X



【大学】東工大が授業料を独自値上げへ 国立大の学部授業料で国が定める標準額を上回る額が設定されるのは初めてと見られる 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/09/12(水) 20:42:08.54ID:CAP_USER9
東工大が授業料を独自値上げへ
19年度、学部で「国立初」

 東京工業大(益一哉学長)は12日、2019年度以降に入学する学部生と大学院生の授業料を、文部科学省が定める標準額に沿った53万5800円から独自に値上げすると明らかにした。
 13日に正式発表する。
 同省は「国立大の学部授業料で、標準額を上回る額が設定されるのは初ではないか」としている。

 国立大の授業料は、経済情勢など勘案して国が標準額を設定し、各大学は最大で標準額の2割増までの範囲で個別に金額を決められる。
 東工大は具体的な金額を明らかにしていないが、増収分は施設整備などの教育環境の充実に投じるとしている。

共同通信 2018/9/12 20:33
https://this.kiji.is/412572287432524897
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:30:52.82ID:v5PCT7kt0
>>653
早稲田理工は150万だな
あそこは過去の不動産投資の失敗を学生に転化してる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:30:53.50ID:oSoNTRzD0
私立大は理系も文系もマスプロ教育。まともな研究は難しいと聞く。
そんな私大理系から東工大の院に進む秀才もいるらしい。

下位官庁文科省のキャリアは自分の昇格が生き甲斐の中心。
毎年のように繰り返される無意味な大学選別コンテストで大学を消耗させて、
自分ら文部キャリアの昇格ポイント稼ぎが横行。

しかも、長年文部省に取り憑いてきた政治家が裏口出身のスコポン。

だれがこんな国にしたんだろ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:31:49.88ID:3Hw/s3gP0
>>659
学年を値上げするって国立大である存在意義を自ら放棄するようなもんだよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:33:42.05ID:8GrLv0w80
国際研究大学だっけ?
国の指定あるやつ
そこは授業料なしにしろよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:34:32.34ID:sEUXpTZF0
値上げしても慶応と早稲田の理工の半分だね
これを高いとみるか安いとみるか
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:36:43.63ID:v5PCT7kt0
ほかの大学も続くようであれば口火を切った東工大の罪は重い
日本の教育を崩壊させた戦犯ともいえる
自分さえよければ言いという自己中学長
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:40:26.00ID:XwrZA5jW0
>>15
しれっとダサイタマw
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:43:04.92ID:oSoNTRzD0
TITは一橋大などと連携して、人社系教育の充実が不可欠だろう。

でも、普通の霞ヶ関キャリア公務員ですら、複数の子供達を国立大学に通わせられない時代になってきた。

医療関係者でも、何らかのインチキや脱法行為?をしないと、ご子弟達を私大医学科に送り込めないのか。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:44:11.55ID:TDKoY+UF0
>>671

偏差値28の院生かよ・・・。w
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:45:08.06ID:oSoNTRzD0
>>672
¿¿
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:46:11.92ID:8GrLv0w80
>>671
一橋への補助金なくていいよ
スペッチいってる奴が院にいくようなレベル
はっきりいうけど、必要ない大学
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:49:13.95ID:oSoNTRzD0
>>674
文化系の教養にも欠けている東工大OBが多くないか?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:49:54.31ID:v5PCT7kt0
>>674
学部は残しておいてあげていいけど、院は必要ないよな
国会前でラップ踊って政治批判しただけで入れる大学院なんて価値なし
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:58:14.97ID:XwrZA5jW0
ザコ駅弁が同じように学費上げたら潰れるとこ出てきそう。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:58:54.60ID:oSoNTRzD0
高専在籍経歴のある学校長なら、
授業料値上げの「悪影響」を想定できないとは思えんが。

何か表に出せない計画でもあるのか?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:14:32.39ID:t0IyNurD0
大学時代に医学部や文学部の奴と飲み会して一生の友人となれるのは
総合大学だけ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:16:05.72ID:TDKoY+UF0
>>680

そんなの、どうでも良いだろ。w
友人は、大学だけで作る物でもあるまいし
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:31:22.94ID:DqAMDKQu0
東工大なら出世して大金持ちになったOBが沢山いるだろ
まずはそこから寄付金を募れよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:34:35.58ID:oSoNTRzD0
菅直人の表面的パフォーマンスで騙された投票者も多かったが、
婦人参政権で頑張ったお婆様党首には直人の人格はバレてた。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:36:28.55ID:rne1l5u10
医学部医学科限定 大学難易度ランキング(国立・公立・私立) 格付け 2019

SSS 東京大/理3
SS 京都大
S 大阪大 東京医歯大 慶應大
A 名古屋大 九州大 東北大 千葉大
B 北海道大 神戸大 広島大 京都府立医大 大阪市立大 ★東大理1
------旧帝医大の壁------
C 筑波大 岡山大 奈良県立医大 山梨医大後期 金沢大 横浜市立大 ★東大理2
------東大の壁-------
D 名古屋市立大 浜松医大 熊本大 新潟大 長崎大 東京慈恵医大
------旧6医大の壁----------
E 岐阜大 滋賀医大 順天堂大 大阪医大 自治医大 防衛医大
----------京大農学部の壁----------
F 札幌医大 弘前大 山形大 和歌山県立医大 信州大 群馬大 香川大 山口大 徳島大 愛媛大 高知大 富山大 三重大 鹿児島大 大分大 宮崎大 日本医大 昭和大 近畿大 関西医大 東京医大
----------東工大工の壁---------- ⬅︎ココ
G 旭川医大 秋田大 島根大  佐賀大 琉球大 福島県立医大 鳥取大 福井大 日本大 杏林大 東京女子医大 久留米大 産業医大 東邦大
H 北里大 愛知医大 藤田保健衛生大 金沢医大 兵庫医大 福岡大
I 岩手医大 獨協医大 埼玉医大 聖マリアンナ医大 川崎医大
----------早慶理工の壁----------
J 東海大
K 帝京大

https://i.imgur.com/QXRM529.jpg
https://i.imgur.com/iYloCGm.jpg
https://i.imgur.com/yGp9OuK.jpg
https://i.imgur.com/ojdKJ68.jpg
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:43:30.25ID:2XcBmqMQ0
>>400
無いよ。早慶の次にマーチというのは文系の話。
私立理系だと、早慶の次は理科大。滑り止めとしてもここまで。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:45:20.29ID:WYPzTQa70
東工大はもともと職工学校だから、官僚養成の東大とは全然別物だ。
偏差値は高くなったが、あくまで職工学校だ。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:48:49.40ID:lMEhVksp0
東工大はチョンが多いからな
外人から毟り取るならいいだろう
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:52:29.74ID:8XUIGakV0
国立大って年間58万円もするの?

いつの間に・・・

自分の時代は36万円だったし

親の時代は3万円だった


こんな値上げ、タバコよりひどくね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:53:16.67ID:j39pVMGv0
>>331
そうそう。
国公立の裾野広げて今の私大や通信に通ってる層を吸収すればいい。
そうすれば既卒も無駄なプライド持たなくて済むだろ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:54:00.35ID:oSoNTRzD0
理三を含むT大にも帰化人がおられるね。。
彼らは勉強にも貪欲。TITに限らんよ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 21:57:40.32ID:WYPzTQa70
>>690
長く続いた日本のデフレ経済でも一貫して上昇し続けたものの1つが、大学の授業料だよ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:04:47.36ID:UA7ctkWu0
中国では大学入試は国立、私立全てにおいて高考(ガオカオ)
の点数だけで決まる。もちろん、推薦やエスカレーター校など
存在しない
そして、文系でも数学必須なので日本で早慶文系行った奴は中
国に生まれたら高卒の人生になる

日本が落ちぶれたのは、数学が出来ない早慶文系の馬鹿を大卒
扱いにしてしまったため、優秀な理系がやる気を失った事に起
因する

そして、絶望的なことに、中国に技術流出させて、国家主席が
理系、学生の数も理系の方が多い中国を発展させた方が相対的
に理系の地位が上がる事に気がつかず、未だに中国を敵視する
奴が理系の中にも存在する

こういう奴を理系馬鹿という

無能文系がのさばる日本企業なんぞ負債まみれにして潰し(そ
の負債は全て日本の銀行が背負う事になる)、その後で中国企
業に転職して技術を流出させる、これが賢い理系の生きる道だ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:06:05.11ID:xkq66s5r0
>>693
それでも現場は金欠状態で、研究も教育もガタガタになってんだが
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:06:25.89ID:P+5EJ+LD0
>>680
日本大 「せやな」
東海大 「せやな」
帝京大 「せやな」
早稲田大  「・・・」
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:10:14.54ID:oSoNTRzD0
理工系単科大卒だと文化系の教養が足りず、経営者には向かない傾向があるのかな。

TITも総合大にシフトした方がいいだろ。(医学科は医科歯科大を吸収するとか。)
それほど有能でもないT大卒キャリアが支配する霞ヶ関を改革しないと。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:12:18.81ID:GoKfvfEM0
>>688
もともとそうだから今もそうなんて思ってたら社会の流れに取り残されるぞ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:20:24.27ID:TDKoY+UF0
>>694

後半が残念。w
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:21:54.06ID:TDKoY+UF0
>>697

大学の文系が、一般教養程度では情けなさすぎる。w
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:28:27.97ID:7gSfI0yt0
>>609
えっ?
今の東工大は奴隷リーマン人生しか提供しまんがな?
家電修理して回るオッサンとかになるんやでー
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:36:45.24ID:jKhXPviu0
>>690
それ、じじいの時代だろ
今は国立も学費は私立並みとはいかないけど
高くなったんだよ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:40:38.69ID:oSoNTRzD0
>>700
高専経由のTITトップだと、TIT卒業生に足りないものに気付かないのかな。
せめて金融工学とか怪しい?分野を含めた「異文化」交流に耐える人材育成を。

実直な卒業生ばかりだと同窓会の懐も寂しいのでは。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:44:49.06ID:TDKoY+UF0
>>703

金融工学って、理系の仕事なんだが・・・。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:56:39.75ID:nv1UeRxJ0
>>624
うちの東工大の研究室なら
修士で月2万ずつRAとして給料を払ってるけど
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:58:16.10ID:oSoNTRzD0
>>704
「金融工学」に関しては、TITにもスタッフがおられますね。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 22:59:29.88ID:nv1UeRxJ0
>>703
TITって
もう誰もその略称は使ってないぞ
英語のスラングと同じと誰かが気づいてからな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:07:11.68ID:RFJZKJDq0
東工大の卒業生は母校に寄付しなそうだな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:09:24.77ID:oSoNTRzD0
>>707
東工大関係者が英語を知らないから、長年使ってきたのか。
やはり、人社系の教育も充実させないと。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:10:00.98ID:n6UjD4yX0
日本工業大学の方が偏差値高いんだろ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:14:03.69ID:oSoNTRzD0
東工大の工学系はそこそこだが、理学系が弱いという印象がある。

何故だろう。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:15:40.57ID:D/XHVh0z0
国立大学に通ってる学生がちゃんと自覚を持って国のために命をかけて貢献してくれればいいんだが実際はほとんどの学生がエリートの志をもってないのが残念だわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:17:09.22ID:WYPzTQa70
>>712
だって、民間企業に行ったら、早稲田慶應の連中が偉そうにしていて声がでかいので俺達の出番が・・・w
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:25:21.81ID:GoKfvfEM0
これで横国の特に建築、千葉の建築の墨田、筑波あたりが攻勢をかけるのだろうか
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:27:49.40ID:oSoNTRzD0
霞ヶ関なら、不等号は逆向き。
でも、大半の部局ではT大以外は見下されるな。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:28:10.14ID:CfrYHVUT0
海外だと有名大学はほぼすべて私立。
国立が分散して強いのは資金的にも日本の科学技術の遅れの原因となってる。しかも元々貧乏も頭が良いだけで大学行けるからなんとなくひねくれてる。
ハーバードとかマサチューセッツとか年間数百万でしょ?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:33:29.87ID:TDKoY+UF0
>>716

まあ、本当に優秀な人間以外は、
理由付けて差別化したがるのはしょうがない。
自信の無い証左だと思うわ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:33:55.77ID:XYePXeux0
工業とかヤンキーが行く大学だろう?
値上げ?ふざけんな!
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:35:38.35ID:6XXEFLD/0
>>716
ま、奴隷でしょ

結局親が資産家や地主でないのは東大卒でも負け組だよ
せいぜい年収だって1千万から2千万くらいだし

こんな年収じゃ子どもを幸せにできない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:36:38.35ID:qd5ZZcAX0
べつに東工大が値上げしようと、底辺高卒、底辺職のねらーには関係ないじゃんね
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:37:33.72ID:oSoNTRzD0
科挙を捨てた中華に笑われてるが、
日本では「科挙」に似た採用試験の点数順でその後の人生が左右される。

東工大OBも霞ヶ関で頑張ってるが、健康第一で無理しないことです。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:41:10.35ID:jKhXPviu0
>>719
○名門の国立工業大

東工大 
名古屋工大
九州工大
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:41:45.38ID:qWT3+4Uj0
日本のGDPにおける教育への公的支援は最低なんだってな 
借金まみれで教育に金をまわせないのだとか 
アメリカだと企業が支援してるらしいのに日本の子供たちは誰からも支援されないw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:43:16.83ID:hRkIUi7t0
親父(氷河期)、遡ると爺さん(団塊)のせいで
18から22がツライのよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:47:26.57ID:oSoNTRzD0
東工大の金融工学では、日銀の実質的支配者とか教えてるのかな。
「FあーるB」も相当?な民間企業で、詳しく書けない程だが。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:49:31.40ID:vJtlLlXs0
俺が入学した頃には学費が三倍になったけどな

なって一万幾らかだったw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:51:44.25ID:vJtlLlXs0
早慶とか問題外だったな
まあ一浪して東大を目指すつもりが早稲田の入学金35万を親父がくれるといったので東工大に行ってしまったw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:53:06.58ID:qUUVh1on0
民進党と竹中の共同合作
日本教育破壊
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:53:22.51ID:6XXEFLD/0
親が資産家や地主じゃなきゃKOいっても意味ないからな

幼稚舎からKOにいって本当の価値がでる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:03:03.61ID:Jz2nmH7S0
>>695
国立大学に限って言えば独法化した後2006年以後は一切上昇してない
文科省の自分で稼げ、ただし授業料は上げてはならんという無茶ぶりに
ついに大学側が反旗を翻したのがこのニュース

本当は運営交付金減らすのを止めるべきなんだが
財務官僚に洗脳された国民様が緊縮脳にこりかたまって
教育の外部性を認めなくなって受益者負担などと宣うから
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:09:01.51ID:ErjEBp3j0
[過去]+[グロ何とかの猫騙し世界暗躍組織手先のケケ中・小#]+[日本憎し?の帰化人系政権]
⇒[保険金が下りる/下りない***まみれの〒から貯金流出?]+[外国系役員報酬タップリ]+[移民流入増大]
+[賭場への公的年金資金提供]・・・
とか言う、ノンフィクション漫画社会に。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:14:54.47ID:P+A0F3t+0
文科省は、よし授業料を上げたのならその金額分だけ補助金を減らすよね、
ああ税金が浮いてよかった。
そういうだけじゃないの?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:19:16.74ID:hmsVHdJs0
東工大レベルなら家も金持ちの学生だろ
学費減免でも、奨学金でも学資ローンでも利用すればいい
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:21:53.66ID:6EcTH7md0
>>671
東工大の人文系教育は50年以上前から充実していることで有名
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:24:29.51ID:ErjEBp3j0
最近の文科省は、頭脳プレイ機関向けの資金を締め上げる一方で、虐め横行のスポ根組織拡充?
(結果、TVバラエティ番組の中学生クイズにも答えられない脳筋大人が増えるだけ。)

高等教育機関からの成果物が出にくくすなれば、国家の経済力も低下。
でも、日本からお金を吸い取れなくなってもいいのかな。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:36:12.02ID:5qj+R6QS0
随分、早慶押しの人がいるなw
必死すぎて笑えるわ。
東工大へのコンプレックスの裏返しかな 笑
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:45:58.08ID:7BHAFm9z0
出身は?

東京大学工学部です。 → おーーーすげええ!
東京工業大学工学部です。 → ん?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:53:45.28ID:AVWyh5Rl0
東工大と埼玉大の学費が同じっていうのも変だよね
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:53:46.52ID:ErjEBp3j0
>>738
入学後の進振りランクもある
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:54:39.89ID:hmsVHdJs0
>>735
池上彰が講義してるそうだが・・・
やってることがFラン大と同じような・・・
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:00:17.48ID:UVGZZz1M0
>>741
俺が在学中には江藤淳、永井陽之助などが教えてたな
いわゆる保守論客の牙城だった

今なら中島岳志あたりか
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:01:21.68ID:0rDrOhFT0
>>712
国は個人が利用する道具に過ぎないんだが。
道具のために命をかけるってどういうこと?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:06:07.84ID:ErjEBp3j0
>>742
例えば、誰?どのグループ?
(業界筋では?とされるNature論文等は無しでお願いします。)
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:38:42.68ID:ErjEBp3j0
>>742
無理されないで結構です。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:41:19.98ID:DZNwrVhd0
>>1
値上げするならせめてもうあと1年後にしろよ
志望校も決めてるこの秋に値上げを発表するなんて酷すぎる
年10万も値上げするなら志望校変えてたって人の事考えてないのかよ
この時期に要項変えるのは試験科目の配点配分を変えるような物じゃん
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:47:43.54ID:6ZxnZNuL0
>>631
ほんとそれ
最近は理工系人気回復の兆しがあるみたい
理工系でAI医療の研究が進んでるしな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:03:21.78ID:DZNwrVhd0
>>169
成城 成蹊にブランド力?????
低レベル高校にとってはそうかもな
一橋阪大東工大を知ってる逃した皆無ってwww
マジ底辺高校じゃん
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:14:24.69ID:6EcTH7md0
早慶と東工大では比較にならんよ
慶応医学部は別として
理工系で両方合格したら
90%以上は東工大を選ぶ
研究スタッフも研究施設も東工大が圧倒
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:43:52.95ID:DZNwrVhd0
>>177
関西よりも東の進学校出身でも青学や立教よりもみんな阪大や神戸大学を選ぶ
学力ブランド全てが上なので
AOや軽量入試、何度も受験チャンスのある私立なんか格下なのわからないのか?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:16:12.11ID:Sc+msnan0
このスレで無茶な早慶推しをしてる人って、早慶の回し者か?
教育環境も内容も国立と私立では雲泥の差だし、
早慶はどうしたって国立の滑り止め就職予備校にしかなっていない。
実質上、国立私立は「大学」と「専門学校」くらいの差がある。
大学入学時に国立理系に行くか私立理系に行くかで、その後の
人生での大学や大学生への見方が大きく左右される。
国立:広いキャンパス+充実した設備と教授陣+院入試+一人当たり教員数多い
私立:狭いキャンパス+貧困な設備と教授陣+就職活動とバイト+マスプロ教育
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:18:24.20ID:9HlBnc2S0
北大と名大はドングリだろ
驚いたんだが、名大も学生数が多いんだな、北大と遜色ないレベル
キャンパスも広いのかな?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:19:34.76ID:DZNwrVhd0
>>275
二世議員=親の七光り
興行師、セレブ会 野球選手…笑わせてくれるね
勉強のできないバカの集まり

世界大学ランキングが早慶のが上って嘘はいかんよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:26:14.69ID:Sc+msnan0
>>756
旧帝大は大学としての「格」が違うだろ。各々に得意分野の研究領域があったりする。
キャンパスや設備や教育環境は格段に良い。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:29:41.87ID:+7SPz0V+0
役人に旨味がないから国立の助成金は切られまくってる
公立小中学校のクーラーの話が出てたが国立なんてそれ以前の話だから
保護者の寄付で入れてる状況
校舎や体育館もボロボロだから震災で壊れてる学校はいつまでもそのままだよ
公立とは役人の縄張りが違うから金なんか全然回らない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:38:01.55ID:LvfLo1nB0
>>22
私学の補助金減らして国立に回すべき
そもそも「私」の組織なんだから儲けたらその組織の経営者に儲けが入る
株式会社と同じようなもんw
そんなものに税金を投入するのに国立の予算は減らしてばかりなのはおかしいだろ?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:48:20.75ID:PSmAdhX/0
ぶっちゃけ、早慶並みくらいまで上げても入りたがる奴はいくらでもいるだろ
つーかむしろ東大なんかそれ以上とってもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況