X



【大学】東工大が授業料を独自値上げへ 国立大の学部授業料で国が定める標準額を上回る額が設定されるのは初めてと見られる 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/09/12(水) 20:42:08.54ID:CAP_USER9
東工大が授業料を独自値上げへ
19年度、学部で「国立初」

 東京工業大(益一哉学長)は12日、2019年度以降に入学する学部生と大学院生の授業料を、文部科学省が定める標準額に沿った53万5800円から独自に値上げすると明らかにした。
 13日に正式発表する。
 同省は「国立大の学部授業料で、標準額を上回る額が設定されるのは初ではないか」としている。

 国立大の授業料は、経済情勢など勘案して国が標準額を設定し、各大学は最大で標準額の2割増までの範囲で個別に金額を決められる。
 東工大は具体的な金額を明らかにしていないが、増収分は施設整備などの教育環境の充実に投じるとしている。

共同通信 2018/9/12 20:33
https://this.kiji.is/412572287432524897
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:36:01.62ID:At60hmMu0
>>783
東工大サイコー!偏差値も頂点クラスだし。笑
大学はそうじゃないとな!真顔
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:36:12.65ID:3hnHoCtv0
地頭の良い奴が たまに居るんで 大学側は見落とさないようにね
かなり、もったいないから

世界じゃ300位以下だらけの つまらん大学ばかりだそうで
研究できないなら、そのうち 誰にも見向きもされなくなるよ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:37:11.01ID:COKJEX7/0
防衛大しか選択肢が無いって、どうみてもJAPと叫びたくなる案件だろ
似たようなので、工学部の掲示板に防衛省から奨学金を貰える制度の
ポスターが張ってあった
また、これが少数精鋭の狭い枠で、どうみても東大様専用と思われる
枠で笑った
東大様は、防衛省から奨学金なんて受けないだろ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:46:40.64ID:tDYIwe7l0
>>751
東工大には建築系の学科が無いんだよな。
慶應もだけど。
東大に落ちると早稲田か横国しか選択肢が無い。

所詮は単科大というか格を云々できるような大学か?
と思うんだよな。
学生は優秀なんだろうけどね。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:50:07.63ID:t81cEfy80
>>789
大昔、国立大学が安かったのは、防大がないときのレギュレーションを引きずってたから。
防大ができた時点で国立大学の授業料を私立並みにすべきだった。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:27:07.85ID:h3lJ8PeR0
>>764
地理や経済力の要因で、関東周辺の受験生は一高東大に入りやすかった。
昔は旧中卒が普通で、一部の限られた大学受験生しかいなかったしね。
1960年代半ばから医師会の影響で医学科が人気に。

ということで、かつては地方の田舎出身の一高東大はご立派。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:28:19.65ID:E62qxJxf0
これを皮切りにほかの大学も値上げする流れになりそう
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:29:48.20ID:h3lJ8PeR0
東工大の「特許料」収入は何億円あるのかな。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:34:09.37ID:yUvOBo3Z0
>>792
戦前の場合は東大だからエリートとかそういうのはないね

師範学校なら広島とか役割によって違ってくる東大はあくまで
官僚の世界でのナンバーワンだから
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:35:28.74ID:yUvOBo3Z0
>>761
私学助成金そのものを廃止して私学は私塾扱いすればいいだけの
話だと思うこれから強化するべきは高等教育より義務教育で無駄な
大学を廃止して高校までを義務教育にするべきと考えるね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:37:26.13ID:yUvOBo3Z0
>>792
今の時代こそそういう時代に回帰するべきだね高等教育をただの
就職の先延ばしと教育機関の商売と化してしまった現代はダメだ

そと学制は戦前の方が優れてるし優れた学制を破壊されたから
少子高齢化も進む
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:37:51.31ID:kBbO/uQC0
単純に東工大は東大と併願できないというだけの理由で早慶理工に抜かれた
早慶の教育環境がいいとかそういうことではない
大学は偏差値がすべてだから仕方ない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:41:03.80ID:gGlVL4qP0
>>795
あるよ
東大以外はカスっていう感じで東大以外のやつが言った事をなかなか認めないで
日本兵100万人くらい病死させてる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:42:12.45ID:h3lJ8PeR0
>>800
大学1〜4年生の免除枠も拡大を。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:44:58.77ID:1LWzA6KY0
>>790
>東工大には建築系の学科が無いんだよな。
え?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:47:05.60ID:2wpO1IRd0
世の中不平等だ
金だ、あきらめろ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:20:03.50ID:UY24miBp0
>>763
どちらも旧帝大といっても
名大は戦争の始まる前のどさくさにできたなんちゃって旧帝
しかも理系だけ 文系は旧帝でない

北大とは比べ物にならない三流大
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:25:47.76ID:Vv2FPxA10
>>761
文科省の役人の天下り先がなくなるから
助成金廃止はしないよ
そんな美味しい話木っ端役人が手放すわけない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:47:04.66ID:yUvOBo3Z0
>>801
それは勘違い農民上がりだろ商人なら高商のほうが強かったし
東大はあくまで官僚と法曹だけの専門学校みたいなもんあとはオマケ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:54:16.70ID:Sc+msnan0
私大の理系は就職予備校。早慶でも単なる就職予備校。
コピペで卒業証書だけもらう。
理系は大学入試時点で、国立か私立かで大きく人生が変わる。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:54:57.23ID:At60hmMu0
>>790
建築学科が一番重要性低いからね。笑
逆に真っ当なイメージだわ。
数年前に理研が大金掛けて使ったスパコンよりも東工大のパソコンを沢山繋いで作ったシステムで性能を上回った話題見て東工大って凄いんだな?って思ったのを覚えてる。
理研に金を注ぎ込んで作ったスパコンがガラクタに見えた。
だって新しいスパコン完成!ってニュース後そんなに期間置かずにそれだったから。笑い
それでも懲りずにスパコン開発続けていたからね?呆れ
東大は官僚養成学校だからバカな奴も居て呆れる。真顔
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:56:01.64ID:I1UiUtg10
>>809
早稲田の理工は教育が学費に見合ってないよね
ただし就職はいいところに出来るので金で就職先を買う感じかな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:57:49.53ID:1Vq/Gi2+0
世間知らずの学者さんたちだったのが
軍需産業との付き合いで贅沢覚えちゃったんだね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:00:00.54ID:OSnFJy1X0
>>764
>戦前はエリートというと一高出身東京帝大のこと
 戦前はエリートというと陸士海士。東大は法がそれに継ぐだけで後はアホ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:03:01.12ID:Sc+msnan0
>>806
名古屋大学と言えば、ノーベル賞以前にも素粒子論研究で重要な役割を果たしたのは有名。
さらに、名古屋大学のノーベル賞関係者は多い。
http://www.tb.phys.nagoya-u.ac.jp/~okamoto/NU/Nobel/nobel.html
これは3流ではないだろう。(俺は名古屋大学に縁もゆかりもないけれど)
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:03:40.03ID:xC57j0IT0
ありがとう小泉
ありがとうアベノミクス
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:03:53.34ID:jRKq1TyD0
東工大で一番面白そうなのが1、2類なんだが何故か人気がない。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:06:16.34ID:beBrHarz0
国立でも設備費とか同窓会への半強制寄付金などで金を集められるはずだけどな。
医学部なんて結構とるぞ。授業料を挙げるのは国立の理念としては反対だな。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:08:02.41ID:Sc+msnan0
>>817
「東工大で学びたい」という決め手がないのでは?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:09:18.85ID:7iMWKsba0
理系単科大で女子も少ないから東工大出はブス低学歴の嫁貰ってる
地方の研究所の派遣で来てるカッペ女子とか
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:09:19.33ID:1wHNViM70
優秀な学生の授業料免除すればあとは値上げでいいだろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:10:52.84ID:/0tTYkPl0
アハハハハ!何故この国の国会議員や官僚どもは自分達の国を壊す事しかし無いのか?其処が出発点であり元の根幹だろ!
その為の官僚共の公文書だろうが改ざん水増し!何でもあり!
何故改ざん水増し騙すの?もう国会議員や官僚共は騙すのが仕事だろ!国民ももう少し堅くなろうよ騙す方も悪いが騙される方も悪い!
兎に角何でも調べて見よう!12
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:16:40.21ID:vdURMFuW0
>>784
親の年収なんて

お嬢様大学>>>>慶應>>>>>>>>>>>>東大>>>>>>>>>都内私立>>一橋>>>東工大>>京大>>>>東大京大除く旧帝大


だろ

お嬢様大学の女子が北大九大行ったらチェックシャツ野郎率に卒倒するぞw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:19:45.41ID:OSnFJy1X0
>>823
 最上級の私立医科大が抜けてるぞ、開業医さまをなめるな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:25:47.43ID:Sc+msnan0
>>823
ってことは、年収の高い親から受験ドーピングされないであれだけ業績を挙げられる京大卒は凄いってことだ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:08:10.65ID:Sc+msnan0
>>826
京大卒に何かの実績をドーピングする理由があるのか?
私大卒同士だと企業でやりまくりのようだけど。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:39:26.34ID:E3nhBhjB0
>>799
>東工大は東大と併願できないというだけの理由で早慶理工に抜かれた
ぷぷっw 僻みかよ
両方合格した場合、東工大選ぶよな普通

>大学は偏差値がすべてだから仕方ない
偏差値なんて入学時点の唯の物差しってこと
その後の勉強や研究の方が重要だろ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:41:09.57ID:hlhb06Ng0
この前の件で縁故が厳しくなってしまったからな。袖の下もなくなったのだから仕方が無い。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:49:34.06ID:E3nhBhjB0
でも実際のところ、地方では一橋は知ってても東工大は知らんという奴いるからな
東工大が国立ということすら知らん奴もいたりする
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:50:16.63ID:P+A0F3t+0
学部の授業料を上げて、それで増えた金で大学院生の授業料を
タダにするのならありかも。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:52:51.80ID:ZvccARje0
院で東大東工大行った方が簡単。就職も遜色ない。定員少ない横国の院落ちで東大東工大受かるやついっぱいいる。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:53:00.25ID:E3nhBhjB0
>>809
コピペだけで卒業できたらいいね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:56:15.22ID:7BHAFm9z0
キャンパスライフにも圧倒的な差!

東大・・・駒場、本郷
東工大・・・大岡山、長津田
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:56:17.42ID:BSGF6yq80
大学の将来と若手研究者の未来

(前略)
問題は、どの大学が生き残るか?ということだ。私が考える生き残る大学を独断と偏見でリストアップしてみた。
【国公立】
北大、国際教養大?、東北大、筑波、東大、東工大、東外大?、首都大?、千葉大、一橋、横浜市(国)大?、
名大、名市大?、金沢大?、京大、阪大、阪市大?、神大、広大?、九大、他医科大
【私立】
東北学院大?、早稲田、慶応、上智、ICU?、明治、法政、青学、学習院、立教、中央、日大、駒大、南山、名城?、
金工大?、同志社、立命、関大?、関学?、近大?、龍谷、甲南?、西南?、福岡大?、他医薬系の一部
(中略)
若手研究者の未来
若手研究者は、あと十数年で就職先が激減するという危機感を持つ必要があるだろう。
もちろん、リストに出てこなかった大学に在籍する教員も、
運が悪ければ大学倒産→失業の憂き目にあうことを覚悟しなければならない。
したがって、院生やポスドクなどの若手研究者は、上述した大学に就職することを目指すのがいいだろう。
目指すのがいいというか、目指す以外に道はないと言った方が適切かもしれない。
最低でも、日東駒専、愛愛名中、産近甲龍クラスには就職したい。
他の大学でも就職後すぐに潰れるということはないと思うが、定年までの約30年の長きにわたって雇用されるかどうか、
退職時の退職金を満額もらえるかどうか、研究費が十分にあるかどうか、などを考えると、このクラスに入っておく必要がある。
(後略)

某私大の専任教員(ダイガク享受)2017/05/01 16:42
https://note.mu/daigaku_kyojyu/n/n401bafe1b866
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:57:44.27ID:A8svd+Bw0
5年後18歳人口は100数万人の時代になる、そしてどんどん減っていく
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:57:54.35ID:7BHAFm9z0
>>790
建築なんか日大で十分だからな。
実際に、日大出身者が幅を利かせてるし。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:59:05.09ID:kD965ylG0
床屋か美容院で「俺も工業なんですよ」って言われるコピペも
東工大だっけ?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:00:28.63ID:PmiAEGzi0
おれは貧乏家庭から行ったけど周りは結構金持ちの子息が多かったわ(´・ω・`)
目黒八雲とか田園調布とか洗足とかにアパート借りてさ・・・
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:01:51.57ID:7iMWKsba0
地方人は東工大が千葉工大と同じようなものだと思っているよな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:01:52.56ID:PSmAdhX/0
東工大は一橋と同じで単科大学だから人気無いんだよな
どっちも東大に行けない半端物が受けるイメージ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:03:14.62ID:7BHAFm9z0
>>58
東工大出身のベンチャーといえば、コインチェックの創業者か。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:04:23.70ID:E3nhBhjB0
>>834
大岡山、長津田
大岡山って高級住宅地だろ、でも坂が多いのが難点
長津田かぁ 都心のベッドタウンって感じかな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:06:47.35ID:PSmAdhX/0
東工大ってなにげに高専から編入する人が多いイメージ
東大と違ってそもそも実業向けに設立された大学だから理にかなってるんだろうけど
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:09:38.31ID:7iMWKsba0
目指すは東大一橋って言葉があったくらいだから一橋は昔から知名度はある
東工大は…
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:12:24.32ID:PSmAdhX/0
一橋=東京商科大だから、実業向けという意味では東工大と同じなんだな
ちなみに昭和30〜40年代の難易度は東大>東京教育大>一橋>>東工大 という序列だったようだ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:18:31.13ID:7BHAFm9z0
一橋、東工大は、灘、筑駒、開成高校からはほぼ相手にされてない・・・
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:29:52.17ID:e8+u50Z80
>>847
早稲田から東工大の院に行ったが
どちらでも開成卒は馬鹿にされてたわ
どうしてここにいるの?高校の時サボったの?って
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:43:17.62ID:sA9O+VzT0
>>720
東大から官僚に進んでいる層の大半は実家が資産家らしいぞ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:47:20.75ID:WrL7P36V0
まあ理系はちゃんとやろうとしたら金食いまくりだからな
私立総合大みたいに文系に稼いでもらうこともできないし
これはしかたない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:47:50.80ID:ZNcgiyG70
>>763
名古屋はキャンパス広いよ
国道を挟んでて、食堂も5,6箇所あるな
地下鉄駅も校内にある
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:50:11.03ID:WrL7P36V0
>>837
だから東工大にも建築あるってばw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:50:17.69ID:JXjCjhc90
理系国立の雄なんだから、国がもっと交付金を渡せばいいのにね。
法科大学院をはじめとする文系院やFランク大学への補助金をカットして
こういうところにお金を回せばいい。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:52:43.82ID:Sc+msnan0
>>847
相手にされまくりでそういう高校卒の濃度が高い東大医学部は、
臨床でかなり影が薄い。
あまり相手にされていない京大とは対照的。研究でも京大のが上だろう。
東工大も、そんなところに相手にされていないというのはむしろ良いことだ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:53:58.50ID:ZNcgiyG70
>>855
医者としての評価と研究者としての評価は違うからな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:58:25.03ID:Y9pAkOu80
施設整備?何言ってんの?

早いとこ、
数字をゴニョゴニョした省庁や企業に就職した卒業者数ランキングを自主的に出してくれる?
大学が収支規模を大きくする話なんかはその後だろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:04:12.43ID:Sc+msnan0
>>856
臨床の学会で東大は全く影が薄いということ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:12:54.75ID:FmynuDb70
>>733
浮いた税金は官僚の昇給分に使われるね

東工大の親が東大卒官僚の給料支えるなんて皮肉
もうちょっと頑張って東大に行ってほしいものだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:15:39.16ID:PSmAdhX/0
>>858
臨床といえば、日大出身の医者って評判のいい人が多い印象がある
いわゆる学力と医療の現場は別物ってのもあるんだろうけど
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:19:20.43ID:FmynuDb70
>>755
早稲田10000人+慶応7000人=17000人
東工大1000人

毎年社会に供給される人数がこれだけ大差あるんだから、
ネット工作で早慶にかなわないよ。
東工大はネット工作できるAIを開発して巻き返し図れ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:25:04.18ID:aYtbwMLj0
日本5大工業大学

東京工業大学

大阪工業大学

愛知工業大学

福岡工業大学

北海道工業大学
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:27:58.74ID:FmynuDb70
>>762
それは微妙だな。
授業料の差がなくなったら、理系でも私立専願組がかなり増えると思う
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:32:54.12ID:PSmAdhX/0
>>755
単科大はOBOGが少ない分、知名度だけでなく実社会でも学閥的には不利になるから仕方ない
つーか、東大に行けなかった層という意味で東工大と早慶理工なんて学力的にはたいして変わらないというのが世間のイメージ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:46:16.88ID:E3nhBhjB0
>>862
下の4つの工業大学は私立で違和感あるなw
レベルが違いすぎるw

日本の三大工業大

東京工大  (国立)
名古屋工大 (国立)
九州工大   (国立)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:46:49.60ID:sA9O+VzT0
すずかけ台の田舎臭さ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:51:47.12ID:zoVTpnIq0
>>3
プライドの高い東工大が一橋と同等扱いされることに満足するわけがない
一橋もそれが分かってるから、電通大をチラ見してる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:56:40.64ID:FmynuDb70
>>785
理科大が安いといっても10マンぐらいだから現状のブランドの序列を変えるほどのインパクトはない。
早慶は総合大学に対して、理科大は単科大学なのでその付加価値の差は10万程度では埋められない。

トヨタ資本が入った豊田工業大学というのがあり授業料が国公立並み
新興大学にもかかわらず名工大と同レベル
これが東京にあったら理科大は抜き去ると思うし、早慶に肉薄するんじゃないかな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:00:35.79ID:0lz1nyBP0
俺の時は授業料年間144000だったな。正門近くの地下にあったGirl TalkというJazz喫茶によく通ったなぁ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:21:19.09ID:UqVgqI0X0
>>734

今迄は、庶民の家庭でも行けたのだがね・・・。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:28:38.22ID:Sc+msnan0
>>864
東工大出身でアタマが悪い奴に会ったことない。
早慶出身でアタマが良い奴に会ったことない。
多分、大学在学中に東工大の学生はちゃんと勉強し、早慶の学生は
「就職できれば」とテキトーに勉強してるのか、と推察する。

ただ、東工大の奴は揃いも揃って性格に難がある。つまらないことで、
マニアックに突っかかってくる面倒くさい奴が多い。直ぐにオタク的な
知識・能力をひけらかそうとする。東大卒でそんなのはまずいない。
早慶の奴は自分の限界が分かってあまり出しゃばらない。
分をわきまえすぎていて、気持ちが悪いくらいだ。

そんな印象の違いがある。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:30:12.78ID:vdURMFuW0
東大はともかく国立大学なんて旧帝大レベルでもチェックシャツにケミカルウォッシュジーンズの野郎どもが「減免申請出さないとやってけん」と話し合ってるからなあ。あと「ウチはカネ無いから国立しか行かさんぞ!浪人私立はダメ」と言われ続けた奴ばかり。


お嬢様大学なんて下校時間にお迎えベンツが待機してるんでしょ?住む世界が違いすぎる。

だからお嬢様大学の学費を上げても痛くも痒くもないが東工大の学費を上げるのはキツイでしょ?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:33:03.11ID:PSmAdhX/0
>>874
金の無い奴のために防衛大学校なんてのもあるから大丈夫だろ
難易度高いけどw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:34:55.98ID:h2wEQKEO0
とくに最近勝ち組は親が資産家や地主だと実感する

結局金がないと子どもを幸せにできない
東大でても年収1千万程度じゃタワマンに住めないし子どもを国立にいれるしかなくなる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:44:18.73ID:LzBnvZib0
>>751
東工大に建築学科あるぞ
有名なのに知らんの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:56:12.34ID:sA9O+VzT0
東京工科大学と間違えてるんじゃないか?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:23:09.83ID:E3nhBhjB0
>>874
今どきケミカルウォッシュジーンズはいないだろw

>お嬢様大学なんて下校時間にお迎えベンツが待機してるんでしょ?
いつの時代だよw
バブルの時代ならいたかもなw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:25:39.46ID:E3nhBhjB0
>>875
防衛大は別の意味で難易度高すぎるんだよ
入っても辞める奴いっぱいいる
ついていけないんだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:30:12.12ID:Xs/XAESO0
次男が東工大卒,
入学時にもらった資料では,東工大合格者で実際に東工大に入学したのは,99.8%くらいとあった.
ということは,他大学(早慶あたり)に入ったり,辞退したのはほとんどいなかったということだろう.
人には言わなかったけど,GOODな学習環境と余裕の設備で,この程度の授業料でいいのだろうかと思ったものだ.
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:31:36.96ID:mVgv3t6m0
>>648
TITの略称は使ってないよ。 titechで統一
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:33:13.59ID:mVgv3t6m0
>>697
一橋や東工大の四大学連合は流れちゃったんだよ。
主導権争いがどうしても生じる。
一橋はOBに多くの政治家いるから難しい。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:35:48.51ID:phoHbrtX0
底辺の大学を潰してその予算を注ぎ込めばよかろう
優秀な学生を苦しめてどうする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況