルのような原発は終わった
全然興味がない感じだが、安全を考えたら、ゲイツの原発レベルの
小型を複数行うしかないだろう、ビルのような原発は終わった
271名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:57:08.62ID:OGGoWwBW0 このようにメディアが嘘ばっかりつくから
272名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:57:09.76ID:roGq5skQ0 >>265
全くいらないなにな
全くいらないなにな
273名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:57:15.82ID:edAE6i410 >>242
HARBOR BUSINESS Online ってメジャーなの?
HARBOR BUSINESS Online ってメジャーなの?
274名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:57:22.85ID:NF4tX23h0276名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:57:43.76ID:2beYfAz/0 実際にブラックアウト起こしておいて止まっていて幸いだったはないわ
277名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:57:50.47ID:EFDWiOls0 >>1
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!!
10月から稼働するから泊原発はもう必要無い!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!!
10月から稼働するから泊原発はもう必要無い!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
278名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:57:58.95ID:68C6IujI0 北海道大規模ブラックアウト事件
↑
これは、もはや人災である
↑
これは、もはや人災である
279名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:58:00.74ID:2CbyfjQ50 福島があんな事になって、それなのに福島を最終処分場に出来ない、これが原発の全てであり、人間の手に負えない代物って事を表してる
281名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:58:19.19ID:Limy0yDg0 福島を経験してもまだ原発動かせって正気かよ
それも停電が起きるのは困るから動かせって一人で死ねよ
それも停電が起きるのは困るから動かせって一人で死ねよ
283名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:59:13.92ID:YjZHc/Ig0284名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:59:16.71ID:G32RVKY50 震度7が直撃だとしたら、原発でも停止だろ?
285名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:59:39.24ID:AKFu6OkF0 風が吹けば電柱が根こそぎ倒壊して大阪兵庫が大停電
雨が降れば空港が丸ごと沈没
地震1つ起きれば北海道丸ごと大停電
どこの3流劣等国家かな
雨が降れば空港が丸ごと沈没
地震1つ起きれば北海道丸ごと大停電
どこの3流劣等国家かな
286名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 16:59:42.84ID:68C6IujI0 ブラックアウトが引き起こす2次的
人災よる犠牲者の把握をしなければならない
人災よる犠牲者の把握をしなければならない
287名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:00:03.30ID:jd7lSo8T0 福島の事故や被害は原発だけのせいじゃないぞ
事故後、直ちにSPEEDI公表してれば、福島の農家は被害を最小限に抑えられてただろう
家畜を放射能から守るために避難させたり、牧草地や農地にブルーシート被せたり、
色々できる事があったはず
放射能を取り込んだとしても線量測定の上、隔離して除染するとか
そういうダメージコントロールに無頓着なまま、起きたら全部終わりみたいな終末思想に嵌るから、
反原発は迷信染みてるんだよ
事故後、直ちにSPEEDI公表してれば、福島の農家は被害を最小限に抑えられてただろう
家畜を放射能から守るために避難させたり、牧草地や農地にブルーシート被せたり、
色々できる事があったはず
放射能を取り込んだとしても線量測定の上、隔離して除染するとか
そういうダメージコントロールに無頓着なまま、起きたら全部終わりみたいな終末思想に嵌るから、
反原発は迷信染みてるんだよ
288名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:00:20.53ID:G32RVKY50 震度2なら停電はなかったというような話に意味ないじゃん
289名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:00:29.43ID:e0OaeYnV0 朝日かw
290名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:00:45.99ID:gFYkRzGJO 東日本大震災でも大抵の家には灯油タンクがあるからそこから灯油出して灯油ストーブ使ってたけど電気がなけゃ大抵の家は暖房使えないって北国で暮らしたこと無い人なん?
291名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:01:03.05ID:AKFu6OkF0 >>283
今度は藁人形論法か、パターン化されたレスしかできない量産型の底辺ネトウヨなんだね
今度は藁人形論法か、パターン化されたレスしかできない量産型の底辺ネトウヨなんだね
292名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:01:19.85ID:UHlxzm2N0 500kwhを1万円ぐらいでスマホのバッテリーサイズで売れば良いんだよ〜
電線もいらないし持ち運びもできるし
良いことばかり
原発にこだわる必要もない
原発予算を蓄電研究につぎ込めよ
電線もいらないし持ち運びもできるし
良いことばかり
原発にこだわる必要もない
原発予算を蓄電研究につぎ込めよ
293名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:01:25.53ID:WipE/nZF0 >>243 1834年・天保5年旧暦1月1日・現在の2月19日午前10時頃、蝦夷地・石狩地方で大地震が発生しました。マグニチュードは推定で6.4
294名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:01:31.92ID:bt4XUUNJ0295名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:01:32.90ID:68C6IujI0 マタハリはスパイだったのか否か
297名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:01:44.47ID:H2SO3jqt0298名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:02:16.69ID:+8M3ZUet0299名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:02:21.93ID:72OwPJAO0300名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:02:31.78ID:G32RVKY50 暖房は電気じゃないものを用意するだけじゃね?
一つの発電所に依存、電気に依存が弱いってだけでしょ?
原発推進がエネルギーを脆弱にしてるんだよ。
多様性と分散が必要でしょ。
一つの発電所に依存、電気に依存が弱いってだけでしょ?
原発推進がエネルギーを脆弱にしてるんだよ。
多様性と分散が必要でしょ。
301名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:02:38.82ID:t/ernkZm0 とりあえず「原発が動いていてもどうせブラックアウト!」という記事で、その原発が
負担するはずの発電分を一切考慮せずに「何メガワット+何メガワット…」みたいな
計算してても何の意味もないのは確か。根本的に話にならんよ。
負担するはずの発電分を一切考慮せずに「何メガワット+何メガワット…」みたいな
計算してても何の意味もないのは確か。根本的に話にならんよ。
302名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:03:03.48ID:cf4YIY4H0303名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:03:06.05ID:8eOht0Fk0 >>270
「ビルのような」ってゲイツのことじゃななくて建物のビルかw
あなたの言ってることは正しい
原子炉が本当に安全であるにはスタンドアロンでしかも分散型でないといけない
(理想は自然対流モードでも動くこと)
でも、現状の原発は保安や経済的要因で常に小型分散じゃなくて大型化するんだよね
「ビルのような」ってゲイツのことじゃななくて建物のビルかw
あなたの言ってることは正しい
原子炉が本当に安全であるにはスタンドアロンでしかも分散型でないといけない
(理想は自然対流モードでも動くこと)
でも、現状の原発は保安や経済的要因で常に小型分散じゃなくて大型化するんだよね
304名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:03:07.44ID:BRf6HFQrO 北海道電力の危機意識が低すぎるから、泊原発なんて任せたら北海道は終わり。
発電所一ヶ所の電力割合を10〜20%くらいにして、すぐにバックアップ出来るようにするべきだったな。
今回はたまたまマグニチュード6.7と小さく震源も深かったけど、泊原発の近くでマグニチュード8クラスだったとしたらメルトダウンを待つしかなかったな。
発電所一ヶ所の電力割合を10〜20%くらいにして、すぐにバックアップ出来るようにするべきだったな。
今回はたまたまマグニチュード6.7と小さく震源も深かったけど、泊原発の近くでマグニチュード8クラスだったとしたらメルトダウンを待つしかなかったな。
305名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:03:09.91ID:NF4tX23h0 泊原発って丁度、活断層の真上にあるんだよね
少しの地震でも超絶、ヤバイっていう、、、
だからそもそも安全基準が満たされていない原発
本当にね
これ、停止してて良かった
少しの地震でも超絶、ヤバイっていう、、、
だからそもそも安全基準が満たされていない原発
本当にね
これ、停止してて良かった
306名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:03:13.12ID:kYdvOKtA0 >>111
稼働中に起きたのは事実だけど、爆発に至ったのは、津波により非常用電源まで機能喪失したから。(ミンス政権の対応の酷さも原因の一端)
では、稼働していない原発であれば防げたか?と考えると、津波を食らえば外部電源と非常用電源まで喪失するから、同じことが起こる。
つまり、稼働を停めてることは何ら問題解決にはならない。
放射能リスクを無くしたければ、廃炉と核燃料処理の方法を確立しろや。
稼働中に起きたのは事実だけど、爆発に至ったのは、津波により非常用電源まで機能喪失したから。(ミンス政権の対応の酷さも原因の一端)
では、稼働していない原発であれば防げたか?と考えると、津波を食らえば外部電源と非常用電源まで喪失するから、同じことが起こる。
つまり、稼働を停めてることは何ら問題解決にはならない。
放射能リスクを無くしたければ、廃炉と核燃料処理の方法を確立しろや。
307名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:03:34.65ID:AKFu6OkF0 地震1つで大停電なのに技術大国を自称するのはさすがにな…
いや、そう言えば最近は技術大国を自称してないか、さすがに恥ずかしくなったんだろうな
いや、そう言えば最近は技術大国を自称してないか、さすがに恥ずかしくなったんだろうな
308名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:03:41.45ID:68C6IujI0 泊が稼働していても、ブラックアウト
310名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:04:00.81ID:7z/Aizp50 津波がなければ問題なし
っていうかどこのやつも東日本の教訓をまったくいかしてないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だめだわ
だから忘れないとかそういうイベントはやめろや
っていうかどこのやつも東日本の教訓をまったくいかしてないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だめだわ
だから忘れないとかそういうイベントはやめろや
311名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:04:01.26ID:jd7lSo8T0 泊は発電してなくても動いてるからリスクは変わらないのに、
発電させなければ安全と勘違いしてるアホが多い
同じリスクなら発電させたほうが得だろ
だから稼働させるべき
発電させなければ安全と勘違いしてるアホが多い
同じリスクなら発電させたほうが得だろ
だから稼働させるべき
312名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:05:26.70ID:aIdVL4oT0 泊は震度2なのだからもし稼働していればブラックアウトしない
313名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:05:41.31ID:cojYPBRI0 >>309
それか一斉に灯油ストーブ→余震で火事になって焼死もある
それか一斉に灯油ストーブ→余震で火事になって焼死もある
315名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:05:46.42ID:jd7lSo8T0 >>302
原発事故が起きた情報は直ちに公表されてるんだから、
SPEEDIでより正確な情報を伝えたほうが、農家が対応しやすいだろ
何も情報を伝えないまま有効な避難すらさせずに被害を拡大させたのは最大の裏切りだよ
原発事故が起きた情報は直ちに公表されてるんだから、
SPEEDIでより正確な情報を伝えたほうが、農家が対応しやすいだろ
何も情報を伝えないまま有効な避難すらさせずに被害を拡大させたのは最大の裏切りだよ
316名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:05:59.06ID:AKFu6OkF0 日本を倒すには原爆なんていらん、火力発電所をいくつか壊せば勝手に全部停電して列島壊滅ってわけか、アホな国だわ
317名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:06:01.90ID:Ti+CCHyt0 そもそも最も電力不足で深刻な問題になるのが、水道などに
巻かれている電熱ヒーターなんだが、ストーブなんかよりも
重要なのに指摘する人間は誰もいないようだな。
冬場にこれが作動してないと水道管が凍結したり破裂して水
無しの生活を余儀なくされるのだが。
ハッキリ言って水が出ないと言うことは死活問題だぞ。
冬場に計画停電なんかやった日には、あちこちで大混乱が起
きる事は必至だ。
巻かれている電熱ヒーターなんだが、ストーブなんかよりも
重要なのに指摘する人間は誰もいないようだな。
冬場にこれが作動してないと水道管が凍結したり破裂して水
無しの生活を余儀なくされるのだが。
ハッキリ言って水が出ないと言うことは死活問題だぞ。
冬場に計画停電なんかやった日には、あちこちで大混乱が起
きる事は必至だ。
319名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:06:20.61ID:Zo67mgyo0 >>266
泊原発は3基合わせて200数十万キロワット、
全部同時に回すことはメンテの必要からあり得ない。
動いていても100万キロワット程度だよ。
今回は夜であっても全道で200数十万キロワットは発電していたのだろ?
その半分が落ちて原発が止まらないわけが無いんだよ。
これが昼間ならなおさら原発は止まる。
冬ならさらにさらに確実に止まる。
原発派の苦し紛れのウソに騙されるな。
泊原発は3基合わせて200数十万キロワット、
全部同時に回すことはメンテの必要からあり得ない。
動いていても100万キロワット程度だよ。
今回は夜であっても全道で200数十万キロワットは発電していたのだろ?
その半分が落ちて原発が止まらないわけが無いんだよ。
これが昼間ならなおさら原発は止まる。
冬ならさらにさらに確実に止まる。
原発派の苦し紛れのウソに騙されるな。
320名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:06:37.87ID:t/ernkZm0322名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:07:17.60ID:NF4tX23h0 >>311
稼働させるには核燃料を更に活発にさせて
タービンを回せる状態にしないといけないから
リスクが何十倍にも増幅するよ
地震おきた、はいスイッチオフ!ってわけにはいかないからね
核燃料っていうのは
稼働させるには核燃料を更に活発にさせて
タービンを回せる状態にしないといけないから
リスクが何十倍にも増幅するよ
地震おきた、はいスイッチオフ!ってわけにはいかないからね
核燃料っていうのは
323名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:07:39.53ID:jd7lSo8T0 >>314
五月蠅い
俺は被災した道民だよ
停電の実害を受けた被害者であり当事者だ
誰かの犬じゃない
経団連が何だと言うのか
原発のリスクなど百も承知だ
その上で稼働させるべきだと言ってるんだ
そういう意見すら封じるのかお前は何様だ
五月蠅い
俺は被災した道民だよ
停電の実害を受けた被害者であり当事者だ
誰かの犬じゃない
経団連が何だと言うのか
原発のリスクなど百も承知だ
その上で稼働させるべきだと言ってるんだ
そういう意見すら封じるのかお前は何様だ
324名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:07:48.12ID:xfOWmgj60 何で事故ったら悲惨な原発に拘るんだろうな。北海道が福島化したら日本の食料事情は相当厳しくなるんだがな
325名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:07:51.54ID:e1Oes6NO0 北電は苫東に発電力の50%以上集中するような設計ではなく
人口の集中する札幌〜苫小牧周辺に、この50%分を3〜4箇所に分散するように設計するべきだった
それすらできなかった稚拙な北電に、原発安全に管理するなんてできやしない
人口の集中する札幌〜苫小牧周辺に、この50%分を3〜4箇所に分散するように設計するべきだった
それすらできなかった稚拙な北電に、原発安全に管理するなんてできやしない
326名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:07:54.78ID:gNFgmgxT0 このハーバービジネスオンラインって
328名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:08:12.15ID:roGq5skQ0 >>313
昭和初期のストーブかよ
昭和初期のストーブかよ
330名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:08:17.03ID:91jQCup/0 今回、当然 原発は無傷
太陽光は電力無いと電気作れないインチキ発電だから、ストップ
火力は古い火力設備まで使ったが需給を賄えずブラックアウト
原発動いてたら、一部の山崩れくらいの被害で済んだ話
原発止めて、ブラックアウトで病院にも電気行かないって発展途上国かよ
あと、朝鮮玉入れは今回も節電無視 こいつら、マジで潰せ
太陽光は電力無いと電気作れないインチキ発電だから、ストップ
火力は古い火力設備まで使ったが需給を賄えずブラックアウト
原発動いてたら、一部の山崩れくらいの被害で済んだ話
原発止めて、ブラックアウトで病院にも電気行かないって発展途上国かよ
あと、朝鮮玉入れは今回も節電無視 こいつら、マジで潰せ
331名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:08:27.79ID:+8M3ZUet0 >>320
苫東以外の火力が200万kWあるのに?w
苫東以外の火力が200万kWあるのに?w
332名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:08:32.88ID:zejT3/zR0 震度2で電源喪失する原発って
韓国兄さん以下どころか
世界最低レベルだろwwネトウヨm9(^Д^)
韓国兄さん以下どころか
世界最低レベルだろwwネトウヨm9(^Д^)
333名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:09:13.73ID:jI3eyn5f0 >>184
参考資料あげる
比較対象は2010年と2016年だね(需要に大きな変化がなければ)
火力発電設備の利用率の推移 P9(北海道電力)
http://www.hepco.co.jp/info/2017/__icsFiles/afieldfile/2017/10/12/171012b.pdf
参考資料あげる
比較対象は2010年と2016年だね(需要に大きな変化がなければ)
火力発電設備の利用率の推移 P9(北海道電力)
http://www.hepco.co.jp/info/2017/__icsFiles/afieldfile/2017/10/12/171012b.pdf
335名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:09:19.84ID:tHX9Gzch0 >>321
灯油ストーブでの火事が年に何件起きてるか知ってて草生やしてるの?
灯油ストーブでの火事が年に何件起きてるか知ってて草生やしてるの?
336名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:09:20.95ID:Zo67mgyo0 >>329
じゃあ自分で、なぜブラックアウトしないか説明してみろ、聞いてやるから。
じゃあ自分で、なぜブラックアウトしないか説明してみろ、聞いてやるから。
337名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:09:26.11ID:HhxDyiP/0339名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:09:33.90ID:72OwPJAO0340名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:09:43.50ID:cf4YIY4H0341名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:09:58.42ID:AKFu6OkF0 日本人はバケツでウランを注ぐアホ民族だから、原発の管理なんて無理なんだよね
過去の失敗から教訓を得るっていう当たり前の事ができない欠陥民族なんだろうな
過去の失敗から教訓を得るっていう当たり前の事ができない欠陥民族なんだろうな
342名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:10:11.09ID:8eOht0Fk0 リスク分散に原発、ていう主張は原発自体の安全性度外視しても明らかに無理筋
原発は巨大な建設・維持コストが必要なので、予算が無限みたいな非現実的想定除けば
原発建てた分、他の発電所の建設ペースは鈍る
原発+もし原発が止まっても他に余力があるレベルの発電所建設は事実上無理
原発は巨大な建設・維持コストが必要なので、予算が無限みたいな非現実的想定除けば
原発建てた分、他の発電所の建設ペースは鈍る
原発+もし原発が止まっても他に余力があるレベルの発電所建設は事実上無理
344名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:10:20.89ID:YJXble0M0 原子炉の安全性だけで見れば止まっていて良かったということだが、ブラックアウトについては原発が動いていれば
他の発電所の発電余力が大きく残っていたはずだし、震度2では原発は停止しないので、ブラックアウトが起きなかった
と考えるのが妥当。
原発が震度7を食らったわけでもないのに、ごっちゃな話にして原発がないほうが良いとミスリードするのは間違い。
原発など無くても良いが、それに代替する発電設備が余力を持って存在してないと、今後もブラックアウトの可能性を
残したままになるということが、正しい分析だろう。
原発を動かすなと言うなら、代替手段を提言すべき。
他の発電所の発電余力が大きく残っていたはずだし、震度2では原発は停止しないので、ブラックアウトが起きなかった
と考えるのが妥当。
原発が震度7を食らったわけでもないのに、ごっちゃな話にして原発がないほうが良いとミスリードするのは間違い。
原発など無くても良いが、それに代替する発電設備が余力を持って存在してないと、今後もブラックアウトの可能性を
残したままになるということが、正しい分析だろう。
原発を動かすなと言うなら、代替手段を提言すべき。
345名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:10:25.98ID:BRf6HFQrO たったマグニチュード6.7でこのざまだからな。
想定されている地震に比べたらかわいいもんだろ。
これで泊原発の廃炉が決定的になったな。
想定されている地震に比べたらかわいいもんだろ。
これで泊原発の廃炉が決定的になったな。
346名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:10:26.51ID:bt4XUUNJ0 >>332
今回の地震の場合は原発動かしていたらそれは無かった
今回の地震の場合は原発動かしていたらそれは無かった
348名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:10:38.39ID:jd7lSo8T0 石狩湾新港にLNG火力を建設中で、それで分散する計画だった
今回の地震に間に合わなかったというだけだ
つなぎとして、泊を稼働させていれば電力不足にならなかった可能性は当然語る意味のあるものだ
今回の地震に間に合わなかったというだけだ
つなぎとして、泊を稼働させていれば電力不足にならなかった可能性は当然語る意味のあるものだ
349名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:10:50.87ID:oekGrMwJ0350名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:11:02.50ID:NF4tX23h0 北電の発電設備って全部で70か所、合計800万キロワットくらいあるから
原発動かさないでも冬は乗り切れるよ
原発動かさないでも冬は乗り切れるよ
351名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:11:16.12ID:Limy0yDg0352名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:11:37.33ID:72OwPJAO0 >>316
原発だったら、もっと恐ろしい
原発だったら、もっと恐ろしい
353名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:11:39.12ID:Zo67mgyo0 >>343
だから説明してみろと言ってるんだよ。
だから説明してみろと言ってるんだよ。
354名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:11:47.13ID:+8M3ZUet0355名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:11:48.45ID:kj6WCdtk0 岩上安身が金欠で大変なんですね分かります
356名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:11:53.67ID:tHX9Gzch0 >>347
地震じゃなくても火災原因になる灯油ストーブを非常時に皆が一斉に使ったらどうなるかも予想できない馬鹿か
地震じゃなくても火災原因になる灯油ストーブを非常時に皆が一斉に使ったらどうなるかも予想できない馬鹿か
358名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:11:58.79ID:jd7lSo8T0359名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:12:01.45ID:yURcZMbY0 北海道で冬に停電になったらカセットガスストーブか自家発電が無いと家によっては詰みだよ
カセットガスストーブも今回のことでバカ売れしちゃっててもう買えないし
窓から陽の光がいっぱい入ってくる作りの家なら意外と昼間はストーブ要らずだったりする
夜は布団にくるまってればいい、どうせ夜はストーブ消して寝るんだし
陽が入ってこない作りの家、隙間風が入ってくる家なら凍死コースな
カセットガスストーブも今回のことでバカ売れしちゃっててもう買えないし
窓から陽の光がいっぱい入ってくる作りの家なら意外と昼間はストーブ要らずだったりする
夜は布団にくるまってればいい、どうせ夜はストーブ消して寝るんだし
陽が入ってこない作りの家、隙間風が入ってくる家なら凍死コースな
360名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:12:09.83ID:8eOht0Fk0361名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:12:18.55ID:72m0YXb70 まーた朝日新聞がねつ造してるのかww
工学部の教授や発電の専門家に意見できるレベルからほど遠いお笑い無能文系記者のくせにみっともなく吠えるなよw
工学部の教授や発電の専門家に意見できるレベルからほど遠いお笑い無能文系記者のくせにみっともなく吠えるなよw
363名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:13:12.43ID:jd7lSo8T0365名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:13:42.80ID:tlDFPKxj0366名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:13:51.95ID:t/ernkZm0368名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:14:10.58ID:ElKI+6Le0 結論としては一家に一台自家発電機
369名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:14:17.60ID:72OwPJAO0371名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:14:40.39ID:roGq5skQ0 >>356
では、毎日死者を出してる自動車は乗れないね
では、毎日死者を出してる自動車は乗れないね
372名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:14:49.08ID:8AfKgNDo0 原発が事故ると被害が半端ない。
373名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:14:55.56ID:Zo67mgyo0374名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:15:16.31ID:NF4tX23h0375名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:15:17.41ID:PbQnhN3d0 >>184
泊原発付近は今回は震度2だったからな
さすがにこれで原発止まらんだろうと思う
火力・原発両方が電力を供給してた場合、ブラックアウトが起こるかどうかという疑問に対して
ブラックアウトが起こったら原発は危険 という結論は何かおかしいな
泊原発付近は今回は震度2だったからな
さすがにこれで原発止まらんだろうと思う
火力・原発両方が電力を供給してた場合、ブラックアウトが起こるかどうかという疑問に対して
ブラックアウトが起こったら原発は危険 という結論は何かおかしいな
377名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:15:31.77ID:roGq5skQ0 >>372
事故の確率は非情に低い
事故の確率は非情に低い
380名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:16:05.42ID:8/2MFPCk0381名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:16:14.26ID:cf4YIY4H0382名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:16:20.63ID:8eOht0Fk0 >>344
>原子炉の安全性だけで見れば止まっていて良かったということだが、ブラックアウトについては原発が動いていれば
>他の発電所の発電余力が大きく残っていたはずだし、震度2では原発は停止しないので、ブラックアウトが起きなかった
>と考えるのが妥当。
震源が必ず原発の近くを外してくれるならね
>原子炉の安全性だけで見れば止まっていて良かったということだが、ブラックアウトについては原発が動いていれば
>他の発電所の発電余力が大きく残っていたはずだし、震度2では原発は停止しないので、ブラックアウトが起きなかった
>と考えるのが妥当。
震源が必ず原発の近くを外してくれるならね
383名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:17:05.98ID:roGq5skQ0 >>382
原発は断層を避けて立てられてる
原発は断層を避けて立てられてる
385名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:17:29.40ID:e1Oes6NO0 フクイチのメルトダウンといい、北海道の全停電といい、先進国でここまで電力会社が無能な国はないんだぞw
386名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:17:34.80ID:BRf6HFQrO 泊原発稼働するならメルトダウンする前提だろうな。
今回みたいな隠れ活断層でさえこの規模だから、まともな東日本大震災クラスが来たら、放射能で北海道全域が死の島になる。
耐震や津波対策はいいが地盤が亀裂や隆起したら誰も近づけないからな。
今回みたいな隠れ活断層でさえこの規模だから、まともな東日本大震災クラスが来たら、放射能で北海道全域が死の島になる。
耐震や津波対策はいいが地盤が亀裂や隆起したら誰も近づけないからな。
387名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:18:10.35ID:t/ernkZm0388名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:18:22.34ID:8/2MFPCk0389名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:18:24.92ID:EFDWiOls0 >>1
原発推進のバカ自民党工作員のクズ共は原発にとって都合の悪い情報は無視するwww
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し!
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!
10月から稼働するから泊原発はもう必要無い!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
原発推進のバカ自民党工作員のクズ共は原発にとって都合の悪い情報は無視するwww
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し!
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!
10月から稼働するから泊原発はもう必要無い!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
390名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:18:39.97ID:jd7lSo8T0 >>351
テレビもネットも電話も使えず、陸の孤島状態だったのだが
たった3日と言うなら、お前の家で電気切って真似してみろ(冷蔵庫・洗濯機・温水シャワーもオフ)
あ、信号機もオフにして、スーパーやコンビニも営業できなくする必要があるから無理か
それに、そのたった3日で電車などの交通網が麻痺し、物流も途絶え、スーパー等では未だに品薄が続いてるんだがな
病院などの重要施設では1日であっても命取りになりかねない患者さんが多くいる
酸素吸入器(鼻に管入れるやつ)を使ってる人は、電気が無ければいつ死んでもおかしくない
テレビもネットも電話も使えず、陸の孤島状態だったのだが
たった3日と言うなら、お前の家で電気切って真似してみろ(冷蔵庫・洗濯機・温水シャワーもオフ)
あ、信号機もオフにして、スーパーやコンビニも営業できなくする必要があるから無理か
それに、そのたった3日で電車などの交通網が麻痺し、物流も途絶え、スーパー等では未だに品薄が続いてるんだがな
病院などの重要施設では1日であっても命取りになりかねない患者さんが多くいる
酸素吸入器(鼻に管入れるやつ)を使ってる人は、電気が無ければいつ死んでもおかしくない
391名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:18:40.60ID:Zo67mgyo0392名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:18:47.71ID:6pkasZis0 >>383
泊はその前提が怪しいから止められてる
泊はその前提が怪しいから止められてる
393名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:18:55.26ID:AKFu6OkF0 >>385
さすがに地震1つで北海道丸ごと大停電ってのはお笑いだもんな
さすがに地震1つで北海道丸ごと大停電ってのはお笑いだもんな
394名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:19:14.69ID:NF4tX23h0 この地震大国で北海道だけは大丈夫とか言われてたのに
起きちゃったんだよなあ
ましてや北海道の中でも非常に危険な活断層の位置の真上に
泊原発はある
津波が来る可能性も高い
停止してて本当に良かったよ
今後もずっと動かすべきではないね
起きちゃったんだよなあ
ましてや北海道の中でも非常に危険な活断層の位置の真上に
泊原発はある
津波が来る可能性も高い
停止してて本当に良かったよ
今後もずっと動かすべきではないね
395名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:19:32.20ID:gFYkRzGJO ついには灯油ストーブ危険説まで展開しはじめちゃったよ
396名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:19:35.52ID:tlDFPKxj0397名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:19:52.12ID:P38UqZ9g0 マトモ度
パヨク>>>>>>ウヨク
だからなwwww
.,
パヨク>>>>>>ウヨク
だからなwwww
.,
398名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:20:14.39ID:8eOht0Fk0 ぶっちゃけ、今の日本は明らかに地震の活動期に入ってるわけで、
この状況で一般的な原発のコスト計算とかやったって無駄なの
原発建て始めた時代にもしタイムトラベル出来て今の状況伝えたら
間違いなく原発なんて一部の研究炉以外あきらめて、原発分の予算で
火力発電所の増設に突き進んでる
この状況で一般的な原発のコスト計算とかやったって無駄なの
原発建て始めた時代にもしタイムトラベル出来て今の状況伝えたら
間違いなく原発なんて一部の研究炉以外あきらめて、原発分の予算で
火力発電所の増設に突き進んでる
399名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:20:14.72ID:SN9q886B0 おまえら福一が旧式の原発だってことには触れるなよ
400名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:20:32.32ID:2cA9MED70 津波来なかったのにキテイタラーて
401名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:21:02.17ID:bt4XUUNJ0403名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:21:17.85ID:gFYkRzGJO パヨクやウヨクの中でも原発推進反対で分かれるだろw
404名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:21:19.24ID:t/ernkZm0405名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:21:20.34ID:zejT3/zR0 >震災当時、泊発電所は福島核災害後の再審査に手間取っており、運転認可がありませんでした。結果、泊発電所の全原子炉は停止後6年を経て冷温停止状態でした。
菅直人さんが原発を止めてたからメルトダウンしなかのだろう
日本人は菅さんに2度救われたなwwネトウヨm9(^Д^)
菅直人さんが原発を止めてたからメルトダウンしなかのだろう
日本人は菅さんに2度救われたなwwネトウヨm9(^Д^)
406名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:21:54.53ID:jI3eyn5f0407名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:21:56.43ID:wPqKcRox0 >>167
ただし国際的にも汚染のイメージが付いて北海道産は福島産と同列に落ちる
ただし国際的にも汚染のイメージが付いて北海道産は福島産と同列に落ちる
408名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:22:08.09ID:NF4tX23h0 ものすごくシンプルに書くと
原発っていうのは構造的に、他の電力に依存しないと
稼働できない構造になっているんだよ
つまり核燃料を冷却するための電力は他の設備から
来るものでないと、危険と判断されるわけ
ここまでの理屈がわかってない人が多いんだ
原発っていうのは構造的に、他の電力に依存しないと
稼働できない構造になっているんだよ
つまり核燃料を冷却するための電力は他の設備から
来るものでないと、危険と判断されるわけ
ここまでの理屈がわかってない人が多いんだ
409名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:22:17.02ID:AgaR0tVW0 せめて苫東稼働できる2〜3月動かしてくれ計画停電なんか大変迷惑だ 牛よりの伝言
410名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:22:25.21ID:ecSjPm0i0 何が言いたいのかわかりにくけど
ブラックアウトがなければ震源地周辺の原発が止まっても
予備電源に頼らずに遠くの発電所からの電気で冷却できるということなのか
ブラックアウトがなければ震源地周辺の原発が止まっても
予備電源に頼らずに遠くの発電所からの電気で冷却できるということなのか
411名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:22:27.82ID:roGq5skQ0412名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:22:53.10ID:HhxDyiP/0413名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:22:56.29ID:uCkGcShT0 泊原発が止まってるのが、安全基準を満たしてなくて運転にGOが出ないからであって、反原発とかの政治的な問題じゃないってところを理解してないとダメだろ。
反・反原発の意見として泊が動いてれば…というのは、安全でない原発ももりもり動かせ!という無責任な主張なんだよね。
反・反原発の意見として泊が動いてれば…というのは、安全でない原発ももりもり動かせ!という無責任な主張なんだよね。
414名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:22:58.64ID:BRf6HFQrO415名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:23:01.15ID:1BjkYJzO0 流石にこれで騙される奴もだから泊動かせって奴もおかしい。
泊が動いていればブラックアウトが起きなかったことと、泊を動かしてよいのかは全く関係ない話。
泊が動いていればブラックアウトが起きなかったことと、泊を動かしてよいのかは全く関係ない話。
416名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:23:03.29ID:kV1oXkrp0 原発の安全性の問題は、原発自体の構造の問題等より
電力会社の人間が信用できないので、反対だわ。
電力会社の人間は、有事の際に適切な処理をせずに逃げ出す。
定期検査の項目をチェックせずに、チェックした事にしてサボる。
トラブルが起きても隠蔽する。
何かが起きても責任は取らない。
もう枚挙にいとまがない
日本の中でも電力会社は特に信用していない。本当に日本人なのかと疑うレベル
電力会社の人間が信用できないので、反対だわ。
電力会社の人間は、有事の際に適切な処理をせずに逃げ出す。
定期検査の項目をチェックせずに、チェックした事にしてサボる。
トラブルが起きても隠蔽する。
何かが起きても責任は取らない。
もう枚挙にいとまがない
日本の中でも電力会社は特に信用していない。本当に日本人なのかと疑うレベル
417名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:23:12.66ID:c4xQGFa60418名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:23:40.42ID:e1Oes6NO0 北海道から農業、酪農、水産、観光とったらなにが残る?
それ考えたら北海道で原発は狂気の沙汰
福島みて見ろ、いまだどこ行ってもガラガラだから
それ考えたら北海道で原発は狂気の沙汰
福島みて見ろ、いまだどこ行ってもガラガラだから
419名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:23:42.97ID:t/ernkZm0420名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:24:08.84ID:P38UqZ9g0 >>11
日本の汚物であるウヨクの現実逃避
日本の汚物であるウヨクの現実逃避
421名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:24:15.52ID:zNrTx4Bj0 今回震度2だった所が震度7だったら
数ある安全施策が全てダメだったら
ガイジ特有のぶっ飛び論調
数ある安全施策が全てダメだったら
ガイジ特有のぶっ飛び論調
423名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:24:35.31ID:GErDamlN0424名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:24:53.39ID:P38UqZ9g0 >>100
ウヨクは自分に不利な情報は無視する民族
ウヨクは自分に不利な情報は無視する民族
425名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:24:53.64ID:jd7lSo8T0 >>379
残念ながら、原子力村などという場所には生まれても住んでもいない
もし住んでたら再稼働賛成運動してただろう
俺のいる場所は苫東の近くだ
だから、最終的な判断は泊村の住民に任せるしかなく、
一道民として再稼働賛成との意見表明するくらいしか権利が無い
そして、「朝鮮人並に嘘吐き」などというヘイト表現は好ましくないので控えたほうが良い
俺はリベラルで機会主義なので、利益さえあれば何でも良いという考えだ
だから、停電リスクと被害、原発事故リスクと被害をそれぞれ比べ、フラットに判断しようと思っている
原理主義ではなく損得で判断したい
残念ながら、原子力村などという場所には生まれても住んでもいない
もし住んでたら再稼働賛成運動してただろう
俺のいる場所は苫東の近くだ
だから、最終的な判断は泊村の住民に任せるしかなく、
一道民として再稼働賛成との意見表明するくらいしか権利が無い
そして、「朝鮮人並に嘘吐き」などというヘイト表現は好ましくないので控えたほうが良い
俺はリベラルで機会主義なので、利益さえあれば何でも良いという考えだ
だから、停電リスクと被害、原発事故リスクと被害をそれぞれ比べ、フラットに判断しようと思っている
原理主義ではなく損得で判断したい
426名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:25:09.23ID:8/2MFPCk0427名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:25:25.41ID:9O9U1nzD0 原発はたった一度の事故でも致命的だからな。
428名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:25:26.73ID:P38UqZ9g0 ウヨクは自分に不利な情報は無視する民族だから仕方がない
429名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:25:42.27ID:72OwPJAO0 北電以外の売電会社
北海道ガス、エネオス、出光等のシェア上げるんだな。
原発電気は不買もできるんだよ。
北海道ガス、エネオス、出光等のシェア上げるんだな。
原発電気は不買もできるんだよ。
430名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:25:45.51ID:NF4tX23h0 だから、他の電力設備が全て落ちて
原発だけが稼働してる状態になる
っていうことは、世界中どこを探しても無いというわけ
原発だけが稼働してる状態になる
っていうことは、世界中どこを探しても無いというわけ
432名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:25:48.69ID:Ti+CCHyt0 >>380
規制委は法律違反を犯しているんだがな。
そもそも活断層に関して定義している法津も政令も無い。
民間企業である電力会社に規制委は法津が無いのに義務を
課してはならない。
義務を課す場合は法津に基づかなければならない。
よって規制委は法治をないがしろにしている。
規制委は法律違反を犯しているんだがな。
そもそも活断層に関して定義している法津も政令も無い。
民間企業である電力会社に規制委は法津が無いのに義務を
課してはならない。
義務を課す場合は法津に基づかなければならない。
よって規制委は法治をないがしろにしている。
433名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:25:59.74ID:IWRIR9N50 要するに、ブラックアウトざまぁってことよ
434名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:26:01.44ID:WipE/nZF0 ブラックアウト スコーピオンズ
https://www.youtube.com/watch?v=8-u-bGlYIdE
https://www.youtube.com/watch?v=8-u-bGlYIdE
435名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:26:13.92ID:P38UqZ9g0 >>427
ウヨクは自分に不利な情報は無視する民族だから仕方がない
ウヨクは自分に不利な情報は無視する民族だから仕方がない
438名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:26:47.23ID:HhxDyiP/0440名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:26:54.77ID:bt4XUUNJ0 >>430
原発と揚水発電はセットやで
原発と揚水発電はセットやで
2018/09/11(火) 17:27:37.87ID:+A4POZiA0
(以下、故人・小説家ともなりたかひろの『遺稿』より抜粋)
<(遺稿)小説『主電源・ロシアン・ルーレット』
→ar1635683
#官能小説。
「リモコンがない! 『音の #酷暑 さ』で、気が狂いそう!」
「――じゃあ、想像力の、主電源を、全て、引き抜いてしまいませう」
「――ダメっ‼」>
<(遺稿)小説『主電源・ロシアン・ルーレット』
→ar1635683
#官能小説。
「リモコンがない! 『音の #酷暑 さ』で、気が狂いそう!」
「――じゃあ、想像力の、主電源を、全て、引き抜いてしまいませう」
「――ダメっ‼」>
442名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:28:20.31ID:6pkasZis0 >>421
別に頭のおかしい反原発派が泊原発を止めてるんじゃないんだぞ。
原子力規制委員会が、原発直下に活断層がある可能性を否定できない、
だから安全とは言いきれない、と言ってるんだよ。
もちろん今後の調査で否定される可能性はあるけど、安全確認が成されるまで
稼働できないのは国の方針だからしょうがない。
別に頭のおかしい反原発派が泊原発を止めてるんじゃないんだぞ。
原子力規制委員会が、原発直下に活断層がある可能性を否定できない、
だから安全とは言いきれない、と言ってるんだよ。
もちろん今後の調査で否定される可能性はあるけど、安全確認が成されるまで
稼働できないのは国の方針だからしょうがない。
443名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:28:29.72ID:NF4tX23h0444名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:28:50.02ID:WFw3SXr/0 北海道電力は本当に出来ない子
もともと北海道電力の不備に次ぐ不備で泊原発は稼働してなかったからなー
原発先進国のフランス辺りからエキスパートを招聘するしかないんじゃないか?
こんだけ災害続いたら海外から人来なくなりそうだけど
もともと北海道電力の不備に次ぐ不備で泊原発は稼働してなかったからなー
原発先進国のフランス辺りからエキスパートを招聘するしかないんじゃないか?
こんだけ災害続いたら海外から人来なくなりそうだけど
445名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:29:04.35ID:3qjQGroN0447名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:29:33.68ID:uCkGcShT0448名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:29:39.06ID:Zo67mgyo0 >>402
そうじゃない。
それさえも分からない、というのは
お前は今回ブラックアウトした理由が全く分かってない、ということだよ。
何も知らなくて、ただ原発があればブラックアウトしない、
と言い張っているわけだろ?
そうじゃない。
それさえも分からない、というのは
お前は今回ブラックアウトした理由が全く分かってない、ということだよ。
何も知らなくて、ただ原発があればブラックアウトしない、
と言い張っているわけだろ?
449名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:29:53.20ID:PWBic2em0450名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:29:58.71ID:PbQnhN3d0 今回の震災当時、厚真火力が北海道の全電力の半分を賄ってたって事は分かった
それが一気に停止したから、ブラックアウトが起こった事も
んで、原発が動いていた頃の北海道の発電事情ってどうだったのかな
やっぱ以前から厚真火力が半分担ってたの?
以前も厚真火力が電力半分担ってたなら、同じようにブラックアウトは起こってたと思うし、その時は原発も止まって>>1みたいな事態になってたんだろう
んで、実際のとこはどうなん?
それが一気に停止したから、ブラックアウトが起こった事も
んで、原発が動いていた頃の北海道の発電事情ってどうだったのかな
やっぱ以前から厚真火力が半分担ってたの?
以前も厚真火力が電力半分担ってたなら、同じようにブラックアウトは起こってたと思うし、その時は原発も止まって>>1みたいな事態になってたんだろう
んで、実際のとこはどうなん?
452名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:30:18.53ID:BRf6HFQrO 今回の地震に影響されてさらに別の活断層で大地震が連動する可能性もある。
本来危険な活断層はまだ動いてない。
本来危険な活断層はまだ動いてない。
453名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:30:35.14ID:EFDWiOls0 >>1
10月から北海道ガスの世界最高の
【天然ガスタービン発電所】が稼働するから泊原発はもう必要無い!!
原発推進のバカ安倍晋三【自民党】工作員のクズ共は原発にとって都合の悪い情報は無視するwww
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し!
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
10月から北海道ガスの世界最高の
【天然ガスタービン発電所】が稼働するから泊原発はもう必要無い!!
原発推進のバカ安倍晋三【自民党】工作員のクズ共は原発にとって都合の悪い情報は無視するwww
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し!
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
454名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:30:53.29ID:Limy0yDg0455名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:30:57.94ID:Lp20oDoL0 原発が動いてなくても問題なかった。
仮に原発を動かしていたら苫東厚真は動かしていたのか?止めていたのか?
動かしていたとしたら出力はどれくらいで動かしていたんだろう?
仮に原発を動かしていたら苫東厚真は動かしていたのか?止めていたのか?
動かしていたとしたら出力はどれくらいで動かしていたんだろう?
456名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:31:07.12ID:6r8DrFjd0 最近は原発厨の方が感情論で原発動かせと言ってる感じがあるな
457名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:31:11.48ID:jd7lSo8T0 ちなみに高層ビルの場合、水道がポンプ式なので停電すると断水もセットで付いて来る
もしキッチンの調理器具がIHであれば、料理もできなくなる
停電による生活への被害は無視できるほど小さくは無い
今の時代の生活に慣れた人に、サバイバル生活とか江戸時代の生活をしろと言われても、
大きな苦痛を伴うだろう
幸い自分の家では水道もガスも使えたから、シャワー以外はお湯を使うことができ、
冷蔵庫で腐りかけたものや、冷凍庫で融けかけたものに火を通す事ができた
ただ、水シャワーだけは二度と使いたくないが
高齢者の場合、あれは心臓麻痺のリスクが高い
もしキッチンの調理器具がIHであれば、料理もできなくなる
停電による生活への被害は無視できるほど小さくは無い
今の時代の生活に慣れた人に、サバイバル生活とか江戸時代の生活をしろと言われても、
大きな苦痛を伴うだろう
幸い自分の家では水道もガスも使えたから、シャワー以外はお湯を使うことができ、
冷蔵庫で腐りかけたものや、冷凍庫で融けかけたものに火を通す事ができた
ただ、水シャワーだけは二度と使いたくないが
高齢者の場合、あれは心臓麻痺のリスクが高い
460名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:32:54.67ID:t/ernkZm0 >>426
>他の火力発電所がもっと発電していたらって仮定でもいいんだろ?
よくないよ。
泊原発がもし稼働していた場合、北電は夜間需要に見合った合理的な発電割合で
各発電所を稼働させていたはず。その割合は実際に行われた過去の発電実績などから
算出されるべきもので、こっちが勝手に「仮定」していいような数字じゃない。
まして「原発は稼働しているけど発電量はゼロ」なんて謎の仮定は到底受け入れられない。
>他の火力発電所がもっと発電していたらって仮定でもいいんだろ?
よくないよ。
泊原発がもし稼働していた場合、北電は夜間需要に見合った合理的な発電割合で
各発電所を稼働させていたはず。その割合は実際に行われた過去の発電実績などから
算出されるべきもので、こっちが勝手に「仮定」していいような数字じゃない。
まして「原発は稼働しているけど発電量はゼロ」なんて謎の仮定は到底受け入れられない。
461名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:33:01.60ID:Limy0yDg0 泊原発動いてたらセーフだったって言う馬鹿は
事故起きてたらなんで動かしたんだ!って切れる馬鹿なんだろうな
事故起きてたらなんで動かしたんだ!って切れる馬鹿なんだろうな
462名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:33:04.33ID:jd7lSo8T0 >>454
福島をカタカナで書く奴は運動家臭い
そういうものに与するつもりはない
被災者をゴミクズ呼ばわりするお前こそゴミクズだと言いたい
もし北海道で原発事故が起きても、カタカナで書く事だけはしてほしくない
福島をカタカナで書く奴は運動家臭い
そういうものに与するつもりはない
被災者をゴミクズ呼ばわりするお前こそゴミクズだと言いたい
もし北海道で原発事故が起きても、カタカナで書く事だけはしてほしくない
464名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:33:26.28ID:XAzWFCT60465名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:33:29.59ID:e1Oes6NO0 稼動派は今回の事象の都合のいいポイントだけをチョイスして、もし泊動いてれば…って言ってるが
そもそも泊が止めたのは、いまこの瞬間にも起こるかもしれない直下型を恐れてのことだろ
動いてれば・・・って想定する余地すらないわ
そもそも泊が止めたのは、いまこの瞬間にも起こるかもしれない直下型を恐れてのことだろ
動いてれば・・・って想定する余地すらないわ
466名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:33:34.48ID:NF4tX23h0 火力で使用しているのは石油と石炭で
核燃料なんて使用してないよ?
核燃料なんて使用してないよ?
467名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:33:41.23ID:Ti+CCHyt0468名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:33:41.66ID:zejT3/zR0 呪われた島国、中世ジャップランドでは
原発を動かすことは無理なんだよww
いい加減に気付けよwwwネトウヨm9(^Д^)
原発を動かすことは無理なんだよww
いい加減に気付けよwwwネトウヨm9(^Д^)
470名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:34:19.82ID:hKUxbROk0 今回2号機と4号機が地震直後に自動停止したが、
18分後に1号機が停止するまではブラックアウトしなかった。
18分の間に、一部地域の送電を強制的に止めるといった対応を取ったが、
電力需給のバランスは回復しなかった。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13672433.html
もし泊原発が動いていれば、需給バランスを取ることは格段に容易であったはずだから、
18分の間に一部地域の送電を強制的に止めるといった対応でブラックアウトを防げた可能性が高い
もちろん被災地域だけでなく周辺のかなり広い範囲が強制停電させられただろうが、
全道停電は避けることができたはず
18分後に1号機が停止するまではブラックアウトしなかった。
18分の間に、一部地域の送電を強制的に止めるといった対応を取ったが、
電力需給のバランスは回復しなかった。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13672433.html
もし泊原発が動いていれば、需給バランスを取ることは格段に容易であったはずだから、
18分の間に一部地域の送電を強制的に止めるといった対応でブラックアウトを防げた可能性が高い
もちろん被災地域だけでなく周辺のかなり広い範囲が強制停電させられただろうが、
全道停電は避けることができたはず
471名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:34:30.75ID:EFDWiOls0 >>1
10月から北海道ガスの世界最高の
【天然ガスタービン発電所】が稼働するから泊原発はもう必要無い!
原発推進のバカ安倍晋三【自民党】工作員のクズ共は原発にとって都合の悪い情報は無視するwww
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し!!
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
10月から北海道ガスの世界最高の
【天然ガスタービン発電所】が稼働するから泊原発はもう必要無い!
原発推進のバカ安倍晋三【自民党】工作員のクズ共は原発にとって都合の悪い情報は無視するwww
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し!!
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
472名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:34:48.09ID:Limy0yDg0473名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:35:03.48ID:Zo67mgyo0 >>438
だからお前たちはバカだとあきれられてるんだよ。
電気が止まったら確かにすべての産業が困る。
しかし復旧した時点で再びもとに戻る。
ところが食糧生産の仕事や観光業は電気が通じた後も
大変な損害が長く続くんだよ。
そしてそういう産業が北海道には特に多いってことだ。
だからお前たちはバカだとあきれられてるんだよ。
電気が止まったら確かにすべての産業が困る。
しかし復旧した時点で再びもとに戻る。
ところが食糧生産の仕事や観光業は電気が通じた後も
大変な損害が長く続くんだよ。
そしてそういう産業が北海道には特に多いってことだ。
474名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:35:10.61ID:jd7lSo8T0 大体、福島の被害を殊更極大化する連中が流す風評被害のせいで、当の福島の人の復興が邪魔されてるのはどう考えるのか
もし自分が同じ立場なら、福島はもう安全で、復活したと言って欲しい
もし自分が同じ立場なら、福島はもう安全で、復活したと言って欲しい
475名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:35:27.76ID:QRgSUutj0 >>163
君は北海道民みたいで切実だろうけど、
反原発のほとんどの人は道民外なので
北海道民が何人も死ぬことになろうが、
真冬に凍えて孤立しようが興味ないんじゃないかな?
泊原発再稼働していない失策よりも、
未来の政権による対応の遅れや無策批判をするだろう
北海道は夏よりも冬の時期の方が長いから、きっと大勢の人が死ぬと思う
君は北海道民みたいで切実だろうけど、
反原発のほとんどの人は道民外なので
北海道民が何人も死ぬことになろうが、
真冬に凍えて孤立しようが興味ないんじゃないかな?
泊原発再稼働していない失策よりも、
未来の政権による対応の遅れや無策批判をするだろう
北海道は夏よりも冬の時期の方が長いから、きっと大勢の人が死ぬと思う
476名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:35:30.88ID:8/2MFPCk0477名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:36:00.60ID:jOgzBAAm0 原発推進派って、要は金のために国が放射能汚染されるリスクがあったも構わないと考えるわけでしょ?
まさに売国奴
まさに売国奴
478名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:36:01.23ID:NF4tX23h0479名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:36:05.16ID:jd7lSo8T0480名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:36:31.44ID:H2SO3jqt0484名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:36:50.24ID:P38UqZ9g0485名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:36:51.86ID:7zdbSJoH0 ifで最悪を想定するなら震災発生時は常に民主党政権で総理大臣は菅直人として考えなきゃダメだ
その状況で本当に原発は安全と言えるのか考えろ
その状況で本当に原発は安全と言えるのか考えろ
486名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:36:55.10ID:jhc6qVyn0 負荷の大小により周波数が減増するメカニズムも知らずに、
やれ原発が動いていればだの、
やれこれだから自然エネでは対応出来ないだの言っているチャネラーの何と多いことか。
Don't sleep through life!
やれ原発が動いていればだの、
やれこれだから自然エネでは対応出来ないだの言っているチャネラーの何と多いことか。
Don't sleep through life!
487名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:36:58.34ID:2bOZqDty0 泊動いてたら外部電源も泊のそばに・・・ないの!?
488名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:37:20.37ID:Limy0yDg0489名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:37:36.03ID:XRATn+FP0 柏原発でしょ?
情強のネトウヨ的にはw
情強のネトウヨ的にはw
491名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:37:46.52ID:gJP5BpAP0492名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:37:47.51ID:bt4XUUNJ0 >>487
動いていたら何事もなく過ぎ去っていたやろ
動いていたら何事もなく過ぎ去っていたやろ
494名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:38:01.10ID:s0BTB1Bu0 これ止まった発電所の場所に原発あったら日本終わってたな。
原発はほんま糞
原発はほんま糞
495名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:38:11.28ID:8eOht0Fk0 >>458
>全ての発電所は起動するのに外部電源が必要だって事だよ
原発だけは停止する、停止し続けるにも電力が必要
これは他との大きな違い
緊急停止はあくまでファーストステップで臨界止まればそれで終わりじゃないからね
>全ての発電所は起動するのに外部電源が必要だって事だよ
原発だけは停止する、停止し続けるにも電力が必要
これは他との大きな違い
緊急停止はあくまでファーストステップで臨界止まればそれで終わりじゃないからね
496名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:38:32.23ID:XRATn+FP0 情報強者のねとうよ 柏原発を語る
497名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:38:57.30ID:jd7lSo8T0 >>477
あいにく、自分は殊更保守ぶったりはしないから、どうとでも言えばいい
どちらかと言えば、科学万能主義で原発推進派の吉本隆明という左翼文化人の理知的な考えにこそ共感する
放射能汚染などとおどろおどろしく表現し、感傷に訴える事こそ、呪術的思考で蒙昧だ
あいにく、自分は殊更保守ぶったりはしないから、どうとでも言えばいい
どちらかと言えば、科学万能主義で原発推進派の吉本隆明という左翼文化人の理知的な考えにこそ共感する
放射能汚染などとおどろおどろしく表現し、感傷に訴える事こそ、呪術的思考で蒙昧だ
498名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:39:18.75ID:wBfUvYt+0 また、朝日新聞のフェイクニュースかよw
499名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:39:27.46ID:NF4tX23h0 水力発電は北海道の真ん中あたりに集中してるんだよね
それのほとんどが停止されてたという
もう少しこれを活用しておくべきだったんじゃないかなとは思うねえ
それのほとんどが停止されてたという
もう少しこれを活用しておくべきだったんじゃないかなとは思うねえ
501名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:39:40.20ID:EFDWiOls0 >>1
自民党が10月から稼働予定の北海道ガスの世界最高の【天然ガスタービン発電所】の稼働を来年2月に先伸ばしするように指示!!!
原発推進のバカ安倍晋三【自民党】工作員のクズ共は原発にとって都合の悪い情報は無視するwww
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し!!
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
自民党が10月から稼働予定の北海道ガスの世界最高の【天然ガスタービン発電所】の稼働を来年2月に先伸ばしするように指示!!!
原発推進のバカ安倍晋三【自民党】工作員のクズ共は原発にとって都合の悪い情報は無視するwww
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し!!
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
502名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:39:48.03ID:wPqKcRox0 >>473
チェルノブイリ産の牛乳なんて飲みたくないもんな
チェルノブイリ産の牛乳なんて飲みたくないもんな
503名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:40:09.39ID:zUH3TIUNO >>1
マジで泊原発を再稼働させてたら日本終わってた
マジで泊原発を再稼働させてたら日本終わってた
504名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:40:12.30ID:Zo67mgyo0 >>493
ここの泊を動かせって騒いでるやつはみんな
お前みたいな面白半分の奴なんだろうな。
マジでお前は在日じゃないのか?
その無責任さはとても日本人とは思えないが。
まあ日本人にもいろいろいるからな。
ここの泊を動かせって騒いでるやつはみんな
お前みたいな面白半分の奴なんだろうな。
マジでお前は在日じゃないのか?
その無責任さはとても日本人とは思えないが。
まあ日本人にもいろいろいるからな。
505名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:40:21.40ID:72OwPJAO0 >>452
活断層宗教だぜ。
地震のメカニズムは全て活断層なのか?
いまだ解明されていないじゃないの?
火山噴火による火山灰やミサイル攻撃と
起こり得る想定を広く一般から受けつける体制に
なっていない。お抱え専門家や有識者のみで決められる体制が欠点
活断層宗教だぜ。
地震のメカニズムは全て活断層なのか?
いまだ解明されていないじゃないの?
火山噴火による火山灰やミサイル攻撃と
起こり得る想定を広く一般から受けつける体制に
なっていない。お抱え専門家や有識者のみで決められる体制が欠点
506名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:40:57.34ID:947WI0r/0 安全に動かせないのに莫大な予算を作って作った欠陥品だったって事?
それはそれで問題だけど
それはそれで問題だけど
507名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:40:57.96ID:mBniIBzi0 泊原発の再稼働が見込めなく代替発電所の計画から建設運用に何年かかるか
知らない奴が多すぎ。どんなに急いでも7〜10年はかかる。
近所のマンションとかショッピングモールとかの建設と同じくらいに考えて
いるなら余りにも浅慮。
知らない奴が多すぎ。どんなに急いでも7〜10年はかかる。
近所のマンションとかショッピングモールとかの建設と同じくらいに考えて
いるなら余りにも浅慮。
508名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:41:00.14ID:Ti+CCHyt0509名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:41:20.06ID:jd7lSo8T0 >>488
ごく一部でしかないのを、県全体であるかの如くイメージを極大化されて、当の県民が迷惑してるという話に事欠かないのだが
泊村だって、後志管内の日本海沿岸のごく狭い地域に過ぎない
もしそこの原発で事故が起きても、道内のほとんどの地域は無傷だよ
ごく一部でしかないのを、県全体であるかの如くイメージを極大化されて、当の県民が迷惑してるという話に事欠かないのだが
泊村だって、後志管内の日本海沿岸のごく狭い地域に過ぎない
もしそこの原発で事故が起きても、道内のほとんどの地域は無傷だよ
511名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:41:21.29ID:ATX2JDIf0512名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:41:37.48ID:uCkGcShT0513名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:41:56.89ID:t/ernkZm0514名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:42:04.94ID:9O9U1nzD0 福島の事故が仮に火力なら東電は国の助けなくとも再建出来ただろうしあたり数十kmが立入禁止になることもなく住民は帰還出来て福島の農産物が買い叩かれることもなく不毛な除染作業もいらなかったのが現実だしね
515名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:42:08.22ID:AzSExtSv0 一連の電力事案に乗じて
原発動かしてえだけだろw
稚拙過ぎて草生えるわ
悪いけどバレバレ
原発動かしてえだけだろw
稚拙過ぎて草生えるわ
悪いけどバレバレ
516名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:42:22.81ID:BRf6HFQrO 速報
音別発電所2号機停止中
音別発電所2号機停止中
518名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:42:33.45ID:H6I/6YxC0 北半球と南半球で送電融通できるようになればいいんだろうけどね
519名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:42:38.04ID:6pkasZis0520名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:42:48.73ID:GbyuvCaP0 速報 音別発電所2号機止まった/(^o^)\
521名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:42:52.85ID:3qjQGroN0 単に北電が気が強いか弱いかの問題だよね。
安全基準とか「うるせえ」と言ってガンガン稼働して
いいと思うけど。
安全基準とか「うるせえ」と言ってガンガン稼働して
いいと思うけど。
523名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:43:29.97ID:Dx0NtkvY0524名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:43:43.26ID:72OwPJAO0525名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:43:43.80ID:NF4tX23h0 >>506
まあそういうことだわね
まあそういうことだわね
527名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:43:52.67ID:h/k6BBQq0 原子力規制委員会が動かしちゃならん言うてんのに原発推進カルトは何故かパヨクに八つ当たり。
オマエラおもろいなw
オマエラおもろいなw
528名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:44:34.20ID:gJP5BpAP0 >>511
火力が止まったことと送電網が壊れたことの2つの要因だからね
とはいえもし火力が止まらなかったとしても原発までの送電網のどこかが止まれば外部電源喪失するからな
非常用電源が正常に作動してるから今回は大丈夫だけど
火力が止まったことと送電網が壊れたことの2つの要因だからね
とはいえもし火力が止まらなかったとしても原発までの送電網のどこかが止まれば外部電源喪失するからな
非常用電源が正常に作動してるから今回は大丈夫だけど
529名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:45:01.51ID:Ic/wPVIw0 まともな検証するには情報も時間も足りんだろ
防げたも防げないも結論ありきで分からない部分を憶測で埋めてる
正式な報告書なりが出るまで待とうや
出てからそれを元に好きなだけ語ればいい
根拠があればそれへの反論も当然ありだ
情報が出きるのを待てないのはどちら側にせよ持論ぶち上げたいだけのやつだ
防げたも防げないも結論ありきで分からない部分を憶測で埋めてる
正式な報告書なりが出るまで待とうや
出てからそれを元に好きなだけ語ればいい
根拠があればそれへの反論も当然ありだ
情報が出きるのを待てないのはどちら側にせよ持論ぶち上げたいだけのやつだ
530名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:45:14.65ID:40FeTVFE0531名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:45:26.49ID:8/2MFPCk0532名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:45:43.66ID:Limy0yDg0 >>509
おお凄いなお前の思想
原発で事故が起きようが、たかが一部の問題であり全体には何の問題はないとw
福島であろうが北海道であろうがそれは変わらないかw
ゴミクズ否定してたけどお前ゴミクズじゃん
利便性のためなら軽微な原発事故程度拘泥する必要もない
遠く離れた町が一つ死ぬだけだもんねえw
おお凄いなお前の思想
原発で事故が起きようが、たかが一部の問題であり全体には何の問題はないとw
福島であろうが北海道であろうがそれは変わらないかw
ゴミクズ否定してたけどお前ゴミクズじゃん
利便性のためなら軽微な原発事故程度拘泥する必要もない
遠く離れた町が一つ死ぬだけだもんねえw
533名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:45:53.50ID:8eOht0Fk0535名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:46:04.82ID:uCkGcShT0 冗長性のある設備設計じゃなくて、ギリギリでやってたのが問題なわけでな。
原発が動いてないのは、北電にやる気がないからで、反原発運動とは関係ないぞ。
原発が動いてないのは、北電にやる気がないからで、反原発運動とは関係ないぞ。
536名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:46:24.04ID:uzZEhnZf0 ガスコンバインドをもう少し増やそう
537名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:46:26.19ID:NF4tX23h0 そもそも、簡単に動かせるわけでもなく
かといって簡単にオフにできるわけでもない危険な発電設備が
災害時に必要って騒ぎ立てること自体が
ナンセンスだと思わん?
私はとてつもない馬鹿なんですけどって自己紹介してるようなものだよ
かといって簡単にオフにできるわけでもない危険な発電設備が
災害時に必要って騒ぎ立てること自体が
ナンセンスだと思わん?
私はとてつもない馬鹿なんですけどって自己紹介してるようなものだよ
538名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:46:37.17ID:gz6D+Uvi0539名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:46:59.99ID:2hcqNsb80 原発推進派って利権が欲しい上級国民か、使えもしない核兵器が欲しい底辺層だろ?ぶっちゃけ
540名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:47:15.26ID:gO3TvFi30 ブラックアウトは北海道の電力網の不備だろ?
541名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:47:45.27ID:qRQqY7Ma0 メルトダウン泊
542名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:48:12.88ID:uCkGcShT0543名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:48:25.75ID:Ti+CCHyt0 >>517
君は意味が判ってないようだねw
国が定めた安全基準には活断層に関する記述は一切無いのです。
また、活断層を定義し政令を発する権限は内閣にあって規制委にはありません。
よって規制委は越権行為を行なっていることになります。
君は意味が判ってないようだねw
国が定めた安全基準には活断層に関する記述は一切無いのです。
また、活断層を定義し政令を発する権限は内閣にあって規制委にはありません。
よって規制委は越権行為を行なっていることになります。
544名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:48:31.87ID:gJP5BpAP0 まー最終的には原発から半径15kmほど無人の区画作って、さらにその外周10kmは原発保険の加入強制でいいと思うよ
周りの自治体に半永久的に金を配り続けるとか効率悪すぎる
周りの自治体に半永久的に金を配り続けるとか効率悪すぎる
545名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:48:36.29ID:gO3TvFi30546名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:48:54.46ID:CR2dN6TCO >>1
いや、北海道はラッキーだったでしょう
泊原発動いてたら北海道は全滅してた
311で少なくとも学習したからこそ
もうね、日本列島は活動期に入ったのは明白
原発建てられる場所はゼロってことがはっきりした
いや、北海道はラッキーだったでしょう
泊原発動いてたら北海道は全滅してた
311で少なくとも学習したからこそ
もうね、日本列島は活動期に入ったのは明白
原発建てられる場所はゼロってことがはっきりした
547名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:48:56.44ID:t/ernkZm0548名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:49:05.76ID:NF4tX23h0 >>540
まあ批判されるべきは北電の不備やろうねえ
けど、北電は悪くない!って言い張る人が
多数出てきて
それらの人が全員強烈な安倍支持者で
お前に原発推進派っていう共通項があるのが
見てて非常に興味深いんだけど
まあ批判されるべきは北電の不備やろうねえ
けど、北電は悪くない!って言い張る人が
多数出てきて
それらの人が全員強烈な安倍支持者で
お前に原発推進派っていう共通項があるのが
見てて非常に興味深いんだけど
549名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:49:10.25ID:8/2MFPCk0 >>32
今回は火力だけで何重にもセーフティーネットが破られてブラックアウトになったんだから原発だって危ういだろ
今回は火力だけで何重にもセーフティーネットが破られてブラックアウトになったんだから原発だって危ういだろ
550名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:49:51.46ID:6pkasZis0551名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:50:28.50ID:2bOZqDty0 脱原発は賛成だがすぐには無理だよな
代替発電所いっぱい作らんと
代替発電所いっぱい作らんと
552名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:50:33.11ID:bt4XUUNJ0 >>549
今回に限れば原発が止まっていたことによってセーフティーネットの弱点が生じた
今回に限れば原発が止まっていたことによってセーフティーネットの弱点が生じた
553名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:51:03.52ID:DyDhnvcG0 それより今動かしゃ楽じゃん。
火力回復までの期限で
火力回復までの期限で
554名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:51:12.67ID:PbQnhN3d0 >>513
俺もこれ気になった
一ヶ所の発電施設に北海道の半分の電力を担当させてたから、そこが止まった時に全域ブラックアウトしたんだよな
なら、他の場所の大規模発電所が稼働してて、分担させてたら同じようにブラックアウトは起こったか、という事が知りたい
その発電所は別に原発じゃなくても火力発電所でも良いんだけど
俺もこれ気になった
一ヶ所の発電施設に北海道の半分の電力を担当させてたから、そこが止まった時に全域ブラックアウトしたんだよな
なら、他の場所の大規模発電所が稼働してて、分担させてたら同じようにブラックアウトは起こったか、という事が知りたい
その発電所は別に原発じゃなくても火力発電所でも良いんだけど
555名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:51:13.53ID:UDCaiehf0 EVのコンセントをEVに刺したら 無限に動くと思ってる やつw
556名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:51:17.24ID:ZfKO78Vp0 そもそも、そんなに原子力がいいなら
なぜ今動いていないのか?
こんな時になぜ役に立っていないのか?
役に立っていないなら、ないほうがいいのでは
なぜ今動いていないのか?
こんな時になぜ役に立っていないのか?
役に立っていないなら、ないほうがいいのでは
557名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:51:17.62ID:NmCvQhFA0 そもそも、ブラックアウトを防ぐシステム自体は存在したが
いざとなったら作動しなかった
と聞いたが
いざとなったら作動しなかった
と聞いたが
558名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:51:25.22ID:XAzWFCT60559名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:51:36.27ID:gO3TvFi30560名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:51:42.42ID:1A0Oth5/0 冬になって電気使えなくなると水道管が凍結しまくって生命の危機にさらされるだろ。もう原発が危ないどうの言ってる場合ではないかもね。
津波が目の前に迫ってる時に崖崩れの心配があるからと言って山の高台に避難するのをやめれば被害が大きく拡大するようなものだ。
津波が目の前に迫ってる時に崖崩れの心配があるからと言って山の高台に避難するのをやめれば被害が大きく拡大するようなものだ。
561名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:51:47.42ID:8/2MFPCk0562名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:52:12.95ID:w8dLmuNx0 こう言っちゃなんだけど、日本の電力不足は人口減で自然に解消される
北海道も毎年1%近く人口が減ってく
こんな状況でわざわざ原発を稼働させる意味は薄い
北海道も毎年1%近く人口が減ってく
こんな状況でわざわざ原発を稼働させる意味は薄い
563名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:52:17.26ID:bBueRqJM0 発電した電力の一部を社内で使うから、停電はしないのでは?
564名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:52:30.16ID:NF4tX23h0 これ道民じゃないとわからないことだと思うんだけど
ラジオ聞いてた人ならわかるね
地震当時は泊原発の様子がわかりませんって言ってたよね
カメラすら機能しなくなってパニックに陥ってたから
あとで、非常用の予備電源に切り替わって
ちゃんと核燃料を冷却できてるって確認できたけど
これ、予備電源に切り替わってなければ
確実に福島と同じコースになってた
ラジオ聞いてた人ならわかるね
地震当時は泊原発の様子がわかりませんって言ってたよね
カメラすら機能しなくなってパニックに陥ってたから
あとで、非常用の予備電源に切り替わって
ちゃんと核燃料を冷却できてるって確認できたけど
これ、予備電源に切り替わってなければ
確実に福島と同じコースになってた
565名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:52:56.65ID:Ti+CCHyt0566名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:53:13.58ID:gO3TvFi30567名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:53:25.25ID:3qjQGroN0 電力網分散なんてコストが許すかい?
それこそ原発動かせよって話になる。
それこそ原発動かせよって話になる。
568名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:53:37.46ID:n9dRlJOG0569名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:53:40.96ID:QAgvc9+10 >>18
マンション住まい以外は自分の家で備えていて今回余裕だった具体的な事を教えてあげるね?まず、車の中で電源コンセントに変換出来るアダプタ、箱で飲料水を買って置いておく、我が家は一箱だったけど二箱の方が良いかも。
乾電池各種と懐中電灯とラジオと電池で着火するポータブルストーブ。灯油ポリタンクで四つ。米と蒸し饅頭の更かし鍋とサランラップ。
まあ、他にも沢山備えが有ったけど、食料を真っ先に買い溜めに行ったからそれで一週間は保った。冬であってもね。レトルトタイプのカレーやおかず。ハンバーグとかミートボールやサラダや他の惣菜。ついでにポテトチップスも。
だから一週間でも余裕だった。真顔
マンション住まい以外は自分の家で備えていて今回余裕だった具体的な事を教えてあげるね?まず、車の中で電源コンセントに変換出来るアダプタ、箱で飲料水を買って置いておく、我が家は一箱だったけど二箱の方が良いかも。
乾電池各種と懐中電灯とラジオと電池で着火するポータブルストーブ。灯油ポリタンクで四つ。米と蒸し饅頭の更かし鍋とサランラップ。
まあ、他にも沢山備えが有ったけど、食料を真っ先に買い溜めに行ったからそれで一週間は保った。冬であってもね。レトルトタイプのカレーやおかず。ハンバーグとかミートボールやサラダや他の惣菜。ついでにポテトチップスも。
だから一週間でも余裕だった。真顔
570名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:53:43.39ID:72OwPJAO0571名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:53:53.32ID:cjw1lpKb0 音別発電所2号機(所在地:釧路市、定格出力:7.4万kW、使用燃料:軽油)は、
ガスタービンの振動が上昇したことにより、本日14時16分に自動停止いたしました。
http://www.hepco.co.jp/pdf/18091104.pdf
ガスタービンの振動が上昇したことにより、本日14時16分に自動停止いたしました。
http://www.hepco.co.jp/pdf/18091104.pdf
572名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:53:57.91ID:cjcE6bDY0 >>1
これ、ニュースのソースとして妥当なの?
これ、ニュースのソースとして妥当なの?
573名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:53:59.57ID:t/ernkZm0574名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:54:05.80ID:8/2MFPCk0575名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:54:18.14ID:KAW9q7VZ0577名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:54:29.39ID:8eOht0Fk0578名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:54:31.39ID:2bOZqDty0 発電所は分散していっぱいあったほうがいいな
579名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:54:38.04ID:HFmX81Ya0 そういう話じゃなくて泊原発と苫東厚真火力発電所で分散配置していたのに、
泊原発が止まっているため発電所の分散ができていないのが問題だろ
十勝のガス火力発電所が完成すれば、3か所分散でどこかがやられても、
比較的早く復旧できる
泊原発が止まっているため発電所の分散ができていないのが問題だろ
十勝のガス火力発電所が完成すれば、3か所分散でどこかがやられても、
比較的早く復旧できる
580名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:55:01.43ID:NF4tX23h0 原発が爆発するか否かって時に
安倍ちゃんが何してたかって言うと
確か総裁選に向けて新潟かどっかで
酒飲んでたんじゃなかったっけ?
主に菅がしきって発言していたねラジオでは
安倍ちゃんが何してたかって言うと
確か総裁選に向けて新潟かどっかで
酒飲んでたんじゃなかったっけ?
主に菅がしきって発言していたねラジオでは
581名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:55:38.18ID:gO3TvFi30 >>567
原発動かしててもそこから発電した電気の送電線網がイカレたらブラックアウトするぞw
原発動かしててもそこから発電した電気の送電線網がイカレたらブラックアウトするぞw
583名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:55:44.67ID:bBueRqJM0 >>564
こうゆう時のために予備電源があるんだから、予備電源が動作するのは当たり前だし、予備の予備までないと、新規制基準はクリアできない
こうゆう時のために予備電源があるんだから、予備電源が動作するのは当たり前だし、予備の予備までないと、新規制基準はクリアできない
584名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:56:02.71ID:7VLZLxCB0 現時点で電気が足りないのに
585名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:56:07.56ID:XRATn+FP0 ネトウヨ柏原発が大注目
どこにあるんだろうw
どこにあるんだろうw
586名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:56:12.18ID:8/2MFPCk0587名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:56:18.04ID:QAgvc9+10 なんでマンションだとダメか?っていうとポータブルの灯油ストーブ持ち込めないしょ?だからマンションは完全にアウト。真顔
588名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:56:24.85ID:NF4tX23h0589名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:56:26.29ID:uCkGcShT0 発電量よりは送電網の問題だわなぁ。
591名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:56:53.62ID:ZfKO78Vp0 現実、この大事な時に何も役に立っていない
原子力は、なくても同じ
もし とか無意味 w
原子力は、なくても同じ
もし とか無意味 w
592名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:57:21.32ID:6pkasZis0593名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:57:21.66ID:s5nvxCB90 事故ったら福島みたいに棄てるしかないからな。
再稼働とかとんでもない国賊売国奴だよ。
シナチョンのスパイと見て良い。
再稼働とかとんでもない国賊売国奴だよ。
シナチョンのスパイと見て良い。
594名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:57:21.71ID:3hO3qXD80 加圧水型なのにバカみたい
595名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:57:23.09ID:XRATn+FP0 東京電力はネトウヨにお小遣いをあげます
北海道電力も同じことを始めたぞ
北海道電力も同じことを始めたぞ
596名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:57:23.90ID:CCImV2+20 泊は安全審査はほとんど終わってるのに、活断層がないことを証明しろという無理難題を吹っ掛けられて頓挫している。アホだろ。
597名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:57:24.83ID:LGPq/l9E0 泊動いててブラックアウトってのは
泊と苫東両方で震度7クラスだったらそうなるってことやろ
震源2つ同時におこることなんてある?
仮にあったら間の札幌とか更地になってそう
泊と苫東両方で震度7クラスだったらそうなるってことやろ
震源2つ同時におこることなんてある?
仮にあったら間の札幌とか更地になってそう
598名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:57:28.88ID:GbyuvCaP0 くやしかったらネトウヨパワーで動かしてみやがれwwwwwwwwwwwwwwwwww
599名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:57:41.63ID:NF4tX23h0 一か所に集中させると利益が大きいからね
利益重視したんだろうね北電は
利益重視したんだろうね北電は
600名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:58:10.37ID:AsoGLOMK0 火力発電所2号機ていし。
601名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:58:26.64ID:BRf6HFQrO 厚真発電所が使えなくなってから、慌てて砂川発電所を再稼働するくらいなら、リスク分散で最初から砂川発電所も稼働しておくべきだったろ
602名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:58:37.02ID:7VLZLxCB0 他所の停電では、原発反対。
自分のところの停電には、原発動かせ。
自分のところの停電には、原発動かせ。
603名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:58:47.36ID:gO3TvFi30604名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:58:49.34ID:XRATn+FP0 ネトウヨは今朝起きてトリチウム水を飲んだかな?
健康になりたいならトリチウム水w
健康になりたいならトリチウム水w
605名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:58:49.66ID:PbQnhN3d0 >>566
ん? 俺の読んだどの記事とも違う意見だな
新聞記事でも、電力の需要と供給のバランスが崩れて、周波数が乱れたため、発電機が電気系統から切り離されて起こったと思ってた
今、日経や朝日新聞ニュースの記事をざっと読んだけど、同じ事が書いてあった
つまり、「揺れたから全域で電気が止まった」ってだけで、苫東厚真火力発電所が被害を受けたとかは全く関係ないって事?
ん? 俺の読んだどの記事とも違う意見だな
新聞記事でも、電力の需要と供給のバランスが崩れて、周波数が乱れたため、発電機が電気系統から切り離されて起こったと思ってた
今、日経や朝日新聞ニュースの記事をざっと読んだけど、同じ事が書いてあった
つまり、「揺れたから全域で電気が止まった」ってだけで、苫東厚真火力発電所が被害を受けたとかは全く関係ないって事?
606名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:58:51.67ID:XU7IIMjd0607名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:58:52.99ID:8/2MFPCk0 >>576
お前国が政令で定めるって言ってたよね?
まずそこはデマと認めてね
実際の運用として規制委員会が活断層を認定してるけどね
それが憲法違反ってお前の主張なんだろ?ww
はよ裁判所に訴えてこいよw
お前国が政令で定めるって言ってたよね?
まずそこはデマと認めてね
実際の運用として規制委員会が活断層を認定してるけどね
それが憲法違反ってお前の主張なんだろ?ww
はよ裁判所に訴えてこいよw
609名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:59:12.46ID:bBueRqJM0610名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:59:27.90ID:NmCvQhFA0 なぜがもう二度と震災に遭わないと思ってる人が結構いるんだね
台風だってまだまだくるのに
台風だってまだまだくるのに
611名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:59:37.11ID:VSaW/QEH0 >>1 まだ福島に学んでないな。
どんなにごまかしたってゴーストタウンだぞ。
どんなにごまかしたってゴーストタウンだぞ。
612名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 17:59:39.01ID:NF4tX23h0 まあこんな匿名掲示板じゃなくて
SNSで各自、原発動かしていたら停電はなかったんだ!って
書いてみるといいよ
すぐに見つけ出して
災害に乗じた悪質なデマとして通報するから
SNSで各自、原発動かしていたら停電はなかったんだ!って
書いてみるといいよ
すぐに見つけ出して
災害に乗じた悪質なデマとして通報するから
613名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:00:00.16ID:XRATn+FP0 原発のことはトリチウム水を飲み干してから話そうか
都合の悪いことは何でもスルーのネトウヨさん
都合の悪いことは何でもスルーのネトウヨさん
614名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:00:11.02ID:40FeTVFE0615名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:00:12.16ID:Y3QoUGc00 原発動かしたいなら廃棄燃料自分達で買い取れよアホ
617名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:00:19.20ID:e1Oes6NO0 そもそも泊原発の立ち位置わかってんのか?
あの原発動かしたくてうずうずしてる原子力規制委員会が、コレはやばいって言ってるんだがw
あの原発動かしたくてうずうずしてる原子力規制委員会が、コレはやばいって言ってるんだがw
618名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:00:32.73ID:8eOht0Fk0 >>596
>泊は安全審査はほとんど終わってるのに、活断層がないことを証明しろという無理難題を吹っ掛けられて頓挫している。アホだろ。
原発じゃなければ立地ももっと自由なのにね
無理難題も考えなくて済むのに本当に残念だわあ
>泊は安全審査はほとんど終わってるのに、活断層がないことを証明しろという無理難題を吹っ掛けられて頓挫している。アホだろ。
原発じゃなければ立地ももっと自由なのにね
無理難題も考えなくて済むのに本当に残念だわあ
619名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:00:40.55ID:gVPVsw6b0 こんなインチキ情報信じるなよ、原発再稼動しとけばブラックアウトも原発の外部電源喪失も起きなかった。
620名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:00:47.36ID:72OwPJAO0 想定外?
想定内は、どこまでという資料はなぜ公表しないのか?
想定内は、どこまでという資料はなぜ公表しないのか?
621名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:01:00.56ID:XRATn+FP0 トリチウム水を飲み干せ!愛国のネトウヨ
623名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:01:32.57ID:NF4tX23h0624名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:01:48.70ID:uCkGcShT0625名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:01:50.75ID:bBueRqJM0 >>617
規制委員会はいくつか原発を廃炉に追い込んでるし、再稼働したいわけではなきて、どちらかというと、廃炉推進側
規制委員会はいくつか原発を廃炉に追い込んでるし、再稼働したいわけではなきて、どちらかというと、廃炉推進側
626名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:02:01.20ID:XRATn+FP0 北方領土のミサイルが
柏原発をロックオン
柏原発をロックオン
627名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:02:18.95ID:QAgvc9+10 >>586
北電は今現在ガスタービン火力発電所を建設中らしいから今回はその途中だったから仕方ないよ。偶々だから。真顔
北電は今現在ガスタービン火力発電所を建設中らしいから今回はその途中だったから仕方ないよ。偶々だから。真顔
628名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:02:36.28ID:T6drJhII0 火力発電所のタービン破損で復旧まで3ヶ月
電力不足で節電節電と言う事態にならんかった
電力不足で節電節電と言う事態にならんかった
629名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:02:38.18ID:h/k6BBQq0 外部電源止まってもいつでもチャリンコ漕いで発電出来るように原発カルトはスタンバっとけよw
630名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:02:38.19ID:8eOht0Fk0631名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:02:38.16ID:cjcE6bDY0 今回は原発以外に問題があるって言っただけで、推進派とかネトウヨとか非国民とか叩かれるのですわ。
632名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:02:44.30ID:Y3QoUGc00 ブラックアウトになるならねえじゃねえ
再稼働望む奴は廃棄燃料買い取って自宅におけよ
再稼働望む奴は廃棄燃料買い取って自宅におけよ
633名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:02:46.24ID:XRATn+FP0 柏原発をロックオン
北方領土のミサイルが
北方領土のミサイルが
636名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:03:09.41ID:kdIBR5dn0637名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:03:09.68ID:XU7IIMjd0 たかが震度2で想定外の
泊原発外部電源全喪失!!!!
泊原発外部電源全喪失!!!!
639名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:03:13.80ID:bBueRqJM0640名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:03:29.60ID:BKTo0OuO0 「電気なければ生きていけないと実感」 災害に弱かった電力インフラ…今こそ議論を深める時 ジャーナリスト・石井孝明氏が提言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000008-ykf-soci
今回、電力インフラの弱さが浮き彫りになった。それを守る電力会社の努力で、弱さがこれまで目立たなかっただけだ。
台風では、強風で飛ばされた太陽光パネルの破損と、それによる被害も伝えられた。その全貌は不明だが、太陽光発電が災害に強靭(きょうじん)ではないことが示された。
北海道の地震では、北海道電力の泊原子力発電所が、行政の安全審査の長期化によって停止し、苫東厚真火力発電所で北海道の電力需要全体のおよそ半分を賄っていた。
そこが被災し、送配電網を維持するために全発電所が緊急停止して、ブラックアウト(全面停電)となった。
そして、地震によって北海道各所で発電設備が壊れ、厳冬の北海道での電力供給が危ぶまれている。
関西と北海道での大規模停電は、エネルギーと私たちの関係、今進行する政策について、さまざまな問いを投げかける。
東日本大震災を受けた東京電力福島第1原発事故後で、日本のエネルギー政策は大きく変わった。太陽光などの再生可能エネルギーの振興策は、本当に意味があったのだろうか。
現在進行する電力会社の発送電分離と自由化で、その能力が維持できるのか不安がある。
今回の大規模停電も、電力会社が危機に対応する経費を削減したことが一因かもしれない。
「脱原発」の声が強いため、原発の稼働が遅れ、それの生み出せる巨大な電気を、北海道では活用できないままだ。
エネルギーについては「脱原発」の主張が政治問題になって、現実を直視して「何が必要か」を冷静に議論することが少なかったように思える。
この災害を契機にして、電力インフラについて議論を深めるべきだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000008-ykf-soci
今回、電力インフラの弱さが浮き彫りになった。それを守る電力会社の努力で、弱さがこれまで目立たなかっただけだ。
台風では、強風で飛ばされた太陽光パネルの破損と、それによる被害も伝えられた。その全貌は不明だが、太陽光発電が災害に強靭(きょうじん)ではないことが示された。
北海道の地震では、北海道電力の泊原子力発電所が、行政の安全審査の長期化によって停止し、苫東厚真火力発電所で北海道の電力需要全体のおよそ半分を賄っていた。
そこが被災し、送配電網を維持するために全発電所が緊急停止して、ブラックアウト(全面停電)となった。
そして、地震によって北海道各所で発電設備が壊れ、厳冬の北海道での電力供給が危ぶまれている。
関西と北海道での大規模停電は、エネルギーと私たちの関係、今進行する政策について、さまざまな問いを投げかける。
東日本大震災を受けた東京電力福島第1原発事故後で、日本のエネルギー政策は大きく変わった。太陽光などの再生可能エネルギーの振興策は、本当に意味があったのだろうか。
現在進行する電力会社の発送電分離と自由化で、その能力が維持できるのか不安がある。
今回の大規模停電も、電力会社が危機に対応する経費を削減したことが一因かもしれない。
「脱原発」の声が強いため、原発の稼働が遅れ、それの生み出せる巨大な電気を、北海道では活用できないままだ。
エネルギーについては「脱原発」の主張が政治問題になって、現実を直視して「何が必要か」を冷静に議論することが少なかったように思える。
この災害を契機にして、電力インフラについて議論を深めるべきだろう。
641名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:03:29.72ID:2hcqNsb80 >>593
シナだってこのまま自滅して汚染されたら、将来占領するうまみが何も無くなるから稼働には反対するんじゃね?w
シナだってこのまま自滅して汚染されたら、将来占領するうまみが何も無くなるから稼働には反対するんじゃね?w
642名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:03:37.01ID:PbQnhN3d0 >>586の言う通り、「発電力を分散」 これだよな今回の教訓は
もし、北海道の電力が原発と火力両方が稼働してる前提で計画されてるのなら、
実際に原発が止まってる今はそれが上手く機能しないのは当然
即見直すべきだと思う
もし、原発無しだと余力が無いって事であれば、それに代わる発電施設を作るべき
そこまでして初めて、脱原発が出来ると思う
もし、北海道の電力が原発と火力両方が稼働してる前提で計画されてるのなら、
実際に原発が止まってる今はそれが上手く機能しないのは当然
即見直すべきだと思う
もし、原発無しだと余力が無いって事であれば、それに代わる発電施設を作るべき
そこまでして初めて、脱原発が出来ると思う
643名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:03:46.00ID:XRATn+FP0 柏原発をロックオン
北方領土のミサイルが
安倍ちゃん「プーチンさま〜待ってたわ〜」
北方領土のミサイルが
安倍ちゃん「プーチンさま〜待ってたわ〜」
644名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:03:49.54ID:NF4tX23h0 原発推進派が思いのほか、バカすぎるので
議論にすらならないという、、、
議論にすらならないという、、、
645名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:04:13.14ID:3qjQGroN0 原子力規制委員会を動かしてはいけない根拠に
するのは弱いと思う。
「それがどうした」を延々と言ってりゃ終わる話だよ。
するのは弱いと思う。
「それがどうした」を延々と言ってりゃ終わる話だよ。
646名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:04:27.32ID:8/2MFPCk0647名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:04:32.71ID:MD9Vq+dD0 >>623 じゃあ、それやめればいいじゃん
648名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:04:39.94ID:Ti+CCHyt0 >>592
つまり法律も政令も無いのに規制すると言うことは、規制委が
「独断と偏見」に基づいて規制している事になるんですよ。
これを放置すると前例になり、他の行政機関の暴走も許す
事になります。
その危険性が理解出来ないのでしょうか?
つまり法律も政令も無いのに規制すると言うことは、規制委が
「独断と偏見」に基づいて規制している事になるんですよ。
これを放置すると前例になり、他の行政機関の暴走も許す
事になります。
その危険性が理解出来ないのでしょうか?
649名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:04:49.36ID:NF4tX23h0 >>637
君は本当に馬鹿なんだね
君は本当に馬鹿なんだね
650名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:04:56.25ID:e1Oes6NO0651名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:04:56.60ID:NBiRLZK50 日本に原発は無理だということが改めて示された形
どうしても核技術を保持したいんなら回りくどいことせずに憲法改正して正々堂々と核を持てって話だな
どうしても核技術を保持したいんなら回りくどいことせずに憲法改正して正々堂々と核を持てって話だな
653名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:05:10.29ID:8eOht0Fk0654名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:05:41.56ID:kj6WCdtk0 火発は臨界ボイラーじゃね?
655名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:05:57.21ID:XU7IIMjd0656名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:06:07.82ID:EMjv3jhm0 代わりに太陽光発電所作らなきゃな
657名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:06:20.24ID:5JaW1sD60 一番ヤバイ原発が
一番必要になる冬
一番必要になる冬
658名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:06:23.68ID:t/ernkZm0661名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:07:20.37ID:bt4XUUNJ0662名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:07:25.23ID:8eOht0Fk0663名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:07:31.08ID:Ti+CCHyt0664名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:07:31.43ID:UDCaiehf0 自己発電が仮に使えたとして
発電が止まると にゃんにも できなくらい だれでも想像できるやろうに・・
だから外部電源なw
発電が止まると にゃんにも できなくらい だれでも想像できるやろうに・・
だから外部電源なw
665名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:07:53.59ID:Lp20oDoL0667名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:08:08.54ID:T6drJhII0 脱原発推進派がアホすぎて
代替を用意しきれないうちに原発を日和って止めたからこうなったんだろ
代替を用意しきれないうちに原発を日和って止めたからこうなったんだろ
669名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:08:26.79ID:ZK/titqs0 中国バブルの崩壊
「貿易戦争、反撃せざるをえない」 駐日中国大使が主張:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35221520R10C18A9FF2000/
戦いにおいて相手に戦わされているようでは負けである
孔明ならやられた振りをして退却しながら罠に嵌める
恐らく今、中国はそれを必死に考えているであろう
「貿易戦争、反撃せざるをえない」 駐日中国大使が主張:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35221520R10C18A9FF2000/
戦いにおいて相手に戦わされているようでは負けである
孔明ならやられた振りをして退却しながら罠に嵌める
恐らく今、中国はそれを必死に考えているであろう
671名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:08:48.80ID:bBueRqJM0673名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:08:53.07ID:40FeTVFE0675名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:09:25.07ID:grsXvjWY0 >今回仮に泊発電所が動いていた場合、定格出力運転中の原子炉は苫小牧での送電網破綻の影響で緊急停止する
え〜っ!?w
え〜っ!?w
676名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:09:26.05ID:72OwPJAO0 >>651
国民投票で原発賛否問えるしな。
国民投票で原発賛否問えるしな。
677名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:10:04.77ID:t/ernkZm0678名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:10:10.07ID:XU7IIMjd0680名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:10:45.87ID:c0HfvbhK0 反原発の連中は異常。
外部電源喪失しても7日分の非常電源を確保していた。
また全国の電源車をオスプレイで輸送することも可能。
つまり泊原発があればブラックアウトは防げたもしくは復旧は早かった。
反原発をこじらせていい加減な嘘ばかり書くなよwww
外部電源喪失しても7日分の非常電源を確保していた。
また全国の電源車をオスプレイで輸送することも可能。
つまり泊原発があればブラックアウトは防げたもしくは復旧は早かった。
反原発をこじらせていい加減な嘘ばかり書くなよwww
681名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:10:46.60ID:kH1354LC0 >>62
点検の時は他の発電所が負荷を分担する計画たてるでしょ
定期点検は全ての原子炉を一斉に点検するわけじゃなくて、何号機〜と分割するんじゃないの?
国民投票するべきだと思うよ、暫定的に一定期間原発再開して、その間高効率化力に切り替えるとかさ
今日の電気料金のレシート見てびっくりした、3,000円弱の電気量のうち、900円も太陽光などの中華系企業支払分に天引きされてる!!
みんなマジで怒ろうぜ!!!
点検の時は他の発電所が負荷を分担する計画たてるでしょ
定期点検は全ての原子炉を一斉に点検するわけじゃなくて、何号機〜と分割するんじゃないの?
国民投票するべきだと思うよ、暫定的に一定期間原発再開して、その間高効率化力に切り替えるとかさ
今日の電気料金のレシート見てびっくりした、3,000円弱の電気量のうち、900円も太陽光などの中華系企業支払分に天引きされてる!!
みんなマジで怒ろうぜ!!!
682名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:10:49.46ID:e1Oes6NO0683名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:10:56.20ID:hZM9hGdt0 1を読んだけど反論になってなくてワロタ
684名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:11:20.45ID:TG12xUQz0 ソースなんなんだこれ
685名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:11:21.61ID:PbQnhN3d0686名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:11:21.88ID:t/ernkZm0687名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:11:40.34ID:8/2MFPCk0688名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:11:41.44ID:kdIBR5dn0689名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:11:44.62ID:6pkasZis0 >>648
だからさ、政府が規制委が暴走してると判断すれば、規制委の言うことを
聞かないというのは可能だけど、今は政府方針が規制委の判断に従うっていう
方針なんだから、なんの問題もないの。
規制委の判断に従うという方針がおかしいと思うのなら、政府に文句をいいましょう。
規制委は、安全性を審査しろと言われたから審査してるだけだからね。
だからさ、政府が規制委が暴走してると判断すれば、規制委の言うことを
聞かないというのは可能だけど、今は政府方針が規制委の判断に従うっていう
方針なんだから、なんの問題もないの。
規制委の判断に従うという方針がおかしいと思うのなら、政府に文句をいいましょう。
規制委は、安全性を審査しろと言われたから審査してるだけだからね。
690名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:12:04.16ID:8eOht0Fk0 >>651
>どうしても核技術を保持したいんなら回りくどいことせずに憲法改正して正々堂々と核を持てって話だな
もう商用原子炉やめるけど原潜保有しますて宣言する方が
安全保障的にはずっとまともなレベルだと思う
>どうしても核技術を保持したいんなら回りくどいことせずに憲法改正して正々堂々と核を持てって話だな
もう商用原子炉やめるけど原潜保有しますて宣言する方が
安全保障的にはずっとまともなレベルだと思う
691名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:12:20.93ID:3qjQGroN0692名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:12:23.47ID:2YmaVfAM0 ボロッチィ原発ってことかい
693名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:12:25.62ID:8bkQeetn0 あーあー反原パヨが言い訳に必死だよ
694名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:12:41.95ID:c0HfvbhK0 原発は止めてても動いててもリスクは変わらないから。。。
695名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:12:43.10ID:oekGrMwJ0696名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:12:56.29ID:72OwPJAO0697名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:12:56.67ID:NmCvQhFA0 原発は基本的に自分の発電で動かすようにはなってないのでは無かったか
13ヶ月に1度点検で発電は止まるが、燃料を冷やすのは止めることが出来ないからね
システムがどうなっているかは知らないが、原発は外部電源で動かしていると聞いた
13ヶ月に1度点検で発電は止まるが、燃料を冷やすのは止めることが出来ないからね
システムがどうなっているかは知らないが、原発は外部電源で動かしていると聞いた
698名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:13:03.76ID:5JaW1sD60 発電稼働してても
外部電源で冷却してる
って主張でしょ?
これホントなの?
外部電源で冷却してる
って主張でしょ?
これホントなの?
700名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:13:08.23ID:40FeTVFE0701名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:13:15.49ID:kdIBR5dn0702名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:13:34.90ID:uCkGcShT0 原発は、事故が起きなくても、廃棄物処理や寿命が尽きての廃炉とかで莫大なコストがかかるので、推進するのってやっぱり考えものなわけだよ。
今さえ良ければいいのかもしれないけど、未来への負債の押しつけという形で、見かけだけの経済性を喧伝してるに過ぎない。
原発燃料も枯渇したら終わりだしなー。
今さえ良ければいいのかもしれないけど、未来への負債の押しつけという形で、見かけだけの経済性を喧伝してるに過ぎない。
原発燃料も枯渇したら終わりだしなー。
703名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:13:41.55ID:CUrQc4UQ0 なんだこれ、デマの類やんけ。
誤魔化すな。
誤魔化すな。
704名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:13:43.63ID:hZM9hGdt0 そもそも原発が存在するのに
使用しない意味はない
本当にエネルギーの無駄
使用しない意味はない
本当にエネルギーの無駄
705名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:13:55.39ID:8eOht0Fk0706名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:13:55.55ID:cFi5QZBe0 泊が震度2でも稼働中だったらどうなっていたのかは分からないって事だろ
道民は今回の停電なんかはどうでもいいんだよ
泊稼働中に地震、津波の直撃だけが心配なんだ
道民は今回の停電なんかはどうでもいいんだよ
泊稼働中に地震、津波の直撃だけが心配なんだ
708名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:14:19.90ID:XU7IIMjd0 >>644
なぜか原発推進派は
沖縄の基地反対派が雇っている
朝鮮人や中国人とかぶってる感じがある
朝鮮人や中国人なら原発反対派につきそうなもんだが
不思議だなあ
まあ金になりゃ何でもいいってことかな
なぜか原発推進派は
沖縄の基地反対派が雇っている
朝鮮人や中国人とかぶってる感じがある
朝鮮人や中国人なら原発反対派につきそうなもんだが
不思議だなあ
まあ金になりゃ何でもいいってことかな
709名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:14:21.09ID:CUrQc4UQ0 安い電力で物作りしないと儲からないだろ?
日本は工業立国 とどのつまり 安くて良いものを作られたら
困る奴らが基本的に原発反対なんだよ 技術革新で徐々に減らして行くべきだが
今あるものを使わなくては勿体ない
日本は工業立国 とどのつまり 安くて良いものを作られたら
困る奴らが基本的に原発反対なんだよ 技術革新で徐々に減らして行くべきだが
今あるものを使わなくては勿体ない
710名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:14:24.11ID:ML9HotQP0 泊発電所が稼働していればブラックアウトなどおきるわけない。
泊発電所 207MW
苫東厚真 165
伊達 70
知内 70
苫東厚真より泊の方が発電電力大きいし、コストの面で原発の方がウエイトが大きい。
苫東厚真、伊達 、知内の火力発電所とも出力を落として発電しているはずで、地震で苫東厚真が発
電停止しても、北海道全体の電力供給バランスは大きく崩れないだろう。おまけに、地震発生時刻は
午前3時ごろなので、大口の工場など電力を消費していない時刻だし、苫東厚真が発電停止しても全
然余裕があったはずだ。
泊発電所 207MW
苫東厚真 165
伊達 70
知内 70
苫東厚真より泊の方が発電電力大きいし、コストの面で原発の方がウエイトが大きい。
苫東厚真、伊達 、知内の火力発電所とも出力を落として発電しているはずで、地震で苫東厚真が発
電停止しても、北海道全体の電力供給バランスは大きく崩れないだろう。おまけに、地震発生時刻は
午前3時ごろなので、大口の工場など電力を消費していない時刻だし、苫東厚真が発電停止しても全
然余裕があったはずだ。
711名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:14:33.65ID:ngMmAn5s0 非常用ディーゼル発電機が動かなかったら福島になってたんだぞ
土地失うぞ
土地失うぞ
712名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:14:34.08ID:8/2MFPCk0713名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:14:44.35ID:GbyuvCaP0 福島第一4号機を見てみろ
窯に棒が入ってなくても爆発させるっていうミラクルな事やってるからなwwwwwwwwwwwwww
窯に棒が入ってなくても爆発させるっていうミラクルな事やってるからなwwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:14:55.74ID:bt4XUUNJ0 >>687
だから泊りが動いていたらブラックアウトなんて起きてないのに何を妄想しているのだ
だから泊りが動いていたらブラックアウトなんて起きてないのに何を妄想しているのだ
717名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:15:27.45ID:s0BTB1Bu0 原発乞食
原発で食ってるクズ
原発で働いてるクズ。
自分さえ金儲けできれば、放射能が漏れようが核のゴミが増えようが構わない
原発で食ってるクズ
原発で働いてるクズ。
自分さえ金儲けできれば、放射能が漏れようが核のゴミが増えようが構わない
718名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:15:29.44ID:Lp20oDoL0 >>675
そこよく分らんよな
泊発電所が定格出力運転中だったら苫東厚真の発電量は
どのくらいだったんだろう?苫東厚真は止めていても需給はなりたつので
止めていたら、地震で発電所が壊れても電力系統に影響はないしな。
そこよく分らんよな
泊発電所が定格出力運転中だったら苫東厚真の発電量は
どのくらいだったんだろう?苫東厚真は止めていても需給はなりたつので
止めていたら、地震で発電所が壊れても電力系統に影響はないしな。
719名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:15:32.35ID:J2Utw/1I0 >>713
これがキチガイか(津波)
これがキチガイか(津波)
720名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:15:43.24ID:UDCaiehf0 地震が起きる
A: 電車は一旦停止して安全確保して再運航
B: 止まってる電車がいるので 動ける電車は 最大速度で動かす
動いていればを唱える原発派って・・・Bの頭なんだろう
A: 電車は一旦停止して安全確保して再運航
B: 止まってる電車がいるので 動ける電車は 最大速度で動かす
動いていればを唱える原発派って・・・Bの頭なんだろう
721名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:16:01.93ID:L4JEGhqa0 やれることはレッテル張りしかなくなってるんだな
その意味さえ理解してないだろ
非常用、字の如く非常時に陥った時点で泊原発は問題
ゲーム終了してるんだよ
その意味さえ理解してないだろ
非常用、字の如く非常時に陥った時点で泊原発は問題
ゲーム終了してるんだよ
723名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:16:04.53ID:J2Utw/1I0 >>717
でもお前無職のクズじゃん?
でもお前無職のクズじゃん?
724名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:16:10.40ID:8eOht0Fk0725名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:16:19.16ID:vT0xoI1Y0 もう二か所くらい原発がいるな
726名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:16:20.47ID:4rFiiIyu0728名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:16:35.05ID:40FeTVFE0730名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:16:58.40ID:gVPVsw6b0 民主党政権下だったら泊原発はメルトダウンしてた
逆に自民党政権下だったらフクシマ原発はメルトダウンしなかった
逆に自民党政権下だったらフクシマ原発はメルトダウンしなかった
731名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:16:58.83ID:bBueRqJM0 >>682
そう、誰も未知の危険に対して知見がないから、つい最近の大雨台風で、四国関西はボロボロになるし、地震で北海道は大変なことになってるんだよ
多少備えはしてるにしても、数百年に一度のことなんて誰も分からないからな
そう、誰も未知の危険に対して知見がないから、つい最近の大雨台風で、四国関西はボロボロになるし、地震で北海道は大変なことになってるんだよ
多少備えはしてるにしても、数百年に一度のことなんて誰も分からないからな
732名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:17:14.42ID:gQtkMJ4o0 福島第二は運転中に外部電源喪失、ディーゼル発電だけで冷却してたような?
733名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:17:21.99ID:kdIBR5dn0734名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:17:32.67ID:ngMmAn5s0 泊原発の下が震源地だったら道産子終わってるな
735名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:18:01.18ID:4rFiiIyu0736名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:18:03.74ID:Afl0FMnL0737名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:18:07.06ID:kH1354LC0739名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:18:23.74ID:uwLAFZRT0 泊動いていれば〜って言ってたカスがなんで地震直後にあんなに大量に沸いたんだ?
電力会社ごとにデマを流布するノルマがあるのかな
電力会社ごとにデマを流布するノルマがあるのかな
740名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:18:28.21ID:oekGrMwJ0 >>670
自然災害に法律なんて関係ないけど、それが理解できないんだと思う。
世の中の全ての事象は法律に書いてあると思い込んでいる。
活断層も判明している以外にもある。
それが原発の直下にあるかもしれない。
自然災害に法律なんて関係ないけど、それが理解できないんだと思う。
世の中の全ての事象は法律に書いてあると思い込んでいる。
活断層も判明している以外にもある。
それが原発の直下にあるかもしれない。
741名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:18:28.56ID:stGdgJQl0 今の節電要請だいぶ緩和できたんじゃないですか
743名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:18:53.87ID:hZM9hGdt0744名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:19:07.53ID:1xCwUh5e0 北海道の電力網は全地域でリンクしてたのか これが普通なのか
電力不足したら特定の区画だけ停電させるとかできないのか
原発維持しなきゃいけないのに一つ故障しただけで他の発電所もダウンとか
やっぱり競争原理が働かない天下り独占企業の体質が問題だと悟ったわ
電力不足したら特定の区画だけ停電させるとかできないのか
原発維持しなきゃいけないのに一つ故障しただけで他の発電所もダウンとか
やっぱり競争原理が働かない天下り独占企業の体質が問題だと悟ったわ
745名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:19:28.91ID:o3k6H6RA0 今テレビで厚真の火力発電所の被害状況を放映してたけど
免振装置付けろ
免振装置付けろ
746名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:19:29.03ID:4rFiiIyu0747名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:19:32.34ID:uCkGcShT0 泊稼働推進派は、とりあえず菅官房長官に文句を言え
749名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:19:42.16ID:5JaW1sD60750名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:19:43.70ID:t2QV9BwQ0 メインが動かないでサブの火力発電に頼りっきりって今の日本はもうインフラの信頼性凄い低い国だよね
751名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:19:50.18ID:NmCvQhFA0 仮に動いたとして
泊からの送電網がダメージを受ければやはりブラックアウトだろう
胆振の山崩れを見れば、原発が動いていればとは言えない
結局は送電網の問題に帰結
泊からの送電網がダメージを受ければやはりブラックアウトだろう
胆振の山崩れを見れば、原発が動いていればとは言えない
結局は送電網の問題に帰結
752名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:19:50.32ID:NmqvGFxn0 福一言ってるやつは信用しない
1F(イチエフ)な
1F(イチエフ)な
754名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:20:07.13ID:jd7lSo8T0 >>613
トリチウムって三重水素の事だろ
如何にも猛毒であるかの如く喧伝されてるけど、自然界にも存在する程度のもの
ヘリウムに変わるだけ
で、その水を飲んでもいいから、取りに行くためにお前んとこの住所教えて
トリチウムって三重水素の事だろ
如何にも猛毒であるかの如く喧伝されてるけど、自然界にも存在する程度のもの
ヘリウムに変わるだけ
で、その水を飲んでもいいから、取りに行くためにお前んとこの住所教えて
755名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:20:23.03ID:72OwPJAO0756名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:20:23.39ID:kdIBR5dn0 >>690
そもそも技術と一定量プルトニウム保持が必要なら
汚染を考えれば北海道の北端か東端に必要炉を建設しあとは取り潰すべきなんだよ
問題なのは2つ
既存の炉の減価償却問題
ヤクザ問題
だからやめられないとまらない
そもそも技術と一定量プルトニウム保持が必要なら
汚染を考えれば北海道の北端か東端に必要炉を建設しあとは取り潰すべきなんだよ
問題なのは2つ
既存の炉の減価償却問題
ヤクザ問題
だからやめられないとまらない
757名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:20:30.08ID:MD9Vq+dD0 >>742 そ、だから単に車検制度を変えればいい。政府だからできる。
758名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:20:47.02ID:4rFiiIyu0763名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:21:25.90ID:2uGB+2QG0 どっちも極論。
泊が動いてても北電がクソだったので少し可能性は低いとはいえブラックアウトは起きていたかも。後、復帰は早かっただろうし電力不安もなかったとおもう。今となっては不明。
後、メルトダウンにはならなかっただろう。
だからといって、規制委員会を無視して再起動するとか論外。却って反原発派を不当に利する。
泊が動いてても北電がクソだったので少し可能性は低いとはいえブラックアウトは起きていたかも。後、復帰は早かっただろうし電力不安もなかったとおもう。今となっては不明。
後、メルトダウンにはならなかっただろう。
だからといって、規制委員会を無視して再起動するとか論外。却って反原発派を不当に利する。
764名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:21:27.34ID:ngMmAn5s0 これさ電力を1か所に集中させた北電がいかんわ
面倒でも小樽とか分散して建設しろよ
面倒でも小樽とか分散して建設しろよ
765名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:21:35.46ID:bBueRqJM0 >>701
よく読んで欲しいんだが、科学的な知見を基に議論が起きていれば福島事故は起きなかったよね
結果として福島事故が起きたってことは、議論を起こさほどの科学的知見も、危機感を植え付けるほどの説得力もなかったんだよ当時は
残念ながら
よく読んで欲しいんだが、科学的な知見を基に議論が起きていれば福島事故は起きなかったよね
結果として福島事故が起きたってことは、議論を起こさほどの科学的知見も、危機感を植え付けるほどの説得力もなかったんだよ当時は
残念ながら
766名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:21:38.33ID:Zo67mgyo0767名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:21:53.70ID:gQtkMJ4o0768名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:21:56.57ID:xpmS56jx0769名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:21:57.60ID:8eOht0Fk0770名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:22:00.69ID:8NuC2Oig0 >>33
震度2で外部電源が消失したんじゃなくて、ブラックアウトが起きたから電源が来なくなっただけで、原発は全く故障していない。
震度2で外部電源が消失したんじゃなくて、ブラックアウトが起きたから電源が来なくなっただけで、原発は全く故障していない。
771名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:22:05.16ID:4rFiiIyu0772名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:22:06.01ID:vIvJcg8Y0 51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.8 ID:UTt7Kfz50
またキチガイのデマか
炉心融解なんぞするわけねーだろw
788 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/12(土) 00:10:17.39 ID:UTt7Kfz50
>>772
最悪のケースだと検査できない日が数日長くなって、そのせいで復旧が数日遅れる、こんな程度。
メルトダウンとか電波発してるのは原発反対活動家。
フジテレビで電波発してた奴のことね。
397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか…
無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する
451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ
しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない
320 名無しさん@涙目です。(dion軍) [] 2011/03/12(土) 15:09:10.51 ID:DW5BbyTW0 (PC)
メルカトル速報からメルトダウン速報へ。
メルトダウンなんてしてねーよwまあせいぜい情弱は恥かいとけ。
メルトダウン?情弱乙!
\(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
| | | | < > | |
< > / > / \
またキチガイのデマか
炉心融解なんぞするわけねーだろw
788 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/03/12(土) 00:10:17.39 ID:UTt7Kfz50
>>772
最悪のケースだと検査できない日が数日長くなって、そのせいで復旧が数日遅れる、こんな程度。
メルトダウンとか電波発してるのは原発反対活動家。
フジテレビで電波発してた奴のことね。
397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか…
無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する
451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ
しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない
320 名無しさん@涙目です。(dion軍) [] 2011/03/12(土) 15:09:10.51 ID:DW5BbyTW0 (PC)
メルカトル速報からメルトダウン速報へ。
メルトダウンなんてしてねーよwまあせいぜい情弱は恥かいとけ。
メルトダウン?情弱乙!
\(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
| | | | < > | |
< > / > / \
773名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:22:06.88ID:40FeTVFE0774名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:22:25.04ID:EFDWiOls0 >>1
自民党が10月から稼働予定の北海道ガスの世界最高の【天然ガスタービン発電所】の稼働を来年2月に先伸ばしするように指示!!!
原発推進のバカ安倍晋三【自民党】工作員のクズ共は原発にとって都合の悪い情報は無視するwww
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し!!
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
自民党が10月から稼働予定の北海道ガスの世界最高の【天然ガスタービン発電所】の稼働を来年2月に先伸ばしするように指示!!!
原発推進のバカ安倍晋三【自民党】工作員のクズ共は原発にとって都合の悪い情報は無視するwww
10月からガスタービン発電所が稼働するから長引いても問題無し!!
原発より発電能力のある北海道ガス
【ガスタービン発電所】を現在建設中!!
ガスタービン発電所一基で泊原発以上の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1の敷地で済む
全国にガスタービン発電所を建設すれば、日本に原発など全く必要無くなる!!!
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年10月より稼働予定!
【北海道ガス】石狩LNG基地内における高効率ガス発電設備の建設について
北海道ガス株式会社は、北ガスが運営する石狩LNG基地内に「高効率ガス発電設備」を建設することを決定いたしました。
今回建設する発電設備は、世界最高級の発電効率 約50%相当(石狩設置ベース)を有し、運転時に排出する二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)が少なく、また温排水を周辺海域に一切排出しない方式を採用することで、環境影響に最大限考慮した発電システムといたします。
さらに、発電時に発生する排熱を全てLNG基地のガス製造用熱源として活用することで、総合的なエネルギー効率の向上をはかり、
省エネ・省CO2を推進するとともに、ガス製造原価の低減に結び付けることで、環境負荷低減とガス事業への相乗効果が期待できます。
■ 高効率ガス発電設備の建設概要
【発電システム】 高効率ガスエンジン
(燃料:天然ガス、LNG基地で生じるBOG※)
※LNGタンク内で自然気化した天然ガス
【発電容量】 78,000kW(将来的に100,000kWまで拡張予定)
【設置台数】 7,800kWガスエンジン×10台
【発電効率】 約50%相当(石狩設置ベース)※世界最高効率
【総合エネルギー効率】 約80%(発電時の排熱をLNG基地で活用)
【機器性能】 起動後10分以内で最大出力に達し、幅広い負荷範囲で高効率発電が可能
【着工】 2016年10月
【運転開始】 2018年10月
【住所】 石狩市新港中央4丁目3743(石狩LNG基地内)
【総事業費】 約100億円(近接する変電所への送電線敷設工事等を含む)
778名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:23:02.41ID:23PEnB1J0 まぁ、この説を唱えてるのは地震学者と名前を伏せた原発関係者
これが放射脳の言い分らしい
捻じ曲げて捻じ曲げて着地を無茶苦茶にしてるだけ
これが放射脳の言い分らしい
捻じ曲げて捻じ曲げて着地を無茶苦茶にしてるだけ
780名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:23:15.57ID:BgQTmE2O0 大体電気が無いと命に係わる場所に住むって
どうかしてるぞw
どうかしてるぞw
781名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:23:23.56ID:4rFiiIyu0783名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:23:50.44ID:40FeTVFE0784名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:24:05.70ID:ngMmAn5s0 原発も地震で揺れると非常停止も
上手くいくかわからんので、停止してた方がいいと思う
上手くいくかわからんので、停止してた方がいいと思う
785名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:24:07.71ID:rBJFYwQ00 泊原発に絶対大地震こないって証明されてんなら稼働していいんじゃない
また「想定外の災害でちたぁ〜」で国土を汚染されたらたまらんもの
また「想定外の災害でちたぁ〜」で国土を汚染されたらたまらんもの
786名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:24:12.67ID:xokWZePh0 止まってて幸いだったw
止まってても動いてても補助電源喪失したら
同じ確率で危ないよw
燃料入れて稼働して無いだけだw
燃料棒を抜いてるかどうかなんだよな停止してても抜いてないよ
原子力反対してる連中そんなことも知らないんだよな
解体するまで文句言わないとw
止まってても動いてても補助電源喪失したら
同じ確率で危ないよw
燃料入れて稼働して無いだけだw
燃料棒を抜いてるかどうかなんだよな停止してても抜いてないよ
原子力反対してる連中そんなことも知らないんだよな
解体するまで文句言わないとw
787名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:24:15.43ID:uCkGcShT0 そもそもさ、なんで安全基準を無視してまで無理して原発を稼働させたいのん?
788名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:24:17.55ID:6pkasZis0 >>760
原子力規制委員会の定めた基準はあるよ。
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei/shin_kisei_kijyun.html
原子力規制委員会の定めた基準はあるよ。
http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei/shin_kisei_kijyun.html
789名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:24:19.30ID:XU7IIMjd0791名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:24:45.56ID:ZnwH3HIq0 原子炉のみを無理矢理難癖付けて停止させ
肝心の火力発電所付近の地震による緊急事態を全く想定して無かった左翼系有識者の責任だな
活断層がどうたら言うなら全発電施設を停止させてしっかり検査検証すべきだろw
原発が被害受けたら確かに甚大な災害になる可能性が高いが
メインの発電所が停止したら生活出来なくなる現実を全く考慮していないクソ共
インチキな再生エネルギーとやらに夢見過ぎなんだよバーカw
肝心の火力発電所付近の地震による緊急事態を全く想定して無かった左翼系有識者の責任だな
活断層がどうたら言うなら全発電施設を停止させてしっかり検査検証すべきだろw
原発が被害受けたら確かに甚大な災害になる可能性が高いが
メインの発電所が停止したら生活出来なくなる現実を全く考慮していないクソ共
インチキな再生エネルギーとやらに夢見過ぎなんだよバーカw
792名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:24:52.46ID:fOrcHBsk0 放射能が危険だというのは左翼のデマ
仮に目の前でプルトニウムが臨界に達し中性子を浴びたとしても 強靭な肉体を得るだけで健康上何ら影響はない
それどころか大和民族の愛国DNAに直接作用し光の戦士として覚醒させる現象すら確認されている。
それぞれの者たちは超巨大型、鎧型、女型、顎型、獣型、車力型、進撃型、戦槌型など、その愛国特性に従って変身し(愛国チェンジ)、ヒトのカタチを超えた超人ヘと進化し、座標の力を所持する安倍新皇巨人に従って戦うという。
時は満ちた。
全てのニュース速報+民は今こそ「愛国チェンジ」の雄叫びとともに巨大化し、朝鮮半島に向かって進撃すべし。
全ての朝鮮人を駆逐するため心臓を捧げよ!
仮に目の前でプルトニウムが臨界に達し中性子を浴びたとしても 強靭な肉体を得るだけで健康上何ら影響はない
それどころか大和民族の愛国DNAに直接作用し光の戦士として覚醒させる現象すら確認されている。
それぞれの者たちは超巨大型、鎧型、女型、顎型、獣型、車力型、進撃型、戦槌型など、その愛国特性に従って変身し(愛国チェンジ)、ヒトのカタチを超えた超人ヘと進化し、座標の力を所持する安倍新皇巨人に従って戦うという。
時は満ちた。
全てのニュース速報+民は今こそ「愛国チェンジ」の雄叫びとともに巨大化し、朝鮮半島に向かって進撃すべし。
全ての朝鮮人を駆逐するため心臓を捧げよ!
793名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:24:58.21ID:vIvJcg8Y0 まぁ、泊が大爆発したら確実に余市は壊滅するよな
794名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:24:58.89ID:8eOht0Fk0 >>743
>原発が止まってれば安全なわけじゃないんだぜ?
>原発が存在する限り危険なんだから
>稼働させないと損なんだよ
明確な誤り
止まっていても危険、動いていると止まったときもっと危険
止まらないと想像したくないくらい危険w
>原発が止まってれば安全なわけじゃないんだぜ?
>原発が存在する限り危険なんだから
>稼働させないと損なんだよ
明確な誤り
止まっていても危険、動いていると止まったときもっと危険
止まらないと想像したくないくらい危険w
795名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:25:01.99ID:Ti+CCHyt0796名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:25:02.77ID:XU7IIMjd0797名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:25:06.34ID:4rFiiIyu0801名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:25:39.54ID:72OwPJAO0802名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:25:41.83ID:XRATn+FP0 柏原発をロックオン
北方領土のミサイルが
安倍ちゃん「プーチンさま遅い遅い!プンプンだぞw」
北方領土のミサイルが
安倍ちゃん「プーチンさま遅い遅い!プンプンだぞw」
803名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:25:51.04ID:vIvJcg8Y0804名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:25:55.66ID:8/2MFPCk0805名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:26:01.52ID:xokWZePh0806名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:26:02.74ID:IOFnPbo60 原発は急激な状況変化に弱いからなぁ
原発を再稼働させるかどうかはともかく
今回は止まっててラッキーだったと思うよ
>>98
供給バランス崩れたら止めざる得ない
結局、外部の状況変化により停止→冷却用電源喪失→炉心溶融の流れだよ
福島と一緒
原発を再稼働させるかどうかはともかく
今回は止まっててラッキーだったと思うよ
>>98
供給バランス崩れたら止めざる得ない
結局、外部の状況変化により停止→冷却用電源喪失→炉心溶融の流れだよ
福島と一緒
811名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:27:01.90ID:Zo67mgyo0 >>767
とんでもない。
非常用発電機に頼ってる時点でもう緊急事態だよ。
しかし何を冷却するかで新国土は違ってくるけどね。
たまたま今回は燃料棒をずっと前に取り出してたんで
自衛隊も対策に駆り出されることはなかったけど
稼働中の緊急停止だったら総理大臣が乗り出す事態。
地震被害者の救出なんか後回しで
原発対応してる、そんな事態になってるよ。
とんでもない。
非常用発電機に頼ってる時点でもう緊急事態だよ。
しかし何を冷却するかで新国土は違ってくるけどね。
たまたま今回は燃料棒をずっと前に取り出してたんで
自衛隊も対策に駆り出されることはなかったけど
稼働中の緊急停止だったら総理大臣が乗り出す事態。
地震被害者の救出なんか後回しで
原発対応してる、そんな事態になってるよ。
812名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:27:10.19ID:40FeTVFE0813名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:27:11.06ID:vgQVWj2b0 菅官房長官は直ぐに泊原発の再稼働はないとかいってるけど自民党どうしたんだ!
北海道電力は再稼働出来ないからブラックアウトしたんだろう
ぬるいこと言うから極左が騒ぐだろう!
北海道電力は再稼働出来ないからブラックアウトしたんだろう
ぬるいこと言うから極左が騒ぐだろう!
814名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:27:35.02ID:UDCaiehf0 基本的には制御電源は外部だろう
原発に限らず、水力も同じ 誰がゲートを開け閉めするんだよ?
原発に限らず、水力も同じ 誰がゲートを開け閉めするんだよ?
815名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:27:47.08ID:ZUC8d4pH0816名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:27:56.09ID:gQtkMJ4o0 >>804
発電機も1台じゃないでしょw
今回みたいに外部電源の元になってる遠方の発電所がやられる場合と、自分のところが震源や津波襲来の場合とで外部電源とディーゼル発電はお互いを補完し合う関係だと思ってるけど。
発電機も1台じゃないでしょw
今回みたいに外部電源の元になってる遠方の発電所がやられる場合と、自分のところが震源や津波襲来の場合とで外部電源とディーゼル発電はお互いを補完し合う関係だと思ってるけど。
817名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:28:13.80ID:jEZ1Dsh50 結局どっちの立場もたらればという
818名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:28:33.07ID:kdIBR5dn0 >>737
終わってもいい国だったらどうなる?
北朝鮮が最後っ屁として撃つなら?
テロリストが兵器持ったら?
見通しが甘すぎるんだよ
実際に大事故は既に起こった
起こった以上はあらゆる可能性を潰さなければ安全に運転はできない
終わってもいい国だったらどうなる?
北朝鮮が最後っ屁として撃つなら?
テロリストが兵器持ったら?
見通しが甘すぎるんだよ
実際に大事故は既に起こった
起こった以上はあらゆる可能性を潰さなければ安全に運転はできない
819名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:28:34.31ID:5JaW1sD60 停まんないけど
そこらじゅうで
通電火災が起きてた悪寒
そこらじゅうで
通電火災が起きてた悪寒
824名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:29:08.33ID:ryWU9T/A0 3.11があって原発の専門家がよってたかって新安全基準を作ったのに
それでも早速穴が見つかったというのが寒気がするよね。まだまだ穴がありそうだ
北海道では一箇所が飛んだら全域が飛ぶなんて原発の専門家は知らんかった。
それでも早速穴が見つかったというのが寒気がするよね。まだまだ穴がありそうだ
北海道では一箇所が飛んだら全域が飛ぶなんて原発の専門家は知らんかった。
825名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:29:23.35ID:NmCvQhFA0826名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:29:29.46ID:gQtkMJ4o0 >>811
具体的にディーゼル発電と外部電源の違いを教えて欲しいな。
例えばディーゼル発電じゃ稼動中の原子炉を冷却するのに必要な電気を補えないとかあるならディーゼル発電は頼るべきじゃないよね。
てかその規模の自家発電機しか用意してないのが問題だけも。
具体的にディーゼル発電と外部電源の違いを教えて欲しいな。
例えばディーゼル発電じゃ稼動中の原子炉を冷却するのに必要な電気を補えないとかあるならディーゼル発電は頼るべきじゃないよね。
てかその規模の自家発電機しか用意してないのが問題だけも。
827名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:29:32.82ID:vIvJcg8Y0 【内部被曝関連死した著名人の死亡年別グラフ】(計76名)
2011年★★★(3名)(※実質9ヶ月半)
2012年★★★★★★★★★★(10名)
2013年★★★★★★★★★(9名)
2014年★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(26名)
2015年★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(28名)(※10ヶ月と2/3)
★地井武男(2012.6.29没,享年70,心不全,2011.9.7放送の「ちい散歩」で、中野区野方の「喜多方市アンテナショップ」を訪れて、福島産の桃を試食
&休憩用に1パック購入し、祠の脇のベンチで皮ごとかぶりつく→2012.1.30 「目が見えない」と訴えて緊急入院し、精密検査を受けていたことが分かる)
★三宅久之(政治評論家)(2012.11.15没,享年82,死因不明,2011.11.13放送の「たかじんのそこまで言って委員会」で、出演者全員に福島産の米などが
土産として渡され、それを食べる)
★細野豪志の娘(2012.12月没,出産予定日より半年もの早産・数日後に死亡(体重700g),会津の米を家族で食べる)
★吉田昌郎(福島第一原子力発電所元所長)(2013.7.9没,享年58,食道がん,原発事故発生から、現場のトップとして事故対応の指揮を執る)
★やしきたかじん(2014.1.3没,享年64,心不全,2011.11.13放送の「たかじんのそこまで言って委員会」で、出演者全員に福島産の米などが土産として渡され、
それを食べる?→2012.1.30食道がんと診断される)
★蟹江敬三(2014.3.30没,享年69,胃がん,「あまちゃん」でウニ丼を食べるシーン有→収録終了後の2013年秋頃から体がだるくなり、食欲もない状態が続き、
同年12月末に末期の胃がんと診断される)
★セオドア・ホルコム(空母ロナルド・レーガン乗組員・東電賠償訴訟原告団の一人)(2014.4.24没,享年38,滑膜肉腫,2013.3.13 トモダチ作戦に参加した原子力空母
ロナルド・レーガンが、三陸沖で、福島原発1号機爆発による放射能プルームの直撃を受ける→軍務に従事中に呼吸困難、右肩の痛みと頻脈を経験し出し、
呼吸困難のために除隊→2011.12月末 心臓の傍に滑膜肉腫があり、心臓と肺に問題を起こしていると診断される)
★三瓶明雄(DASH村農業指導者)(2014.6.6没,享年84,急性骨髄性白血病,TOKIOと福島県野菜をPR)
★菅原文太(2014.11.28没,享年81,転移性肝がんによる肝不全,
2011.6.5 宮城県丸森町の避難所を松本防災相と共に訪問,2014.10.23 福島県の郡山市文化センターで開かれた、熊坂義裕・福島県知事選候補の決起大会に、
応援弁士として出席→2014.11.13 定期健診で病院を訪れてそのまま入院)
★今井雅之(2015.5.28没,享年54,大腸がん,2011.4月 宮城県仙台市の若林地区でヘドロかき出し作業を6日間行う→2014.11.11 緊急手術で腸の腫瘍を摘出)
★町村信孝(2015.6.1没,享年70,脳梗塞,2011.4.13 福島県いわき市南部地区、飯館村、新地町、南相馬市、相馬市の被災地を視察,
★川島なお美(2015.9.24没,享年54,胆管がん,
6.25 福島県郡山市の「ビッグパレット福島」を訪れ、地元産トマト、地元のもろ味噌をつけた地元産胡瓜を食べる(現地で、川崎麻世・カイヤ夫婦、国生さゆり、
キャンドルジュンと合流する),
★阿藤快(俳優・タレント,本名・阿藤公一)(2015.11.15没,享年69,大動脈破裂胸腔内出血(※自宅のベッドで亡くなっているのを発見される),
2011.4.20 福島県会津若松市の「鶴ヶ城会館」に赴く,
11.2 福島県郡山市の「ユラックス熱海多目的ホール」で開催された「豊かな長寿社会いきいきふれあいの集い」で記念講演「旅で出会ったあたたかい人たち」を行う,
12.23 福島県二本松市にロケで赴く,
2011年★★★(3名)(※実質9ヶ月半)
2012年★★★★★★★★★★(10名)
2013年★★★★★★★★★(9名)
2014年★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(26名)
2015年★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(28名)(※10ヶ月と2/3)
★地井武男(2012.6.29没,享年70,心不全,2011.9.7放送の「ちい散歩」で、中野区野方の「喜多方市アンテナショップ」を訪れて、福島産の桃を試食
&休憩用に1パック購入し、祠の脇のベンチで皮ごとかぶりつく→2012.1.30 「目が見えない」と訴えて緊急入院し、精密検査を受けていたことが分かる)
★三宅久之(政治評論家)(2012.11.15没,享年82,死因不明,2011.11.13放送の「たかじんのそこまで言って委員会」で、出演者全員に福島産の米などが
土産として渡され、それを食べる)
★細野豪志の娘(2012.12月没,出産予定日より半年もの早産・数日後に死亡(体重700g),会津の米を家族で食べる)
★吉田昌郎(福島第一原子力発電所元所長)(2013.7.9没,享年58,食道がん,原発事故発生から、現場のトップとして事故対応の指揮を執る)
★やしきたかじん(2014.1.3没,享年64,心不全,2011.11.13放送の「たかじんのそこまで言って委員会」で、出演者全員に福島産の米などが土産として渡され、
それを食べる?→2012.1.30食道がんと診断される)
★蟹江敬三(2014.3.30没,享年69,胃がん,「あまちゃん」でウニ丼を食べるシーン有→収録終了後の2013年秋頃から体がだるくなり、食欲もない状態が続き、
同年12月末に末期の胃がんと診断される)
★セオドア・ホルコム(空母ロナルド・レーガン乗組員・東電賠償訴訟原告団の一人)(2014.4.24没,享年38,滑膜肉腫,2013.3.13 トモダチ作戦に参加した原子力空母
ロナルド・レーガンが、三陸沖で、福島原発1号機爆発による放射能プルームの直撃を受ける→軍務に従事中に呼吸困難、右肩の痛みと頻脈を経験し出し、
呼吸困難のために除隊→2011.12月末 心臓の傍に滑膜肉腫があり、心臓と肺に問題を起こしていると診断される)
★三瓶明雄(DASH村農業指導者)(2014.6.6没,享年84,急性骨髄性白血病,TOKIOと福島県野菜をPR)
★菅原文太(2014.11.28没,享年81,転移性肝がんによる肝不全,
2011.6.5 宮城県丸森町の避難所を松本防災相と共に訪問,2014.10.23 福島県の郡山市文化センターで開かれた、熊坂義裕・福島県知事選候補の決起大会に、
応援弁士として出席→2014.11.13 定期健診で病院を訪れてそのまま入院)
★今井雅之(2015.5.28没,享年54,大腸がん,2011.4月 宮城県仙台市の若林地区でヘドロかき出し作業を6日間行う→2014.11.11 緊急手術で腸の腫瘍を摘出)
★町村信孝(2015.6.1没,享年70,脳梗塞,2011.4.13 福島県いわき市南部地区、飯館村、新地町、南相馬市、相馬市の被災地を視察,
★川島なお美(2015.9.24没,享年54,胆管がん,
6.25 福島県郡山市の「ビッグパレット福島」を訪れ、地元産トマト、地元のもろ味噌をつけた地元産胡瓜を食べる(現地で、川崎麻世・カイヤ夫婦、国生さゆり、
キャンドルジュンと合流する),
★阿藤快(俳優・タレント,本名・阿藤公一)(2015.11.15没,享年69,大動脈破裂胸腔内出血(※自宅のベッドで亡くなっているのを発見される),
2011.4.20 福島県会津若松市の「鶴ヶ城会館」に赴く,
11.2 福島県郡山市の「ユラックス熱海多目的ホール」で開催された「豊かな長寿社会いきいきふれあいの集い」で記念講演「旅で出会ったあたたかい人たち」を行う,
12.23 福島県二本松市にロケで赴く,
828名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:29:41.56ID:cFi5QZBe0829名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:29:43.68ID:e4f+NOnD0830名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:29:45.34ID:/QM0pPvN0 市民の生活・命より
利権優先いたします
あなたの清き一票を 痴民党です
利権優先いたします
あなたの清き一票を 痴民党です
831名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:29:49.70ID:56v53R9h0 >>757
あほやな、免許とかもガキがすくないから落としまくるんだよ
今まで必要だった受験者数が減れば、簡単にしたら金儲けもできない人は余ってるけど首きれないからな
ドンドン難しくしてどんどん落とすから、免許いらねーよって若者がでてきたんだよ
あほやな、免許とかもガキがすくないから落としまくるんだよ
今まで必要だった受験者数が減れば、簡単にしたら金儲けもできない人は余ってるけど首きれないからな
ドンドン難しくしてどんどん落とすから、免許いらねーよって若者がでてきたんだよ
832名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:30:02.68ID:8/2MFPCk0833名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:30:27.21ID:Zo67mgyo0835名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:30:46.62ID:dpMvjvPO0 >>787
利権維持
利権維持
836名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:30:49.70ID:40FeTVFE0837名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:30:50.18ID:72OwPJAO0838名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:31:00.43ID:NuJ/1D8C0 負荷に繋いでる発電機をいきなり切断させたらどうなるの?
839名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:31:34.01ID:T6drJhII0 >>827
になぜTOKIOのメンバーがいないのか
になぜTOKIOのメンバーがいないのか
840名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:31:55.32ID:ngMmAn5s0 北海道は原発1か所でまだよかった
沖縄は原発が無いからそういう心配はない
本土は原発だらけ
日本を沈没させる気満々の利権政府ども
沖縄は原発が無いからそういう心配はない
本土は原発だらけ
日本を沈没させる気満々の利権政府ども
841名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:31:57.56ID:vgQVWj2b0 >>822
左翼ウゼエ
左翼ウゼエ
842名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:32:32.74ID:09mxM9jY0 放射脳 「ちっ!水素爆発が起きなかったか…」
843名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:32:34.29ID:Sns6H6Cv0 >>809
所詮、何万年前までに動いた実績をもって「活断層」と見なすかって話だから、現実的な設計基準に盛り込めるよう法令とかで線引きするしかないんじゃね?
所詮、何万年前までに動いた実績をもって「活断層」と見なすかって話だから、現実的な設計基準に盛り込めるよう法令とかで線引きするしかないんじゃね?
844名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:32:38.06ID:n0mC9CZz0845名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:32:38.48ID:XtXoa4tJ0 いいこと思い付いた
柏原発を東京に作ればいいんじゃね?
そうすれば左翼も納得して泊原発稼働に賛成してくれるやろ
柏原発を東京に作ればいいんじゃね?
そうすれば左翼も納得して泊原発稼働に賛成してくれるやろ
847名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:33:36.96ID:6pkasZis0 >>823
なら政府たきつけてそういう法律作らせろよ。
要するに、原子力政策について最終的に責任があるのは政府なんだから、
現状がおかしいと思うなら結局政府に言え、となるんだよ。
なんか、原子力規制委員会がおかしいってことにしたいみたいだけど、
規制委は単なる国の一機関だからね。
なら政府たきつけてそういう法律作らせろよ。
要するに、原子力政策について最終的に責任があるのは政府なんだから、
現状がおかしいと思うなら結局政府に言え、となるんだよ。
なんか、原子力規制委員会がおかしいってことにしたいみたいだけど、
規制委は単なる国の一機関だからね。
848名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:33:37.10ID:qtFlqJXC0850名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:34:12.33ID:ngMmAn5s0 国会議事堂に原発建設しろ
安全なんだろ
安全なんだろ
851名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:34:24.69ID:HIFn4o2s0852名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:34:34.91ID:vgQVWj2b0 >>825
節電して協力しろ
節電して協力しろ
853名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:34:40.89ID:4tA7684I0 サヨクの言い分はこうか?
原発を動かさないことによるブラックアウトの死は良い死
原発事故による死は悪い死
原発を動かさないことによるブラックアウトの死は良い死
原発事故による死は悪い死
854名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:34:45.26ID:QDP9o0e60 ブラックアウトうんぬんより
正常になるのが11月ってのが問題
さらに延び延びになった場合、マジで凍死者が多数出るで
正常になるのが11月ってのが問題
さらに延び延びになった場合、マジで凍死者が多数出るで
855名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:34:51.35ID:gQtkMJ4o0 >>832
震度2の敷地内で発電してること自体に何か信頼性に激しく劣る事象が無いなら、外部電源のバックアップでしか無いように見えるんだけど。
震度2の敷地内で発電してること自体に何か信頼性に激しく劣る事象が無いなら、外部電源のバックアップでしか無いように見えるんだけど。
856名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:35:14.10ID:UDCaiehf0857名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:35:25.83ID:XU7IIMjd0 >>824
そうなんだよな
想定外は起きるんだよ
想定外でメルトダウンになるんだよ
現在飛行機は比較的安全になってきたが
想定外のことが何百回も起きて何百機も墜落して
その対策してきた結果
それでもなおかつ想定外は起きてしまう
原発はまだまだ未熟で
どんな想定外が起こるか想定できないというのが現状
そうなんだよな
想定外は起きるんだよ
想定外でメルトダウンになるんだよ
現在飛行機は比較的安全になってきたが
想定外のことが何百回も起きて何百機も墜落して
その対策してきた結果
それでもなおかつ想定外は起きてしまう
原発はまだまだ未熟で
どんな想定外が起こるか想定できないというのが現状
858名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:35:31.01ID:HhxDyiP/0 >>806
なんで、津波で完全水没して発電機も壊れたふくいちを例に出すんだ?
津波もない、さらに震度は2 w
稼働していればブラックアウトは起きなかったし、万一起きてもディーゼル補助発電機、バッテリー、移動型の緊急発電機もある。
あと、加圧水型は自然冷却も出来る。
なんで、津波で完全水没して発電機も壊れたふくいちを例に出すんだ?
津波もない、さらに震度は2 w
稼働していればブラックアウトは起きなかったし、万一起きてもディーゼル補助発電機、バッテリー、移動型の緊急発電機もある。
あと、加圧水型は自然冷却も出来る。
859名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:35:54.79ID:hnZ0nH5K0 あの事情も知らない、知能が幼児以下の
ネットの気狂いたちが、「原発を稼働させろ。」と書き込んだだけと。
ネットの気狂いたちが、「原発を稼働させろ。」と書き込んだだけと。
860名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:36:00.44ID:S17jyCoi0 ブラックアウトしてた理由が無い
862名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:36:15.04ID:uCkGcShT0863名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:36:21.84ID:4tA7684I0 サヨクこんなこと言ってたよね
「 電気は足りてるから原発動かさなくても大丈夫😁👍」← ウソでした
「 電気は足りてるから原発動かさなくても大丈夫😁👍」← ウソでした
864名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:36:25.00ID:bwcpwYnf0 ソース元がなぁ
ノイホイのいるとこだから
ノイホイのいるとこだから
865名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:36:41.04ID:8NuC2Oig0 >>826
ディーゼルだと燃料の備蓄が足りるか?とか、故障の心配も外部電源よりかはリスクがあると思うが、ちゃんと起動してたら問題ないと思う。
ディーゼルだと燃料の備蓄が足りるか?とか、故障の心配も外部電源よりかはリスクがあると思うが、ちゃんと起動してたら問題ないと思う。
866名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:36:41.27ID:0BnaIN0o0 BWRとPWRの区別がつかないのか?
867名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:36:49.67ID:ngMmAn5s0 電源がやられたらボーカンだな
なんか、原始的だな原発も恐ろしい
なんか、原始的だな原発も恐ろしい
868名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:36:52.16ID:/LtWg5fz0 北海道全滅したらよかったなwww
869名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:37:04.36ID:8eOht0Fk0 >>826
非常用ディーゼル発電機は持続的稼働など想定しちゃいない
通常の冷温停止では燃料棒の冷却は他の発電所からの電力に頼る
ディーゼル燃料の備蓄は7日間分
十分に冷えてる燃料なら余裕があるが、停止直後は崩壊熱も大きい
非常用ディーゼル発電機は持続的稼働など想定しちゃいない
通常の冷温停止では燃料棒の冷却は他の発電所からの電力に頼る
ディーゼル燃料の備蓄は7日間分
十分に冷えてる燃料なら余裕があるが、停止直後は崩壊熱も大きい
870名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:37:16.95ID:pRVdKeyP0 ゲンパツとかどっちでもいいけど、道民よ
そろそろ午後7時、電力消費ピークタイムだ、節電がんばろうぜ
そろそろ午後7時、電力消費ピークタイムだ、節電がんばろうぜ
871名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:37:21.22ID:/BXXO9IV0 稼働していて外部電源喪失とか寒気するわ
872名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:37:31.84ID:eie/GwTs0 福島でいったいナニを学んだんだ推進派のコジキと御用学者のコジキは
873名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:37:47.05ID:bgZ5zPVf0 なんだこのソース
見たくない現実
見たくない現実
874名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:37:57.20ID:8/2MFPCk0875名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:38:02.06ID:2upyHq7t0 誰が政権取ってようが、原発がマジでやばくなったら上級国民様の避難が完了するまでは、
全然ヘーキヘーキ。騒ぐ奴は非国民!
の大本営発表が出されるだけだよ
全然ヘーキヘーキ。騒ぐ奴は非国民!
の大本営発表が出されるだけだよ
876名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:38:03.32ID:4tA7684I0877名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:38:04.14ID:HIFn4o2s0878名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:38:06.49ID:vIvJcg8Y0 >>838
電気が大量に余って、送電線が光の速さで飽和する
んで、電線側の方が電位が高くなるので、電気が逆流を起こし
逆流した電気で発電機が回転を始める 発電機は=電気モーターなので
で、そうなると許容回転数をオーバーしてしまうので、発電機を止める
間に合わないと破損してしまう
電気が大量に余って、送電線が光の速さで飽和する
んで、電線側の方が電位が高くなるので、電気が逆流を起こし
逆流した電気で発電機が回転を始める 発電機は=電気モーターなので
で、そうなると許容回転数をオーバーしてしまうので、発電機を止める
間に合わないと破損してしまう
880名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:38:44.50ID:Zo67mgyo0881名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:39:04.82ID:4UWfP4xM0 廃炉には何十年かかるから
動かせばよくねとは思う
福島の例があがるけど
あれは津波で壊れたからね
文殊に関しては阿呆だけど
動かせばよくねとは思う
福島の例があがるけど
あれは津波で壊れたからね
文殊に関しては阿呆だけど
882名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:39:07.22ID:o3k6H6RA0 泊はこのまま冷却し続け、廃炉解体が正しい選択
883名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:39:08.56ID:uCkGcShT0884名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:39:11.85ID:OjPFoXyG0 実際の運用として、もし泊が動いていたとしても、
比較的新しい苫東厚真にも割り振られていて、
実際は苫東厚真の脱落でブラックアウトが起きた
こういう解釈でOK?
それとも苫東厚真の発電所そのもの以外の送電設備もダメージを受けたということか?
比較的新しい苫東厚真にも割り振られていて、
実際は苫東厚真の脱落でブラックアウトが起きた
こういう解釈でOK?
それとも苫東厚真の発電所そのもの以外の送電設備もダメージを受けたということか?
885名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:39:12.87ID:I+vWT+4g0アフリカの様な発展途上国でも文明の利器が押し寄せて、世界中が
莫大なエネルギーを消費する様に成る。
今後物流がEVに置き換わるのだとしたら、
現状の発電量の何倍必要なのだろう。
発電所の能力強化は急務だろ。
そして消費される化石燃料も膨大な量に成る。
そしてこれが世界規模で始まるのであれば、
化石燃料を巡る奪い合いは、苛烈を極める事に成る。
放射脳の反原発の連中は、今しか見て無い近視眼的な
低脳しか居ないのが痛い。
「百年に1辺の災害に備えて、スーパー堤防が必要か!」といって、
仕訳した蓮舫と変わらない程度の脳味噌としか思えん。
今生きて居る人間は、子供達や孫の世代の為に、
少しでも危機を排除して遣る事は義務と責任が有ると思うわ。
886名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:39:21.69ID:8/2MFPCk0888名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:39:50.55ID:T6drJhII0 準備してある発電機動かすことが想定外かよ
889名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:40:05.92ID:vIvJcg8Y0 まぁ、今回のブラックアウトはいきなり負荷が無くなったせいで止まったのであって、いくら電力があっても同じ事
意図的にミスリードして原発動かそうとするワナなのではないかなー
意図的にミスリードして原発動かそうとするワナなのではないかなー
890名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:40:13.50ID:Z78xZY5Y0 泊は無理でしょ
津波と電源の手当は一応したけど
配管はどこでズレるか分からんよ
津波と電源の手当は一応したけど
配管はどこでズレるか分からんよ
891名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:40:14.91ID:4tA7684I0 >>862
原発を動かさないように仕向けたのが原発を爆破した旧ミンス政権だからこそ 自作自演 と言われるんだよ。 まるで北朝鮮のようなやり方
原発を動かさないように仕向けたのが原発を爆破した旧ミンス政権だからこそ 自作自演 と言われるんだよ。 まるで北朝鮮のようなやり方
892名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:40:17.39ID:QDP9o0e60 つうか、こんなに火力発電所って脆いのか?
で、ムチ打って無理させてたんだろ?
なんかかわいそうになってきたわ
で、ムチ打って無理させてたんだろ?
なんかかわいそうになってきたわ
893名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:40:21.13ID:40FeTVFE0894名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:40:32.35ID:8NuC2Oig0895名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:40:38.64ID:hnZ0nH5K0 日本の原子力発電の安全神話は、
「自分以外は、全て正常。」と言う条件付き。
「自分以外は、全て正常。」と言う条件付き。
896名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:40:56.25ID:gQtkMJ4o0 >>869
ディーゼル発電機って24時間、48時間とかも持たないレベルなの?発電機じゃないけど大型船舶のディーゼルエンジンなんて何週間ってレベルで連続稼動中さじゃないの。
普段外部電源で冷やしてるから外部電源が使えなかったら大変だってのは短絡的じゃないか?
結局はディーゼル発電の信頼性を踏まえて危険性を評価すべきであって。
ディーゼル発電機って24時間、48時間とかも持たないレベルなの?発電機じゃないけど大型船舶のディーゼルエンジンなんて何週間ってレベルで連続稼動中さじゃないの。
普段外部電源で冷やしてるから外部電源が使えなかったら大変だってのは短絡的じゃないか?
結局はディーゼル発電の信頼性を踏まえて危険性を評価すべきであって。
897名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:41:00.33ID:4tA7684I0 >>850
冷却水はどこから持ってくるんですかバーカ😂
冷却水はどこから持ってくるんですかバーカ😂
898名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:41:02.90ID:XU7IIMjd0901名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:41:30.23ID:JOC/bsul0902名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:41:54.31ID:OTbiTcz70 (´・ω・`)みんにゃー
NHKで生放送してるのを日本中の人が見ている中での爆発
そして解説者がこれは爆破弁というものを意図的に発動させて圧力を抜いたものですって言い切ったよね
その瞬間日本中の人が眼が点になった
あの爆破弁を忘れてはいけないよ
あの三文芝居のセリフでもつかわれないような妄想をどうどうと言ったことをね
NHKで生放送してるのを日本中の人が見ている中での爆発
そして解説者がこれは爆破弁というものを意図的に発動させて圧力を抜いたものですって言い切ったよね
その瞬間日本中の人が眼が点になった
あの爆破弁を忘れてはいけないよ
あの三文芝居のセリフでもつかわれないような妄想をどうどうと言ったことをね
903名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:41:56.13ID:HIFn4o2s0904名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:41:58.94ID:FETSC/bs0 省略部分で否定してるんやろ?
906名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:42:01.66ID:cJtz7t0f0 非常用電源が起動したんだから、結果は同じことだろ
幸いという表現はおかしい
幸いという表現はおかしい
907名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:42:12.14ID:40FeTVFE0908名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:42:14.48ID:vgQVWj2b0909名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:42:15.19ID:I+vWT+4g0 >>887
海洋ウランの採取も、現状のウラン価格の1.5〜2倍程度の
コストで可能と言う実験結果が有るよ。
日本近海には黒潮が来ているので、世界的に見ても、
かなり有望な位置らしい。
過去にウラン価格は10倍程度に上がって来てるから、
もしかしたら、日本が資源大国に成れる可能性すらある。
海洋ウランの採取も、現状のウラン価格の1.5〜2倍程度の
コストで可能と言う実験結果が有るよ。
日本近海には黒潮が来ているので、世界的に見ても、
かなり有望な位置らしい。
過去にウラン価格は10倍程度に上がって来てるから、
もしかしたら、日本が資源大国に成れる可能性すらある。
910名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:42:25.08ID:XU7IIMjd0911名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:42:32.72ID:bwcpwYnf0 火力発電を強化してオゾン層破壊皮膚がんだらけの世に
火力発電所を強化して極地の氷を溶かし関東平野を関東海へ
火力発電所を強化して農作物が育たない飢餓の星へ
それくらいの覚悟あるんだよね?
火力発電所を強化して極地の氷を溶かし関東平野を関東海へ
火力発電所を強化して農作物が育たない飢餓の星へ
それくらいの覚悟あるんだよね?
912名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:42:37.55ID:qtFlqJXC0913名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:43:16.53ID:4tA7684I0914名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:43:20.79ID:I+vWT+4g0915名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:43:21.03ID:Dek0Na7r0 168万kwのトマトで落ちたなら
207万kwの泊なんてもっと確率高いじゃん
207万kwの泊なんてもっと確率高いじゃん
916名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:43:23.17ID:HIFn4o2s0917名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:43:32.12ID:gQtkMJ4o0918名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:43:32.37ID:vIvJcg8Y0 でもアレだね
「原発を動かせていれば〜」
な人って電気について何も知らない人たちだよねw
基本的な常識もないと見る
アホな文系と、東大を中退した人しか言ってないよねw
あとはチンピラか
「原発を動かせていれば〜」
な人って電気について何も知らない人たちだよねw
基本的な常識もないと見る
アホな文系と、東大を中退した人しか言ってないよねw
あとはチンピラか
919名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:43:43.98ID:7c1Qi19m0 ネトウヨとかいう科学リテラシーゼロナマモノ
920名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:44:00.15ID:QDP9o0e60 ブラックアウトより、その後でしょ 問題は
いつまで節電しなきゃならないんだ?
いつまで節電しなきゃならないんだ?
921名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:44:10.65ID:qisjiHem0 泊が動いてぽぽぽぽぽぽ〜ん
922名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:44:31.09ID:8/2MFPCk0924名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:44:50.30ID:HIFn4o2s0925名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:44:51.71ID:bwcpwYnf0926名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:45:09.46ID:Zo67mgyo0 >>901
なんどでもこうこいうの出てくるな。
北電の発表を見てみろよ。
電気のバランスが崩れたので止まったと言ってるだろ?
それに火力も原発もないんだよ。
火力が止まる事態なら原発も緊急停止している。
なんどでもこうこいうの出てくるな。
北電の発表を見てみろよ。
電気のバランスが崩れたので止まったと言ってるだろ?
それに火力も原発もないんだよ。
火力が止まる事態なら原発も緊急停止している。
927名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:45:10.02ID:qtFlqJXC0 日本の原発の事言ってもシナチョンの原発についてはスルーw
これからシナは200基も原発作るとかwチャイナボカンしたら日本まで影響受けるぞ…
これからシナは200基も原発作るとかwチャイナボカンしたら日本まで影響受けるぞ…
928名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:45:10.58ID:I+vWT+4g0929名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:45:10.93ID:4tA7684I0930名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:45:12.84ID:vgQVWj2b0931名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:45:22.24ID:ryWU9T/A0 地震の専門家は「今後30年間の大地震確率マップ」みたいのを15年くらい前から
発表してるが全部はずし続けて、むしろ準備してないところばかりに地震が来て大勢死んだんだよ
原発所在地の地震予測、ガル予測もまるで当てにはならないな
ちなみに真下が震源だと冷却の配管が壊れるからね。原子炉がいくら丈夫で
電源が来てても意味がなくなるのだ
発表してるが全部はずし続けて、むしろ準備してないところばかりに地震が来て大勢死んだんだよ
原発所在地の地震予測、ガル予測もまるで当てにはならないな
ちなみに真下が震源だと冷却の配管が壊れるからね。原子炉がいくら丈夫で
電源が来てても意味がなくなるのだ
932名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:45:26.35ID:0vW+5RZl0 ネトウヨは世界が滅びればいいと思ってるから
福島の事故は大喜びだし
原発再稼働も大歓迎だよな
福島の事故は大喜びだし
原発再稼働も大歓迎だよな
933名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:45:28.01ID:XU7IIMjd0934名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:45:39.59ID:o3k6H6RA0 地震・大津波大国の日本に原発は無理だった・・・
935名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:45:48.20ID:GbyuvCaP0 おっけーぐぅーぐる、ぽぽぽぽぽーんさせて!
937名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:46:04.65ID:gQtkMJ4o0 >>877
その表現好きな人多いけど、震度2でダメになるような外部電源だったのなら、外部電源は平時にコスト面を考慮して使ってるに過ぎない。
災害時は敷地内で管理しやすく信頼性のあるディーゼル発電に切り替える運用。って考えたらもはやディーゼル発電のほうが安心できる状態だね
その表現好きな人多いけど、震度2でダメになるような外部電源だったのなら、外部電源は平時にコスト面を考慮して使ってるに過ぎない。
災害時は敷地内で管理しやすく信頼性のあるディーゼル発電に切り替える運用。って考えたらもはやディーゼル発電のほうが安心できる状態だね
940名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:46:43.28ID:8NuC2Oig0942名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:46:58.26ID:ngMmAn5s0 原発は金がどんどんなるから
自民が手放したくないのは当たり前だった
自民が手放したくないのは当たり前だった
943名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:47:04.88ID:8/2MFPCk0944名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:47:23.94ID:HIFn4o2s0945名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:47:33.13ID:KKjRlnuU0 泊原発提出してからどれ位経つのよ
未だに冷却必要な燃料てエネルギーは凄いけど事故ったときは恐ろしい
昔ならそれでも賛成だったが、今の日本人では全く信用出来ないわ
未だに冷却必要な燃料てエネルギーは凄いけど事故ったときは恐ろしい
昔ならそれでも賛成だったが、今の日本人では全く信用出来ないわ
946名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:47:37.24ID:4tA7684I0 真冬だったら凄まじい数の凍死者が出てた。
日頃人権叫んでる サヨク の 人権意識なんて所詮こんなもん。 人の命より 自分たちのイデオロギーを優先させる冷酷さ😨
日頃人権叫んでる サヨク の 人権意識なんて所詮こんなもん。 人の命より 自分たちのイデオロギーを優先させる冷酷さ😨
947名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:47:46.54ID:bt4XUUNJ0 >>892
だから原発動いていた頃はローテーション運用させていた
だから原発動いていた頃はローテーション運用させていた
948名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:48:15.21ID:vgQVWj2b0950名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:48:34.65ID:4tA7684I0 >>929
中学高校の 社会科の教科書にはすべて出てるなあ
中学高校の 社会科の教科書にはすべて出てるなあ
951名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:48:45.07ID:OTbiTcz70953名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:49:05.75ID:8eOht0Fk0954名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:49:10.46ID:bwcpwYnf0955名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:49:21.78ID:4tA7684I0 >>938
公立中学高校社会科の教科書には全部出てる
公立中学高校社会科の教科書には全部出てる
956名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:49:33.41ID:bwcpwYnf0 温室ガスね
誤字ったわ
誤字ったわ
957名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:49:58.13ID:HIFn4o2s0959名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:50:02.54ID:QDP9o0e60 このまま国が衰退すれば福島を失ったとかいうレベルじゃなくなるけどな
電力が足りなくて立ち止まってる場合じゃないでしょ?
電力が足りなくて立ち止まってる場合じゃないでしょ?
960名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:50:05.98ID:40FeTVFE0961名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:50:38.62ID:7c1Qi19m0 >>937
福一もディーゼル発電機使ったけど爆発したんだよね・・・
福一もディーゼル発電機使ったけど爆発したんだよね・・・
963名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:50:55.06ID:gQtkMJ4o0 >>943
外部電源は遠方から長い送電線を経由して来てるわけで、今回みたいなリスクがあるよね。
逆に今回は震度2で、明らかに外部電源に頼らず複数のディーゼル発電機で自家発電していたほうが信頼性があるわけで、そういう意味で、やっぱり外部電源とディーゼル発電は補完してるんじゃないの?
外部電源は遠方から長い送電線を経由して来てるわけで、今回みたいなリスクがあるよね。
逆に今回は震度2で、明らかに外部電源に頼らず複数のディーゼル発電機で自家発電していたほうが信頼性があるわけで、そういう意味で、やっぱり外部電源とディーゼル発電は補完してるんじゃないの?
964名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:50:58.22ID:4tA7684I0 >>942
反原発は金がどんどんなくなるから 反日サヨク やチョンが 反原発活動するのは当然だった
反原発は金がどんどんなくなるから 反日サヨク やチョンが 反原発活動するのは当然だった
965名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:51:08.32ID:40FeTVFE0966名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:51:18.20ID:2XU9t90X0 原発事故より計画停電の方が人死んでますが。
交通事故多発したのに。
交通事故多発したのに。
967名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:51:20.66ID:Zo67mgyo0 >>940
原発が物理的に震度2で故障したとは言ってない。
しかし原発も一つのシステムだ。
原発単体で自律的に動くわけじゃない。
システムの原因で原発の冷却が非常用発電に頼る、というのは
やはり脆弱なんだよ。
今回は止まってたおかげで、冷却に手がかからなかった、というだけ。
原発が物理的に震度2で故障したとは言ってない。
しかし原発も一つのシステムだ。
原発単体で自律的に動くわけじゃない。
システムの原因で原発の冷却が非常用発電に頼る、というのは
やはり脆弱なんだよ。
今回は止まってたおかげで、冷却に手がかからなかった、というだけ。
968名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:51:27.94ID:I+vWT+4g0 >>944
メルトダウンしても、誰も放射線被爆の被害が居ない。
不必要な除染とか、無駄に広すぎる立ち入り禁止とか辞めて良いね。
原発は、十分安全な証明が成されたし、今後は更に安全に成って、
国土の心配なんてする必要ないわ。
エネルギーを巡って、血みどろの争いを演じるよりも、
原発で確保した方がマシだろ。
メルトダウンしても、誰も放射線被爆の被害が居ない。
不必要な除染とか、無駄に広すぎる立ち入り禁止とか辞めて良いね。
原発は、十分安全な証明が成されたし、今後は更に安全に成って、
国土の心配なんてする必要ないわ。
エネルギーを巡って、血みどろの争いを演じるよりも、
原発で確保した方がマシだろ。
969名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:51:35.29ID:vIvJcg8Y0 結論:ネトウヨの話しは全てウソでした(笑)
970名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:51:35.57ID:ryWU9T/A0 とにかくディーゼルで発電稼働することはありえない
防護壁がすべて整ってるときしか稼働させない
防護壁がすべて整ってるときしか稼働させない
972名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:51:49.59ID:HIFn4o2s0973名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:51:55.00ID:4tA7684I0 >>949
誰が犯人かはよくわかってる 元を正せば原発を爆破したカンチョクトサヨクミンス政権だよ
誰が犯人かはよくわかってる 元を正せば原発を爆破したカンチョクトサヨクミンス政権だよ
975名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:52:35.55ID:KVv1XA+X0 >>1
いっそのこと、
発電所のある空母みたいな大きな船を造ればいいんじゃないの?
あとは、この船を災害地域に差し向けるだけ。
タンカーなんか横付けしちゃって、燃料も確保できるし。
新たな日本発の製品として世界に売り出せる。
いっそのこと、
発電所のある空母みたいな大きな船を造ればいいんじゃないの?
あとは、この船を災害地域に差し向けるだけ。
タンカーなんか横付けしちゃって、燃料も確保できるし。
新たな日本発の製品として世界に売り出せる。
976名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:52:36.46ID:iOZdVCZg0 苫東の発電割合
夜間は半分位いってるけど
地震で停止とか破損とかまぁ大丈夫だろ
↓
どっかーん
↓
見事にブラックアウト
この甘い想定と判断が問題なのに
今回は泊が震度2だったとかどうでもよくね?
夜間は半分位いってるけど
地震で停止とか破損とかまぁ大丈夫だろ
↓
どっかーん
↓
見事にブラックアウト
この甘い想定と判断が問題なのに
今回は泊が震度2だったとかどうでもよくね?
977名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:52:50.00ID:QDP9o0e60978名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:53:12.13ID:vIvJcg8Y0979名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:53:12.32ID:HIFn4o2s0 >>968
引っ越したら?
引っ越したら?
980名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:53:24.85ID:opnGyRVg0 ネトウヨ泊でぽぽぽ〜ん
983名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:53:34.18ID:bwcpwYnf0984名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:53:35.90ID:bt4XUUNJ0 泊が動いていたらブラックアウトなんて起きてないだろ
火力のほうの出力落としていたんだから
火力のほうの出力落としていたんだから
985名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:53:36.65ID:0nEDQXAR0 ディーゼル発電機なんて環境要因で容易く失われる程度のものだぞ
信頼性の高い保険じゃない
信頼性の高い保険じゃない
986名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:53:41.02ID:QAgvc9+10 >>635
あ、そうなんだ。じゃあ安心だ。そのガスタービン火力発電所はかなりの発電量だったはず。
苫東厚真火力発電所が止まったままでも大丈夫な発電量だった様な??
違ったかな?もし自分のレス内容が確かなら北海道はかなり自然災害に強い。苫東厚真火力発電所が更に復旧したらガスタービン火力発電所と苫東厚真火力発電所で片方停止でも双方バックアップ体制。
万が一その双方停止だったら泊原発を緊急稼働。でも、そんな大地震は起きたら日本が沈没してるだろうから。考える必要が無い。真顔
あ、そうなんだ。じゃあ安心だ。そのガスタービン火力発電所はかなりの発電量だったはず。
苫東厚真火力発電所が止まったままでも大丈夫な発電量だった様な??
違ったかな?もし自分のレス内容が確かなら北海道はかなり自然災害に強い。苫東厚真火力発電所が更に復旧したらガスタービン火力発電所と苫東厚真火力発電所で片方停止でも双方バックアップ体制。
万が一その双方停止だったら泊原発を緊急稼働。でも、そんな大地震は起きたら日本が沈没してるだろうから。考える必要が無い。真顔
987名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:53:51.08ID:gQtkMJ4o0 >>953
不測の事態はどんな受電方法でも同じじゃない?
ここですぐに挙がるような発電機の故障やら燃料の枯渇やら、そういう面でも明らかに外部電源側のリスクと比較して劣ってるならディーゼル発電は信頼性が無いと言えるけど
不測の事態はどんな受電方法でも同じじゃない?
ここですぐに挙がるような発電機の故障やら燃料の枯渇やら、そういう面でも明らかに外部電源側のリスクと比較して劣ってるならディーゼル発電は信頼性が無いと言えるけど
988名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:54:03.55ID:40FeTVFE0990名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:54:25.67ID:1h/QZ45z0 自動車でも急に電力失うとパワステも効かなくなってブレーキも重くなってこわかったよ。
991名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:54:28.83ID:gQtkMJ4o0993名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:54:37.24ID:OscJLfcD0 >>834
規制委員会なんて、何の法律上の権限もないけどな。
規制委員会なんて、何の法律上の権限もないけどな。
995名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:54:50.02ID:qtFlqJXC0996名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:54:58.91ID:8NuC2Oig0997名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:55:14.93ID:opnGyRVg0 ネトウヨ頭が泊でぽぽぽ〜ん
998名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:55:22.62ID:XU7IIMjd0999名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:55:29.06ID:8eOht0Fk01000名無しさん@1周年
2018/09/11(火) 18:55:31.60ID:Sum3jW+r0 >>986
燃料入れるところから始めて1ヶ月くらいかかるのに緊急稼働wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
燃料入れるところから始めて1ヶ月くらいかかるのに緊急稼働wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 59分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 59分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- なんでこんなにここの中国人怒ってるの?
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 中国外務省Xポストの大喜利返しワロタwww
- 【福岡】男性警察官の顔に電子タバコの煙を吹きかけた男を公務執行妨害で逮捕👮🚬👨 [718678614]
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
